动词ます形

动词ます形

动词ます形

日语动词七大形五大态四

日语动词七大形 一杯食わされる「いっぱいくわされる」受骗,上当,吃大亏。 体言指名词、代词、数词 用言指动词,形容词,形容动词 体言的特点: 1.体言是没有活用(即词尾变化)的独立词。 2.体言可以后续助词が(は、も等)构成主语,这是体言最大的特点。 3.体言可以后续助词构成连体修饰语、连用修饰语等,还可以后续断定助动词だ(です)等构成谓语。 4.体言前面可以加连体修饰语。 用言的特点: 1.用言是有活用(即词尾变化)的独立词。 2.用言可以单独构成谓语,这是用言最大的特点。 3.用言可以通过自身的词尾变化构成连体修饰语、连用修饰语。 4.用言前面可以加连用修饰语。

动词四大类 1、カ变动词:来る(只有这一个) 2、サ变动词 a、する(实义动词) b、词干+する:勉强する 3、一段动词:词尾是る、倒数第二个假名在い段或え段。起きる、食べる 4、五段动词: a、词尾是る、倒数第二个假名不在い段或え段。始まる b、词尾在う段(除上述情况外)。行く 动词七大变形 一、未然形 ①五段动词:动词词尾变成其所在行的あ段字。読む(よむ)==よま ②一段动词:去掉动词词尾中的る。食べる(たべる)==たべ ③サ变动词:根据不同的需要,する分别变成し、さ、せ。勉強する==勉強し、勉強さ、勉強せ。

④カ变动词:くる变成こ。来る(くる)==こ 二、连用形 ①五段动词: a:动词词尾变成其所在行的い段字。{又称连用形1}読む(よむ)「词尾所在行:ま行、い段字:み」==よみ b:在后接「て、ても、ては、た、たら、たり」时,五段动词的连用形发生音变浊化(又称连用形2) ②一段动词:去掉动词词尾中的る(同未然形)。食べる(たべる)「去掉动词词尾中的る」==たべ ③サ变动词:する变成し。する==し勉強する==勉強し。 ④カ变动词:くる变成き。来る(くる)==き 三、终止形 动词(包括五段动词、上下一段动词、サ变动词、カ变动词)的终止形就和动词原形(基本形、辞书形)一样。 四、连体形 动词(包括五段动词、上下一段动词、サ变动词、カ变动词)的连体形就和动词原形(基本形、辞书形)一样。

标日中的动词形态和变化规律

五段动词又叫一类动词 一段动词(上一段,下一段)又叫二类动词 サ变动词,カ变动词合起来又叫三类动词 1) 五段动词 五段动词的词尾分布在五十音图的“か、が、さ、た、な、は、ま、ら、わ”行的う段上。称为动1。 即词尾可能为“く、ぐ、す、つ、ぬ、ぶ、む、る”。 2) 一段动词 一段动词词尾最后一个假名是“る”,“る”前的一个假名为“い”段或“え”段假名。是“い”段假名的动词即“上一段动词“,是“え”段假名的动词即“下一段动词”。称为动2。 如:寝る(ねる)起きる(おきる) 食べる(たべる)勤める(つとめる) 3) サ变动词 サ变动词只有“する”这个词,但“する”可以和动词性名词一起构成很多サ变复合词。称为动3。 如:勉强する(べんきょうする)扫除する(そうじする) 运动する(うんどうする) 4) カ变动词 カ变动词只有“来る(くる)”这一个动词 注:帰る、入る、走る(はしる)、知る(しる)、切る(きる)等动词属于五段动词。 五段活用动词的识别方法如下:首先活用动词都以『う』段假名结尾,如果是以『る』以外的『う』段假名结尾的,肯定是五段动词。如果是以『る』结尾的,那么就要用未然形接否定助动词『ない』来进一步识别。如果『ない』前的假名是属于『あ』段上的,便是五段活用。 例:〖読む〗、〖终わる〗、〖闻く〗、〖入る〗 一段活用动词的词尾都是『る』,『る』前面的假名都在『い』段或『え』段上。在『い』段上的则属上一段活用动词;例:〖起きる〗〖见る〗。在『え』段上的则属下一段活用动词。 例:〖始める〗、〖食べる〗。 サ行变格活用动词,简称为『サ变』,凡是词性为“名·自(他)サ”的都可以加上『する』成为『サ变』动词。 例:〖勉强する〗、〖讲义する〗、〖运动する〗 カ行变格活用动词简称『カ变』,它只有一个即『来る』,它的变化比较特殊,没有规律。

日语动词七大形五大态_2

四种谓语句的敬体与简体对照 名词谓语句 现在时肯定:名词です--------名词だ 例:王さんは学生です。------------王さんは学生だ。 否定:名词ではありません-----------名词ではない 例:王さんは学生ではありません。-------王さんは学生ではない。 过去时肯定:名词でした---------名词だった 例:昨日は日曜日でした。-------昨日は日曜日だった。 否定:名词ではありませんでした--------名词ではなかった 例:昨日は土曜日ではありませんでした。------昨日は土曜日ではなかった。 形容词谓语句 现在时肯定:词干いです----------词干い 例:今日は寒いです。---------今日は寒い。 否定:词干くありません--------词干くない 例:今日は寒くありません。--------今日は寒くない。 过去时肯定:词干かったです--------词干かった 例:昨日は寒かったです。--------昨日は寒かった。 否定:词干くありませんでした---------词干くなかった 例:昨日は寒くありませんでした。-------昨日は寒くなかった 形容动词谓语句 现在时肯定:词干です----------词干だ 例:ここは静かです。---------ここは静かだ。 否定:词干ではありません--------词干ではない 例:ここは静かではありません。--------ここは静かではない。 过去时肯定:词干でした--------词干だった 例:昨日の教室は静かでした。--------昨日の教室は静かだった。 否定:词干ではありませんでした---------词干ではなかった 例:昨日の教室は静かではありませんでし --------昨日教室は静かではなかった。动词谓语句 现在时肯定:连用形ます---------终止形(与原形相同) 例:王さんは毎日7時に家を出ます。--------王さんは毎日7時に家を出る。 否定:连用形ません------未然形ない 例:王さんはあまり新聞を読みません。----王さんはあまり新聞を読まない。过去时肯定:连用形ました--------连用形た 例:王さんは昨日北京へ行きました。----王さんは昨日北京へ行った。 否定:连用形ませんでした--------未然形なかった 例:王さんは昨日の夜自習しませんでした-----王さんは昨日の夜自習しなかった 体言指名词、代词、数词 用言指动词,形容词,形容动词 体言的特点: 1.体言是没有活用(即词尾变化)的独立词。 2.体言可以后续助词が(は、も等)构成主语,这是体言最大的特点。 3.体言可以后续助词构成连体修饰语、连用修饰语等,还可以后续断定助动词だ(です)等构成谓语。 4.体言前面可以加连体修饰语。 用言的特点: 1.用言是有活用(即词尾变化)的独立词。 2.用言可以单独构成谓语,这是用言最大的特点。 3.用言可以通过自身的词尾变化构成连体修饰语、连用修饰语。 4.用言前面可以加连用修饰语。 动词四大类 1、カ变动词:来る(只有这一个) 2、サ变动词 a、する(实义动词) b、词干+する:勉强する 3、一段动词:词尾是る、倒数第二个假名在い段或え段。起きる、食べる 4、五段动词: a、词尾是る、倒数第二个假名不在い段或え段。始まる b、词尾在う段(除上述情况外)。行く 动词七大变形 一、未然形 ①五段动词:动词词尾变成其所在行的あ段字。読む(よむ)==よま ②一段动词:去掉动词词尾中的る。食べる(たべる)==たべ ③サ变动词:根据不同的需要,する分别变成し、さ、せ。勉強する==勉強し、勉強さ、勉強せ。 ④カ变动词:くる变成こ。来る(くる)==こ 二、连用形

日语动词的七个形

动词的活用形共有7个(有的文法书或课本定为6个),有“未然形”、“连用形”、“终止形”、“连体形”、“假定形”、“命令形”和“推量形”。有的文法书或课本定为6个,是因为把推量形并入未然形之中;当然,这是可以的,但是对五段动词来讲,就出现“未然1”和“未然2”的问题,仍然是个麻烦事情,所以这里采用了推量形的概念。 1,未然形 (1)用于动词的否定的情况。“动词未然形+否定助动词ない、ぬ(ん)”构成了动词的否定形。 (2)用于表示“被动态”、“可能态”、“使役态”、“被役态”及“敬语体”、“自发”、“否定命令”等各种态的情况。 “被动态”=动词未然形+被动助动词れる、られる “可能态”=动词未然形+可能助动词れる、られる “敬语体”=动词未然形+敬语助动词れる、られる “自发”=动词未然形+自发助动词れる、られる “使役态”=动词未然形+使役助动词せる、させる “被役态”=动词未然形+被役助动词される、させられる “否定意志”=(五段动词以外的)动词未然形+否定意志助动词まい 2,连用形 动词在表示主体的行为、动作或状态时,经常是只用一个词就说不清楚,必须连接其他用言和助词、助动词等来达到充分说明主体的目的。连用形主要用于这种情况。 (1)连用法: a,接各种用言和助动词,如:后接始まる、続ける、终わる等来构成复合动词;后接やすい、にくい等来构成复合形容词;有关复合词的构成,请查阅本网页《日语漫谈》第14讲。 b,动词连用形+て+(狭义的)补助动词。关于(狭义的)补助动词请查阅本网页《中级日语》第8讲。在动词连用形接接续助词て时,五段动词要“音变浊化”,关于这部分内容,请查阅本网页《基础日语》第14讲。 (2)中顿法:主要用于连接2个单句,使之变成一个并列句。 (3)名词法:一些动词可以用其连用形变成表示动作的名词(类似于サ变动词的词干)。 (4)一些助词要求前面动词变成连用形。如:ながら、つつ、て、たり、たら、ても、たって、つ、しだい。其中て、ても、たり、たら、たって五段动词要求音变浊化。 (5)一些助动词要求前面动词变成连用形。如:愿望助动词たい、たがる,敬体助动词ま

日语五大态

五大态”:“可能态”、“被动态”、“使役态”、“自发态”“被役态” 一、可能态 表示可能,即表示具有某种能力或某种可能性。 形式:动词的未然形+れる/られる 构成: 五段动词:把词尾「う」段上的假名变成其所在行「あ」段上的假名加「れる」。不过五段动词经常发生“约音便”,于是五段动词变成可能态可以直接把词尾的「う」段的假名变成其所在行「え」段假名加「る」就可以了。如:书く→书ける买う→买える 饮む→饮める飞ぶ→飞べる持つ→持てる 一段动词:去掉词尾「る」加「られる」。如: 起きる→起きられる食べる→食べられる サ变动词:本来应该是「する」的未然形「さ」加「れる」而构成但现代日语则是:「する」→「できる」。如: 勉强する→勉强できる电话する→电话できる カ变动词:只有一个词。如:来る→来られる 用法:一般用这样的句型「…は…が+动词可能态」。不强调对象,而强调动作时,「が」有时也可以用「を」。如: 例:◇今は彼は日本语の小说が読めるようになった。 ◇私はまだ日本语で手纸が书けません。 ◇3年间ぐらい勉强していたのに、思うまま日本语を话せなくて、悔しいです。 ◇この辺りに书留を出せるところはありませんか。 这里解释一下什么是“约音便”:用第一个假名的辅音和第二个假名的元音结合成新的假名。如:「か」的发音是“ka”,其辅音是“k”,「れ」的发音是“re”,其元音是“e”,把“k”和“e”结合在一起,就成为“ke”即「け」。“约音便”不只限于可能动词,其他形式上的“约音”,都可以用这种方法。 注意:这里我来说一下可能的其他表达方式。 ①动词连体形+「ことができる」。(サ变动词还可以用词干+できる) 例:◇あなたはピアノを弾くことができますか。

动词形式

一.填入动词原形的情况: 1. 表示经常发生的,而且主语是不是三单. My parents ______ (watch) TV in the evening. 2. 情态动词can, may, let, shall, will, would后. He can’t ______ (put ) a grape on his nose. May I ________ (sit) here? 3. 助动词do, does后 My brother doesn’t _______(speak) Chinese. 4. to后 Don’t forget to ______ ( close) the door. Try to ______ (draw)beautifully. Show him how to _____ (fly) a kite. (此外,还有want to, would like to, need to, It’s time to等。) 二. 填入动词的ing形式: 1.现在正在发生的,或一个阶段内正在进行的. 用be+ving.有的句中有Look, Listen, now等词. Jack __________ (write) to his friend now. Look, Helen ___________ (dance) beautifully. Listen, the students__________ (sing). Don’t talk. My father _________ (sleep). It’s six o’clock. Mike __________ (have) supper. 2.在like后,表示爱好的动词,用ving I like ________(run), but she likes _____(dance). 3. 在go后,表示动作行为go swimming, go fishing等。My mother likes ______(go) ________ (shop). 4.介词后:What about _________ (go) ________ (shop). Thank you for__________ (come) to my party. 二. 填入动词vs 或ves形式, 即动词三单形式: 表示经常发生的,而且主语是第三人称单数时,用vs 或ves. 多数句中会出现often / usually / always / sometimes / every…/ on (星期+s)等词 1.Ann usually ______ (go) to school by bike. 2.My mother _________ (teach) English. 3.Tom with his friends ______(fly) kites every Sunday. 4. One of my friends_______ (study) English well. 用所给词的正确形式填空 1.It’s 2 o’clock . The students ___ _________ (have) an English lesson. 2.My father is a doctor. He ________ (work) in a big hospital. 3._______ you usually _________ (play) the piano? 4.My aunt ____ ____ ____ (not like) taking photos. 5.She likes _________ (collect) animal stamps. 6.Nancy’s grandfather can ______ (ride) a bike. 7.How _____ you_____(feel) now. 9.I’m sorry ___ ______ (hear) that.

日语动词四大体总结

日语动词“四大体” 一、持续体 形式:~ている 接续:动词连用形(て形)+~ 用法: ①表示动作的进行。 例:◇李さんはいま居間でテレビを見ています。 ◇待っていますから、早く来てください。 ②表示状态的持续(或结果的存留)。(多用于短暂性动词或状态性动词) 例:◇黄さんはもう教室に来ています。 ◇その金魚は死んでいる。 ◇たくさんの花が咲いている。 ◇花子さんは太っている。 ③表示经常反复的动作或状态。 例:◇毎朝ここで運動をしている人は王さんのおじいさんです。 ◇わたしは毎朝朗読をしているんです。 二、准备体 形式:~ておく 接续:动词连用形(て形)+~ 用法: ①表示“为……事先做好准备”。 例:◇人の家を訪ねる前に、電話を掛けておいた方がいいです。 ◇ともかく彼の意見を聞いておこう。 ◇この点は今皆さんにはっきりと言っておかなければならない。 ②表示“(使)某种状态保持下去”。 例:◇テレビはそのままにしておいてください。 ◇彼の才能を遊ばせておくのはもったいない。/不充分发挥他的才能是种浪费。 ◇記念に写真を撮っておきましょう。 注: 「~ておく」后项可以用命令,请求,意志等。 三、存续体 形式:~てある 接续:动词连用形(て形)+~ 用法:

①表示动作结果的存续,主语是动作涉及的对象,即他动词的宾语。 例:◇壁に地図が掛けてあります。 ◇庭には木が植えてある。 ◇窓が開けてあります。 注:A、表示现在的状态后项不用过去时。 B、动词前面的助词用「が」、不用「を」。 C、主语是物。 ②表示已做好了某事或做过了某事。 例:◇電話を掛けて、いくと言ってあるから、待っているだろう。 ◇すみません、李さんと約束をしてありますから。 ◇宿題はもうしてあります。 注:A、表示现在的状态后项不用过去时。 B、动词前面的助词可以用「を」。 C、主语是一般是人。 四、完成体 形式:~てしまう/~でしまう 接续:动词连用形(て形)+~ 用法: ①表示一种动作的完了。 例:◇その小説は一日で読んでしまった。 ◇両親からもらったお金はみな使ってしまった。 ◇三日で復習してしまうつもりで、今一所懸命勉強している。 ②表示一种不希望发生的事情,或发生了一种令人遗憾的事情。 例:◇うちのかわいい猫は死んでしまった。 ◇うっかりして指を切っちゃうよ。 ◇電車で財布を取られてしまったんです。 注:口语中「~てしまう」变成「~ちゃう」、「~でしまう」变成「~じゃう」。 一,什么是动词的体 动词所表现的动作,作用有的可以是一个过程,即存在着动作作用的开始, 进行和结束等阶段。动词的体就是记述动作,作用等处于何种进行情况的语法范畴。 体就其表现形式来讲非常丰富,这些表现形式有动词连用形+て+补助动词,

日语动词有哪几种形和态:

首先,日语中的动词我们可以这样看(这是几种不同的分法,相互之间没有关联): A:一段动词,五段动词,サ変动词,カ変动词。 B:自动词,他动词(按照属性来区分)。 C:意志动词,非意志动词(只包含部分日语动词)。 在动词变形上,我们只涉及第一种分法,其他两种这里暂时不做讲解。 首先来说明一下这几个概念: (PS:日语中的动词都以う段假名结尾) 一段动词:以る接尾,る前的假名在い段或者え段上。 五段动词:以除る以外的其他う段假名接尾的动词;以る接尾,る前的假名不在い段或者え段上; 以下特殊词语(以る接尾,る前的假名在い段或者え段上,但为五段动词): 焦る(あせる)、要る(いる)、煎る(いる)、帰る(かえる)、返る(かえる)、限る(かぎる)、切る(切る)、覆る(くつがえる)、蹴る(ける)、遮る(さえぎる)、茂る(しげる)、湿る(しめる)、知る(しる)、滑る(すべる)、散る(ちる)、照る(てる)、握る(にぎる)、練る(ねる)、罵る(ののしる)、入る(はいる)、走る(はしる)、減る(へる)、参る(まいる)、混じる(まじる)、漲る(みなぎる)。 サ変动词:する以及一些其他以其接尾的动词(比如:散歩する)。 カ変动词:来る。

动词有哪几种形和态: 形: 连体形:我们可以把它简单的理解为动词原形(还有一些其他叫法:辞书形,终止形)。 连用形:ます形,て形(也有书上称为动词连用一形,动词连用二形)。 假定性:ば 未然形:可应用于“否定”,“被动态”,“使役态”,“可能态”。 命令形:行け。 推量形/意志形:う/よう。 终止行禁止动作继续进行的意思如止まる停止的意思 连体行连接体言修饰后面的名词等如帽子をかけている人戴着帽子的人修饰人 未然性也是ない行否定的意思如知らない不知道的意思 连用行连接动词修饰后面的动词 假定行假定假设的意思如しなければ如果不做的话的意思 命令行和字面意思一样命令的意思如やれ快做的意思 推量行想要干什么的意思如诱ようと思う想邀请

日语中动词有几种形态及变形

日语中动词有几种形态及变形 1 ます(连用形) (1) 五段:将词尾う段变成相应的え段,然后加ます。 (2) 一段:去词尾る + ます。 (3) する:します。 (4) 来る:来ます。 2 て(连用形) (1)五段:う、つ、る:去词尾 + って く-> いて(但是:行く->行って) ぐ-> いで す-> して む、ぶ、ぬ:去词尾 + んで (2)一段:去词尾る + て (3)する:して (4)来る:来て(きて) 3 た(过去)(连用形) 与“て”变化相同,只是把て变成た就可以了。 4 ない(否定)(未然形:包括否定、使役、可能、被动) (1) 五段:将词尾う段变成相应的あ段,然后加ない。 (2) 一段:去词尾る + ない。 (3) する:しない。 (4) 来る:来ない(こない)。 5 推量形(标日说得是意志形,我学的就是标日,但是日语老师说推量比较准一点) (1) 五段:将词尾う段变成相应的お段,然后加う。

(2) 一段:去词尾る + よう。 (3) する:しよう。 (4) 来る:来よう(こよう)。 6 ば(假定形) (1) 五段:将词尾う段变成相应的え段,然后加ば。 (2) 一段:去词尾る + れば。 (3) する:すれば。 (4) 来る:来れば(くれば)。 7 可能(未然形) (1) 五段:将词尾う段变成相应的え段,然后加る。 这里发生了约音。若按末然形变化应该是将词尾う段变成相应的あ段,然后加れる,但此时发生约音,就变成了将词尾う段变成相应的え段,然后加る。 例:书く:书ける (2) 一段:去词尾る + られる。 (3) する:できる。 (4) 来る:来られる(こられる)。 8 被动(未然形)(这个不要和可能态搞混了哦) (1) 五段:将词尾う段变成相应的あ段,然后加れる。 (2) 一段:去词尾る + られる。 (3) する:される。 (4) 来る:来られる(こられる)。 9 使役(未然形) (1) 五段:将词尾う段变成相应的あ段,然后加せる。 (2) 一段:去词尾る + させる。 (3) する:させる。

动词的四种形式

顺序单词中文词意 一般现在时 (第三人称单 数) 现在进行时一般过去时 a answer 回答answers answering answered appear 出现appears appeared ask 问asks asking asked b be(am,is) 是is being was be(are) 是being were become成为becomes became begin 开始begins began bite 咬bites biting bit blow 吹blows blowing blew borrow 借borrows borrowed bring 带来brings bringing brought brush 刷brushes brushing brushed buy 买buys bought c call 叫;打电话calls calling called carry 运carries carrying carried catch 捉住catches catching caught change 改变changes changing changed chat 聊天chats chatting chatted check 检查checks checking checked clean 清洁cleans cleaning cleaned climb 爬climbs climbing climbed come来comes came cook 煮cooks cooking cooked cost 花费costs cost count 数数counts counting counted cut 切cuts cutting cut d danc e 跳舞dances dancing danced die 死dies died dig 挖digs digging dug do 做does doing did draw 画draws drawing drew dream 梦想dreams dreaming dreamed drink 喝drinks drinking drank drive驾驶drives driving drove e eat 吃eats eating ate end 结束ends ended e-mail 发电子邮件e-mails e-mailing e-mailed enjoy 欣赏enjoys enjoying enjoyed f fall 跌倒falls fallin g fell feed 喂feeds feeding fed feel 感觉feels felt

日语te形动词

动词的活用形整理 1 ます(连用形) (1) 五段:将词尾う段变成相应的え段,然后加ます。 (2) 一段:去词尾る+ ます。 (3) する:します。 (4) 来る:来ます。 2 て(连用形) (1)五段:う、つ、る:去词尾+ って く-> いて(但是:行く->行って) ぐ-> いで す-> して む、ぶ、ぬ:去词尾+ んで (2)一段:去词尾る+ て (3)する:して (4)来る:来て(きて) 3 た(过去)(连用形) 与“て”变化相同,只是把て变成た就可以了。 4 ない(否定)(未然形:包括否定、使役、可能、被动) (1) 五段:将词尾う段变成相应的あ段,然后加ない。 (2) 一段:去词尾る+ ない。 (3) する:しない。 (4) 来る:来ない(こない)。 5 推量形(标日说得是意志形,我学的就是标日,但是日语老师说推量比较准一点) (1) 五段:将词尾う段变成相应的お段,然后加う。 (2) 一段:去词尾る+ よう。 (3) する:しよう。 (4) 来る:来よう(こよう)。 6 ば(假定形) (1) 五段:将词尾う段变成相应的え段,然后加ば。 (2) 一段:去词尾る+ れば。 (3) する:すれば。

(4) 来る:来れば(くれば)。 7 可能(未然形) (1) 五段:将词尾う段变成相应的え段,然后加る。 这里发生了约音。若按末然形变化应该是将词尾う段变成相应的あ段,然后加れる,但此时发生约音,就变成了将词尾う段变成相应的え段,然后加る。 例:书く:书ける (2) 一段:去词尾る+ られる。 (3) する:できる。 (4) 来る:来られる(こられる)。 8 被动(未然形)(这个不要和可能态搞混了哦) (1) 五段:将词尾う段变成相应的あ段,然后加れる。 (2) 一段:去词尾る+ られる。 (3) する:される。 (4) 来る:来られる(こられる)。 9 使役(未然形) (1) 五段:将词尾う段变成相应的あ段,然后加せる。 (2) 一段:去词尾る+ させる。 (3) する:させる。 (4) 来る:来させる(こさせる)。 10 命令形 (1) 五段:将词尾う段变成相应的え段。 (2) 一段:去词尾る+ ろ。 (3) する:しろ/せよ。 (4) 来る:来い(こい)。 11 终止形:动词原形 12 连体形:这个是用来连接体言的,即动词的原形。 但比方说:来た人、书いている人、行く人、先生だった时、寒かった天気、暖かい部屋など、这些都算连体形。 再有就是动词活用形的变化记住这个应该没什么坏处吧。 未然(あ) 连用(い) 终止(う) 连体(う) 假定(え) 命令(え) 推量(お) 另附:动词活用口诀

动词形式

日语动词的变化都是从辞书形开始的,一般分为五段动词(东京语言学校是说动词1);一段动词(东京语言学校说的是动词2);サ,カ变动词(东京语言学校说的是动词3)。我下面会用五段动词,サ,カ变动词来表示。 五段动词是以む、く、う、ぬ、ぐ、ぶ、る、す、つ为结尾组成的动词,一般在字典里会有详细的标注。例如行く(他五)他就是他动词,五就是五段动词。一段动词全部是以る结尾的动词,同样字典里也有详细的标注。 サ,カ变动词就只有两个词一个是します(する)做,干;一个是来きます(来くる)来。します(する)全部加在名词后面表示做的事情。例如勉强をします学习。勉强是学习的意思,加します就是学习的动词,中间的を可加可不加。来きます(来くる)表示的是来。 下面我把辞书形的变化列表:(只举部分单词例子) 五段动词 辞书形ます形 饮(の)む饮みます{ま(み)(む)めも} 読(よ)む読みます{ま(み)(む)めも} 行(い)く行きます{か(き)(く)けこ} 吸(す)う吸います{わ(い)(う)えお} あるあります{ら(り)(る)れろ} 帰(かえ)る帰ります{ら(り)(る)れろ} 五段动词的字典形全部是以う段结尾的如果要变成ます形就要推到い段上去就可以了,如果想要ます形推回字典形就从い段推到う段上就可以了。 一段动词 辞书形ます形 起(お)きる起きます 食(た)べる食べます 寝(ね)る寝ます 见(み)る见ます 一段动词是最方便的字典形推到ます形只要去掉る加ます就行了,推回去呢就把ます去掉加る。 サ,カ变动词没有什么变化因为就两个词做和来所以变化要强记 辞书形ます形 しますする 来(く)る来(き)ます 背单词的时候一定要背字典形,这样其他的变化才方便,至于1段,5段,サ,カ变动词的区分,自己多看看单词就会了,不然就强记。 下面就要来说动词的形式,一般除了字典形和ます形有9种变化,分别是て形,ない形,た形,命令形,意志形,ば形,可能形式,被动形式,使役形式。我分别来讲。

动词形式

动词有五种形态,分别是:原形、第三人称单数形式、过去式、过去分词、现在分词。 英语中共有三种非谓语动词,分别是:动词不定式、动名词、原形。 1.现在进行时表动作正在进行,动词形式是am/is are doing,变其他句型找am/is/are 构成是主语+be(am/is/are) doing,疑问句: Am/ Is/ Are+主语+doing 否定句:主语+am not/ isn’t/ aren’t doing,时间状语是now/look/listen/at the moment/上下文 Our country is becoming stronger and richer. 2.一般现在时表动作经常发生,动词形式是动词原形和动词三单,变其他句型找do/does 构成是非三单+动词原形,疑问句: Do+主语+V原?否定句:主语+don’t+V原; 三单(he/she/it)+动词三单,疑问句:Does+主语+V原?否定句:主语+doesn’t+V原。 时间状语是 usually/often/ always(放助动词后,实意动词前)/once a week 在when/not…until(直到..才)/as soon as(一…就…)/before/after 引导的时间状语从句 和if/unless 引导的条件状语从句中,主将从现 3.一般过去时表动作发生在过去,动词形式是动词过去式,变其他句型找did 构成是主语+动词过去式(--ed),疑问句:Did+主语+.V原?否定句:主语+didn’t + V原,时间状语是yesterday/last year/two years ago /the other day/one day/just now(刚才) when(while, after, before) 引导的时间状语从句中(主语+was/were+表语) 4.一般将来时表动作还未发生,动词形式是will+V原,变其他句型找will (shall+V原通常用于I/We的疑问句) 构成是主语+will+V原, 否定句:主语+won’t+do; 疑问句:Will+主语+do , be going to do也可构成一般将来时 时间状语是tomorrow/ in two days/ next year/ in the future/ some day(某天)/one day /soon/ how soon/ later on (不久) ,go, come, leave等现在进行时也可表将来 5.过去进行时表动作发生在过去的某个特定的时间点或时间段,动词形式是was/were doing, 构成是主语+was/were doing, 疑问句:Was/Were+主语+doing 否定句:主语+wasn’t/weren’t+ doing 时间状语是at this time yesterday, from seven to eight last night, at 9 yesterday, when…/while+进行时句子am(is)—was are—were 6. 现在完成时1)过去发生的动作或存在的状态对现在造成的影响或结果.(即它的"完成用法")e.g. I have just cleaned the classroom. 2)过去已经开始,延续到现在的动作或状态。(注意:此时动作可能还要继续。与一段时间连用时,必须是延续性的动词)。 动词的形式是助动词have/has +V过去分词, 否定句:主语+haven’t/hasn’t done 疑问句:Have/Has+主语+done , 时间状语是already(肯), yet(疑/否), ever, never, just(刚刚),before(句末) since+表过去的时间点,(since two years ago)since+过去时句子,(since I was young) for+时间段,so far(到目前为止), in the last(past )few years(在过去的几年来)/recently, over the years,in one’s life(在…一生中) 非延续性动词与延续性动词的转换:buy-have, die-be dead, borrow-keep, leave-be away from, come-be here, begin-be on, join-be in 等 7.过去将来时的构成是主语+would + V原形,多用于主句为过去时的宾语从句中。 8.there be 句型:there is/are+主语名词+ … //there was/were+主语名词+ … there be 一般将来时:there will be +名词主语+…或there is/are going to be+主语名词+ …there used to be// there be…doing// there must be… 9.被动语态:主语+be done// 主语+am/is/are done// 主语+was/ were done// 主语+ will be done 主语+can/may/must be done// 主语+have/has been done 主语+am/is/are+being done// 主语+ was/were +being done

これからの日本语学の论文

これからの日本語学の論文 はじめに 論文の書き方は、だれも教えてくれない。論文の書き方を身につけようと思ったら、これまでに書かれたくさんの論文を読んで、それをまれしながら、自分で自然に身につけていくしか、今のところ方法がない。 しかし、昔書かれた有名な論文をお手本にして、それをそのまままれて書いても、いい論文が書けるとはかぎらない。論文の書き方はどんどんかわってきているので、昔書かれた論文は、これから論文を書く人のいいお手本にはならないことが多いからである。 こらから書かれる論文は、これまでに書かれた論文とは、内容も書き方もかなり違ったものになっていくと思われる。そこで、いま論文がどのようにかわっていこうとしているのかを、はじめに論文の内容について、「目的と読者に応じた内容に」、「言語使用の実態を解明する内容に」、「精密で実証的な内容に」という三つの観点から考える。そのあと、論文の形式について、「情報化にふさわしい形式に」、「消費者の時代にふさわしい形式に」、「権利重視の時代にふさわしい形式に」という三つの観点からみていく。 1.目的と読者に応じた内容に 日本語学の分野は、研究者の数も発表される論文の数も、急激に増えてきている。そのため、論文を読むほうでも、発表される論文のほんの一部しか読むことができないという状況になってきいる。こういう状況では、ひとつひとつの論文の個性をはっきりさせ、その論文を必要としている人だけに確実に読んでもらうような工夫が必要になる。いってみれば、論文の目的や読者について的をしばった「ピンポイント論文」とでもいうべきものである。 これは、たとえていうと、雑誌の数が増え競争が激しくなってくると、新しく創刊される雑誌は、男性向けの料理雑誌とか女子中学生向けの占いの雑誌ように、目的や読者をしぼりこんだ専門雑誌が中心になってくるのと同じことである。 すでに研究者として名前が売れていて、この人の論文なら読んでみようかと広い範囲の人が思うような人、つまり名前が「ブランド」として確立している人の場合は、このようなことはあまり気にしなくてもいいし、事実、気にしていない人も多いと思う。しかし、これから論文を書いていく若い人の場合は、ピンポイント論文でなければ、なかなか読んでもらえないし、認められないのである。 ピンポイント論文にするためには、まず自分の論文の位置づけをはっきりさせることが必要である。たとえば、ある事項の記述を今までより精密にするものであるとか、これまで気づかれていない現象を材料にして、今までのこの理論の不備を指摘し、新しい理論を提案するものであるというような位置づけである。できれば、どんな人がどういうふうにその論文を利用してくれるかも考えておきたい。たとえば、フランス語の接続法の研究の参考になるはずだとか、ワープロのかな漢字変化の精度を高めるのに応用できるといったことである。 そして、そうした位置づけをもとに、どの雑誌に発表するのか、日本語で書くのか英語で書くのか、長さはどれぐらいにするのか、縦書きにするのか横書きにするのか、論文にもりこむ内容をどこまでにするのかといった戦略をたてることが必要である。そのうえで、この論文のどの部分で読者をうならせたいのか、もしだれかが引用してくれるとすると、どの部分を引用してほしいのかといったことを計算して論文を構成していくといいと思う。 こうしたことは、雑誌に載せるような論文だけのことではない。卒業論文でも、読者である審査の先生が年配の保守的な人であるか、若い進歩的な人であるかで書き方も違ってく

日语动词七大形五大态

一杯食わされる「いっぱいくわされる」受骗,上当,吃大亏。 体言指名词、代词、数词 用言指动词,形容词,形容动词 体言的特点: 1.体言是没有活用(即词尾变化)的独立词。 2.体言可以后续助词が(は、も等)构成主语,这是体言最大的特点。 3.体言可以后续助词构成连体修饰语、连用修饰语等,还可以后续断定助动词だ(です)等构成谓语。 4.体言前面可以加连体修饰语。 用言的特点: 1.用言是有活用(即词尾变化)的独立词。 2.用言可以单独构成谓语,这是用言最大的特点。 3.用言可以通过自身的词尾变化构成连体修饰语、连用修饰语。 4.用言前面可以加连用修饰语。 动词四大类 1、カ变动词:来る(只有这一个) 2、サ变动词 a、する(实义动词) b、词干+する:勉强する 3、一段动词:词尾是る、倒数第二个假名在い段或え段。起きる、食べる 4、五段动词: a、词尾是る、倒数第二个假名不在い段或え段。始まる b、词尾在う段(除上述情况外)。行く 动词七大变形

一、未然形 ①五段动词:动词词尾变成其所在行的あ段字。読む(よむ)==よま ②一段动词:去掉动词词尾中的る。食べる(たべる)==たべ ③サ变动词:根据不同的需要,する分别变成し、さ、せ。勉強する==勉強し、勉強さ、勉強せ。 ④カ变动词:くる变成こ。来る(くる)==こ 二、连用形 ①五段动词: a:动词词尾变成其所在行的い段字。{又称连用形1} 読む(よむ)「词尾所在行:ま行、い段字:み」==よみ b:在后接「て、ても、ては、た、たら、たり」时,五段动词的连用形发生音变浊化(又称连用形2) ②一段动词:去掉动词词尾中的る(同未然形)。食べる(たべる)「去掉动词词尾中的る」==たべ ③サ变动词:する变成し。する==し勉強する==勉強し。 ④カ变动词:くる变成き。来る(くる)==き 三、终止形 动词(包括五段动词、上下一段动词、サ变动词、カ变动词)的终止形就和动词原形(基本形、辞书形)一样。 四、连体形 动词(包括五段动词、上下一段动词、サ变动词、カ变动词)的连体形就和动词原形(基本形、辞书形)一样。 五、假定形【注意:动词的假定形不能单独使用,后面必须接上接续助词ば。】 ①五段动词:动词词尾变成其所在行的え段字。読む(よむ)「词尾所在行:ま行、え段字:め」=よめ

日语关于动词基本形

关于动词「基本形」与「ます形」(即连用形)的复习资料 动词是表示主体(人或事物)的存在、行为、动作或状态的词。日语里动词可以分为词干「語幹」和词尾「語尾」两部分。词尾有变化,我们称词尾的这种变化叫「活用」。 动词的原形叫「基本形」。动词按其形态和活用规律可分为五段动词、一段动词(上一段动词和下一段动词)以及サ变动词、カ变动词。动词的活用是根据它在句中的用法和后续词来决定的。这种变化形态叫活用形,动词有六个活用形,我们学的动词后续ます时的活用形叫「連用形」。下面再复习一下动词的分类以及对应的「ます形」。 (1) 五段动词(课本上的动1):动词的词尾是分布在「ウ」段上的假名。 かかだす、立たつ、死しぬ、呼よぶ、読よむ、走はしる、洗あら う。 。 書き、嗅ぎ、出し、立ち、死に、呼び、読み、走り、洗い。(+「ます」) (2) 一段动词(课本上的动2):词尾都是两个假名,最后一个假名都是「る」。 几个特殊的词干词尾不分。词尾的头一个假名在「イ」段上的叫上一段动词。 例如:居いる、起おきる、過すぎる、恥はじる、落おちる、似にる、干ひる、伸のびる、借か りる 词尾的头一个假名在「エ」段上的叫下一段动词。 例如:数かぞえる、開ひらける、広ひろげる、見みせる、混まぜる、捨すてる、出でる、寝ね る、経へる、食たべる、閉しめる、入いれる 一段动词的「ます形」:把词尾的「る」去掉再加上「ます」。 例如 起きます、開けます、過ぎます、出ます… (3) サ変動詞カ変動詞(课本上的动3)。 サ変動詞「する」和カ変動詞「くる」均由两个假名组成。「する」的「ます形」是「します」。「来る」的「ます形」是「きます」。 「する」接在一部分兼有名词和动词性质的名词后面可以把该名词动词化。例如:「勉強する」(「勉強します」)、旅行、練習、留学、仕事、結婚等等。 练习:请思考下列动词的「ます形」。 会あう、急いそぐ、休やす む、撮とる、持もつ、切きる、話はなす、帰かえる、入はいる、入いれる、食たべる、覚おぼ える、付つける、見みる、飛とぶ、登のぼる、勉強べんきょうする、結婚けっこんする、仕事しごとする、降おりる、行いく、教おしえる、感かんじる、浴あびる、生いきる、着き る… (2012年5月20日)

相关文档
最新文档