标准日语初级 第十五课 ここに 名前を 书いて ください

标准日语初级 第十五课 ここに 名前を 书いて ください
标准日语初级 第十五课 ここに 名前を 书いて ください

标准日语初级第十五课ここに名前を書いてください

第十五课ここに名前を書いてください【在线收听此课MP3 】【如不能在线收听,请查看MP3 下载网址】本课词汇词汇Ⅰ小包(こづつみ) (2) [名] 包裹,邮包送る(おくる) (0) [动1] 寄住む(すむ) (1) [动1] 住アパート(2) [名] 公寓カセット?テ

第十五课ここに名前を書いてください

本课词汇

词汇Ⅰ

小包(こづつみ) (2) [名] 包裹,邮包

送る(おくる) (0) [动1] 寄

住む(すむ) (1) [动1] 住

アパート(2) [名] 公寓

カセット?テープ(5) [名] 盒式录音带,盒式磁带

売る(うる) (0) [动1] 卖

返事(へんじ) (3) [名] 回信

役立つ(やくだつ) (3) [动1] 有用,有益

使う(つかう) (0) [动1] 使用

局員(きょくいん) (2) [名] 邮局里的职员

船便(ふなびん) (0) [名] 海路邮件

航空便(こうくうびん) (0) [名] 航空邮件

お願いする(おねがいする) (0) [动3] 请你~,拜托

送料(そうりょう) (1) [名] 邮费

重さ(おもさ) (0) [名] 重量

量る(はかる) (2) [动1] 称

ちょっと(1) [副] 稍微

待つ(まつ) (1) [动1] 等待

…てください…ている

词汇Ⅱ

見せる(みせる) (2) [动2] 给看,让看

勤める(つとめる) (3) [动2] 工作,服务

言う(いう) (0) [动1] 说

持つ(もつ) (1) [动1] 拿

置く(おく) (0) [动1] 放,搁

寮(りょう) (1) [名] 宿舍

化学(かがく) (1) [名] 化学

歌う(うたう) (0) [动1] 唱

自動販売機(じどうはんばいき) (6) [名] 自动售货机

切符(きっぷ) (0) [名] 票,车票

生活(せいかつ) (0) [名] 生活

コンピュータ(3) [名] 电子计算机,电脑

本课重点:

1〃...[て]ください

2〃...[て]います(动作的进行、状态的持续)

(1)

ここに名前を書いてください。

この小包(こづつみ)を北京へ送(おく)ってください。

陳さんは北京に住(す)んでいます。

陳さんは今王さんに手紙(てがみ)を書いています。

王さんは東京に住んでいます。

王さんは吉祥寺のアパートに住んでいます。

王さんはいま新聞を読(よ)んでいます。

(2)

陳さんは北京大学の学生です。

先週陳さんから王さんに手紙が来ました。

「日本語のカセットテープがほしいです。

北京でも売(う)っています。

でも、あまり種類が多くないです。

日本から送ってください。」

王さんは今陳さんに返事(へんじ)を書いています。

「わたしはとてもいいカセットテープを持(も)っています。日本語の勉強にとても役立(やくだ)ちます。

明日小包で送ります。

どうぞ使(つか)ってください。」

王さんは明日郵便局へ小包を送りに行きます。

(3)

王:この小包を北京へ送ってください。

局員(きょくいん):船便(ふなびん)ですか、航空便(こうくうびん)ですか。

王:船便でお願(ねが)いします。

局員:わかりました。何(なに)が入(はい)っていますか。

王:カセットテープです。5(ご)本入っています。

局員:あなたの名前と住所(じゅうしょ)をここに書いてください。

王:はい、わかりました。送料はいくらですか。

局員:今重(おも)さを量(はか)っていますから、ちょっと待(ま)ってください。

课程译文

第15 课在这儿写上姓名

(l)

请在这儿写上姓名。请把这个包裹寄往北京。

小陈住在北京。小陈现在正给小王写信。

小王住在东京。小王住在吉祥寺的公寓。小王现在正看报纸。

(2)

也有卖的,但种类不多。请从日本寄来。"

现在,小王正给小陈写回信。"我有很好的磁带,对学习日语很有帮助。明天用包裹寄出,请你使用。"小王明天去邮局寄包裹。

(3)

王:请把这个包裹寄往北京。

职员:海路还是航空?

王:请用海路寄。

职员:知道了。里面装的是什么?

王:盒式录音带。有5盒。

职员:请把您的姓名和住址写在这儿。

王:好,知道了。邮费多少钱?

职员:现在正称重量,请稍候。

新版中日交流标准日本语初级上二十

第4单元小李的公司生活一② 172 ?乙? *道查 s ^-r <行。T , *橋 查 0 ±V?*3 L 包 U ?李右九《毎朝 7時1 二 人 ? iotzUt 来年 2. g [相继发生①] 表述两个以上的动作依照时间顺序相继发生时,可以使用“动词T 形+动词”的形式来 表示。 ? 9^0亍V 《一卜久^o T , 餐i L S L f c 。(昨天去商场买东西r 。) 1?龙 坊足 ?家久帰o T ,宿題查(回家.〈然后〉做作业。) t i' a 九 O' u 犬 jj >龙 ?図書館八行o T 本$借U T ,家久帰0圭言。(去图书馆借书,〈然后〉回家J 3. _T #e > _ [相继发生②] 表述两个以上的动作依照时间顺序相继发生时,也可以使用“动词T 形+ #?> +动词”的 表达形式。其语义和"动词丁形+动词”基本相同,但不能在一个句子中反复使用两 次以上。 ? 才查?圭才。(小李毎晚听了收音机后睡觉。) X>i U 九 ft T ?昼二'飯查食人T #e >出寸S T 。(吃了午饭后出门。) 。?龙 负龙 a iz ?A . r* 彳九i 丄i ?象、帰—度日本語勉強查I ■圭守。 (回家后,再学一遍日语。) 4. ?乙乙匕_所上名香^T (请在这里填写住址和姓名J ? M ^i -e l o r <;f $t 、。(请用航空方式寄这件包裹。) 5. |名[场所]|查|动| [经过][离开] 经过的场所用助词“查”表示,常用的动词有“M 19 S f ,’“*i ?9圭守,,“*:^^*言”等。此 外,“!”与动词“由圭玄” “翠讓。圭守”等搭配使用时,表示离开的场所。 大Si 夂 ifc ? 八駅前查通D S T 。 (这趟公共汽车经过车站一带。) iox (顺这条路一直走,再过那座桥。) % ^ (1^1% (小李每天早晨7点离开家。) 大 学查卒業L 圭守。 (我明年大学毕业。〉

标准日本语第19课

第19课部屋のかぎを忘れないでください 语法: 1 动词未然形 动词的未然形也称为动词的“ない”形,是动词原型直接表达否定的一种方式。其中“ない”表示否定。 动词的未然形按照动词的分类各不相同: 一类动词:将动词最后一个假名变成其相应的“あ”段假名,然后加“ない”例:書く―書か―書かない飛ぶ―飛ば―飛ばない読む―読ま―読まない 死ぬ―死な―死なない待つ―待た―待たない話す―話さ―話さない 注:当一类动词最后一个假名是“う”时,则变成“わ”加“ない” 例:洗う―洗わ―洗わない会う―会わ―会わない 二类动词:动词去掉“る”直接加“な

い” 食べる―食べ―食べない見る―見―見ない寝る―寝―寝ない 三类动词:“する”变成“し”加“ない” “来る”变成“こ”加“ない” 2 ないでください “ないでください”是“。。。てください”的否定形式,接在动词未然形后面表示讲话人请求对方不要做某件事,相当于汉语的“请不要。。。”。 例:鉛筆で書かないでください。 無理をしないでください。 ここに何も置かないでください。 試験中、ノートを見せないでください。 彼に会わないでください。 3 なければなりません “なければなりません”接在动词未然形或者体言加“で”后面,表示“必须”“非。。。不可”

例:明日、試験がありますから、勉強しなければなりません。 家を早く出なければなりません。 バスに乗らなければなりません。 土曜日、わたしの会社は働かなければなりません。 “なければなりません”也可以改成“なければいけません”“なくてはいけません”。但是这两种说法一般是向对方提出“应该。。。”“不。。。不行” 例:もう時間はあまり多くありませんから、勉強しなければいけません。 4 なくてもいいです “なくてもいいです”也表示许可,相当于汉语的“不用。。。也可以”“不必”。“なくてもいいです”接在动词未然形、形容词“く”形,形容动词词干+で后面。 例:明日、会社へ行かなくてもいいです。 彼女に話さなくてもいいです。

新版标准日本语初级语法上册(21-24)课

新版标准日本语初级语法上册21~24课 第21课 **************************** 1、动词的“た形” “た形”的变换方式是把“て形”的“て”换成“た”,把“で”换成“だ”。※ 2、动(た形)ことがあります ▲わたしはすき焼きを食べたことがあります。(我吃过日式牛肉火锅) ▲北京へ行ったことがありますか。(你去过北京吗) --いいえ,一度も行ったことがありません。(没有,一次也没有去过。) --いいえ,ありません。(不,没有。) 表示过去的经历。大致相当于汉语的“(曾经)~过”。通常用于至少半年前发生的事情,而在叙述“昨天”等离现在很近的以前的经历时,不能使用本句型。本句型既可用于叙述经历的时间、次数,也可只用于谈及某种经历。其否定形式时“动词た形+ことがありません”。强调完全没有某种经历时,有时候可以加“一度も”。疑问的表达形式是“动词た形+ことがありますか”。疑问句一般只问有无某种经历。回答时,可以重复问句中的部分词语,也可以只说“はい,あります”“いいえ,ありません”。而不能说“はい,ことがあります”“いいえ,ことがありません”。 3、动(た形)後あとで,~ ▲会社が終わった後で,飲みに行きます。(公司下班后去喝酒) ▲映画を見た後で,食事をしました。(看完电影后吃了饭) 表示一个动作在另一个动作之后发生时,使用这个句型。 ▲仕事の後で,映画を見ます。(工作之后看电影) 这个句型也可以以“名词+の+後で”的形式使用。“~前まえ”的后面必须是“に”,而“~後あと”的后面必须是“で”。“~前に”前面的动词形式必须是“基本形”,而“~後あとで”前面的动词形式必须是“た形”。 4、动(た形)ほうがいいです ▲もっと野菜を食べたほがいいですよ。(还是多吃点蔬菜好啊) ▲そんなに慌てないほうがいいですよ。(别那么慌张啊) ▲ホテルを予約したほうがいいですか。(饭店还是先预约为好啊) 本句型用于在两种事物中进行选择时。否定表达形式为“ない+ほうがいいです”。当建议对方做思想的动作、行为时,句尾多加“よ”。5、动ましょうか[提议] ▲何か食べましょうか。(吃点什么吗) 用于提议对方和自己一起做某事或向对方提议自己为对方做某事。“~ませんか” “~ましょう”只表示提议对方和自己一起做某事,而“~ましょうか”则另外还有向对方确认自己的提议是否可行的意思。翻译时一般在其后加“好吗?”之类使语气轻柔的词语。 ▲荷物を持ちましょうか。(我来帮你拿行李吧?) --はい,お願いします。(好的,拜托你了。) ▲窓を閉めましょか。(关上窗子好吗?) --いいえ,閉めないでください。(不,请别关。)

新标准日本语初级

《新标准日本语初级》词汇精解:第19课 2009-08-21 15:19 【大中小】【打印】【我要纠错】【加入收藏】 第19课部屋のかぎを忘れないでください しなもの(品物)〔名〕物品,商品 おさら(お皿)〔名〕盘子 ごみ〔名〕垃圾 词义辨析 「ごみ」、「ちり」と「くず」 三者意思近似,但要分别区分使用。「ごみ」一般 指用扫住扫在一起扔掉的东西或无用不要的东西(广义 来说,也指在某地自然堆积起来的土块、泥沙等)。「ち り」多指肉眼看到的漂浮在空气中的尘埃或自然着落在 某处的尘土等。当把某物必要的部分取下后所剩的已没 有什么利用价值了,比如,纸片、不透等,称这些边角 废料时应用「くず」。另外,对做饭菜时剩下不要的部 分既可以成「ごみ」也可以用「くず」。 しょしんしゃ(初心者)〔名〕初学者 じょうきゅうしゃ(上級者)〔名〕熟练者 こうきゅう(高級)〔名〕高级 じょうきゅうクラス(上級~)〔名〕高级班 えいかいわ(英会話)〔名〕英语会话 コース〔名〕 ①路线★このコースは観光に一番いい。(这条线路最适合旅游。) ②跑道★中国のチームは第2コースを走っている。(中国队跑在第2跑道上。) ③课程★大学の基礎コース(大学的基础课程) スキー〔名〕滑雪 レポート〔名〕报告 パスポート〔名〕护照 のど〔名〕喉咙 さわります(触ります)〔动1〕 ①触、碰、摸★このスイッチに触ってはいけない。(请勿触摸这个开关。) ②触怒、触犯★人の痛い所に触る(触到人的痛处) ③参与★そんなことには触らないほうがよい(最好是不参与那种事) 惯用表现 しゃくに触る(触怒;发火) 気に触る(伤害感情;得罪) 词义辨析 「触(さわ)る」と「触(ふ)れる」

标准日语初级 第十五课 ここに 名前を 书いて ください

标准日语初级第十五课ここに名前を書いてください 第十五课ここに名前を書いてください【在线收听此课MP3 】【如不能在线收听,请查看MP3 下载网址】本课词汇词汇Ⅰ小包(こづつみ) (2) [名] 包裹,邮包送る(おくる) (0) [动1] 寄住む(すむ) (1) [动1] 住アパート(2) [名] 公寓カセット?テ 第十五课ここに名前を書いてください 本课词汇 词汇Ⅰ 小包(こづつみ) (2) [名] 包裹,邮包 送る(おくる) (0) [动1] 寄 住む(すむ) (1) [动1] 住 アパート(2) [名] 公寓 カセット?テープ(5) [名] 盒式录音带,盒式磁带 売る(うる) (0) [动1] 卖 返事(へんじ) (3) [名] 回信 役立つ(やくだつ) (3) [动1] 有用,有益 使う(つかう) (0) [动1] 使用 局員(きょくいん) (2) [名] 邮局里的职员 船便(ふなびん) (0) [名] 海路邮件 航空便(こうくうびん) (0) [名] 航空邮件 お願いする(おねがいする) (0) [动3] 请你~,拜托 送料(そうりょう) (1) [名] 邮费 重さ(おもさ) (0) [名] 重量 量る(はかる) (2) [动1] 称 ちょっと(1) [副] 稍微 待つ(まつ) (1) [动1] 等待 …てください…ている 词汇Ⅱ 見せる(みせる) (2) [动2] 给看,让看

勤める(つとめる) (3) [动2] 工作,服务 言う(いう) (0) [动1] 说 持つ(もつ) (1) [动1] 拿 置く(おく) (0) [动1] 放,搁 寮(りょう) (1) [名] 宿舍 化学(かがく) (1) [名] 化学 歌う(うたう) (0) [动1] 唱 自動販売機(じどうはんばいき) (6) [名] 自动售货机 切符(きっぷ) (0) [名] 票,车票 生活(せいかつ) (0) [名] 生活 コンピュータ(3) [名] 电子计算机,电脑 本课重点: 1〃...[て]ください 2〃...[て]います(动作的进行、状态的持续) (1) ここに名前を書いてください。 この小包(こづつみ)を北京へ送(おく)ってください。 陳さんは北京に住(す)んでいます。 陳さんは今王さんに手紙(てがみ)を書いています。 王さんは東京に住んでいます。 王さんは吉祥寺のアパートに住んでいます。 王さんはいま新聞を読(よ)んでいます。 (2) 陳さんは北京大学の学生です。 先週陳さんから王さんに手紙が来ました。 「日本語のカセットテープがほしいです。 北京でも売(う)っています。 でも、あまり種類が多くないです。 日本から送ってください。」 王さんは今陳さんに返事(へんじ)を書いています。 「わたしはとてもいいカセットテープを持(も)っています。日本語の勉強にとても役立(やくだ)ちます。 明日小包で送ります。 どうぞ使(つか)ってください。」 王さんは明日郵便局へ小包を送りに行きます。 (3)

新版标准日本语初级上21课

第21课 わたしはすき焼きを食べたことがあります ことば(言葉)〔名〕 ①语言,言词★言葉数の少ない人(沉默寡言的人) ②说法,措词★言葉で言い表せない(用语言表达不出来) メールアドレス〔名〕邮件地址 ★ミールアドレスを教えてください。(请告诉我你的邮件地址) れんきゅう(連休)〔名〕连休 ★連休を利用して海外旅行に行きたい。(想利用连休去海外旅行。) ゴールデンウィーク〔名〕黄金周 ★ゴールデンウィークの期間に切符を買いにくい。(黄金周期间票不好买。) おわり(終わり)〔名〕结束 ★初めから終わりまで(从头到尾,自始至终) きゅうけいじかん(休憩時間)〔名〕休息时间 ★休憩時間はいつも何をしますか。(休息时间总是干什么呢?) きょうげき(京劇)〔名〕京剧 ★京劇は中国の伝統的な文芸だ。(京剧是中国的传统文艺。) きっぷ(切符)〔名〕票(券) ★東京までの切符を1枚ください。(请给我一张到东京去的票。) からだ(体)〔名〕 ①身体,身子★体の調子が悪い(身体不舒服) ②身材★体のほっそりした女(身材苗条的女人) ③体质★肉食は私の体に合わない(肉食不适合我的体质) ④健康,体力★体が続(つづ)かない(体力支持不住) じしん(地震)〔名〕地震 ★今朝かなりの地震があった。(今天早上发生了相当了厉害的地震。) どろぼう(泥棒)〔名〕小偷,盗贼 ★夕べ隣の家に泥棒が入った。(昨夜邻家进了小偷。) ちゅうしゃじょう(駐車場)〔名〕停车场 ★この辺りには駐車場がない。(这一带没有停车场。) わたします(渡します)〔他动1〕 ①渡,送过河★船で人を渡す(用船渡人) ②架,搭★川に橋を渡す(在河上架桥) ③交,交给,付★この手紙を彼に渡してください。(请把这封信交给他。) おくれます(遅れます)〔自动2〕 ①晚,耽误★約束の時間に1時間遅れた。(比约定的时间晚了一个小时。) ②没赶上,迟到★学校に遅れた(上课迟到了) ④(表)慢★僕の時計は5分遅れている。(我的表慢了五分钟。) かんがえます(考えます)〔他动2〕

新版标准日本语初级上册课文

第一課李さんは中国人です 1.李さんは中国人です。 2.森さんはがくせいではありません。 3.林さんはにほんじんですか。 4.李さんはJC企画の社員です。 A 甲:私は李です。小野さんですか。 乙:はい、小野です。 B 甲:森さんは学生ですか。 乙:いええ、学生ではありません。 C 甲:あなたは吉田さんですか。 乙:いええ、ちがいます。会社員です。 D甲:李さんはJC企画の社員です。 乙:はい。 出迎え 李:JC企画の小野さんですか。 小野:はい、小野です。李秀麗さんですか。 李:はい、李秀麗さんです。初めまして、よろしくおねがいします。小野:はじめまして。小野緑です。 森:李さん、こんにちは。 李:吉田さんですか。 森:いええ、私は吉田じゃありません。森です。 李:あっ。森さんですか。すみません。 森:いええ、よのしくお願いします。 李;李秀麗です。よろしくお願いします。 第二課これは本です。 1.これは本です。 2.それは何ですか。 3.あれは誰の傘ですか。 4.このデジカメはスミスさんです。 A. ①これはテレビですか。 ②いええ、テレビではありません。 B. ①それは何ですか。 ②これは日本語の本です。 C ①森さんの鞄はどれですか。 ②あれです。 D ①あれノートは誰のですか。 ②わたしのです。 家族の写真 小野:李さん、それは何ですか。 李:これですか。これはかぞくのしゃしんです。 小野:これは誰ですか。 李:私の母です。 小野:お母さんはおいくつですか。

李:五十二歳 李:小野さん。これ、どうぞ。 小野:えっ。これは何ですか。 李:お土産です。 小野:わあ、シルクのハンカチですか。 李:えっ、スワトウのハンカチです。中国の名産品です。おの:どうもありがとうございます。 第三課ここはテパとです。 1.ここはテパとです。 2.食堂はテパとの七階です。 3.あそこはJC企画のビルです。 4.鞄売り場は一階ですか、二階ですか。 A ①トイレはどこですか。 ②あちらです。 B ①ここは郵便局ですか、銀行ですか。 ②銀行です。 C ①これはいくらですか。 ②五千八百円です。 ホテルの周辺 小野:ここはコンビニです。隣は喫茶店です。 李:あのビルはホテルですか、マンションですか。 小野:マンションです。 李:あの建物は何ですか。 小野:あそこはもマンションです。 李:マンションの隣は何ですか。 小野:病院です。 李:本屋はどちらですか。 小野:あちらです。あのビルの二階です。 李:すみません、東京の地図はどこですか。 店員:地図ですか。そちらです。 李:いくらですか。 店員:五百円です。 第四課部屋に机といすがあります。 1.部屋に机といすがあります。 2.机の上に猫がいます。 3.売店は駅のそとりあります。 4.吉田さんは庭にいます。 A ①あの箱の中に何がありますか。 ②時計と眼鏡があります。 B①誰が部屋にいますか。 ②だれもいません。

标准日本语初级第9课

第九課 四川料理は辛いです 四川菜很辣 基本课文 1、四川料理は辛いです。 2、このスープはあまり熱くないです 3、旅行はとても楽しかったです。 4、中国は広い国です。 A 甲:天気はよかったですか。 乙:いいえ、あまりよくなかったです。 B 甲:天安門へ行きましたか。 乙:はい。とても大きい建物ですね。 C 甲:万里の長城は北京から遠いですか。 乙:いいえ、あまりとおくないです。 D 甲:北京ダックは食べましたか。 乙:はい、食べました。とてもおいしかったですよ。 语法解释 1.名は一类形です 日语的形容词分两类。其中,一类形容词是以“い”结尾的形容词,做谓语时要在后面加“です”。

四川料理は辛いです。(四川菜很辣。) あのスープは冷たいです。(那个汤是凉的。) このお茶は熱いです。(这茶很烫。) 2.一类形做谓语时的否定形式 一类形容词做谓语时否定形式是将词尾的“い”变成“く”再加上“ないです”或“ありません”。 このスープは熱くないです。(这个汤不热。) 今日は寒くないです。(今天不热。) この本は高くありません。(这本书不贵。) 注意“いいです”的否定形式是“よくないです”或“よくありません”。1.类形做谓语时的过去形式 一类形容词做谓语时的过去形式是将词尾的“い”变成“かった”再加“です”。其过去形式的否定形式则是把词尾“い”变成“くなかったです”或者“くありませんでした”。 旅行は楽しかったです。(旅行很愉快。) 昨日は寒くなかったです。(昨天不冷。) 昨日は寒くありませんでした。(昨天不冷。) 描述过去体验过的事物的性质时,日语必须使用过去形式 おいしいです。(好吃。) [正在吃的时候] おいしかったです。(好吃。)[吃完以后] 注意“いいです”的过去形式是“よかったです”或“よくありませんでした。”。2.一类形 + 名

标准日本语中级下册19课语法知识笔记

第19課 1.ね:除了用在句末表示语气外,还可穿插在句中,表示边思考边说话,或表示关系亲密,有时说成「ですね」。 2.お宅:除表示对方的住处外,还可以认为是一种复数的第二人称的代名词,与其相对的是复数的第一人称「うち」。 お宅のお子さんとうちの子を遊ばせてくれませんか。 お宅と違って、うちは会社の規模(きぼ)が小さいから、こうして暇なんです。 3.「どういったこと」:希望对方举例说明的询问方式。 「どういうこと」:强烈地希望对方就内容进行说明,含指纹的语气。 4 .?中:可接在数量词后面表示范围,与「?のうち」相似,后者接续的范围不限于数字。 外国語を勉強している学生は、20人中、18人が女性である。 AB型の血液は、十人のうち一人か二人くらいしかいない。 フリーターと言われる若者のうち、半数近くは週5日間働いている。 5.?にひびが入る:除表示器物的损坏外,还可表示两者关系的不和谐。 6.?ようにしてください 「?ようにする」:表示"努力做到……"和「してください」结合时,表示请求对方做到的内容。明日の会議には遅くれないようにしてください。 ーー今日は風呂に入ってもいいですか。 ーーいいえ、入らないようにしてください。 「?ようにしてください」:可前接意志性表现或状态性表现,但「?てください」只可前接意志性表现。 7.?次第 接続:「動詞ます形/サ変動語幹」+次第 意味:「?たら、すぐに/一…就…」,后项多为自己的动作或请对方做的动作。 新しい住所が決まり次第、ご連絡します。 そちらに到着次第、ご連絡ください。 8.いいですよ:「いい」除了表示肯定外,还可表示谢绝,根据前后文判断。 9.?かぎり:「限り」接在名词之后,表示限定。 「今日限り」「今晩限り」「今回限り」「3日限り」,可以i后续各种助词。 人生は一回限りのものである。 10.ごもっとも:「もっとも」表示"正当、合情合理、理所当然"前接「ご」表示对对方的行为或意见表示赞同或理解。 おっしゃることは、ごもっともです。 お怒りは、ごもっともですが、ただ、こちらにも事情がありまして。 总算,好歹 11.なんとか:『副』1?? 想方设法2?? 「なんとかする」:想方设法解决 「なんとかなる」:总会有办法解决的 そこは私がなんとかしますから、田中さんはしばらく休んでください。

标准日本语初级上册 第十五课

标准日本语初级上册第十五课 本课词汇 词汇Ⅰ 小包 (こづつみ) (2) [名] 包裹,邮包 送る (おくる) (0) [动1] 寄 住む (すむ) (1) [动1] 住 アパート (2) [名] 公寓 カセット?テープ (5) [名] 盒式录音带,盒式磁带 売る (うる) (0) [动1] 卖 返事 (へんじ) (3) [名] 回信 役立つ (やくだつ) (3) [动1] 有用,有益 使う (つかう) (0) [动1] 使用 局員 (きょくいん) (2) [名] 邮局里的职员 船便 (ふなびん) (0) [名] 海路邮件 航空便 (こうくうびん) (0) [名] 航空邮件 お願いする (おねがいする) (0) [动3] 请你 ~,拜托 送料 (そうりょう) (1) [名] 邮费 重さ (おもさ) (0) [名] 重量 量る (はかる) (2) [动1] 称 ちょっと (1) [副] 稍微 待つ (まつ) (1) [动1] 等待 …てください…ている 词汇Ⅱ 見せる (みせる) (2) [动2] 给看,让看 勤める (つとめる) (3) [动2] 工作,服务 言う (いう) (0) [动1] 说 持つ (もつ) (1) [动1] 拿 置く (おく) (0) [动1] 放,搁 寮 (りょう) (1) [名] 宿舍 化学 (かがく) (1) [名] 化学 歌う (うたう) (0) [动1] 唱 自動販売機 (じどうはんばいき) (6) [名] 自动售货机 切符 (きっぷ) (0) [名] 票,车票 生活 (せいかつ) (0) [名] 生活 コンピュータ (3) [名] 电子计算机,电脑 本课重点: 1....[て] ください 2....[て] います(动作的进行、状态的持续)

标准日本语初级第9课

第九課 四川料理处辛 四川菜很辣 基本课文 1、四川料理处辛VTTo 2、^0 笳求? 熱<^VTT 3、旅行处楽b^o^TTo 4> 中国处広1、国TTo A 甲:天気怎 /力力、。 乙:i< 肚力、o尢TT B 甲:天安門行吉求b尢力、。 乙:m。七Tt大吉1建物TTtao C 甲:万里0長城。 止 北京力、 5 遠1TT 力、 乙:七指< 肚1TTo D 甲:北京八爪食卞求b尢力- 乙:m、食fcVb^o^TTi 语法解释 1名处一类形TT 日语的形容词分两类。其中,一类形容词是以“ 1”结尾的形容词,做谓语时要在后面

加“ TT”o 四川料理处辛、TTo(四川菜很 辣。) 冷尢、TTo(那个汤是凉 的。) ^0 指茶处熱、TTo(这茶很烫。) 2.一类形做谓语时的否定形式 一类形容词做谓语时否定形式是将词尾的“ X”变成“ < ”再加上“”或“笳 熱< 肚、TT。(这个汤不热。) 今日处寒< 肚、、TT。(今天不热。) 乙0本处高< 笳◎求乜人。(这本书不 贵。) 注意”的否定形式是“ i< ”或“ /< 笳◎求乜人”。1.类形做谓语时的过去形式 一类形容词做谓语时的过去形式是将词尾的“变成“於沁”再加“。其过去形式的否定形式则是把词尾“变成“ < 冷沁”或者“ < 笳◎求乜人0尢”。 旅行处楽。力、o尢TT。(旅行很愉快。) 昨日处寒< 肚力尢TT。(昨天不冷。) 昨日处寒< 笳◎求PeTU尢。(昨天不 冷。) 描述过去体验过的事物的性质时,日语必须使用过去形式 fcVbVTTo (好吃。)[正在吃的时候] (好吃°)[吃完以后] 注意”的过去形式是“”或“ ^<笳◎求尢 2.一类形+ 名

标准日本语初级 第 22 课

标准日本语初级第 22 课 课程正文 第22課田中さんは毎朝新聞を読んだり、テレビを見たりします 重点 1、…たり、たりします/です(动词) 2、…かったり、…かったりします/です(形容词) 3、…だったり,…だたりします/です(形容动词、名词) (1) 田中さんは毎朝新聞を読んだり、テレビを見たりします。 田中さんは駅の売店でスポーツ新聞を買ったり、週刊誌を買ったりします。 たくさんの人が電車の中で新聞を読んだり、週刊誌を読んだりします。 (2) 日本人は毎日新聞を家で読んだり、電車の中で読んだりします。 新聞のほかにテレビを見たり、ラジオを聞いたりして、ニュースを知ります。 日本の新聞には一般紙と専門紙があります。 一般紙には朝刊と夕刊があります。 専門紙にはたくさんの種類があります。 スポーツの専門だったり、経済の専門だったりです。新聞社によって同じニュースでも見出しが大きかったり、小さかったりします。 記事の書き方も新聞社によって違います。 人々は自分の仕事や趣味によって新聞を選びます。(3) 張う:日本は新聞の種類が多いですね。 田中:ええ、おおいです。日本人は毎朝家で読んだり、電車の中で読んだりします。 張:そうですね。朝の電車の中ではほとんどの人が新聞を読んだり、週刊誌を読んだりしていますね。 田中:張さんは1日に何種類の新聞を読みますか。 張:1種類しか読みません。朝刊と夕刊でけです。 田中:わたしは3種類です。一般紙とスポーツ新聞と経済新聞を読みすま。 張:すごいですね。 田中:新聞のほかに夜家でテレビを見たり、ラジオを聞いたりします。 張:いろいろな方法でニュースを知ることができますね。 课程译文 第 22 课田中每天早上又看报纸,又看电视 (1) 田中每天早上又看报纸,又看电视。 他在车站的小卖部或买体育报或买 周刊杂志。有很多人在电车上或看报或看杂志。 (2) 日本人每天或在家里看报、或在电车上看报。除了报纸以外,还看电视、听收音机来获得消息。 日本的报纸分为一般性报纸和专业 性报纸。一般性报纸有"朝刊"和"夕刊"。专业性报纸种类很多,或是体育方面的,或是经济方面的。 同样一则新闻,由于报社不同,文章的标题也不同,有的大,有的小。报道的写法也因报社而异。 人们根据自己的工作或兴趣选择报 纸。 (3) 张:日本报纸的种类真多啊! 田中:嗯,挺多的。日本人每天或在家里或在电车上阅读报纸。 张:是啊,早上电车里大多数人都在看报,或者看周刊杂志。 田中:张先生一天看几种报纸? 张:就一种,只看"朝刊"和"夕刊"。 田中:我看3种报纸,一般性报纸和体育报、经济报。 张:那么多啊! 田中:除了看报之外,晚上还在家里看电视、听收音机。 张:(这样,)您就能用各种方法知道消息啦!

标准日本语初级第8课

第八課 李さんは日本語でてがみをかきます 小李用日语写信 基本课文 1、李さんは日本語で手紙を書きます。 2、わたしは小野さんにお土産をあげます。 3、わたしは小野さんに辞書をもらいました。 4、李さんは明日長島さんに会います。 A 甲:昨日母に誕生日のプレゼントを送りました。 乙:何で送りましたか。 甲:航空便で送りました。 B 甲:その映画のチケットをだれにあげますか。 乙:李さんにあげます。 C 甲:だれにそのパンフレットをもらいましたか。 乙:長島さんにもらいました。 D 甲:すみません、李さんはいますか。 乙:もう帰りましたよ 语法解释 1.名 [工具] で动 第6课学习了表示交通工具的助词“で”。“で”还可以用来表示其他手段以及原材料。

李さんは日本語で手紙を書きます。(小李用日语写信。) 手紙を速達で送りました。(用速递寄了信。) 新聞紙で紙飛行機を作りました。(用报纸折了纸飞机。) 何でうどんを作りますか。(用什么做面条?) 2.名1[人] は名2[人]に名3[物]をあげます “あげます”相当于汉语的“给”,通常在物品以“第一人称→第二人称→第二人称”或“第三人称→第三人称”的形式移动时使用。物品用助词“を”表示,接受者用助词“に”表示。 わたしは小野さんにお土産をあげます。(我送给小野女士礼物。) 小野さんは森さんにチョコレートをあげました。(小野女士给了森先生巧克力。) 另外,当第三人称的其中之一是说话人的亲戚时,按说话人的立场处理。 弟は小野さんに花をあげました。(弟弟送花给小野女士。) 母は長島さんにワインをあげました。(母亲送葡萄酒给长岛先生。) 3.名1[人] は名2[人] に名3[物]をもらいます “もらいます”与“あげます”相反,表示物品以“第三人称→第二人称→第一人称”或“第三人称→第三人称”的形式移动,相当于汉语的“得到”“接受”等意思。 物品用“を”表示,赠送者用助词“に”表示。赠送者也可以看成是物品移动的起点,用助词“から”来表示。 わたしは小野さんに辞書をもらいました。 (我从小野女士那儿得到一本词典/小野女士给了我一本词典。)わたしは長島さんから写真をもらいました。

新版标准日本语初级上册1-12课教案

新版《中日交流标准日本语》教案 第一課李さんは中国人です 一、教学目的与要求: 目的:掌握新句型和新单词的用法。 要求:能够用标准的语音读出新单词,用新句型造简单的句子。 二、教学重点与难点: 重点:1.词汇:先生、社員、父、出迎え、課長 2.句型:(1)~~は~~です; (2)~~は~~ではありません; (3)~~は~~ですか。 (4)はい、そうです/いいえ、そうではありません。 3.格助词「の」的用法。 4.词语用法说明:(1)~~さん;(2)はじめまして;(3)~~人 难点:判断助动词「です」的变化。 三、教学方法和手段: 方法:日汉对比法。 手段:课堂面授。讲练结合。 四、授课内容:(四号加黑) 1.重点词汇的讲解: (1)先生:“老师、教师”的意思。日语中「教師」也是“老师、教师”的意思,郑重场合使用。此外,「先生」一词还有“大夫”的意思。 例:先生、おはようございます。(老师,早上好。) 川崎さんは病院の先生です。(川崎是医院的大夫。) (2)社員:“职员”的意思。表示具体某一个公司的人。「会社員」表示一种职业,意思是“公司职员”“在公司工作的人”。 例:この会社は社員が多い。(这个公司职员多。) 小野さんは会社員です。(小野是公司职员。) (3)父:“父亲、爸爸”的意思。在向他人提起自己父亲时称「父」;而提起他人的父亲时则称呼为「お父さん」。 例:父は今年50歳です。(我爸爸今年50岁。) お父さんはおいくつですか。(您父亲今年多大岁数了?) (4)出迎え:是由「でる」「迎える」组成的复合动词「出迎える」的连用形作名词的形式。“迎接”的意思。 例:空港へお客さんを出迎えに行きます。(去机场迎接客人。)

标准日本语初级上第五课

第5课 1.今四時です。【现在4点。】 2.森さんは七時に起きます。【森先生7点起床】 3.森さんは先週休みました。【森先生上周休息】 4.私は昨日働きませんでした。【我昨天没上班】 5.今何時ですか。【现在几点?】 6.今午前八時半です。【现在是上午8点半】 7.森さんは毎日働きます。【森先生每天工作】 8.田中さんは明日休みます。【田中先生明天休息】 9.田中さんは今日働きません。【田中先生今天不工作】 10.森さんは明日休みません。【森先生明天不休息】 11.田中さんは明日働きますか。【田中先生明天上班吗?】 12.李さんは先週休みましたか。【小李上周休息了吗?】 13.学校は八時半に始まります。【学校8点半开始上课】 14.私は九時から五時まで働きます。【我9点到5点工作】 15.森さんは月曜日から水曜日まで休みました。【森先生周一到周三休息了】 16.私は九時から働きます。【我从9点开始工作】 17.森さんは二時まで勉強します。【森先生学习到2点】 18.試験はいつ始まりますか。【什么时候开始考试?】 19.仕事は何時に終わりますか。【工作几点结束】 20.展覧会はいつから始まりますか。【展览会什么时候开始?】 21.森さんは何曜日まで休みますか。火曜日までです。【小森休息到星期几?休息到星期二】 22.森さんは毎朝何時に起きますか。いつもは七時ごろです。【森先生,你每天早上几点起床?我一般是7点左右起床】23.遅刻ですね。【迟到了吧】 24.課長さんお宅はどちらですか。神戸です。【科长,您家住哪里?】 25.北京支社は何時に始まりますか。八時です。【北京分公司几点上班?】 26.森さんは毎日七時に起きます。【森先生每天7点起床】 27.森さんは来週日曜日に働きます。【森先生下星期天工作】 28.昨日十二時半ごろ寝ました。【昨晚12点半左右睡觉】

标准日本语初级上册 第二十课

标准日本语初级上册第二十课 本课词汇 词汇Ⅰ できる (2) [动2] 会,能 最近 (さいきん) (0) [名] 最近,近来 寄る (よる) (0) [动1] 顺便去,顺路到 冷凍 (れいとう) (0) [名] 冷冻 食品 (しょくひん) (0) [名] 食品 焼売 (シューマイ) (0) [名] 烧卖 (食品名) 特に (とくに) (1) [副] 特别 肉 (にく) (2) [名] 肉 魚 (さかな) (0) [名] 鱼 冷凍庫 (れいとうこ) (2) [名] 冷冻库 期間 (きかん) (2) [名] 期间,时间 保存する (ほぞんする) (0) [动3] 保存 良い (よい) (1) [形] 好 支度 (したく) (0) [名] 准备,预备 苦手だ (にがてだ) (3) [形动] 不擅长 材料 (ざいりょう) (3) [名] 材料,用料 得意だ (とくいだ) (2) [形动] 拿手,擅长 もちろん (2) [副] 当然 すごい (2) [形] 了不起,非常好 教える (おしえる) (2) [动2] 教 …こと…方 (かた) 词汇Ⅱ 出る (でる) (1) [动2] 出 (门) 始める (はじめる) (2) [动2] 开始 弾く (ひく) (0) [动1] 弹 (琴) 漢字 (かんじ) (0) [名] 汉字 ピアノ (0) [名] 钢琴 宿題 (しゅくだい) (0) [名] 家庭作业 おもしろい (4) [形] 有趣 字 (じ) (1) [名] 字,文字 答える (こたえる) (3) [动2] 回答 ひらがな (3) [名] 平假名 食堂 (しょくどう) (0) [名] 食堂 本课重点:

标准日语初级上册练习题与答案(A4打印版)

目录 标准日语上册练习题与答案 (2) (第1课) (2) (第2课) (3) (第3课) (4) (第4课) (5) (第5课) (6) (第6课) (7) (第8课) (9) (第9课) (10) (第10课) (11) (第11课) (12) (第12课) (13) (第13课) (14) (第14课) (15) (第15课) (16) (第16课) (17) (第17课) (18) (第18课) (19) (第19课) (20) (第20课) (21) (第21课) (22) (第22课) (23) (第23课) (24) (第24课)........................... 25测试题答案. (26) (第1课) (26) (第2课) (26) (第3课) (26) (第4课) (26) (第5课) (27) (第6课) (27) (第7课) (27) (第8课) (27) (第9课) (28) (第10课) (28) (第11课) (28) (第12课) (28) (第13课) (28) (第14课) (29) (第15课) (29) (第16课) (29) (第17课) (29) (第18课) (30) (第19课) (30) (第20课) (30) (第21课) (31) (第22课) (31) (第23课) (31)

标准日语上册练习题 (第1课) 一、将下列汉字改为平假名。(1×10) 1.学生 2.中国人 3.外国 4.英語 5.企画 6.吉田 7.日本 8.会社員 9.教授10.森 二、将下列假名改为汉字。(1×10) 1.しゃいん 2.ちゅうごく 3.だいがくせい 4.てんいん 5.しゃちょう 6.とうきょう 7.しゃしん 8.かちょう 9.かいしゃ 10.ひと 三、从下列①②③中选择正确词语,完成句子。(1×10) 1.わたしは___です。 ①小野②小野さん③学生さん 2. ___は社員です。 ①李さん②林③キム 3.あなたは___ですか。 ①張③張新③留学生 4.?メリカ人は___ですか,: ①どこ②だれ③なん 5.キムさんは___ではあリません,: ①留学②学校③社員 6.韓国は___ですか。 ①だれ②どこ③なん 7. A:森さんは課長ですか。 B:いいえ、課長___。 ①です②ですか③ではありません 8. A:あなたはタ?人ですか。 B:タ?人___ではありません。 ①いや②いいえ③はい 9. A:あなたは?メリカ人ですか。 B:___、?メリカ人です。 ①はい②いいえ③いや 10. A:キムさんは会社員ではありませんか。 B:はい、会社員___。 ①ではありません②です③ではあります 五、将下列句子译成汉语。(3×5) 1.キムさんは東京大学の研修生です。 2.李さんは大学の先生ではありません。 3.スミスさんは?ギリス人ですか。 4.私は学生ではありません。会社員です。 5.その本は張さんのではありません。私のです。 六、将下列汉语译成日语。(3×5) 1.我是中国人。 ___________________2.你是韩国人吗? ___________________3.我是史密斯,是美国人。 ____________________4.森是科长,不是社长。 ____________________5.她是公司职员,不是学生。 ____________________

标准日本语初级上册15课~19课小结

第15课 文型1~ています 意味:动作正在进行(持续性动词);状态正在持续(瞬时性动词)。接続:動詞の連用形Ⅱ(て形) 例文: 私は日本語の本を読んでいます。 ねずみが死んでいます。 文型2~てもいいです 意味:允许做……可以做…… 接続:動詞の連用形Ⅱ(て形) 例文: タバコを吸ってもいいですか。 ここに座っててもいいですか。 触ってもいいですか。 文型3~てはいけません 意味:不允许……不可以…… 接続:動詞の連用形Ⅱ(て形) 例文: 写真を撮ってはいけません。 この部屋に入ってはいけません。 助詞「に」 ①動作の帰着点: ボートに乗ります 電車に乗ります いすに座ります 書類をかばんに入れます ②行動の目的: 本を買いに本屋へ行きます。 手紙を出しに出かけます。 結婚しに故郷へ帰りました。 ③行動の目的地: 李さんは友達と図書館に行きました。 李さんは家に帰りました。 ④存在している場所: 公園にベンチがあります。 庭に鶏がいます。 ⑤時間: 八時に授業を始めます。 7時半に起きます。 ⑥割合:

週に2回テニスをしに体育館へ行きます。 一カ月に2回映画館へ行きます。 一日に2時間日本語を勉強します。 ⑦動作、行為の相手や主体: 昨日喫茶店で高校時代の友達に会いました。 私はお母さんに誕生日のプレゼントをあげました。 私はお母さんに誕生日のプレゼントをもらいました。 お母さんは私に誕生日のプレゼントをくれました。 ⑧理由、原因: ⑨基準: ⑩反復、付加: 第16课 1形容詞の中頓形:~くて~ 規則:形容詞くて+形容詞?形容動詞 例:明るい+広い ? 明るくて広い ホテルの部屋は明るくて広いです。 このリンゴは大きくて、甘くて、おいしいです。 軽くて暖かいコートを買いました。 2形容動詞の中頓形:~で~ 規則:形容動詞の語幹+で~+形容動詞?形容詞 例:簡単+便利 ? 簡単で便利 このコンピュータの操作は簡単で便利です。 森さんは親切でやさしいです。 3名詞の中頓形:~で~ 規則:名詞+で+名詞?形容詞?形容動詞 例:中国製+安い ? 中国製で安い このおもちゃは中国製で安いです。 4文型~ています 意味:結果の存続 接続:動詞の連用形Ⅱ(て形) 例: 傘を持っていますか。

标准日本语同步测试卷_初级上1-8课(含答案)

(第1课) 一、将下列汉字改为平假名。(1×10) 1.学生 2.中国人 3.外国 4.英語 5.企画 6.吉田 7.日本 8.会社員 9.教授10.森 二、将下列假名改为汉字。(1×10) 1.しゃいん 2.ちゅうごく 3.だいがくせい4.てんいん 5.しゃちょう 6.とうきょう 7.しゃしん8.かちょう 9.かいしゃ10.ひと 三、从下列①②③中选择正确词语,完成句子。(1×10) 1.わたしは___です。 ①小野②小野さん③学生さん 2. ___は社員です。 ①李さん②林③キム 3.あなたは___ですか。 ①張③張新③留学生 4.アメリカ人は___ですか,: ①どこ②だれ③なん 5.キムさんは___ではあリません,: ①留学②学校③社員 6.韓国は___ですか。 ①だれ②どこ③なん 7. A:森さんは課長ですか。 B:いいえ、課長___。 ①です②ですか③ではありません 8. A:あなたはタイ人ですか。 B:タイ人___ではありません。 ①いや②いいえ③はい 9. A:あなたはアメリカ人ですか。 B:___、アメリカ人です。 ①はい②いいえ③いや 10. A:キムさんは会社員ではありませんか。 B:はい、会社員___。 ①ではありません②です③ではあります 五、将下列句子译成汉语。(3×5) 1.キムさんは東京大学の研修生です。 2.李さんは大学の先生ではありません。 3.スミスさんはイギリス人ですか。 4.私は学生ではありません。会社員です。 5.その本は張さんのではありません。私のです。 六、将下列汉语译成日语。(3×5) 1.我是中国人。___________________ 2.你是韩国人吗? ___________________ 3.我是史密斯,是美国人。 ____________________ 4.森是科长,不是社长。 ____________________ 5.她是公司职员,不是学生。 _________________ (第2课) 一、将下列汉字改为平假名。(1×10) 1.手帳 2.辞書 3.写真4.日本語 5.鉛筆6.椅子 7.息子 8.お土産 9.名産品 10.電話 二、将下列假名改为汉字。(1×10) 1.とけい2.ざっし3.かぞく4.くつ5.つくえ6.くるま7.えいご8.かさ9.しんぶん10.はは 三、从下列①②③中选择正确词语,完成句子。(1×10) 1.__は張さんの鉛筆です。 ①これ②この③こね 2.__辞書はわたしのです。 ①これ②この③こね 3.張さんの辞書は__辞書ですか。 ①だれ②どれ③どの 4.キムさんのざっしは__ですか。 ①どれ②だれ③なん 5.A:それは電話ですか。 B:はい、__は電話です。 ①その②あの③これ 6.英語の本は、__ですか。 ①これ②この③こね 7.吉田さんは__ですか。 ①イタリアじん②どれの人③日本の 8.それは__の辞書ですか。 ①どれ②これ③なん 9.そのラジオは__のですか。 ①どれ②だれ③なん 10.__は韓国語のざっしではありません。 ①その②あの③これ 四、从下列①②③④中选择正确助词。(2×5) 1.それはスミスさんのカメラです__。

相关文档
最新文档