新版标准日本语中级学习笔记完全版2_1939364175

新版标准日本语中级学习笔记完全版2_1939364175
新版标准日本语中级学习笔记完全版2_1939364175

新版标准日本语中级(下)30课语法 电子版 有例句

1、~に先立って “Aに先立ってB”意思是在A之前先进行B动作,用于B是为A做准备或者练习的场合,是很正式的表达方式。使用形式为“名词+に先立って”意思相同的表达方式还有“~に先立ち”,如果修饰名词,则使用“~に先立つ”。 まず、海外企画部ではこのプロジェクトに先立って、中国市場に対する綿密な調査を実施しました。 トレーニングの開始にに先立ち、細かいスケジュールを立てた。(训练开始之前,首先制定了详细的日程表。) 会社の事業内容拡大に先立つ準備で忙しい。(忙着为扩大营业范围做准备。) 2、被动句的用法 一般来说,当没有必要出现动作主体时,便使用被动句,省略动作主体。 中国国内のテレビ普及率は95%以上、インターネット利用者数は世界第2位という結果が報告されました。 来週、水産業に関する展示会が開催されるそうです。(听说下周要举行一个水产也方面的展览会。) 林さんは部長に呼ばれて、部長といっしょに出かけました。(小林被部长叫上一起出去了。) 3、~を通した “Aを通してB”“Aを通したB”表示在进行B时把A作为手段或者中介。A为名词。表达相同意思的还有“~を通じて”“~を通じた”。但与表示时间段的“~通して”“~通じて”用法不同,使用时要注意。 私たちはテレビCMの制作とオームページを通した宣伝が効果的だと判断しました。(我们判断,通过制作电视广告和进行网上宣传是非常有效的。) 妻とは、わたしと妻の共通の友人を通して知り合いました。(我和妻子是通过我们共同的朋友认识的。) 今後は両国が国際交流を通じた相互理解を進める必要があります。(今后两国有必要通过国际交流来增进相互理解。) その映画スターは、代理人を通じて離婚のコメントを発表した。(那个电影明星,通过代理人宣布了自己的离婚声明。) 4、~ということは?~ということです “~ということは”用于举出某种行为,然后对其本质或性质进行描述。使用“~ということは,~ということです”的形式。前接小句是,也可以表示针对某些事的发生,对其原因或逻辑结果加以阐述。 テレビの普及率高く、インターネットの利用者数が多いということは、中国の人がちがそれを見慣れているということです。(电视机普及率高、互联网使用人数多,表明中国人对这些已经习以为常了。) 彼が怒ったということは、相当ひどいことを言われたということでしょう。(连他都火儿了,一定是别人说了太难听的话吧。) 5、効果が上がる “効果が上がる(有效果)”并不是“效果提高”的意思,而是“効果が現れる(效果

新版标准日语第十课单词

もみじ(紅葉)(名)红叶 こきょう(故郷)(名)故乡 とおり(通り)(名)大街 まち(町)(名)城市,街道 ところ(所)(名)场所 おみせ(お店)(名)餐馆;商店 にんぎょう(人形)(名)玩偶 さくひん(作品)(名)作品 ちょうこく(彫刻)(名)雕刻 じどうしゃ(自動車)(名)汽车 どうぐ(道具)(名)工具 さかな(魚)(名)鱼 おかし(お菓子)(名)点心 もの(物)(名)物品,东西 シーズン(名)季节 しゅうがくりょこう(修学旅行)(名)修学旅行かんこうきゃく(観光客)(名)游客 さっか(作家)(名)作家 ぶちょう(部長)(名)部长 へいじつ(平日)(名)平日,非休息日 ひ(日)(名)日子 せいかつ(生活)(名)生活 せかい(世界)(名)世界 はれ(晴れ)(名)晴天 あめ(雨)(名)雨,下雨 くもり(曇り)(名)阴天 ゆき(雪)(名)雪 きたない(汚い)(形1)脏 きれい(形2)漂亮,干净 ゆうめい(有名)(形1)有名

にぎやか(形2)热闹,繁华 しずか(静か)(形2)安静 ひま(暇)(形2)空闲 しんせつ(親切)(形2)热情 すき(好き)(形2)喜欢 きらい(嫌い)(形2)讨厌 べんり(便利)(形2)方便 ふべん(不便)(形2)不方便 げんき(元気)(形2)健康,有精神 かんたん(簡単)(形2)简单 ハンサム(形2)英俊,帅气 どんな(疑)什么样的,怎样的 どう(副)怎样,如何 いかが(副)如何 いろいろ(副)各种各样 でも(连)可是,不过 そして(连)而且,于是 ところで(连)(转换话题)哎 あれえ(叹)咦 なら(奈良)(专)奈良 ふじさん(富士山)(专)富士山 -------------------------------------------- もうすこし(もう少し)再~一点 ~中じ

标准日本语初级上册总结

标准日本语初级(上) :品词 ■形容词(形容词、形容动词) 动词(五段、一段、廿変、力変)名词(代名词、専用名词、数量词等)疑问词(谁、乂乙、、何等)副词(哲刁、^。吉、乞刁、笳求9等)连体词(乙①、乞①、笳。、^人肚等)连词(乞势等)感叹词.等) 二: 1.判断句:?处?TTo (肯定) ?处?m笳◎求乜人。(否定) ?。止?T^^o (疑问) 2.3指示代词:?(指代事物) +名处?TTo (指代事物或是人) < JH/乞乙/笳乞m?(指代地点) 4.存在句:?“:?^fe^^r/v^r ?处? 5.动词的分类以及“求r”形 6.7助词的使用「力、5、求T、^、七、总、T、力、等」 ?7止?広?我给…) 8.授受句型: 〔?处?広?(我从… 得到) 9.形容词做谓语:?止?Tr ?处?<^vTr/

②?後 22.敬体与简体 23.动 作的列举:??C^L^T 不确定: ?^^9^/疑冋词小句+力、 24.主 观 转述: 肚意识句:?匕思P 求To ?处?七言P 求LCo 解释说明:?OTT/^TTo 重点助词总结 1.「匚 ①存在的地点 ② 动作发生的时间点 ③ 对象语 13.数量词:P 348--351 14.15动词的“ T”形及应用 △ ①动作相继发生:?疋/? ②禁止句: ?T^P 疗求P^o ③让步句: ④请求祈使句:? 16.并列中顿: 形容词: 形容动词/名: 意志的表达: 17.

标准日本语中级(上)笔记(2)

标准日本语中级(上)笔记(2) 第十一課旅と交通 Ⅰ、~~たとしても~~ 接続:動詞の連用形+た 意味:~しても,~する表示让步假设 訳詞:即使……也尽管……也 例:今からタクシーに仱盲郡趣筏皮猓 gに合いません。 もし,雨が降ったとしても,明日邉踊幛 肖铯欷毪扦筏绀Α n Ⅱ、~~もしないうちに 接続:(時間)名詞 意味:不到……就…… 訳詞: 例:1年もしないうちに,簡単な会話ができた。 中国から3時間もしないうちに日本に着きました。 Ⅲ、~~ずに(は)いられない 接続:動詞の未然形※する→せずに 意味:<どうしても我慢できず,自然にそうなってしまうと言いたい時の表現>表示某种情感抑制不住地,油然而生,即情不自禁 訳詞:不得不……禁不住…… 例:そんなにおもしろい冗談を聞いて,どんなまじめな人でも笑わずにはいられない。 体の不自由な人を見て助けずにはいられない。 おもしろくて,最後まで読まずにいられません。 扩展:~~ないではいられない △この駅に来るたびに,彼女のことを思い出さないではいられない Ⅳ、~~しかない 接続:動詞の終止形?名詞 南方学习网https://www.360docs.net/doc/2c13972561.html,日、韩、德、法、西班牙语、英语四级、六

意味:<~ほかに方法がない?~しなければならない>除此之外没有其他办法 訳詞:只有只能 例:約束したのだから,行くしかないだろう。 誰も来ないので,帰るしかなかった 東京へ行くには,この汽車しかない。 Ⅴ、「もの」 ①作实质名词时表示人或物,表示人称的时候含有自谦的含义。 △もっといいものがありますか。 △私は田中というものです ②前接动词,形容词连体形表示感叹,惊讶等语气。 △月日がたつのは早いものだ。 △よくあんなに速く走れるものだ。 △すごいもんですね。3歳の子供がこんなきれいな絵がかけるなんて ③~たものだ表示对过去经常发生或普遍存在的事情的回忆。经常……常常……总是…… △私は子どもの時,よくここで遊んだものです。 △大学時代は,いつもこの図書館で勉強したものだ。 ④~ものか?もんか多用于句尾,表示强烈的否定语气。A 以反问的形式,表示说话人强烈的否定性意识。即「絶対に~~しない」之意。会……吗怎能…… B 叙述有关第二人称或第三人称的事,表示说话人的确信无疑的否定性判断。怎么会……决不会…… △あんなまずいレストランには二度と行くものか。 △あの人に負けるもんか。 △あんな人に恋人ができるものか。 △こんなに複雑なことは,子どもにわかるものか。 ⑤~ものの前接用言连体形(多接过去助动词后)<けれども?~ということは本当だが,しかし>构成逆接确定条件,起接续助词作用。其前项多是某个被肯定的事实,后项则多为与前述事实相悖的某种消极,否定的内容。虽然……但是……尽管……可是…… 南方学习网https://www.360docs.net/doc/2c13972561.html,日、韩、德、法、西班牙语、英语四级、六

新版中日交流标准日本语中级上册第一课

第1课 生词表1 であい(出会い)[名] たすかる(助かる)[动1]获得帮助,得救 すっかり[副]完全,彻底 まち(街)[名]街道;城镇 へんか(変化)[名]变化 ついていく[动1]跟上,跟上去 こうそう(高層)[名]高层 こうそうビル(高層~)[名]高楼,大厦 へん(辺)[名]一带,附近 ニューヨーク[专]纽约 しつれいですが(失礼ですが)对不起 かんじがします(感じがします)感觉,觉得 てんきんになる(転勤になる)调动工作,调换工作地点 会话:出で会あ い文 JC 策划公司上海分公司主任李秀丽从日本出差回来,到达上海浦东机场。 (一位日本男子掉了记事本,李秀丽捡起来追了上增……) 李り :あのう,すみません! 男だん性せい :えっ? 李り:これ,落お ちましたよ。 男だん性せい :あっ!すみません。ありがとうございます。 (在从浦东机场开往市区的磁悬浮列车上,李秀丽又发现以刚才那位男士,便跟他打招呼) 李り:あのう,失しつ礼れいですが,先さきほどの方かた じゃありませんか。

男だあ性せい:ああ。さっきは,どうもありがとうございます。助たす かりました。 李り :いいえ,どういたしまして。 男性:中ちゅう国ごくの方かたですか。日に本ほん語ごがお上じょう手ず ですね。 李り:いいえ,まだまだです。勉べん強きょうすればすると,難むずかしくなる感かんじがします。上シャン海ハイへは,お仕し事ごと いらっしゃったんですか。 男だん性せい:ええ。こちらに転てん勤きんになったんです。空くう港こうがすっかり変か わりましたね。驚おどろ きました。 李り:街まちもずいぶん変かわっていますよ。変へん化かが早はや くて,わたしたちもついていけないくらいです。 男だん性せい :そうでしょうね。 李り:ほら,高こう層そうビルが見みえてきたでしょう?あの辺へんは上シャン海ハイの新あたらしい中ちゅう心しん地ち なんです。 男だん性せい :すごい。まるでニューヨークみたいですね。 (不久,磁悬浮列车到达终点。在车站站台) 李り :じゃあ,ここで。 男だん性せい :ええ,どうもありがとうございました。さようなら。 会話の説明 1.出で会あい

新版中日交流标准日本语单词汇总(初级上册)

新版中日交流标准日本语单词汇总(初级上册)第1课 ちゅうごくじん(中国人)〔名〕中国人 にほんじん(日本人)〔名〕日本人 かんこくじん(韓国人)〔名〕韩国人 ?メリカじん(~人)〔名〕美国人 フランスじん(~人)〔名〕法国人 がくせい(学生)〔名〕(大)学生 せんせい(先生)〔名〕老师 りゅうがくせい(留学生)〔名〕留学生 きょうじゅ(教授)〔名〕教授 しゃいん(社員)〔名〕职员 かいしゃいん(会社員)〔名〕公司职员 てんいん(店員)〔名〕店员 けんしゅうせい(研修生)〔名〕进修生 きぎょう(企業)〔名〕企业 だいがく(大学)〔名〕大学 ちち(父)〔名〕(我)父亲 かちょう(課長)〔名〕科长 しゃちょう(社長)〔名〕总经理,社长 でむかえ(出迎え)〔名〕迎接 あのひと(あの人)〔名〕那个人 をたし〔代〕我 あなた〔代〕你

どうも〔副〕非常,很 はい〔叹〕哎,是(应答);是的 いいえ〔叹〕不,不是 あっ〔叹〕哎,哎呀 り(李)〔专〕李 おう(王)〔专〕王 ちょう(張)〔专〕张 もり(森)〔专〕森 はやし(林)〔专〕林 おの(小野)〔专〕小野 よしだ(吉田)〔专〕吉田 たなか(田中)〔专〕田中 なかむら(中村)〔专〕中村 たろう(太郎)〔专〕太郎 キム(金)〔专〕金 デュポン〔专〕迪蓬 スミス〔专〕史密斯 ジョンソン〔专〕约翰逊 ちゅうごく(中国)〔专〕中国 とうきょうだいがく(東京大学)〔专〕东京大学ペキンだいがく(北京大学)〔专〕北京大学 ジェーシーきかく(JC企画)〔专〕JC策划公司ペキンりょこうしゃ(北京旅行社) 〔专〕北京旅行社

にっちゅうしょうじ(日中商事)〔专〕日中商社…………………………………………………………… こんにちは你好 すみません对不起,请问 どうぞ请 よろしくおねがいします(~お願いします) 请多关照 はじめまして初次见面 こちらこそ我才要(请您~) そうてす是(这样) ちがいます不是 わかりません(分かりません)不知道 どうもすみません实在对不起 ~さん∕~ちゅん∕~君くん 第2课 ほん(本)〔名〕书 かばん〔名〕包,公文包 ノント〔名〕笔记本,本子 えんぴつ(鉛筆)〔名〕铅笔 かさ(傘)〔名〕伞 くつ(靴)〔名〕鞋 しんぶん(新聞)〔名〕报纸 ざっし(雑誌)〔名〕杂志 じしょ(辞書)〔名〕词典

新版中日交流标准日本语·学习攻略 第10课京都の红叶は有名です

第10課京都の紅葉は有名です ◆语法 (一)二类形容词 二类形容词(形容动词)是以「だ」为词尾的,表示事物的性质、状态的形容词。本课将主要学习二类形容词的语法特征及其使用。 1.二类形容词语法特征 二类形容词属独立词,可单独作谓语和修饰语。如: ★京都のもみじは有名だ。 京都的红叶很有名。 ★部屋をきれいに掃除しました。 把房间打扫干净了。 2.二类形容词的词尾变化 二类形容词的词尾变化有未然形、连用形、终止形、连体形、假定形五种。同一类形容词一样,它没有命令形。 二类形容词活用表 词例词干未然形连用形终止形连体形假定形 静かだしずか~だろ~だっ ~で ~に~だ~な~なら 有名だゆうめ い 主要用法后接「う」后接「た」,中顿动词等结束句子修饰体言后接「ば」 用法说明表示推量「だっ」的形式可后接 「た」「たり」「たら」等 助词或助动词。「~で」 的形式可后接「ない」等 形式,还可表示中顿 「~に」的形式可用于修 饰动词可用于结 束句子或 后接终止 形接续的 助词,助 动词等 可修饰体 言或后接 连体形接 续的助 词,助动 词等 后接假定 助词「ば」 表示假设 3.二类形容词活用形的用法小结 二类形容词活用形用法表活用形主要用法例句 未然形(~かろ)后接助动词「う」表示推 量あの人は親切だろう。(他很热情吧!) 连用形~だっ后接助动词「た」表示过 去あの人は親切だった。(他很热情。) ~で后接补助形容词「ない」 表示否定あの人は親切でない。(他不热情。) 表述句子中顿あの人は親切で、やさしい人だ。 (他很热情,是个很和善的人。)~に修饰动词,作连用修饰语あの人は親切に説明してくれました。 (他很热情的给我讲解。) 终止形(~だ)结束句子あの人は親切だ。

新版中日交流标准日本语初级上下册

新版中日交流标准日本语初级上下册单词测试

初级上册 第1课 〔名〕中国人〔名〕日本人〔名〕韩国人〔名〕美国人〔名〕法国人〔名〕(大)学生 〔名〕老师〔名〕留学生〔名〕教授〔名〕职员〔名〕公司职员 〔名〕店员〔名〕进修生〔名〕企业〔名〕大学(我)父亲〔名〕科长〔名〕总经理,社长 〔名〕迎接〔名〕那个人〔代〕我〔代〕你〔副〕非常,很 〔叹〕哎,是(应答);是的〔叹〕不,不是 〔叹〕哎,哎 呀 〔专〕李 〔专〕王 〔专〕张 〔专〕森 〔专〕林 〔专〕小野 〔专〕吉田 〔专〕田中 〔专〕中村 〔专〕太郎 〔专〕金 〔专〕迪蓬 〔专〕史密斯 〔专〕约翰逊 〔专〕中国 〔专〕东京大 学 〔专〕北京大 学 〔专〕日中商 社 --------------- ------ 你好 对不起,请问 请 请多关照 初次见面 我才要(请您 ~) 是(这样) 不是 不知道 实在对不起 ~さん∕~ち ゅん∕~君く ん 第2课 〔名〕书 〔名〕包,公 文包 〔名〕笔记本, 本子 〔名〕铅笔 〔名〕伞 〔名〕鞋 〔名〕报纸 〔名〕杂志 〔名〕词典 〔名〕照相机 〔名〕电视机 〔名〕个人电 脑 〔名〕收音机 〔名〕电话 〔名〕桌子, 书桌 〔名〕椅子 〔名〕钥匙, 锁 新版中日交流标准日本语初级上、下册单词汇总

〔名〕钟,表〔名〕记事本〔名〕照片〔名〕车〔名〕自行车〔名〕礼物〔名〕特产,名产 〔名〕丝绸〔名〕手绢〔名〕公司〔名〕(敬称)位,人 〔名〕人〔名〕家人,家属 〔名〕(我)母亲 〔名〕母亲〔名〕日语〔名〕汉语,中文 〔代〕这,这个 〔代〕那,那个 〔代〕那,那个 〔疑〕哪个〔疑〕什么〔疑〕谁〔疑〕哪位〔连体〕这,这个〔连体〕那, 那个 〔连体〕那, 那个 〔连体〕哪个 〔叹〕啊 〔叹〕哇 〔叹〕(应答) 嗯,是 〔专〕长岛 〔专〕日本 〔专〕汕头 〔专〕伦敦 --------------- ------ 谢谢 多大 何なん~∕~ 歳さい 第3课 〔名〕百货商 店 〔名〕食堂 〔名〕邮局 〔名〕银行 〔名〕图书馆 〔名〕(高级) 公寓 〔名〕宾馆 〔名〕便利店 〔名〕咖啡馆 〔名〕医院 〔名〕书店 〔名〕餐馆, 西餐馆 〔名〕大楼, 大厦 〔名〕大楼, 建筑物 〔名〕柜台, 出售处 〔名〕厕所, 盥洗室 〔名〕入口 〔名〕事务所, 办事处 〔名〕接待处 〔名〕降价处 理大卖场 〔名〕自动扶 梯 〔名〕衣服 〔名〕风衣, 大衣 〔名〕数码相 机 〔名〕国,国 家 〔名〕地图 〔名〕旁边 〔名〕附近,

标准日本语中级 上

中日交流标准日本语中级上册课文 - 1 - 一、会話出会い JC 策划公司上海分公司主任李秀丽从日本出差回来,到达 上海浦东机场。 (一位日本男子掉了记事本,李秀丽捡起来追了上去……) 李:あのう、すみません。 男性:えっ? 李:これ、落ちましたよ。 男性:あっ!すみません。ありがとうございます。 (在从浦东机场开往市区的磁悬浮列车上.李秀丽又发现了 刚才那位男士,便跟他打招呼) 李:あのう、失礼ですが、先ほどの方じゃありませんか。 男性:ああ。さっきは、どうもありがとうございました。助かりました。李:いいえ、どういたしまして。 男性:中国の方ですか、日本語がお上手ですね。 李:いいえ、まだまだです。勉強すればするほど、難しくなる感じ がします。上海へは、お仕事でいらっしゃったんですか。 男性:ええ、こちらに転勤になったんです。空港はすっかり変わり ましたね。驚きました。 李:街もずいぶん変わっていますよ。変化が早くて、わたしたちも ついていけないくらいです。 男性:そうでしょうね。 李:ほら、高層ビルが見えてきたでしょう?あの辺は上海の新し い中心地なんです。 男性:すごい。まるでニューヨークみたいですね。 (不久磁悬浮列车到达终点。在车站站台) 李:じゃあ、ここで。 男性:ええ、どうもありがとうございました。さようなら。 二、課文日本の鉄道 日本には、JR、私鉄、公営の3 種類の鉄道会社があります。JR とは、Japan Railways の略です。以前は国営の鉄道でしたが、 1987 年に民営化されました。世界的に有名な新幹線もJR の路線 の1つで、日本の主要な都市と都市を結んでいます。最高時速は 300 キロを超えます。最初に完成したのは東海道新幹線ですか、 山陽新幹線、東北新幹線、九州新幹線など、路線がどんどん延 びています。 私鉄とは、JR 以外の民間企業が経営する鉄道会社で、大都市 には大きな私鉄がたくさんあります。また,公営の鉄道は,地方自 治体などが経営するものです。

新版标准日本语中级学习笔记完全版1

Radium的 学习笔记

前言 1、作者的话 本笔记是由笔者2008年7月~8月间在北京某日语班学习新版标日中级课程时所记纸质笔记整理而成的。由于新版标日上市时间还很短,市面上尚缺少新版标日中级对应的教辅书籍,很多日语自学者都因为缺乏资料而苦恼,因此笔者将自己的笔记整理发布出来,希望能对广大日语学习者有所帮助。 本笔记最早在笔者的blog (https://www.360docs.net/doc/2c13972561.html,/radiumking) 和咖啡日语论坛的“综合日语学习”版面上同步连载,得到了广大网友的支持和鼓励,在此谨表谢意。现在,我将网上发表的笔记进一步整理成word格式,方便大家查阅及打印。 但是,虽然说本笔记能对学习新版标日中级有所帮助,但是,基于以下几点理由,它并不能代替由专家和资深教师编写的教辅书籍: 首先,笔者记笔记时不可能将所有有用的内容都记下来,必然是选择对笔者本人最有用的内容进行记录; 其次,由于笔者和大家一样,也是日语学习者,记笔记的时候记错了、整理的时候发现不了的地方肯定是存在的,这样的话有可能会对学习造成误导。 因此,本笔记仅可作为日语学习的参考之用,敬请注意。 最后,祝大家日语水平天天向上! Radium 2008年10月15日 2、有限授权 本笔记允许在网络上自由转载,但是在转载时必须保证文本的完整性(包括全部的正文内容和前言),并明确标示转载来源为本人blog (https://www.360docs.net/doc/2c13972561.html,/radiumking)。 允许自行修改、打印和传播打印稿,但是未经本人同意不得在网络上传播修改后的笔记。需要者请联系e-mail: radiumking@https://www.360docs.net/doc/2c13972561.html,,说明情况并附修改后的笔记。 该笔记的全部或任意部分不得用于商业目的,除非经过本人同意。 3、免责声明 本人不保证笔记内容的正确性。本人不对因本笔记内容的错误而造成的任何后果负责。

新版中日交流标准日本语中级词汇表.上册

第1課 であい(出会い)[名] 会合,相见,遇见 たすかる(助かる)[动1] 获得帮助;得救 すっかり[副] 完全,彻底 まち(街)[名] 街道;城镇 へんか(変化)[名] 变化 ついていく[动1] 跟上去,跟上 こうそう(高層)[名] 高层 こうそうビル(高層ビル)[名] 高楼,大厦 へん(辺)[名] 一带,附近 ニューヨーク[专] 纽约 しつれいですが(失礼ですが)对不起 かんじがします(感じがします)感觉,觉得 てんきんになる(転勤になる)调动工作,调换工作地点 ちょっと[副] 哎,劳驾;有点,稍微;有点……,不太…… おじさん[名] 大爷,大叔;伯伯,叔叔,舅舅 おねえさん(お姉さん)[名] 姐姐 じどうドア(自動~)[名] 自动门 めざまし時計(目覚まし時計)[名] 闹钟 おとうさん(お父さん)[名] 父亲,爸爸 ふしぎ(不思議)[形2] 不可思议,奇怪 えきべん(駅弁)[名] 车站卖的盒饭 あめ[名] 糖 なめる[动2] 舔,含 ちゅうがっこう(中学校)[名] 初级中学,初中テスト[名] 考试,测验,测试 なみだ(涙)[名] 眼泪,泪 しゅと(首都)[名] 首都 きゅうきゅうしゃ(救急車)[名] 急救车,救护车ふた[名] 盖子,盖 ひろげる(広げる)[动2] 展开,扩大,扩展 わく(沸く)[动1] 沸腾,烧开 わかす(沸かす)[动1] 烧热,烧开 タオル[名] 毛巾 かわかす(乾かす)[动1] 弄干,晾干 シャンハイほけん(上海保険)[名] 上海保险公司おおかわ(大川)[专] 大川 スベインたいしかん(~大使館)[专] 西班牙大使馆 シャンハイコンス(上海公司)[专] 上海公司 アフリカ[专] 非洲 ながさき(長崎)[专] 长崎 ぼくじょう(牧場)[名] 牧场 あたり(辺り)[名] 周围,附近 してつ(私鉄)[名] 私营铁路 こうえい(公営)[名] 公营 ジャバンレールウェイズ(Japan Railways)[专] 日本铁路 りゃく(略)[名] 略,简略 こくえい(国営)[名] 国营 みんえい(民営)[名] 民营 ろせん(路線)[名] 线路 しゅよう(主要)[形2] 主要 とし(都市)[名] 城市,都市 じそく(時速)[名] 时速 とうかいどう(東海道)[专] 东海道 さんよう(山陽)[专] 山阳 とうほく(東北)[专] 东北 きゅうしゅう(九州)[专] 九州 のびる(延びる)[动2] 延伸,延长 みんかん(民間)[名] 民间 けいえいする(経営~)[动3] 经营 また[连] 另外,又,再,也 ちほうじちたい(地方自治体)[名] 地方自治团体じつよう(実用)[名] 实用 うんこう(運行)[名] 运行 ほうこう(方向)[名] 方向 あらわす(表す)[动1] 表示,表现,表达 のぼり(上り)[名] 上,上行 くだり(下り)[名] 下,下行 ほんしゅう(本州)[专] 本州 ちほう(地方)[名] 地方 ほうめん(方面)[名] 方向,方面 こんな[连体] 这样的 なぞなぞ[名] 谜语 こたえ(答え)[名] 回答,答案 ゴンボオシャーレン(宫保蝦仁)[名] 宫保虾仁エビ[名] 虾仁,虾 ピーナッツ[名] 花生米 とうがらし(唐辛子)[名] 辣椒

《新版标准日本语初级上册》教案

教案 第一課李さんは中国人です 一、教学目的与要求:目的:掌握新句型和新单词的用法。 要求:能够用标准的语音读出新单词,用新句型造简单的句子。 二、教学重点与难点: 重点:1.词汇:先生、社員、父、出迎え、課長 2.句型:(1)~~は~~です; (2)~~は~~ではありません; (3)~~は~~ですか。 (4)はい、そうです/いいえ、そうではありません。 3.格助词「の」的用法。 4.词语用法说明:(1)~~さん;(2)はじめまして;(3)~~人 难点:判断助动词「です」的变化。 三、教学方法和手段: 方法:日汉对比法。 手段:课堂面授。讲练结合。 四、教学设备和仪器:CD录音机。五、授课内容:(四号加黑) 1.重点词汇的讲解: (1)先生:“老师、教师”的意思。日语中「教師」也是“老师、教师”的意思,郑重场合使用。此外,「先生」一词还有“大夫”的意思。 例:先生、おはようございます。(老师,早上好。) 川崎さんは病院の先生です。(川崎是医院的大夫。) (2)社員:“职员”的意思。表示具体某一个公司的人。「会社員」表示一种职业,意思是“公司职员”“在公司工作的人”。 例:この会社は社員が多い。(这个公司职员多。) 小野さんは会社員です。(小野是公司职员。) (3)父:“父亲、爸爸”的意思。在向他人提起自己父亲时称「父」;而提起他人的父亲时则称呼为「お父さん」。 例:父は今年50歳です。(我爸爸今年50岁。) お父さんはおいくつですか。(您父亲今年多大岁数了?) (4)出迎え:是由「でる」「迎える」组成的复合动词「出迎える」的连用形作名词的形式。

“迎接”的意思。 例:空港へお客さんを出迎えに行きます。(去机场迎接客人。) 出迎えの人(迎接的人。) (5)課長:“科长”的意思。日语中的职务级别的称呼中比较常用的有:「社長」(总经理、社长);「次長」(相当于副社长的级别);「部長」;「班長」;「係長」(相当于车间主任)等。2.讲解句型 (1).~~は~~です 李さんは中国人です(小李是中国人) 「は」是提示助词,读作。接在体言(名词、代词和数量词)后与「体言です」构成判断句,相当于汉语的“┄是┄”的意思。「は」与前面的体言构成句子的主题。句中的「です」是判断助动词,相当于汉语的“是”,接在另一体言的后面,起着断定或判断的作用。例:田中さんは会社員です。(田中是公司的职员。) 李さんは東京大学の留学生です。(小李是东京大学的留学生。) 森さんは学生です。(森先生是学生。) 私は王です。(我是小王。) (2)~~は~~ではありません 森さんは学生ではありません。(森先生不是学生。) 「体言+は+体言+ではありません」相当于汉语的“┄不是┄”的意思。「ではありません」是判断助动词「です」的否定形式。 例:私は会社員ではありません。(我不是公司职员。) 李さんは日本人ではありません。(小李不是日本人。) 田中さんは北京大学の留学生ではありません。(田中不是北京大学的留学生。) 私は王ではありません。(我不是小王。) (3)~~は~~ですか。 森さんは日本人ですか。(森先生是日本人吗?) 「体言+は+体言+ですか」构成疑问句,相当于汉语的“┄是┄吗”的意思。「か」是终助词,接在句末表示疑问,相当于汉语的“吗”。肯定回答时往往与「はい」呼应,否定回答要与「いいえ」呼应。 例:◎あなたは学生ですか。(你是学生吗?) はい、私は学生です。(是的,我是学生。) いいえ、私は学生ではありません。(不,我不是学生。) ◎田中さんは日本人ですか。(田中是日本人吗?) はい、田中さんは日本人です。(是的,田中是日本人。) いいえ、田中さんは日本人ではありません。(不,田中不是日本人。) ◎王さんは留学生ですか。(小王是留学生吗?) はい、私は留学生です。(是的,我是留学生。) いいえ、私は留学生ではありません。(不,我不是留学生。) ◎田中さんは旅行社の社員ですか。(田中是旅行社的职员吗?) はい、田中さんは旅行社の社員です。(是的,田中是旅行社的职员。) いいえ、田中さんは旅行社の社員ではありません。(不,田中不是旅行社的职员)应注意,日语中[田中さんは旅行社の社員ですか]这类疑问句有两种解释:一种是问话人直接向田中提出疑问;一种是对第三者询问田中情况。此句的回答应由两种情况。 ◎田中さんは旅行社の社員ですか。(田中是旅行社的职员吗?) はい、私は旅行者の社員です。(是的,我是旅行社的职员。)

新版标准日语中级上册第八课讲义

第八课讲义 会話の説明 1. (1)~とおり 正如…… そのとおりです/おしゃるとおりです(礼貌说法) 是的,是这样 例:①A :その前、君は一週間を休みたいといっていましたね。 B :はい、そのとおりです ②先生の奥さんは私が想像していたとおりの美人でした。 (2)体言+どおり或者体言+の+とおり “どおり”是结尾词,意思是“そのままに”。表示后项行为完全按照前项的方式进行。按……,按照…… 例:私の言ったとおりに繰り返していってください。 物事は自分で考えているとおりにはなかなか進まない場合が多い。 世の中は自分の考えどおりには動いてはくれないものだ。 会議は、時間どおりにはじまりました。 (3)数词/なん/いく+とおり 表示方法和种类的数量 例:駅からあの建物までには3とおりの行き方がある。 やり方は、なんとおりもありますがどの方法がよろしいでしょうか。 2.それで/で (1)(转换到可以预想的下一个话题上来)那么 例:A :昨日、突然田舎から親戚が出て来まして…。 B :それで。 A :それで、あのう今日の残業は…。 (2)所以 (后句不能使用命令或意志的表达方式) 例:昨日は熱が出て、それで今日は学校を休んだ。 小さい時に海で怖い思いをした。それで海が好きになれない。 拓展: (1)それでこそ 那才称得上,那才叫真正的 例:A :あの大学、卒業するのが難しいそうだ。 B :それでこそ本当の大学だね。 (2)「さらに」、「それから」用于陈述某件事后补充另外的事。「さらに」用于对内容的补充,「それから」用于按照时间顺序补充或用作补充话题的标志 例:担当は山田さん、さらに松本さん、田中さんです。 昨日は夕方一度家に帰って、それから家族で食事に出かけました。 3.絞しぼる (1)集中,缩小 例:ターゲットを絞る (2)拧,挤 例:雑巾を絞る (3)严加责备,申斥 例:先生に絞られる (4)剥削,敲诈 例:税金を絞る 拓展:絞しぼり

(新版)标准日本语中级语法总结

新版 标准日本语中级语法总结 1、 助词“で”的用法 (1)、动作进行的场所,如○1公園で遊ぶ。○2部屋の中で歌う。(初級第7 課) (2)、手段,工具及材料,如○ 1電車で行く。○2包丁で切る。○3牛肉で作る料理。○ 4この合図あいず で着席する。 (3)、原因或理由,如○ 1病気で休む。○2法律違反で逮捕される。○3株で儲ける。 (4)、主体或对象的状况,如○ 11人で行く。○2無理で使用できます。○3サンダルで歩く。○ 4答案を白紙で提出する。 (5)、数量单位的集合,如○ 15個で100円です。○23人で1組です。 (6)、限定范围,如○ 1この辺りでいちばん大きな町。○2世界で最も大きな湖。○ 33時間で着く。 2、助词“に”的用法 (1),存在的地点 存在句有2种格式: ① 教室に(补语)机が(主语)あります(谓语)。 这是补主谓结构,あります译成“有”。全句译成“教室里有桌子。” ② 机は(主语)教室に(补语)あります(谓语)。 这是主补谓结构,あります译成“在”。全句译成“桌子在教室里。” 不论在哪种存在句,物体存在的地点,都用“に”表示,称作“存在的地点”。另外,存在句中还有个问题是:人和动物用いる、います。其存在地点仍然用“に”表示。 (2),具体时间 在日语中表示时间有2种:一个是像今日(きょう)、去年(きょねん)、来週(らいしゅう)、今朝(けさ)、夕べ(ゆうべ)等等单个的时间名词。另一个是年、月、时、星期等等直接有数词的时间名词,称作“具体时间”。用具体时间时后面要加“に”。 如:「私は今朝(单个的时间名词)6時に(具体时间名词)起きました。」 “ 我今天早晨6点钟起床了。” 「山田さんは1998年に(具体时间名词)大学を卒業しました。」 “山田先生在1998年大学毕业了。” 「水曜日に(具体时间名词)テストがあります。」 “星期三有考试。”

新版标准日本语初级上册课文

第一課李さんは中国人です 1.李さんは中国人です。 2.森さんはがくせいではありません。 3.林さんはにほんじんですか。 4.李さんはJC企画の社員です。 A 甲:私は李です。小野さんですか。 乙:はい、小野です。 B 甲:森さんは学生ですか。 乙:いええ、学生ではありません。 C 甲:あなたは吉田さんですか。 乙:いええ、ちがいます。会社員です。 D甲:李さんはJC企画の社員です。 乙:はい。 出迎え 李:JC企画の小野さんですか。 小野:はい、小野です。李秀麗さんですか。 李:はい、李秀麗さんです。初めまして、よろしくおねがいします。小野:はじめまして。小野緑です。 森:李さん、こんにちは。 李:吉田さんですか。 森:いええ、私は吉田じゃありません。森です。 李:あっ。森さんですか。すみません。 森:いええ、よのしくお願いします。 李;李秀麗です。よろしくお願いします。 第二課これは本です。 1.これは本です。 2.それは何ですか。 3.あれは誰の傘ですか。 4.このデジカメはスミスさんです。 A. ①これはテレビですか。 ②いええ、テレビではありません。 B. ①それは何ですか。 ②これは日本語の本です。 C ①森さんの鞄はどれですか。 ②あれです。 D ①あれノートは誰のですか。 ②わたしのです。 家族の写真 小野:李さん、それは何ですか。 李:これですか。これはかぞくのしゃしんです。 小野:これは誰ですか。 李:私の母です。 小野:お母さんはおいくつですか。

李:五十二歳 李:小野さん。これ、どうぞ。 小野:えっ。これは何ですか。 李:お土産です。 小野:わあ、シルクのハンカチですか。 李:えっ、スワトウのハンカチです。中国の名産品です。おの:どうもありがとうございます。 第三課ここはテパとです。 1.ここはテパとです。 2.食堂はテパとの七階です。 3.あそこはJC企画のビルです。 4.鞄売り場は一階ですか、二階ですか。 A ①トイレはどこですか。 ②あちらです。 B ①ここは郵便局ですか、銀行ですか。 ②銀行です。 C ①これはいくらですか。 ②五千八百円です。 ホテルの周辺 小野:ここはコンビニです。隣は喫茶店です。 李:あのビルはホテルですか、マンションですか。 小野:マンションです。 李:あの建物は何ですか。 小野:あそこはもマンションです。 李:マンションの隣は何ですか。 小野:病院です。 李:本屋はどちらですか。 小野:あちらです。あのビルの二階です。 李:すみません、東京の地図はどこですか。 店員:地図ですか。そちらです。 李:いくらですか。 店員:五百円です。 第四課部屋に机といすがあります。 1.部屋に机といすがあります。 2.机の上に猫がいます。 3.売店は駅のそとりあります。 4.吉田さんは庭にいます。 A ①あの箱の中に何がありますか。 ②時計と眼鏡があります。 B①誰が部屋にいますか。 ②だれもいません。

新版标准日本语初级上册1-12课教案

新版《中日交流标准日本语》教案 第一課李さんは中国人です 一、教学目的与要求: 目的:掌握新句型和新单词的用法。 要求:能够用标准的语音读出新单词,用新句型造简单的句子。 二、教学重点与难点: 重点:1.词汇:先生、社員、父、出迎え、課長 2.句型:(1)~~は~~です; (2)~~は~~ではありません; (3)~~は~~ですか。 (4)はい、そうです/いいえ、そうではありません。 3.格助词「の」的用法。 4.词语用法说明:(1)~~さん;(2)はじめまして;(3)~~人 难点:判断助动词「です」的变化。 三、教学方法和手段: 方法:日汉对比法。 手段:课堂面授。讲练结合。 四、授课内容:(四号加黑) 1.重点词汇的讲解: (1)先生:“老师、教师”的意思。日语中「教師」也是“老师、教师”的意思,郑重场合使用。此外,「先生」一词还有“大夫”的意思。 例:先生、おはようございます。(老师,早上好。) 川崎さんは病院の先生です。(川崎是医院的大夫。) (2)社員:“职员”的意思。表示具体某一个公司的人。「会社員」表示一种职业,意思是“公司职员”“在公司工作的人”。 例:この会社は社員が多い。(这个公司职员多。) 小野さんは会社員です。(小野是公司职员。) (3)父:“父亲、爸爸”的意思。在向他人提起自己父亲时称「父」;而提起他人的父亲时则称呼为「お父さん」。 例:父は今年50歳です。(我爸爸今年50岁。) お父さんはおいくつですか。(您父亲今年多大岁数了?) (4)出迎え:是由「でる」「迎える」组成的复合动词「出迎える」的连用形作名词的形式。“迎接”的意思。 例:空港へお客さんを出迎えに行きます。(去机场迎接客人。)

新版标准日本语中级(下)32课语法 电子版 有例句

1、落ち着く “落ち着く”是动词,意思是“稳定”“变得平静”,本来是表达心情的用于,但也用于描述事物。 あのう、今日はもう退社してもよろしいでしょうか。(嗯……,今天已经可以下班了吧?) ——ええ、仕事も落ち着いてきたし、大丈夫よ。(可以。工作不像以前那么忙了,你走吧。) 禁煙を始めたばかりのころは、タバコがないと気持ちが落ち着かなかった。(刚开始戒烟那会儿,没有烟就觉得心里没着没落的。) 激しかった地震の揺れが、だんだん落ち着いてきた。(剧烈的地震晃动,慢慢平静下来了。) 2、下班问候语 お疲れ様です。 ご苦労様です。 お先に失礼します。 3、どうしてここが…? 这里“どうしてここが分かったんですか。”省略后半部分的说法。比起没有省略的句子来说,省略后的说法更表现了说话人因为惊讶而说不出话来的心情。“どうしてここが分かったんですか。”是普通的询问理由的提问方式。这里作为表达惊讶的句子,变成了“どうしてここが…?” でも、どうしてここが…?(可是,我在这里你怎么会……?) 4、~て仕方がない “~て仕方がない”表示感情、感觉自然产生、无法控制。强调程度之甚时使用“动词/一类形容词(て形)+仕方がない”“二类形容词+で仕方がない”。口语中也用“~てしょうがない”。此外,还可以重复前面部分,如“気になっって気になってしゃうがない(非常在意)”。 わたしも毎日あなたのことが気になって仕方がありませんでした。 眠くって仕方がない時は、濃いコーヒーを飲むといいですよ。 人生が楽しくてしょうがない。 5、~どころですない “~どころですない”前接动词或名词,表示强烈否定,或表示没有空余做某事。接续形式为“动词(基本型)/一类形容词/二类形容词/名词+どころですない”。前接形容词时,表示强烈否定。口语中也使用较为随便的说法“~どころじゃない”。 本当に仕事どころじゃなくて…。(连工作都做不下去……) 父は正月だというのに出かけるどころではなく、家で遅くまで仕事をしている。(大过年得,父亲连出门都顾不上,在家忙工作忙到很晚。) 旅行は楽しかったですか?(旅行愉快吗?) ——ホテルがずっと停電していて、楽しいどころじゃありませんでしたよ。(——宾馆一直停电,哪儿还谈得上愉快!) お姉ちゃん、来週、映画でも見に行かない?(姐姐,下周一起看电影不?)

新版标准日本语初级上册课文

第10课 A甲:どんなお土産(みやげ)お買(か)いましたか。 乙:きれいな人形(にんぎょう)お買(か)いました。 B甲:京都(きょうと)はどうでしたか。 乙:とてもきれいでした。でも,静(しず)かではありませんでした。 C甲:横浜(よこはま)はどんな町(まち)ですか。 乙:大(おお)きい町(まち)です。そして,にぎやかな町(まち)です。 D甲:東京(とうきょう)の天気(てんき)はどうでしたか。 乙:昨日(きのう)は晴(ほ)れでした。でも,おとといは雨(あめ)でした。应用课文美術館(びじゅつかん) 長島(ながしま):昨日(きのう) 京都(きょうと)へ行(ぃ)きました。 小野(おの):京都(きょうと)ですか。京都(きょうと)の紅葉(もみじ)はどうでしたか。 長島(ながしま):とてもきんりぃでした。でも,町(まち)はあまり静(しず)かじゃありませんでした。 李(り):えっ? 長島(ながしま):今(いま) ちょうど修学旅行(しゅうがくりょこう)のシーズンです。とてもにぎやかでした。 李(り):この通(とお)りは静(しず)かですね。 長島(ながしま):ああ,今日(きょう)は平日(へいじつ)ですね。でも,休(やす)みの日(ひ)は観光客(かんこうきゃく)が多(おお)いです。とてもにぎやかですよ。 李(り):そうですか。 李(り):あれえ,だれもいませんね。 小野(おの):そうですね。 李(り):ところで,この美術館(びじゅつかん)にはどんな作品(さくひん)がありましか。 小野(おの):世界上(せかいじょう)の有名(ゆうめい)な作家(さっか)の彫刻(ちょうこく)です 長島(ながしま):美術館(びじゅつかん)の庭(にわ)にもいろいろおもしろいのがありますよ。 第11课 A甲:吉田(よしだ)さんは料理(りょうり)ができますか。 乙:いいえ,全然(ぜんぜん) できません。 B甲:どんな音楽(おんがく)が好(す)きですか。 乙:ロックやポップスなどが好(す)きです。 C甲:長島(ながしま)さん,スペイン語(ご)が分(わ)かりますか。 乙:ええ,大学(だいがく)で習(なら)いましたから,少(すこ)し分(わ)かります。 D甲:小野(おの)さん,よく音楽(おんがく)を聞(き)きますか。 乙:ええ,家(いえ)でCD(シーディー)をよく聞(き)きます。そして,たまにコンサートへ行(い)きます。 应用课文お土産(みやげ) 李(り):箱根(はこね)はホテルや旅館(りょかん)が多(おお)いですね。 小野(おの):そうですね。会社(かいしゃ)の別荘(べっそう)もたくさんあります。 李(り):長島(ながしま)さんや小野(おの)さんもよく来(き)ますか。 長島(ながしま):ええ,車(くるま)で時々(ときどき) 来(き)ます。 小野(おの):わたしは運転(うんてん)ができませんから,いつも電車(でんしゃ)です。 長島(ながしま):ぼくは来月(らいげつ) また来(き)ますよ。 李(り):どうしてですか。 長島(ながしま):この近(ちか)くのホテルで友達(ともだち)の写真展(しゃしんてん)がありますから。 李(り):箱根(はこね)のお土産(みやげ)は何(なに)がいいですが。 小野(おの):うーん,そうですね…,迷(まよ)いますね。 長島(ながしま):寄木細工(よせぎざいく)はいかがですか。とても有名(ゆうめい)ですよ。 小野(おの):きれいな模様(もよう)ですね。 小野(おの):ええ。 長島(ながしま):気(き)にいりましたか。 李(り):はい,とても。 第12课 A甲:北京(ペキン)は東京(とうきょう)より寒(さむ)いですか。 乙:ええ,冬(ふゆ)の北京(ペキン)は東京(とうきょう)よりずっと寒(さむ)いです。 B甲:日本語(にほんご)と英語(えいご)とどちらが難(むずか)しいですか。 乙:日本語(にほんご)のほうが難(むずか)しいです。 C甲:森(もり)さんはテニスが上手(じょうず)ですね。 乙:いいえ,長島(ながしま)さんほど上手(じょうず)ではありません。D甲:季節(きせつ)の中(なか)でいつがいちばん好(す)きですか。 乙:私(わたし)は春(はる)がいちばん好(す)きです。 应用课文お酒(さけ)とお茶(ちゃ) 李(り):長島(ながしま)さんはよくお酒(さけ)を飲(の)みますか。 長島(ながしま):ええ。お酒(さけ)は大好(だいす)きですから,毎晩(まいばん) 飲(の)みますよ。 李(り):ビールと日本酒(にほんしゅ)と,どちらが好(す)きですか。 長島(ながしま):どちらも好(す)きです。でも焼酎(しょうちゅう)がいちばん好(す)きです。 小野(おの):焼酎(しょうちゅう)は最近(さいきん) 人気(にんき)がありますね。 李(り):小野(おの)さんは焼酎(しょうちゅう)が好(す)きですか。 小野(おの):いいえ。わたしは焼酎(しょうちゅう)よりワインのほうがいいです。でもビールもより飲(の)みますよ。 長島(ながしま):中国(ちゅうごく)はお茶(ちゃ)の種類(しゅるい)が多(おお)いですね。 李(り):ええ。ウーロン茶(ちゃ),ジャスミン茶(ちゃ),緑茶(りょくちゃ)など,たくさんあります。小野(おの):どのお茶(ちゃ)がいちばん人気(にんき)がありますか。 李(り):やっぱりウーロン茶(ちゃ)です。 小野(おの):李(り)さんもよく飲(の)みますか。 李(り):ええ。毎日(まいにち) ウーロン茶(ちゃ)かジャスミン茶(ちゃ)を飲(の)みます。 長島(ながしま):どちらがおいしいですか。 李(り):どちらもおいしいですよ。わたしはジャスミン茶(ちゃ)のほうが好(す)きですが… 第13课 A甲:すみません,はがきを五枚(ごまい) ください。 乙:はい。五枚(ごまい)で二百五十円(にひゃくごじゅうえん)です。 B甲:よく映画(えいが)を見(み)ますか。 乙:ええ,一(いっ)か月(げつ)に二回(にかい)ぐらい見(み)ます。 C甲:家(いえ)から会社(かいしゃ)までどのぐらいかかりますか。 乙:電車(でんしゃ)で一時間(いちじかん)ぐらいかかります。 D甲:昨日(きのう) 何(なに)をしましたか。 乙:新宿(しんじゅく)へ映画(えいが)を見(み)に行(い)きました。 应用课文居酒屋(いざかや) 小野(おの):これから森(もり)さんと近(ちか)くのお店(みせ)へ飲(の)みに行(い)きます。李(り)さんもいっしょにどうですか。 李(り):えっ,いいですか。お願(ねが)いします。 李(り):森(もり)さんたちはこのお店(みせ)へよく来(き)ますか。 森(もり):ええ,ぼくは週(しゅう)に二回(にかい)ぐらい来(き)ます。 小野(おの):わたしもよく来(き)ます。 森(もり):あのう,すみません。とりあえず生(なま)ビールを三(みっ)つお願(ねが)いします。 李(り):生(なま)ビールが1(いっ)杯(はい)300(さんびゃく)円(えん)ですか。森(もり):ここはお酒(さけ)も食(た)べ物(もの)も安(やす)いです。焼(や)き鳥(とり)は五本(ごほん)で400(よんびゃく)円(えん)ですからね。 小野(おの):唐揚(からあ)げや肉(にく)じゃがは1(ひょ)皿(さら)350(さんびゃくごじゅう)円(えん)です。 李(り):ほかのお店(みせ)はいくらぐらいですか。 森(もり):生(なま)ビールはだいたい一(いっ)杯(はい) 400(よんびゃく)円(えん)か450(よんびゃくごじゅう)円(えん)ですね。 小野(おの):焼(や)き鳥(とり)は一(いっ)本(ほん) 150(ひゃくごじゅう)円(えん)ぐらいですよ。 李(り):じゃあ,ここは安(やす)いですね。 第14课 A甲:今日(きょう)の午後(ごご)は何(なに)をしますか。 乙:図書館(としょかん)へ行(い)って,勉強(べんきょう)をします。それから家(いえ)へ帰(かえ)って,手紙(てがみ)を書(か)きます。 B甲:いつ出(で)かけますか。 乙:昼(ひる)ご飯(はん)を食(た)べてから出(で)かけます。 C甲:すみません,この荷物(にもつ)を中国(ちゅうごく)へ送(おく)ってください。 乙:船便(ふなびん)ですか,航空便(こうくうびん)ですか。 甲:船便(ふなびん)でお願(ねが)いします。 D甲:このバスは駅前(えきまえ)を通(とお)りますか。 乙:はい,通(とお)ります。 应用课文原稿(げんこう) 李(り):吉田課長(よしだかちょう),原稿(げんこう)ができました。 吉田(よしだ):箱根(はこね)の記事(きじ)ですね。ちょっと見(み)せてください。 吉田(よしだ):なかなかいいですね。いつ書(か)きましたか。 李(り):昨日(きのう) 会社(かいしゃ)でメモを整理(せいり)して,小野(おの)さんに見(み)せました。そして,アパートへ帰(かえ)ってから書(か)きました。 吉田(よしだ):そうですか。大変(たいへん)でしたね。写真(しゃしん)もできましたか。 李(り):はい。これから長島(ながしま)さんの事務所(じむじょ)へ行(い)って,写真(しゃしん)を選(えら)びます。 吉田(よしだ):そうですか。 李(り):後(あと)で写真(しゃしん)も見(み)てくださいませんか。 吉田(よしだ):李(り)さん,もう会社(かいしゃ)を出(で)ますか。 李(り):はい。銀行(ぎんこう)でお金(かね)を下(お)ろしてから行(い)きます。 吉田(よしだ):じゃあ,郵便局(ゆうびんきょく)の近(ちか)くを通(とお)りますね。すみませんが,この手紙(てがみ)を出(だ)してください。 李(り):はい。速達(そくたつ)で出(だ)しますか。 吉田(よしだ):ええ,そうしてください。 第15课 A甲:もしもし,森(もり)さん?今(いま) どこですか。 乙:今(いま) 市役所(しやくしょ)の前(まえ)を歩(ある)いています。B甲:すみません。この辞書(じしょ)を借(か)りてもいいですか。 乙:いえ,ちょっと...。今(いま) 使(つか)っています。 C甲:すみません。ここに座(すわ)ってもいいですか。 乙:ええ,どうぞ D甲:あっ,ここで携帯電話(けいたいでんわ)を使(つか)ってはいけませんよ。 乙:すみません。これから気(き)をつけます。 应用课文風邪(かぜ) 小野(おの):もしもし,小野(おの)です。どうしました? 李(り):ちょっと熱(ねつ)があります。今日(きょう) 会社(かいしゃ)を休(やす)んでもいいですか。 小野(おの):ええ,もちろんです。あまり無理(むり)をしてはいけませんよ。 李(り):はい,分(わ)かりました。あのう,吉田課長(よしだかちょう)は? 小野(おの):今(いま) 会議室(かいぎしつ)で打(う)ち合(あ)わせをして います。後(あと)で伝(つた)えます。 李(り):お願(ねが)いします。

相关文档
最新文档