日语专八古文法真题辅导与练习

日语专八古文法真题辅导与练习
日语专八古文法真题辅导与练习

日语专业八级考试(古典文法部分)

(一)出题倾向

专八中古文法部分2002-2004年每年8道题,从2005-2010年每年5道题。题型也由考察助动词的断定、否定、过去、完成、推量、意志、被动、使役态转变为考擦把整个句子翻译成现代文的能力。分布在46-50小题。

从历年真题可以看到,日语专八考试中古文法部分最多的是考察助动词推量表达方式的用法,一共出现过8次,其次为助动词否定表达方式,出现过6次,完成和过去助动词出现过6次

(二)考察知识点

(1)助动词、助词

①断定表现「なり」?「たり」

意思:~である;~だ

接续:体言?連体形に接続;体言に接続

活用:形容動詞活用

例句:車の行き激しき道なり。――>車の往来が激しい道である。

訪ふ人絶えてなき山里たり。――>訪ねてくる人も全くない山里である。

②打ち消し表現「ず」「じ」「まじ」

活用:

例句:

1、雉も鳴かずば打たれまじ。

――>雉も鳴かなければ打たれないだろう。(鳴くから打たれるのだ。)2、日数の早く過ぐるほどぞ、ものにも似ぬ。

――>日数の早く過ぎるその速さは、何物にも比べようがない。

3、五日、風波やまねば、なお同じところにあり。

――>五日(今日も)風や波がやまないのでやはり同じ港に泊まっている。4、法師ばかりうらやましからぬものはあらじ。

――>僧くらい羨ましくないものはないだろう。

5、わが身は女なりとも、敵に手にはかかるまじ。

――>自分は女であっても敵の手にはかかるまい。

③意思:過去表現「き」「けり」

活用:

④完了表現「つ」「ぬ」「たり」「り」

⑤過去?完了の複合助動詞

に+き=にき;に+けり=にけり;て+けり=てけり;

たり+けり=たりけり;り+けり=りけり

意思:~てしまった

接续:過去?完了と同じように連用形に接続。

例句:1、雨のいたくふりしかば、え参らずなりにき。(大和物語)

――>大雨だったので、参ることができなくなってしまった。

2、信願、馬より落ちて死ににけり。

―>(徒然草)信願が馬より落ちて死んでしまった。

3、いとなまめいたる女はらから住みけり。この男かいま見てけり。(伊勢物語)――>大変初初しい姉妹が住んでいた。この男は覗き見をしてしまった。

4、からき命まうけて、久しく病みゐたりけり。(徒然草)

――>危うい命を取りと止めて長い間患っていたのであった。

5、(水車は)つひにまはらで、いたずらに立てりけり。(徒然草)

――>とうとう回らないで役にも立たずにたっていた。

⑥推量表現「む(ん)」「むず(んず)」「らむ(ん)」「けむ(ん)」「べし」「めり」「らし」「まし」

活用:

⑦意志表現「む(ん)」「べし」

意思:~う;~よう;~う;~よう;つもりだ

接续:未然形一般の終止形(ラ変形の連体形)

活用:上と同じ

例句:1、いとをかしげなる猫なり。飼はむ。(更級日記)->面白い猫だ、飼おう。

2、今こそ別るべけれ、いざさらば。―>今こそ別れよう。ではさようなら。

⑧受身表現「~に~る」「~に~らる」

⑨使役表現「~に~す」「~に~さす」「~に~しむ」

例句:

―>武士たちをお遣わしいただいて、月の都の人が参りましたら、捕らえさせましょ

うと申し上げる。

――>夜が更けたころ、題を出して、女房にも和歌をお詠ませになる。

->自分が(わざと)負けて人を喜ばせようと思うならば、すこしも遊びの面白みはないに違いない。 ○10疑問表現「や」「か」

○11反語表現「や」「か」「やは」「かは」

○12願望表現

助動詞:「たし」「まほし」

終助詞:「ばや」「てしがな」「にしがな」「もがな」「なむ」

○13禁止表現「~な」「な~そ」「ゆめ~な」「~ことなかれ(なしの命令形)」「べからず」

○14条件表現「ば」

意味:もし~ならば(仮定条件)、~ので(確定条件)

接续:仮定条件の場合未然形;確定の場合已然形

例句:死なば一所で死なん。――>死ぬなら、同じところで死のう。

花咲けば、->花咲くので、

(2)係り結びの法則(係助詞)

は前接体言、动词的连体形、助词等,表示与其他的区别。相当于现代日语表示强调的【は】例:夜になして京には入らんとおもへば、(土佐日記)

訳:夜になってから京の町には入ろうと思うので、

も①表示相似的情况,相当于现代日语的「~も」?「~もまた」

例:水をも手して捧げて飲みけるを見て、(徒然草)

訳:水も手ですくい上げて飲んでいるのを見て、

②表示并列、列举,相当于现代日语的「~も~も」

例:川のも海のも、こと物ども、長櫃にになひつづけておこせたり。(土佐日記)

訳:川の魚も海の魚も、他のものも、長櫃に入れてかついで続けて贈ってくれた。

③表示强调,相当于现代日语的「~も」

例:うたてものたまふかな。(竹取物語)

訳:困ったことをも、おっしゃいますこと。

ぞ表示强调,所在句子以连体形结句,无具体译词。

例:六野太を馬の上で二刀、落ち着くところで一刀、三刀までぞ突かれたる。(平家物語)訳:六野太を馬の上で二回刀で突き、馬から落ちたところで一回、あわせて三回も突いた。例:梅ぞさかぬ。

A梅が咲くB梅が咲かない

C梅は咲いたD梅は咲かなかった

よろづの遊びをぞしける。

A種々(さまざま)な管弦の催しをした。

B種々(さまざま)な管弦の催しをしている。

C 種々(さまざま)な管弦の催しをしていた。

D種々(さまざま)な管弦の催しをする。

なむ表示强调,所在句子以连体形结句,无具体译词。

例:弁もいと才かしこき博士にて、いひかわしたることどもなむ、いと興ありける。(源氏物語)

訳:右大弁もとても才能のすげれた博士なので、話し合うことなどは、とても興味深いものがあった。

や(やは)

表示疑问、反语,所在句子连体形结句。

①表示疑问,相当于现代日语的「~か」

例:あかずやありけん、二十日の、夜の月出づるまでぞありける。(土佐日記)

訳:まだ満足できなかったのであろうか。二十日の夜の月が出るまでそこにいたのです。例:鳥やなきたる。

A 鳥が鳴いているB鳥が鳴いているか

C 鳥が鳴いていないかD鳥が鳴いていた

例:乾き砂子の用意やはなかりける。

A 乾いた砂の用意はないのだろうか。

B乾いた砂の用意はなかったのだろうか。

C 乾いた砂の用意はあるのだろうか。

D乾いた砂の用意はあったのだろうか。

②表示反语,相当于现代日语的「~か」、「いや~ない」

例:「翁丸か。このごろ、かかる犬やはありく」といふに、(枕草子)

訳:「翁丸か。この頃、このような犬がいるのだろうか(いやいない)」というので、彼や来たる。

A 彼が来るだろうかB彼が来るだろう

C彼が来るだろうか、いや、こないD彼が来ただろう、はい、そう

か(かは)

表示疑问、反语,所在句子连体形结句。

①表示疑问,相当于现代日语的「~か」

例:「殿はなにかならせたまひける」など問ふに、(枕草子)

訳:「こちらの殿はどこの国司になられましたか」などと問うと、

例:彼か来たる。

A彼か来るB彼が来た

C彼が来たかD彼が来ている。

②表示反语,相当于现代日语的「~か」、「いや~ない」

例:「ひがごとせんとてまかる者なれば、いづくをか、刈らざらん」(徒然草)

訳:間違ったことをしようとして、出かけるものなので、どこの(田を)刈らないことがあろうか(どこでも刈るのだ)。

こそ表示强调,所在句子以已然形结句。

例:人あたまあれど、一人に向きて言ふを、おのづから人も聞くにこそあれ。(徒然草)

訳:人が多くいても、一人に向かって言うのを、自然と他の人も聞くものだ。彼こそ来たれ。

A彼が来たB彼が来る

C彼が来たよD彼が来ただろう

え打ち消し「~できない」

例:

例:夢にてえ見ず。

A夢で見ないB夢で見ることができない

C夢で見るだろうD夢で見られないだろう

例:

○え知らず。(知ることができない。)

○つゆ知ることなし。(全く知ることがない。)

○ゆめ忘るな。(忘れるな。)

○さらに降らじ。(全く降らないだろう。)

○をさをさ知らで。(殆ど知らないで。)

○な行かそ。(行くな。)

次の文の意味は、それぞれA.B.C.Dの中から最も適当なものを一つ選んで、解答用紙のその番号に印をつけなさい。

46.暁になりぬれば、ただ二人出でぬ」の現代語訳は()だ。

A.明け方になって二人きりで出発しなかった

B.明け方になっても二人きりで出発しない

C.明け方になっても二人きりで出発した

D.明け方になって二人きりで出発した

47.「木の葉も色つくらむ」の現代語訳は()だ。

A.気の葉も色がついているだろう

B.気の葉も色がついただろう

C.気の葉も色がつくだろう

D.気の葉も色がつくらしい

48.「死なぬ薬も何にかわせむ」の現代語訳は()だ。(2009年46題)

A.死んだ薬も何かなろう

B.死なない薬も何になろうか

C.死んだ薬も何になろうか

D.死なない薬も何かなろう

49.ものを聞きもはてず、ひたさわぎに笑ふこと、あるまじきことなり。(2008年46番)

A.あってはならないことになる

B.あってはならないことである

C.なければならないことになる

D.なければならないことである

50.ひがごと、な言いそ。(2010年46題)

A.不都合なことを何でも言う

B.不都合なことを言うな

C.不都合なことを言いなさい

D.不都合なことを言った

2012年真題

46.暁になりぬれば、ただ二人出でぬ」の現代語訳は()だ。

A.明け方になって二人きりで出発しなかった

B.明け方になっても二人きりで出発しない

C.明け方になっても二人きりで出発した

D.明け方になって二人きりで出発した

47.「天狗を祭りたるにやありけん」の現代語訳は()だ。

A.おそらく天狗を祭るものであろうか

B.おそらく天狗を祭るものであった

C.おそらく天狗を祭ったものであろうか

D.おそらく天狗を祭ったものではなかった

48.「またも恋ふる力にせむとなるべし」の現代語訳は()だ。

A.また再び恋い慕う力にするようになるのであろう

B.また再び恋い慕う力にしようというのであろう

C.また再び恋い慕う力にしようというべきである

D.また再び恋い慕う力にするようにすべきである

50.「あはれ、助けたてまつらばや」の現代語訳は()だ。

A.ああ、助けてくれ

B.ああ、助けてもらいたい

C.ああ、助けてください

D.ああ、助けてさしあげたい

①花散りぬ?

A花が散ってしまった?B花が散っていない?

C花が散る。D花が散るだろう?

花美しかりけり。

A花が美しかった?B花が美しいでしょう?

C花が美しいことだよ?D花が美しくなった?

③鳥鳴きたり。

A鳥が鳴いている。B鳥が鳴こう。

C鳥が鳴いているだろう。 D鳥が鳴くだろう?

④雪降らむ。

A雪が降ろう?B雪が降るだろう。

C雪が降っているだろう。 D雪が降った。B

⑤雪降るべし。

A雪が降ろう?B雪が降るだろう?

C雪が降るはずだ。D雪が降れる。B

⑥花散りけむ。

A花が散ってしまった?B花が散るだろう?

C花が散ったのだろう。D花が散るかもしれない?C

⑦花奉るめり。

A花をお供えしている?B花をお供えしていた?

C花をお供えしているようだ。D花をお供えしてください?C ⑧空よりや降りけん。

A空から降った?B空から降るだろう?

C空から降ってしまう。D空から降ったのだろう?D

⑨海なむ見ゆる。

A海が見える?B海を見た?

C海が見えるだろうD海を見ただろう。A

⑩花咲きぬれば、見む?

A花が咲ければ、見よう?B花が咲いたから、見よう。

C花が咲ければ、見るだろう。D花が咲いたから、見る?B

1、完了の助動詞「る」は次の()である。

A輝ける星B犬に噛まる

C流る水D風強かるべし

2、完了の助動詞「て」は次の()である。

A捨てけりB捨ててけり

C捨てて顧みずD打てば響く

3、完了の助動詞「ぬ」は次の()である。

A転べぬ先の杖B逃げて去ぬ

C友を訪ぬD日暮れぬ

4、打消しの助動詞「ね」は次の()である。

Aとく行きねB月こそ見えね

Cとく去ねD袖をつらねて

5、過去の助動詞「し」は次の()である。

A殺だむとしきB今とし春なり

C来し方行く末D暑くして住みにくし

6、過去の助動詞「しか」は次の()である。

Aとくこそ咲きしかBいづこにありしか

Cしか言ふひとありDいつしか花さかなむ

7、完了の助動詞「な」は次の()である。

A 花散りなばBいとうれしな

CかくなせそDあやまちすな

1、「なむ?てむ」「ぬべし?つべし」の傍線部は()をあらわすことが多い。

A 過去B完了C強意D存続

2、「せたまふ」「させたまふ」の傍線部は()をあらわすことが多い。

A 使役B受身C尊敬D可能

文語助動詞活用表

三)古典文法の基本的な言葉

①現代語にない言葉

②現代語と意味違った言葉

③重要な言葉

④重要な熟語

⑤敬語

相关主题
相关文档
最新文档