敬语动词と谦譲语动词

敬语动词と谦譲语动词

一、敬語動詞と謙譲語動詞

最全日语敬语总结,都在这里了~!

礼貌语(丁寧語) 所谓礼貌语是指将语言说得更礼貌、更优美、更有涵养的语言,是敬语当中最简单的一种。 Ⅰ「~です」/「~ます」/「~でございます」 在词尾带有「です」「ます」「でございます」是礼貌语的代表。其中,「です?ます」是礼貌语的基础。 ● 「~です」 上海産業です。/这里是上海产业。 上海の生まれです。/我是上海出生的。 ● 「~ます」 雨が降っています。/在下雨。 ● 「~でございます」(接待客人等场合使用的礼貌说法。) 営業は6時まででございます。/营业时间是到6点。 Ⅱ在前面加「お」或「ご」等接头词(美化语) ● 带「お」的词语 お顔お名前お仕事お食事/お忙しいお電話(する) ● 带「ご」的词语 ご用ご予定ご職業ご理解ご返事/ごゆっくりご案内(する) 注:大多数情况下,片假名前不接「お」或「ご」等接头词。 Ⅲ「お/ご~さま」的句型 先日はご馳走さまでした。/上次承蒙您的款待。 昨日はお世話さまでございました。/昨天承蒙您关照了。 おかげさまで元気です。/托您的福,我很好。 Ⅳ在工作中常用到的正式说法(礼貌语) 一般用语/正式用语 うちの会社/当社、弊社、私ども(本公司) あなたの会社/御社、貴社、そちら様(贵公司) あなた/そちら様 (您) この人/この方、こちらの方(这位) この人たち、先生たち/この方々、先生方 (各位、各位老师) みんな/皆様(诸位) お客さん/(顾客) だれ/どなた、どちら様(哪位) こっち、そっち、あっち/こちら、そちら、あちら(这边、那边、那边) どこ、どっち/どちら(哪边)

どう/(如何) どんな/どのような(什么样的) いくら/いかほど、おいくら (多少钱) 今/ただ今(此时) 今度/この度、この程、今回(此次) さっき/先程(刚才) 後で/後ほど(稍后) これから/今後(今后) 早く/早めに (提前) すぐに/直ちに、早速、早急に(立即、立刻、火速) すぐに交換します。/直ちに交換いたします。(立即更换。) 今日/本日(今天、本日) 明日「あした」、明日「あす」/明日「みょうにち」(明天) 明後日「あさって」/明後日「みょうごにち」 (后天) 次の日/翌日(第二天、次日) 次の次の日/翌々日(第三天) 昨日「きのう」/昨日「さくじつ」(昨天) 一昨日「おととい」/一昨日「いっさくじつ」(前天) この間/先日(前些日子) 今日の夜/今晩、今夜(今晚、今夜) 夕べ/昨晩、昨夜(昨晚、昨夜) 今朝/今朝ほど(今天早晨) 明日の朝/明朝「みょうちょう」(明天早晨) 今年/本年(今年) 去年/昨年(去年) (お客様に)誰ですか。/どちら様でしょうか。(哪一位) 課長、社長が呼んでますよ。/課長、社長がお呼びです。(课长,社长在喊您。) 席にいません(社内)。/席を外しております。 (离开座位了。) 会社にいません(社外)。/出かけております、外出しております、外出中でございます。(外出了。) いい/よろしい、結構(很好、可以) もう一度/改めて(重新) すごく、とても/たいへん、非常に(相当、非常) 本当に/誠に(实在、真的) ちょっと、少し/少々(稍微) 少し待ってください。/少々お待ちください。(请稍候。) はい、わかりました。/(好,我知道了。) その件はわかりません。/その件はわかりかねます。(我不清楚那件事。) それはできません。/それはいたしかねます。(那个很难做。) そうします。/そのようにいたします。(照那样办。) はい、そうです。/はい、さようでございます。(对,就是那样。) これでいいですか。/これでよろしいでしょうか、これでよろしゅうございますか。(这样可以吗?) (商品が)ありません。/切らしております。(脱销了。)

物的授受教案

教案2 教学安排 授受关系 教学目的 使学生掌握并运用表示授受关系的动词,掌握关于物的授受 教学内容 1、授受关系说明 授受动词可以说是日语的独特表达之一(鲁思·本尼迪克特,恩惠意识,阶级) 2、授受动词的分类 授受动词就是表达“给予”或“接受”意义的动词。日语的授受动词有やる、あげる、さしあげる。くれる、くださる。もらう、いただく七个。日语的七个授受动词根据其意义和用法可以分为以下三类: (1)やる、あげる、さしあげる。(给予) (2)くれる、くださる。(接受) (3)もらう、いただく。(接受) 授受动词都有敬语形式与非敬语形式的划分。其中さしあげる是やる/あげる的谦让语。くださる是くれる的尊敬语,いただく是もらう的自谦语。 3、具体说明 (1)やる、あげる、さしあげる。(给予) 基本句型:AはBに~~をやる/あげる/さしあげる A给予者是我方(第一方),我方相关的人(第二方),第三方B接收者第二,第三方接收者 「やる」适用的范围:上级给下级;人给动植物 「あげる」适用的范围:上级给下级;同辈之间;人给动植物 「さしあげる」是「あげる」的敬语形式,所以它的适用的范围:下级给上级或者两者处于同位时,给予者为了对接收者表示敬意。 要注意的是:向他人讲述自己给父母兄姐等某物时,不用「さしあげる」,而用「あげる」。(2)くれる、くださる。(接受) 基本句型:AはBに~~をくれる/くださる A给予者是第二,第三方的人,B接收者是第一方或第二方 「くれる」适用的范围:同辈的人或者辈分比我低的人给我 「くださる」(形)是「くれる」的敬语形式,所以它的适用的范围:辈分比我高的人给我某物。 要注意的是:向他人讲述父母兄姐给自己某物时,不用「くださる」,而用「くれる」。(3)もらう、いただく。(接受) 基本句型:BはAに/から~~をもらう/いただく 这里也表示接受,但与「くれる/くださる」给予者做主体不同,这里是接收者做主体。B接收者是第一,第二,第三方的人,A给予者是第二,第三方的人

日语授受动词整理

日语授受动词整理 谈到日文的授受动词,相信令不少初学者感到头大。因为咱们中文对于动词的「方向性」本来就不强烈。不管是张三给李四或是李四给张三,「给」就是「给」,简单、干脆又明了。一点也不像日文那么啰嗦,有あげる、くれる、もらう等多种不同的字词来表示。另外,在英文里也有像lend(借出)与borrow(借入)等类似的语言现象。然而中文不管要描述多么复杂的借贷状况,用「借」字就成了,顶多再加个「出、入、来、去」做明确的补述。从这个角度看来,中文真的比英、日两种语言要简单多了。 中文字「方向性」薄弱的情形,从很早的时候就有了。中文的历史相当悠久,直至现代所累积的字汇有成千上万。然而在上古之时,在字汇量少的情形下,很多字所包含的意义自然较广。。后来随着时代的演进,才慢慢造出新字,将这些意义分化出来。兹举几例如下: 「受」:本义是「给予」与「接受」两义。现在则将给予之义另造新字为「授」。例如古文「男女受受不亲」,其中之一的「受」即保有原来「授」的意思。 「买」:本义是「交易」。也就是说「买」这个字,兼有「卖」义。 再者,中文的介系词并不像英、日等语言,常常是句子的必要条件之一,也因此常造成中文句子模拟两可的现象。例如:「中华队大败日本队。」、「老李租小美一间房。」中华队到是赢了还是输了租房的到底是老李还是小美这都必须靠前后文的辅助,单凭此句是无法得知的。 回到正题。日文字的授受动词之所以难学是因为它不像英文的lend、borrow般,只是从两方面的角度来看同一个动作,而是从给予者、接受者、人称或亲疏等三方面的角度来做为选择动词的依据。因此容易在使用上混淆不清,在短时间内也不容易掌握。 关于授受动词,本文将从下列几项做为整理的重点: 1˙授受动词的方向性 2˙授受动词的褒贬性

授受动词和敬语

授受动词有三类: 1、自己给别人东西,当用于和自己平级或者比自己身份低时,用"あげる";比自己身份高的人,要用"さしあげる";如果是对动物或者植物,则用"やる"。 2、别人给我东西,当用于和自己平级或者比自己身份低时,用"くれる";比自己身份高的人,要用"くださる"。 3、我从别人那里得到某种东西,用"もらう"、"いただく","もらう"表示给事物的人的身份和自己相当或者比自己低;"いただく"表示给事物的人的身份比自己高。 1)我或者我方的人给别人某种东西,有三个对应的动词都表示"给"的意思,"やる"、"あげる"、"さしあげる"。 やる:用于给的对象是:家庭成员中的晚辈,或者动、植物。 あげる:应用比较广泛,它是一段动词。用于同辈或者关系比较好的人之间。把给东西的人作主语,就是我或者我方的人作主语,用"は"表示,接受者用"に"表示,给的东西作宾语,用宾格助词"を"表示。 常用的句型:".......は......に......をあげる" 练习:我给朋友两张CD。 私は友達に音楽CDを2枚あげます。 さしあげる:用于长辈或者上司的,给的对象身份比自己高的, 例句:私は先生にお手紙を一通さしあげました。我给老师发了一封信。 第三人称作主语,当第三人称给第三人称时,说话人必须跟给出方是同一方的人。 例句:弟は友達に映画のきっぷをあげました。(我)弟弟给他的朋友电影票了。 2)别人给我或者我方的人某种东西,对应的动词有:"くれる"、"くださ"。 くれる:用于授予者也就是给东西的人,身分和自己平等或者家庭成员内部之间,关系比较亲密的人之间。给出东西的人作主语,用"は"表示,接受者作补语,用"に"表示,接受者通常是说话人本人,经常可以省略的,因此句中没有主语时,隐含主语是"我",给的具体东西是宾语,用宾格助词"を"表示。例句:友達は音楽CDを3枚くれました。朋友给我三张音乐CD。 くださる:表示授予者身分比较高的时候。 例句:老师给了我照片先生は私に写真をくださいました。 3)我或者我方的人从别人那里得到某种东西 表示说话人也就是"我"这个主语,从对方"你"也就是补语那里,或者从别人那里,得到东西。对方给说话人东西。 いただく::表示给予对方比自己的地位高。 もらう:表示给予对方和自己的地位平等或者比自己低。 给出东西的人,在句中作补语,用"から"、"に"表示,接受者是主语,用"は"表示。 当第三人称给第三人称是时,说话人必须和接受方,也就是和得到东西的人是同一方的人先生は学生にからプレゼントをもらいました. 学生は先生にプレゼントをくれました. 敬他语: 敬他语『尊敬語』,从词义来看,目的是为了尊敬对方或者话中提到的人物,从而使用的一些特殊的语言描述对方或者话题人物的行为。 一、敬语动词 这是最容易理解的,也是最好用、最常用的敬语表达方式。用一些专门带有敬意的敬语动词来表达。这里举几个例子,详细资料请看后面的表格。 例句:明日先生は学校にいらっしゃいますか。(明天老师您来学校吗?)先生は明日来ないとおっしゃいました。(老师说他明天不来了。)

授受动词及敬语的理解

授受动词 4,由于授受动词是他动词,所以,给的具体物资是宾语,用宾格助词を表示。 (1),上げる(あげる主语给补语,向外。表示说话人(我,主语)给对方(你,补语)或者别人(他 ,补语)物资。当给予的对方比自己地位高时,用:差し上げる(さしあげる),相反对方比自己低时( 特别是给动物喂食和给植物浇水等),可以用:遣る(やる)。给出物资的人是主语,用は表示,接受者 是补语,用に表示。给的具体物资是宾语,用宾格助词を表示。如果给的物资有数量,数量就在动词前面 表示,不带任何助词。 (2),呉れる(くれる) 主语给补语,向内。 表示对方(你,主语)或者别人(他,主语)给说话人(我,补语)物资。当给予的对方比自己地位高时 ,用:下さる(くださる),相反对方比自己低时仍用:呉れる(くれる)。 给出物资的人是主语,用は表示,接受者是补语,用に表示。但是由于接受者是说话人,所以经常省略。 因此,用呉れる(くれる)做动词的句子如果没有接受者,可以认为接受者就是说话人(我)。给的具 体物资是宾语,用宾格助词を表示。如果给的物资有数量,数量就在动词前面表示,不带任何助词。 (3),貰う(もらう) 补语给主语,向内。

表示对方(你,补语)或者别人(他,补语)给说话人(我,主语)物资。也可以说:说话人(我,主语 )从对方(你,补语)或者别人(他,补语)得到物资。当给与的对方比自己地位高时,用:頂く(いた だく),相反对方比自己低时仍用:貰う(もらう)。 给出物资的人是补语,用から或に表示,接受 者是主语,用は表示。但是由于接受者是说话人,所以经常省略。因此,用貰う(もらう)做动词的句 子如果没有接受者,可以认为接受者就是说话人(我)。给的具体物资是宾语,用宾格助词を表示。如 果给的物资有数量,数量就在动词前面表示,不带任何助词。 日语的敬语. 分成:敬他语、自谦语和郑重语3种,这里分别讲述。 一、敬他语。 这是为了尊敬对方或者话题人物而使用的描述对方或者话题人物的行为的语言。共有如下5种形式。 1,敬语助动词----れる、られる。动词未然形(五段动词)+れる,动词未然形(其他动词)+られる 另外要注意:サ变动词未然形+られる时:サ变动词词干+し(未然形)+られる=サ变动词词干+される( しら约音=さ) 所以サ变动词的敬语态是:サ变动词词干+される 2,敬语句形。敬语句形是用固定的句形表示的敬他语。 ①お+五段动词或一段动词连用形+になる,ご(御)+さ变动词词干+になる ②お+五段动词或一段动词连用形+です,ご(御)+さ变动词词干+で

日语的授受关系

日语中,授受关系表达有三组:(1)くれる、くださる;(2)ゃる、ぁげる;(3)もらぅ 、ぃただく。 1、授受动词くれる、くださる是一组表示别人给说话人自己或是自己一方的人东西或者为自己做什么的动词,动作的主体是授予者,所涉及的事物用を,接受者(或受益人用に来表示。我们将给予者定为A接受者定为B,物为C,则此句型为: AがCをBにくれる 例句:(1)弟は ゎたしに映画の切符をくれました。弟弟给我电影票了。 (2)弟は自分のかぃた本をくれました。弟弟送了我自己著的书。 在此句型中,B若为与自己毫不相干的第三者时,不能用这个句型,如“田中は山下に本を くれる”是错误的;但是说成“田中は弟に本をくれる”则完全是可以的。这是因为弟是属于 我一方的人,另外,例(1)中明示“我”,而例(2)中虽然没有明示“我”,但是实际上 也是给我,也就是说在实际运用中“私は”可以省去。 くださる是“くれる”的尊敬语,用于身份高的人或是尊敬对方时用,给予者为高于自己的 上位的人物,或是自己不太熟悉的人。句型为: AがCをBにくださる 例句:(1)先生は ぉ返事をくださぃました。老师给了我回音。 (2)くださるのですか。ぅれしぃです。给我吗?谢谢。 2、授受动词ゃる、ぁげる是一组表示说话人或自己一方的人给别人东西或者为别人做什么 的动词,动作的主体是授予者,所涉及的事物用を,授予的对象(或收益者)用に表示。句型为: AがBにCをゃる 例句:(1)古ぃじしょを弟にゃりました。把旧的词典给了弟弟。 (2)每日花に水をゃってぃます。我每天给花浇水。 (3)犬に水をゃって。你给狗倒点水。 可见ゃる表示给比自己级别低、年纪小的或给动物东西是用,而ぁげる是ゃる的客气表达, 表示给平辈或平辈以下的人东西时用。句型为: AがBにCをぁげる 例句:(1)このじしょをぁげるからどぅぞ使ってくださぃ。给你这本词典,请用吧! (2)ぁなたも田中にプレゼソトをぁげましたか。你也给田中礼物了吗? 其中,A是给予者,可以是第一、二、三人称,一般为说话人或说话者一方的人,B是接受者,可以是第二人称、第三人称或者是听话者,但决不能是第一人称或说话人,即决不会有“ 私はぁげる”。如果以上的情况确定后,说话时,即使人称代词省略也可以把相互的关系表达清楚。 3、授受动词もらぅ、ぃただく是一组表示说话人自己或自己一方的人接受别人给的东西或 者为自己做什么的动词,所涉及的事物用を,涉及的对象用から或に来表示满意接受者为主体,其句型为: BがAに(から)Cをもらぅ

敬语用法归纳总结

日语复习资料之敬语用法归纳总结 日语的敬语是学习日语的难点之一。由于内容比较复杂,所以很难掌握。学习了相当长时间日语的人,也容易说错。这里介绍最基本的部分,希望大家在掌握原则之后,在实际应用中不断熟练和提高。 日语的敬语分成:敬他语、自谦语和郑重语3种,这里分别讲述。 一、敬他语 这是为了尊敬对方或者话题人物而使用的描述对方或者话题人物的行为的语言。 共有如下5种形式。 1,敬语助动词----れる、られる 动词未然形(五段动词)+れる 动词未然形(其他动词)+られる *「先生は明日学校に来られます。」“老师明天来学校。” *「社長はこの資料をもう読まれました。」“总经理已经读过了这个资料。” 这类句子的特点是:句子结构与普通的句子相同,只是动词变成了敬语形式(未然形后面加了敬语助动词),另外句子中的主语是一个令人尊敬的人物。 另外要注意:サ变动词未然形+られる时: サ变动词词干+し(未然形)+られる=サ变动词词干+される(しら约音=さ) 所以サ变动词的敬语态是:サ变动词词干+される 如:「社長は会議に出席されません。」“总经理不参加会议。” 在遇到“实义动词+て+补助动词”加敬语助动词时,敬语助动词加到补助动词上而不加到实义动词上。如:「先生が新聞を読んでいます」改成敬语时: *「先生が新聞を読んでおられます。」(正确)(いる后面加敬语助动词时,用おる变化,成为おられる) *「先生が新聞を読まれています。」(错误) 2,敬语句形 敬语句形是用固定的句形表示的敬他语。 ①お+五段动词或一段动词连用形+になる

ご(御)+さ变动词词干+になる 如:「先生はもうお帰りになりますか。」“老师您要回去了吗?” 「先生は何時ごろ御出勤になりますか。」“老师您几点上班?” 这里要注意: A,当动词的连用形只有一个字母(兼用一段动词)时,不用这个句形。 B,动词是敬语动词时,不用这个句形。 c,外来语构成的动词,不用这个句形。 ②お+五段动词或一段动词连用形+です ご(御)+さ变动词词干+です 如:「先生はもうお帰りですか。」“老师您要回去了吗?” 「先生は何時ごろ御出勤ですか。」“老师您几点上班?” 这里注意: A,这个句形没有时态变化,时态用相关的副词表示。 如:(将来时)「先生は明日お帰りですか。」“老师明天回去吗?” (现在时)「先生は今お帰りですか。」“老师现在回去吗?” (过去时)「先生はもうお帰りですか。」“老师已经回去了吗?” B,“存じる”是“知る”的自谦语,但是可用这个句形,表示尊敬。 如:「先生ご存知ですか。」“老师,您知道吗?” ③お+五段动词或一段动词连用形+くださる ご(御)+さ变动词词干+くださる 这个形式用在对方或话题人物对说话人有影响或受益时使用。另外,くださる后面加ます时,变成くださいます。 如:「山下先生が文法をお教えくださいます。」“山下老师教我们文法。” 「いろいろご指導くださって、ありがとうございます。」“承蒙各方面指导,深感谢意。” ④お+五段动词或一段动词连用形+ください ご(御)+さ变动词词干+ください 这个句形比动词连用形(五段动词音变浊化)+て+ください要客气。 如:「先生、このお手紙をお読みください。」“老师,请读这封信。”

敬语

得体地使用敬语始终是学习日语中的一大难点。这里主要要解决习惯问题(思维定势问题),记忆一些尊敬语的定式对正确掌握敬语的用法很重要。本期简要归纳这部分内容,后面附练习题供大家巩固知识。 一、尊敬语--- 抬高对方是尊敬语的思维定势。注意:主语是恭维的他人,不能是自己。 1、名词构词法 「お」+和語:名前--->お名前;知らせ--->お知らせ;心配り--->お心配り。 「ご」+漢語:氏名--->ご氏名;通知--->ご通知;心配--->ご心配。 汉字词中例外用「お」构词的:お写真、お道具、お辞儀、お題、お熱、お帽子。 2、助动词短语构词法 お(ご)~になる:帰る--->お帰りになる;読む--->お読みになる;相談--->ご相談になる。 お(ご)~なさる:届ける--->お届けなさる;過ごす--->お過ごしなさる;説明--->ご説明なさる。お(ご)~下さる:書く--->お書きくださる;会う--->お会いくださる;理解--->ご理解くださる。3、一段、五段动词词尾变化表达敬意(れる?られる)----注意:比助词短语形敬意要低 会う--->会われる;書く--->書かれる;過ごす--->過ごされる。 起きる--->起きられる;述べる--->述べられる;来る--->来られる。 4、添加接头、结尾词 貴:兄--->貴兄;会社--->貴社;ところ--->貴地 さん、様、殿:息子--->息子さん;娘--->お嬢さん(様)、○○会社--->○○会社殿。

二、自谦语--- 贬低自己,变相抬高对方是自谦语的思维定势。注意:主语只能是自己而不能安到别人头上去。 1、助动词短语构词法 お(ご)~する:聞く--->お聞きする;案内--->ご案内する;配る--->お配りする。 お(ご)~いたす:見せる--->お見せいたす;誘う--->お誘いいたす;案内--->ご案内いたす。お(ご)~いただく:来る--->お越しいただく;話す--->お話いただく;招待--->ご招待いただく。~ていただく:会う--->会っていただく;話す--->話していただく;歓迎--->歓迎していただく。 お(ご)~申し上げる:通知--->ご通知申し上げる;願う--->お願い申し上げる。 お(ご)~願う:送る--->ご送付願う;聞く--->お聞き願う。 2、人称代词表达谦逊 私、僕、私ども、小生、夫、主人、妻、家内、父、母、おやじ、おふくろ、息子、娘、姉、兄、弟、妹。 3、特殊词汇表达谦逊 粗品、寸志、小著、愚見、私見、拙宅、小社、弊社 三、郑重语--- 虽也表示对对方的敬重,但没有抬高对方或贬低自己的意思在里面。最常用的就是大家都熟悉です?ます体。可能不太熟悉的类型罗列一下。 1、~であります:学生だ--->学生であります;話した--->話したのであります。 2、~おります:家にいる--->家におります;聞いている--->聞いております。 3、~でございます:山田だ--->山田でございます。9月だ--->9月でございます。

敬语动词

敬語には、大きく分けると、三つの種類が挙げられます。つまり、謙譲語、尊敬語、丁寧語です。 謙譲語は、話し手が聞き手に対して、自分自身、または話題になっている自分の身近な者、例えば家族や親しい仲間などの行為を謙遜して言う言い方の敬語です。 謙譲語の形:①おv連用形;ごサv詞幹+する;いたす お書きする;ご遠慮する(いたす) ②おv連用形;ごサv詞幹しております(ている動詞持続体の謙遜表現) お待ちしております。ご案内しております ③特別な形の謙譲語 尊敬語は話し手や話題の人に対して、尊敬の気持ちを表す敬語です。話題の人や、その人に属するもの、こと、その人の行為、状態についていう場合に用います。そして、指示者敬語、聞き手敬語、場面敬語もあります。 注意点は、①身内に尊敬語は使わない。②二重敬語は避ける。③敬語体の不統一は不自然。尊敬語の形①。。。。れる、られる。書く-書かれる考える-考えられるするーされる 来るー来られるArray ②。。。。おv連用形;ごサv詞幹+になる 書くーお書きになる食べるーお食べになるご案内になるおv連用形;ごサv詞幹+なさる 書くーお書きなさる食べるーお食べなさるご案内なさるおv連用形;ごサv詞幹+です(ている動詞持続体の尊敬表現) 呼んでいる-お呼びです案内しているーご案内です。 ③.。。特別な形の尊敬語 注:尊敬の依頼表現おv連用形;ごサv詞幹+ください おv連用形;ごサv詞幹+ください 丁寧語は、話題の人の行為を尊敬して言い表したり、物事を丁寧に言うことで相手に敬意 を表す言葉です。

尊敬語動詞一覧表1

謙譲語一覧表2 丁寧に話すときに語や表現が変わるもの ②人称代名詞など人の呼び方『一覧表4』

日语敬语大全

日语敬语大全 目录 一、敬他语 1,敬语助动词----れる、られる 2 语句形 3 补助动词なさる构成敬他语 4 语动词 5 头词和结尾词 二、自谦语 6 谦句形 7 谦动词 三、郑重语 四、常用敬语 A)日常敬语 B)社内敬语 C)社内敬语 D)社交敬语 E)电话敬语 F)书信敬语 日语的敬语是学习日语的难点之一。由于内容比较复杂,所以很难掌握。学习了相当长时间 日语的人,也容易说错。这里介绍最基本的部分,希望大家在掌握原则之后,在实际应用中 不断熟练和提高。 日语的敬语分成:敬他语、自谦语和郑重语种,这里分别讲述。 一、敬他语 这是为了尊敬对方或者话题人物而使用的描述对方或者话题人物的行为的语言。共有如下种形式。 1,敬语助动词----れる、られる 动词未然形动词 动词未然形 动词 明天来学校。” 「先生は明日学校に来られます。」“老 师 理已了个料。” 「社長はこの資料をもう読まれました。」“ 总经经读过这资 句子的特点是:句子构与普通的句子相同,只是成了敬形式(未然形后 这类结动词变语

助 ),另外是一个令人尊敬的人物。 敬 语动词语 未然形: 另外要注意:サ 变动词时 干+し( 干+される音 サ 变动词词变动词词约 的敬是:サ干 所以サ 变动词语态变动词词 理不参加会。” 如:「社長は会議に出席されません。」“ 总经议 在遇到“实义动词+て+补助动词”加敬语助动词时,敬语助动词加到补助动词上而不加到 实义动词上。如:「先生が新聞を読んでいます」改成敬语时: 「先生が新聞を読んでおられます。」(正确)(いる后语助动词时,用おる变化,成为 おられる 「先生が新聞を読まれています。」错误语句形 敬语句形是用固定的句形表示的敬他语。 ①お+五段动词或一段动词连用形+になる 变动词词干+になる 如:「先生はもうお帰りになりますか。」“老师您要回去了吗?” 「」师您几点上班?” 这里要注意:动词的连用形只有一个字母动词时,不用这个句形。动词是敬语动词时,不用这个句形。语构成的动词,不用这个句形。 ②お+五段动词或一段动词连用形+です ご(御变动词词干+です 如:「先生はもうお帰りですか。」“老师您要回去了吗?” 「先生は何時ごろ御出勤ですか。」“老师您几点上班?” 这里注意:这个句形没有时态变化,时态用相关的副词表示。 如:时」“老师明天回去吗?” 现在时」“老师现在回去吗?” 过去时」“老师已经回去了吗?” 谦语,但是可用这个句形,表示尊敬。 如:「先生ご存知ですか。」“老师,您知道吗?” ③お+五段动词或一段动词连用形+くださる ご(御变动词词干+くださる 这个形式用在对方或话题人物对说话人有影响或受益时使用。另外,くださる后面加ます时,

日语的授受动词

授受动词:表示授予与接受意义的动词 A:授予者B:接受者C:物体 1、物体A到B,即A给B (1)AはBにCをあげる A:NO.1NO.2NO.3 B:NO.2NO.3 「あげる」适用的范围:上级给下级;同辈之间;人给动植物 例:先生は李さんに本をあげました。上级给下级私は李さんにお誕生日のプレゼントをあげました。同辈之间 私は花に水(みず)をあげました。(我给花浇水)人给动植物 注意:B不能为第一人称,即不能给“我” (2)AはBにCをやる A:NO.1NO.2NO.3 B:NO.2NO.3 「やる」适用的范围:上级给下级;人给动植物 例:私は妹に辞書をやりました。 私は花に水をやりました。 (3)AはBにCをさしあげる A:NO.1NO.2NO.3 B:NO.2NO.3 「さしあげる」是「あげる」的敬语形式,所以它的适用的范围:下级给上级或者两者处于同位时,A为了对B表示敬意 例:小野さんは先生にクリスマスのプレゼントを差し上げました。 要注意的是:向他人讲述自己给父母兄姐等某物时,不用「さしあげる」,而用「あげる」 (4)AはBにCをくれる A:NO.2NO.3 B:我或者我方人员 「くれる」适用的范围:同辈的人或者辈分比我低的人给我~~

例:兄は私に本をくれました。(我) 李さんは妹に本をくれました。(我方人员) (5)AはBにCをくださる A:NO.2NO.3 B:我或者我方人员 「くださる」是「くれる」的敬语形式,所以它的适用的范围:辈分比我高的人给我某物 注意:「くださる」是不规则动词,所以虽然它是五段动词,但是它的「ます形」是「ください」,而不是「くださり」 例:先生は私に本をくださいます。 还要注意的是:向他人讲述父母兄姐给自己某物时,不用「くださる」,而用「くれる」 例:母は私に本をくれました。 2、当接受者为主体,从某人那里得到某物时,即B从A得到C (1)BはAに∕からCをもらう B:NO.1NO.2NO.3 A:NO.2NO.3 「もらう」适用的范围:同辈之间;上级从下级那里得到某物 例:私は兄に∕から本をもらいました。 (2)BはAに∕からCをいただく B:NO.1NO.2NO.3 A:NO.2NO.3 「いただく」是「もらう」的敬语形式,所以它的适用的范围:下级从上级那里得到某物 例:私は先生に∕から本をいただきました。 但是需要注意的是:向他人讲述从自己父母兄姐那里得到某物时,不用「いただく」,而用「もらう」 例:私はさっき父から電話をもらいました。(我刚才接到父亲的来电)

尊敬语

(一)敬語の分類: 尊敬語: 尊敬语是说话人或谈话中涉及的人物(话题人物),以及听话人或话题人物的言行、状态表示尊敬时的一种语言表达方式。 常用于对上级、长辈、顾客、陌生人表达敬意。 场景:学校公司商店路上等 (二)尊敬语(名詞) ①人称名词+さん?様 例えば:鈴木花子様、お嬢様、ご主人様、奥様、神様、王さん… ②お+亲属称谓+さん?様 例えば、お母さん(様)、お父さん(様) 另外,「お+亲属称谓+ちゃん」也可以表敬意,有亲昵的感觉,常见小孩子与长辈的对话例えば、おじいちゃん、おばあちゃん ③职务?身份+さん?様 可在职务、身份、所属企业后接“さん(様)”,个别使用“お+职业+さん(様)”,表示敬意。 例えば、社長様、学生さん、運転手さん、ガイドさん、お寿司屋さん、お医者さん注意:部分称谓不适合当面称呼。如:「お医者さん」不能当面称呼医生,此时该用“ ”。 ④数量词+様 接在人数后表示敬意,多用于服务业。 例えば、一名様 ⑤动植物+ちゃん?さん?様 例えば、象さん、お日様、うさぎちゃん

⑥人名+职务 例えば、李先生、田中教授、張博士⑦复数人称、疑问人称代词的尊敬语 (三)动词 (1)尊敬语的特殊动词:

注意(赤い部分): ①「いらっしゃる」「おっしゃる」「なさる」「くださる」是特殊的五段动词,其第一连用形分 别为「いらっしゃい」「おっしゃい」「なさい」「ください」 ②「お見えになる」为双重敬语,这种表达在语法上来讲是不规范的,但有的用法已经 深入日常生活,成了约定俗成的习惯用法。 ③ご存じ(ご存知) 形式上是名词,但仍然具有动词的功能。否定形式为“ご存知で(は)ない”,但常用“ご存じない” 例えば、会議の場所をご存知ですか。 ご存知のとおり、夏目漱石は日本文学史上の大文豪です。 あの方の奥様をご存知ありませんか。 (2)一般动词的尊敬语 1「お?ご~になる」的接续方法 注意: ①不能与连用形只有一个音节的动词组合。 例えば、お来になる(×) ②不能与外来语及拟声拟态词组合 例えば、おメモになる(×) おはらはらになる(×) ③习惯上不与一些词语组合。 例えば、ねじる、ほどく、運転する、運動する、営業する、実験する、優勝する ④一些词由于词义和习惯上的原因,不宜使用敬语。 例えば、倒産、失敗、騙す、盗む、殴る ⑤「ご馳走になる」「お世話になる」「お力になる」性质上属于自谦语,不用于表述尊敬对 象的行为。表尊敬时可以写成: ご馳走してくださいますか お引き立てをいただきたいと存じます/よろしくお願い致します。 お力に添えを頂けますか/お力を貸していただけますか。

日语授受动词的使用

日语授受动词的使用 摘要:文化是语言的载体。受传统等级观念的影响,日本人在表达给予和接受时,必须通过授受动词这一特殊的语言现象把上对下或下对上的社会人际关系 反映出来。本文通过具体实例对日语七个授受动词的使用方法做了详细分析,将有助于日语学习者正确掌握并科学使用。 关键词:授受动词接受给予 1 あげる、さしあげる、やる 「あげる」表示授予他人物件。常用句型「N1はN2にN3をあげる」,表示N1把某物给N2。其中,N1是给予者,N2是接受者,N3是物件,例如: (1)我给姐姐钢笔。私は姉に万年筆をあげる。 (2)小王给小李雨伞。王さんは李さんに傘をあげる。 日本是一个上下等级观念非常严谨的国家,敬语在日常生活中无处不在,授受动词也有相对应的敬语。所以,当「あげる」的接受者,也就是上述句型中的 N2变成长辈、上司、老师等需要尊敬的人时,「あげる」就要改为其相应的敬语「さしあげる」。例如: (3)学生在教师节给老师送花。教師の日、学生は先生に花をさしあげる。 (4)小王给总经理送特产。王さんは社長にお土産をさしあげる。 另外,如果「あげる」的对象是晚辈,尤其是家庭中的小孩,或者是动植物时,授受动词「あげる」则要改为「やる」。例如: (5)小胡正在给薄荷浇水。胡さんは薄荷に水をやっている (6)小男孩在喂狗。男の子は犬に餌をやっている。 (7)奶奶给孙子压岁钱。祖母は孫にお年玉をやる。 由此可见,「あげる」是表示授予他人物件时最基本的一个授受动词。根据 对象身份和地位的不同,要相应的改为「さしあげる」或「やる」。 2 もらう、いただく 「もらう」表示从别人那里得到某物。常用句型「N1はN2にN3をもらう」。在该句型中,N1是接受者,N2是给与者,N3是物件,表示N1从N2那儿得到某物。句子中的「に」可以用「から」取代,尤其当N2是某团体、组织等集

日语敬语汇总大全

史上最全:日语敬语的使用规则(附实例) 来源:沪江论坛评论:9 划词:关闭划词收藏 日语的敬语是学习日语的难点之一。由于内容比较复杂,所以很难掌握。学习了相当长时间日语的人,也容易说错。这里介绍最基本的部分,希望大家在掌握原则之后,在实际应用中不断熟练和提高。 日语的敬语分成:敬他语、自谦语和郑重语3种,这里分别讲述。 一、敬他语 这是为了尊敬对方或者话题人物而使用的描述对方或者话题人物的行 为的语言。 共有如下5种形式。 1,敬语助动词----れる、られる 动词未然形(五段动词)+れる 动词未然形(其他动词)+られる 「先生は明日学校に来られます。」“老师明天来学校。” 「社長はこの資料をもう読まれました。」“总经理已经读过了这个资料。” 这类句子的特点是:句子结构与普通的句子相同,只是动词变成了敬语形式(未然形后面加了敬语助动词),另外句子中的主语是一个令人尊敬的人物。 另外要注意:サ变动词未然形+られる时: サ变动词词干+し(未然形)+られる=サ变动词词干+される(しら约 音=さ)

所以サ变动词的敬语态是:サ变动词词干+される 如:「社長は会議に出席されません。」“总经理不参加会议。” 在遇到“实义动词+て+补助动词”加敬语助动词时,敬语助动词加到补助动词上而不加到实义动词上。如:「先生が新聞を読んでいます」改成敬语时: 「先生が新聞を読んでおられます。」(正确)(いる后面加敬语助动词时,用おる变化,成为おられる) 「先生が新聞を読まれています。」(错误) 2,敬语句形 敬语句形是用固定的句形表示的敬他语。 ①お+五段动词或一段动词连用形+になる ご(御)+さ变动词词干+になる 如:「先生はもうお帰りになりますか。」“老师您要回去了吗?” 「先生は何時ごろ御出勤になりますか。」“老师您几点上班?” 这里要注意: A,当动词的连用形只有一个字母(兼用一段动词)时,不用这个句形。 B,动词是敬语动词时,不用这个句形。 c,外来语构成的动词,不用这个句形。 ②お+五段动词或一段动词连用形+です ご(御)+さ变动词词干+です 如:「先生はもうお帰りですか。」“老师您要回去了吗?” 「先生は何時ごろ御出勤ですか。」“老师您几点上班?” 这里注意: A,这个句形没有时态变化,时态用相关的副词表示。 如:(将来时)「先生は明日お帰りですか。」“老师明天回去吗?”

关于授受动词的用法

关于授受动词的用法。 ①概念:表示人物之间事物授受的动词 ②日语的授受动词又与敬语有着联系,这是它的特点之一。它们形成了一个完整而又复杂的体系。上课时由于担心大家弄混了所以没有讲到,下表是把它们三组整合后的内容,为了便于称谓和区分,我们以每个系列最常用的授受动词作为代表,分别称之为“あける系列、くれる系列、もらう系列”: あげる系列 やる(五段)、あげる(一段)、さしあげる(一段) くれる系列 くれる(一段)、くださる(五段) もらう系列 もらう(五段)、いただく(五段) 日语的授受动词在使用时比较严格的受到了人称的限制,不同的系列在使用时人称的限制各不相同,这又是它的一个特点。而汉语一般说来只有一个“给”,并且使用时没有任何人称上的限制,所以日语中必须注意授受动词在不同人称上的用法。下面讲解如下: A.あげる系列: 表示给与别人某事物,它是站在事物发出者的立场上进行表述的。“やる”用于年长者给年幼者、上级给下级、人给动物;“あげる”是“やる”的郑重语,一般用于平辈人之间、社会地位相同者之间的给予;“さし上げる”是“あげる”的自谦语,通常用于给上级、客人。 あげる系列在人称上的特点是只能用来表示低人称给高人称或相同人称之间(第三人称之间)的授受,(以下1代表第一人称,2代表第二人称,3代表第三人称,→代表给予的动作发出的方向),即1→2、1→3、2→3、3→3 给予者是第一人称是可以省略,表示接受者的名词在句中作补语,用に表示 例:①私は弟にお金をやりました。(我给弟弟钱了) ②犬に餌(えさ)をやる。(喂狗)

③私は田中さんにネクタイをあげました。(我给田中了一条领带) ④先生にお土産にさしあげました。(送给老师礼物了) B.くれる系列: 表示别人给予(自己)某事物,它是站在事物接受者的立场上进行表述的。“くれる”一般用于平辈之间、社会地位相同者之间的给予;“くださる”是“くれる”的尊敬语,通常用于上级给予下级,外人给予说话者或说话者一方 くれる系列在人称上的特点是只能是高人称给予低人称或同等人称之间的接受,即2→1、3→1、3→2、3→3 给予者在句中充当主语;接受者充当补语,一般用に表示,当接受者是第一人称时可省略。 例:①小野さんは私に日本の切手をくれました。(小野给我日本邮票了) ②あれは叔母がくれました。(那个是姑姑送给我的) ③先生がノートをくださる。(老师送给我笔记本) ④田中さんが弟にリンゴをくれました。(田中给弟弟苹果) C. もらう系列: 表示接受某人给予某事物,这一点上与くれる系列大体相同,但もらう系列还可以表示主动的索取,这点与くれる系列不同。“もらう”用于接收同辈人、社会地位此相同者的给予,或像同辈人、社会地位相同者索取;“いただく”是“もらう”的自谦语,用于接收长辈、上级的机遇,或向长辈、上级索取。 在人称上的特点也是表示高人称给予低人称或同等人称之间的授受,即2→1、3→1、3→2、3→3 接受者在句中充当主语,当接受者为第一人称时可以省略;表是给予者的名词在句中充当补语,一般用“に”或“から”表示。 例:①母から万年筆をもらいました。(妈妈送给我一支钢笔) ②妹からすずをもらう。(向妹妹要铃铛) ③私は先生に本をいただきました。(老师送给我一本书) 在不明白对方身份地位时,只要区别出给予者和接受者,还有是哪方做主语,就能正确选择授受动词了。 比如你提到的这句话,小野さんは誰から花をもらったのですか。 这里面小野,也就是接收方是主语,所以用もらう 再好好体会下。

日语+授受动词、授受补助动词的特点及其用法

(一)表示授受的动词 1.やるあげるさしあげる ?表示“我(们)给予人家”,或“人家给对下的关系,あげる用于平等关系,而さしあげる用来向他人表示尊敬。 ○私は弟に本をやった。 ○お好きならあなたにあげましょう。 ○これを记念として先生に差し上げましょう。 やる:用于给的对象是:家庭成员给身分比自己低的人,现代日语中,除了有时候有意要贬低说话的对方以外,现在一般不太使用这个词。 ○私は魚に餌をやりました。我给鱼喂食了。 あげる:用于同辈或者关系比较好的人之间。把给东西的人作主语 表示,接受者用“に”表示,给的东西作宾语,用宾格助词“を”表示。如果给的东西有数量,数量就直接放在动词的前面,不加任何助词。 文型:AはBにCをあげる。 ○李さんは刘さんに本をあげます。小李给小刘书。 さしあげる:用于长辈或者上司的,给 ○私は先生に本をさしあげます。我给老师送了一本书。 第三人称作主语,当第三人称给第三人称时,说话人必须跟给出访是同一方的人。 ○弟は友達に映画の切符をあげました。(我)弟弟给他的朋友电影票了。 2.くれるくださる ?表示“人家给予我(们场合,くださる是敬语。 ○このバッジは友达がくれたのです。 ○この花瓶はだれがくれたのですか。 ○これは先生がくださったのです。 くれる:用于授予者也就是给东西的人,身分和自己平等或者家庭成员内部之间,关系比较亲密的人之间。

补语,用“に”表示,接受者通常是说话人本人(经常可以省略的,因此句中没有主语时,隐含主语是“我”),给的具体的东西是宾语,用宾格助词“を”表示。如果给的东西有数量,数量就直接放在动词的前面,不加任何助词。 ○兄さんは私にお菓子をくれました。哥哥给了我点心。 くださる:表示授予者身分比时候。 ○先生は妹にブレゼントをくださいました。老师送给妹妹礼物。 当第三人称给第三人称的时候,说话人必须和接受方是同一方的人。 ○妹の友達は妹に人形(にんぎょう)をくれました。妹妹的朋友送给妹妹布娃娃。 3.もらういただく頂戴する ?场合性,いただく是敬语、顶戴する是谦语。 ○これは李さんからもらった本です。 ○ふろが壊れたので、隣の家でふろをもらった。 ○この写真は先生からいただいたものです。(顶戴したものです。) ○沢山いただきました。 いただく:表示给予对方比自己的地位高。 もらう:表示给予对方和自己的地位平等或者比自己低。 给出东西的人,在句中作补语,用:“から”、 ○(私は)诞生日に友达からブレゼントをもらいました。生日那天我从朋友那里得到了礼物。 当第三人称给第三人称时,说话人必须和接受方,也就是和得到东西的人是同一方的人。 ○父は友達から日本酒をもらいました。父亲从朋友那里得到了日本洒。 ○学生送给老师礼物。 学生は先生にブレゼントをさしあげました。 先生は学生にからブレゼントをもらいました。 学生は先生にブレゼントをくれました。

授受和敬语易错复习题

授受和敬语易错复习题及高考真题 1.日曜日はうちにおりますから、お寄り。 1.ください2.なさいます3.ございます4.くれます 2.客:すみません。これだけしかないんですか。 店員:いいえ、こちらにもございますので、どうぞ。 1.お見ください2.拝見ください3.ご覧ください4.ご覧してください3.甲:これ、いかがですか。召し上がりませんか。 乙:はい、。 1.くださいます2.召し上がります3.いただきます4.めしあがっています4.すみませんが、ちょっといただきたいんですが。 1.座らせて2.座れて3.座られて4.座り 5.入場券はこちらでます。 1.お求めになれ2.お求めにでき3.ご求めになれ4.ご求めにでき6.学生:先生、勉強のことを相談したいのですが、何時まで学校にいらっしゃいますか。 先生:5時まで。 1.いらっしゃいます2.います3.あります4.まいります 7.もし中国をなら、ぜひ京安市へお立ち寄りください。 1.ご旅行なさる2.ご旅行する3.旅行いたす4.旅行します 8.今日は李先生がと聞きました。 1.参る2.申す3.伺う4.いらっしゃる 9.それでは明日の午後ので、よろしくお願いします。 1.いきます2.いらっしゃいます3.伺います4.おいでになります10.それでは、ただいまご質問いただきました点につきまして、と存じます。 1.ご説明されたい2.ご説明になりたい 3.ご説明くださりたい4.ご説明したい 11.明日の会には母が予定でおります。 1.まいる2.まいられる3.いらっしゃる4.おいでになる 12.先日は、娘がいろいろとお世話、ありがとうございました。 1.になりまして2.さしあげまして 3.いたしまして4.させていただきまして13.わたしは李先生を6時までここで。 1.お待ちいたします2.お待ちいただきます 3.お待たせになります4.お待たせいただきます 14.甲:このパソコンを使わせてくださいませんか。 乙:はい、。 1.くださいません2.くださいます 3.お使いください4.使わせてください 高考敬语: 46来年結婚することになりましたので、今年いっぱいで会社をいただきたいのですが。(2002) AやめてBやめられてCやめさせてDやめさせられて 51入場券はこちらでます。(2002) Aお求めになれBお求めにできCご求めになれDご求めにでき 42.私から田中先生のご質問に対して、___ます。(2004) A答えられBお答えになりCご答えしDお答えし 44.私ちょっと頭が痛いので、午後から___いただきたいのですが。 A休ませてB休んでC休まれてD休んでおいて 46.「すみませんが、美術館内でのカメラの撮影は。」(2005) 「そうですか。どうも、すみません。」 Aご遠慮くださいBご遠慮くださいます Cご遠慮なさいますDご遠慮致します 47. この映画は再来週の金曜日が最終日ですから、まだゆっくりよ。(2005) AごらんなさいますBごらんくださいます CごらんになれますDごらんできます 49.「先生、次の研究会では私に発表___いただけないでしょうか。」(2006)「うん、わかった。じゃ、そうしょう。」 A.してB.させてC.いたしてD.されて 52.先生は最近、どんな本を___。(2006) A.お読みですかB.お読まれですか

相关文档
最新文档