【地道商务日语会话】面试之道

【地道商务日语会话】面试之道
【地道商务日语会话】面试之道

【地道商务日语会话】面试之道

面试之道(面接の受け方)

会話

(小王要接受上海商事的面试。)

面接官:まず、簡単な自己PRをお願いします。

王:はい。私の趣味は日本のドラマや映画を見ることとスポーツです。特にバドミントンが好きで、週末は仲間と一緒に楽しみます。スポーツで汗をかくと、ストレスも溜まりません。身も心もすっきりすると、また仕事を頑張ろうという気持ちが湧いてきます。性格は明るくて社交的なので、営業に向いていると思います。営業はとてもやりがいのある仕事だと感じます。できれば、貴社の営業部で貢献したいと考えています。

面接官:わかりました。では、前の会社を辞めた理由を聞かせてください。

王:はい。日本の映画やドラマを通して日本が好きになり、将来、日系企業で働くことが、私の目標となりました。そして日本語学校で日本語を勉強しようと決意して退職しました。今は、学んだ日本語能力を活かせる日系企業で働きたいと思っています。

面接官:では、当社を志望した理由は何でしょうか。

王:以前の会社は婦人服の商社で、私は営業をしていました。営業をしていたとき、私は貴社の服の品質とデザインの良さに感心していました。あのすばらしい商品を、ぜひ売ってみたいと思います。今回、貴社の営業募集の広告を拝見し、応募させていただきました。

面接官:そうですか。それで、もし採用になりましたら、いつから勤務できますか。

王:はい、いつからでも大丈夫です。出社日は、お任せします。

面接官:そうですか。それでは今週中に採用の結果をご連絡します。本日はどうもご苦労さまでした。

王:いいえ、こちらこそ。面接していただき、ありがとうございました。どうぞよろしくお願いします。それでは失礼いたします。

【译文】

面试官:先请简单地自我介绍一下。

王:好,我的兴趣是看日剧、电影和体育运动。特别喜欢羽毛球,周末会和朋友一起打羽毛球。运动就会流汗,工作压力也一下子全释放了。身心感觉清爽,再工作就有新的干劲了。性格开朗,擅长交际,我觉得适合做销售工作。我觉得销售是一项很值得去做的工作。如果可能的话,我想在贵公司营业部贡献一份力量。

面试官:知道了。请告诉我为什么辞掉以前的公司。

王:好,通过日本电影和日剧我喜欢上了日本,所以在日本公司工作就成了我的目标。于是决定去日语学校学习,就辞掉了原工作。现在想在能用得上日语的日资企业里工作。

面试官:那么你选择本公司的理由是什么呢?

王:我以前的公司是做女装的,我跑销售。那时我很佩服贵公司的服装质量和款式。也想要销售那么优质的产品试试。这次看到贵公司的销售招聘广告,所以我就前来应聘了。

面试官:是这样啊。如果被录用了的话,你什么时候能开始上班?

王:随时都可以。上班时间请贵公司决定吧。

面试官:是吗?这个礼拜我们会通知你结果。今天辛苦你了。

王:哪里哪里,你们才辛苦,非常感谢给我这次面试的机会。拜托了,我先告辞了。

【単語】

1.自己PR:自我介绍。

2.バドミントン:羽毛球。

3.汗をかく:流汗。

4.ストレスが溜まる:释放压力。

5.すっきりする:放松。

6.湧く:涌出。

7.~に向いている:适合于……

8.感心する:佩服。

9.任せる:委托,交给。

【地道商务日语会话】面试之道:必问的五个问题

?面试之道(面接の受け方)

●应聘(応募する)

私、王と申しますが、人事担当の田中さんをお願いします。

我姓王,请帮我找一下负责人事的田中先生。

A新聞で事務員募集の広告を拝見し、お電話いたしました。

我是在A报纸上看到招聘办公人员广告,给您打过电话的。

※对担当人员也要先问候,然后自报姓名。告诉对方看到招聘广告的媒体名、希望的工种、应聘的想法等。

まだ、通訳の募集をしていらっしゃいますか。

还在招聘口译(人员)吗?

一度、面接をお願いしたいのですが。

我想去面试一次。

貿易事務の仕事をしたいのですが、募集はございますか。

我想从事贸易工作,请问你们有这方面的招聘吗?

●面试时必问的五个问题(面接の時、絶対聞かれる5つの質問)

1.自分自身のことについて話してください。(请谈谈自己的情况。)

(あなたの長所は何ですか。)

(你的长处是什么?)

長所は明るくて積極的なところです。

我的长处是开朗、积极向上。

※长处说的太多的话,听起来像谎言,所以重点说两个左右就可以了。

社交的で協調性があるところだと思います。

我觉得是擅长交际,有团队合作精神。

几帳面で粘り強い性格だと思います。

我觉得自己一丝不苟,有耐心。

根気があり、責任感が強いところだと思います。

有毅力,责任感强。

(あなたの短所は何ですか。)

(你的不足之处是什么?)

短所は少し気が短いところだと思います。

我觉得缺点是有点性子急。

※短处只要举一个无伤大雅的就可以,不要说出会对工作造成负面影响的内容为妙。如果添加「少し」(一点),就能讲缺点弱化表达。另外,人不会是十全十美的,如果回答「短所はありません」(自己没缺点),就会被认为是个傲慢的人。

少し頑固なところがあると思います。

我觉得是有点顽固。

のんびりしているところがあるかもしれません。

可能是有点慢性子。

2.趣味は何ですか。(兴趣是什么?)

旅行です。歴史のある古い町へ行くのが好きです。

旅游。喜欢去历史古镇。

※如果只回答旅游太简单,所以在兴趣之后添加一点你的感受吧。这样日语听上去会很有水平哦。

読書と映画鑑賞です。特に日本映画が大好きです。

读书和欣赏电影。特别喜欢看日本电影。

※「映画鑑賞」(电影欣赏)的「~鑑賞」(欣赏)是经常被应用于兴趣的词语。这可以展现你的知识文化水平,用用看吧。其他还有「音楽鑑賞」(音乐欣赏)「絵画鑑賞」(绘画欣赏)。爱看体育的话可以说成「スポーツ観戦」(看体育比赛)。

水泳と絵を描くことです。今、油絵を習っています。

游泳和绘画。现在正在学习油画。

卓球です。汗をかくとすっきりして活力が湧いてきます。

乒乓球。出汗后很爽,人会有活力。

3.当社を志望した理由は何ですか。(你选择本公司的理由是什么?)

御社の概要を知り、自分の能力を活かせる会社だと思いました。

了解贵公司的概要之后,我觉得是一家能发挥自己能力的公司。

いつも斬新な製品を開発される御社で働きたいと思いました。

我想在经常能开发新颖产品的贵公司工作。

3年間のキャリアを活かせる職場と思い、応募いたしました。

我觉得贵公司是能发挥我三年工作经验的单位,所以来应聘了。

貴社のすばらしい商品をぜひ自分の手で販売してみたいと思いました。

我想亲自来销售贵公司的优质产品。

4.以前の会社を辞めた理由を教えてください。(请告诉我你辞掉原公司的理由。)

日系企業で働きたいと考え、日本語学校に入学し退職しました。

因为想在日资企业工作,所以辞职上了日语学校。

会社では日本語を全く使いませんでした。日本語を活かせる職場が理想と考えました。在公司里一点都没用到日语。能用上日语的公司是我的理想选择。

業績の低迷で赤字が続いていたので、転職を決意しました。

由于业绩低迷一直亏损,所以我决定换工作。

5.以前の会社ではどんな仕事をしていましたか。(在原公司做什么工作?)

部長秘書と通訳の仕事を主にしていました。

主要做部长秘书和翻译工作。

以前の会社では電子部品の輸出入を担当していました。

在以前的公司负责电子零件的进出口。

会計課で仕入れ伝票や注文書を作成する仕事をしていました。

在会计课从事制作采购发票及定单的工作。

営業をサポートする事務の仕事をしていました。

做协助销售的事务工作。

●经常被问到的八个问题(よく聞かれる8つの質問)

1.自己PRをしてください。请自我介绍一下。

2.当社についてどのくらい知っていますか。关于本公司你了解多少呢?

3.入社後、どんな仕事がしたいですか。进公司后你想做什么样的工作?

4.あなたの希望条件を教えてください。(給料、勤務地など)请告诉我你要求的条件。(工资、上班地点等)

5.いつから勤務できますか。你什么时候能开始上班?

6.現在の仕事を辞めたい理由は何ですか。想辞去现在工作的理由是什么?

7.あなたの家庭を紹介してください。请介绍一下你的家庭。

8.何か質問はありますか。有什么问题吗?

【就职活动】日企面试中有用的说话方法

就職活動をするにあたり、誰もが気になるのが「どうすれば意中の企業の内定を獲得できるのか」ということではないでしょうか。

就职活动中,每个人都很在意的事情莫过于「怎样才能够获得企业的录用」。

就職活動の中で必ず行われる面接試験では、最初の2~3分で合否が決まるといっても過言ではありません。きちんと面接対策をするかどうかによって、1次面接突破の確率は倍になるとも言われています。

在就职活动中一定会遇到的面试上,最初的2-3分钟就可以决定成败,进行充足的面试准备,可以提高第一次面试的成功率。

そこで、これから3回にわたって、気をつけなければいけない「言葉づかい」にスポットをあてて説明していきます。今回はそのまず第1回です。

さぁ、留学生の皆さん。しっかりと対策をして、あなたの目指す憧れの企業の内定を見事勝ち取ってください。応援しています!

我们将分三次来对必须注意的「会话方式」其重点进行说明,这次先来进行第一次的说明。

押さえておきたい基本的な言葉PART.1

必须攻克的基本会话方式

<1>自分のことを呼ぶとき

1,称呼自己名字的时候

×→自分はメディア研究会というサークルに所属しておりました。我是下属于媒体研究会的社团。

僕の長所は「努力し続けられること」だと自負しております。我的长处是能够「持之以恒地努力」,并为此感到骄傲。

○→私は、企画に関連した部署に就きたいと思っております。我想加入企划部的关联部门。

「自分」は学生言葉なので、癖になっている人はすぐに直しましょう。

「自分」是学生的语言,已成习惯的人请赶紧改正。

「僕」も、オフィシャルな場面では使わないようにしましょう。

「僕」这个词,在正式场合下请不要使用。

男性?女性共通の呼び方として「私(わたくし)」を使うのが社会人の常識です。

作为男女共通的称呼方式,「私(わたくし)」的使用是社会人的常识。

<2>身内のことを呼ぶとき

自己人的称呼方式

×→お父さんの影響で、将来は技術者になりたいと思いました。受了父亲的影响,将来想成为技术员。

○→母は父と結婚する前まで、開発の仕事に携わっていました。母亲和父亲在结婚之前,一直从事于开发的工作。

お父さん?お母さんなど、身内に「さん」をつける呼びかたは、社会人になる前に直しましょう。このような言葉は、普段から意識して直さないと、面接などでもふとした時に出てしまうことがあります。

在お父さん?お母さん之等自己人后加「さん」的称呼方式,在成为社会人前请改正。

像这类的用语,平时不加以意识改正的话,面试的时候,会不经意地讲出口。

今のうちに、父?母?兄?姉?祖父?祖母など、正しい身内の呼びかたをマスターしておきましょう。

现在开始,请逐渐掌握对父?母?兄?姉?祖父?祖母等自己人的正确叫法。

━◆「ら」抜き言葉◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「ら」的省略语

「ら」抜き言葉とは、「見られる」「起きられる」などの言葉から、「ら」を

取って「見れる」「来れる」のように言う言い方です。若者はこの言い回しを

使う人が多いようですが、実際には日本語としては誤りとされています。

「ら」的省略语如,「見られる」「起きられる」之类的语言,去掉「ら」变成「見れる」「来れる」的说法。年轻人中用这样的方式说话的人很多,实际上,这是错误的日语语法。<例>

×→「温暖化の原因は環境問題にある」と考えれると思います。

○→「温暖化の原因は環境問題にある」と考えられると思います。

温室效应的原因被认为是环境问题

<その他>

×→見れる、起きれる、覚えれる、来れる、食べれる、信じれる

○→見られる、起きられる、覚えられる、来られる、食べられる、信じられる看,起来,记住,来,吃,相信

━◆留学生が間違えやすい言葉◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

留学生很容易搞错的会话方式

正しいと思って普段は使っているのに、実は間違っている日本語があります。

相手に意味は伝わるかもしれませんが、面接試験ではこのような細かな点で

面接官が抱く印象が変わることもありますので、十分注意しましょう。

今回は、特に留学生が間違えやすい日本語の例をいくつか挙げてみました。

虽然平时一直用,认为是正确的,但是其实是错误的日语。

虽然意思传达给了对方,在面试中很小的细节会使得面试官给自己的印象的评定产生变化,请注意。

这次针对留学生容易搞错的一些日语的用法,列举以下范例

<1>名詞を修飾する形容詞の使い方

修饰名词的形容词的用法]

例) ×→私は、毎日早いな時間に起きて新聞を読んでいます。

○→私は、毎日早い時間に起きて新聞を読んでいます。

我每天早起床,阅读报纸

<2>形容詞の過去形の使い方

形容次的过去式用法

例) ×→バイオテクノロジーの研究が興味深いでした。

○→バイオテクノロジーの研究が興味深かったです。

对于生物工程学研究兴趣浓厚。

【毕业求职】应聘达人之道Q&A

自己紹介と自己PRはどう違うのでしょうか?

·自我介绍和自我展示有何不同?

Q 自己紹介と自己PRはどう違うのでしょうか。自己紹介と言われても、自己PRを含めるべきなのでしょうか?

Q 自我介绍和自我展示有何不同呢?即使是让做自我介绍,是不是也包括自我展示的部分呢?

A 自己紹介とは、面接の最初に自分がどんな人かを伝え、その後のコミュニケーションを円滑にすること。自己PRとは、自分のアピールポイントを、やりたい仕事でどう生かしたいのかを述べることです。

A 自我介绍是指在面试刚开始时表明自己是怎么样的人,是为了让之后的交流能顺利进行。而自我展示是阐述自己所展示的点,要怎样运用到想做的工作上。

「自己紹介をしてください」と言われた場合は、自身の性格や特徴が相手に伝わるようにエピソードを交えて話します。あくまでも自己紹介なので、自身の強みやアピールポイントなど、話しすぎないようにしましょう。もし「5分間でお願いします」など自己紹介だけでは時間が長い場合や、「自己PRも含めて」と言われた場合は、アピールポイントも含め話すようにするといいでしょう。

当被要求“请做自我介绍”时,要结合实际事例表明自己的性格与特点。毕竟是自我介绍,自身的长处及展示点就不要过多涉及了。如果让“说5分钟”这种光是自我介绍时间太长及告知“包括自我展示”时,那就包括展示点一起说就好。

·「自己PR」と「学生時代に力を入れたこと」が同じ内容になってしまいます。

·“自我展示”和“在校时努力过的事情”重叠的情况

Q エントリーシートの「自己PR」と「学生時代に力を入れたこと」の欄で、今目指している資格のことを伝えたいのですが、同じ内容だとダメでしょうか?

Q 在应聘申请表上的“自我展示”栏和“在校时努力的事情”栏,我想填写现在想取得的资格证,填相同的内容不行吗?

A 学生時代に力を注いだことが自分を表す一番のエピソードであれば、同じ事柄を書いても問題ありません。ただし、限られたスペースの中で、タコさんの魅力を最大限にアピールできるように、書く観点を変えるように心掛けましょう。

例えば、「学生時代に頑張ったこと」では、なぜその資格を取ろうと思ったのか、どんな努力や工夫、挫折があったのか、そこから何を得たのか、学んだのかなどを書く。「自己PR」では、その資格を生かしてどういう働き方をしたいのかなどを書くといいでしょう。

A 如果在校时努力过的事情最能表现自身,那写同一件事也无妨。只是,为能在有限的空间内最大限度的展示个人魅力,最好还是能变换角度来填写。

比如在“在校时努力过的事情”栏就填写为什么想取得该资格认证,怎样努力、做了些什么,是否有过挫折,又从中学到了什么之类的。

“自我展示”栏就填想要如何将该资格认证运用到工作方法上等等。

·「入社後やってみたい仕事」の問いには、どの程度具体的に答えるべきでしょうか?·对于“进公司后想尝试的工作”的问题,应该在多大程度上来具体作答呢?

Q 入社後にやってみたい仕事、チャレンジしたい仕事は何か、よく聞かれます。会社では、誰もがやりたい仕事ができるわけではないと思うので、具体的な内容を主張しすぎたりすると落とされてしまうような気がします。だからといって、抽象的すぎると働く気がないように取られそうです。どのように答えたらいいですか?

Q 常能听到进公司后想尝试的工作,想挑战的工作是什么。由于在公司里,不是谁想做什么工作就能做的,所以感觉过度主张具体的内容会更容易被刷掉。可要是因此而做出过分抽象的回答,可能会让人觉得你没干劲。那该如何回答呢?

A 企業はこの質問から、ルビーさんがどれくらい自社に興味を持っているのか、どのくらい入社の熱意があるのかといったことを見ています。そのため、できるだけ具体的に、やってみたい仕事を話すようにしましょう。

A 企业方想从这个问题了解你对该公司有多大兴趣,想进该公司的热情又有多高。为此请尽量具体的回答想做的工作吧。

確かに入社後に必ずその仕事に就けるわけではありませんが、もしその仕事ができなかったときに、ルビーさんがどう対応するのかが問われます。例えば「最初は違う仕事で能力を身に付け、いずれはその仕事をやりたい」「違う仕事でやりたいことを実現する」など、違う仕事の担当になったとしても入社したいという熱意を伝えられるようにしましょう。

诚然,并非进公司后就一定能做想做的工作,可问题在于如果不能胜任该工作,你要如何来应对。比如可以说“刚开始可以做其他工作给自己充电,总有一天要做想做的工作”“通过其他工作来达成想做的事情”等,这样来传达出即使委派自己做其他工作也要进公司的热诚吧。また、仕事を具体的にイメージするときは、この企業ならどのようなことができそうか、ほかに志望している企業ならどのようなことができそうか、それぞれの企業でやれることを比較してみましょう。そうすることで、なぜその企業でその仕事に就きたいのか、明確になるはずです。

此外,在具体设想工作时,想想自己在这个公司能做什么,在别的应聘公司又能做什么,并对其作出比较。由此可以明白为什么想在该企业工作。

·「弱みは何ですか」という問いには、どう答えればいいのでしょうか?

·对“短处是什么”的提问该怎么回答呢?

Q 1次面接で落ちてばかりです。自身の弱みを話すのが苦手なのですが、企業は弱みを聞いてどう判断するのでしょうか。

Q 我老是在初次面试时就被刷掉。要我说自己的短处还真是棘手,企业方问短处来如何评判呢?

A 弱みは誰にでもあるものです。弱みの内容だけで合否を判断することはないでしょう。むしろ企業は、自身の弱みを客観的に把握できているか、その弱みを克服するための努力や取り組みをしているかを見ているのです。

A 谁都有短处。所以应该不会仅凭短处来判断录用与否吧。可以说企业方是想了解,你能否客观对待自身的短处,是否在为克服该短处而努力并实际行动。

·周りは始めていないけど……

·身边的人都还没开始呢……

Q 就活は、いつからはじめるものなのでしょうか?

Q 求职从什么时候开始呢?

A 自分の中で今日から就活だ、と意識した日が、就活スタート日になります。「なかなか、自分で気持ちを切り替えられない」という人は、周囲の人に「就活スタート宣言」をしてしまいましょう。日付はいつでもよいので、「就活を始める」日を正式に決めてしまう。そして友達や先輩、後輩、家族などに宣言する。

そうすることで自分の意識も高まりますし、周囲もそのように認識されるので、就活についての情報が入ってきやすくなります。

A 当自己脑中意识到“今天开始找工作”的那天,就是开始求职的时候。“难以自行转换心态”的人就跟身边的人做出“求职开始宣言”吧。什么时候都行,就正式定一个“求职开始日”吧。然后跟朋友、前辈、晚辈、家人宣言。这么做可以加强自己的意识,而周围也会这样看,也更容易获得求职情报。

NG!现在应聘日企最忌讳问的问题

不況の今、面接でのNG質問とは?

经济低迷的现在,面试时不该问什么?

不況の現在において、求人状況は企業の買い手市場といわれます。何年か前の好景気のときよりも、確実に採用難易度があがっています。

现在经济不景气,人力资源成为企业的买方市场。和年几前的景气时相比,确实增加了录用的难度。

採用面接といえば通常、仕事の成果、自分の強みや弱み、将来何がしたいのか、転職理由、志望動機、希望年収など多くの質問がなされます。実は、いまのような不況に絶対に言ってはいけないこともあるのです。今回は不況時代の面接術についてお話します。

通常,面试时会问到很多问题,比如工作的成果、自己的优缺点、以后想做什么、转职原因、应聘动机、期望年收入等。事实上,在现在的低迷期有的东西是决不能问的。我们这次就来说说不景气时的面试技巧。

「何か質問はありますか?」は地雷の質問

“你有什么疑问吗?”这是设了地雷的问题

答えたとたんに面接官が渋い顔……などということも!

採用面接のなかで必ずといっていいほど聞かれる質問があります。それは「何か質問はありますか?」というもの。この問いに対する質問次第で心象は変わります。いくつかの失敗例と対処方法をあげてみましょう。参考にしてみてください。

一回答完面试官的脸就沉下来了……也不排除这种情况!

面试时有个问题肯定会出现。那就是“你有什么疑问吗?”你就此提出的问题有可能会改变面试官的印象。下面我就举几个失败的例子以及处理方法吧,请大家参考。

■御社の福利厚生は何がありますか?

これだけ企業がコストを削減している最中に、非常にノー天気ともいえる質問です。福利厚生内容はホームページや求人票に書いている場合も多く、まずは確認してから面接にいく。人材エージェントを使っている場合は、エージェントに確認するようにしましょう。

■贵公司的福利待遇有些什么?

在企业拼命削减成本开支的时候,这个问题可说是相当没有常识。大多情况福利待遇的内容都会写在主页或招聘广告上,要先确认好后再去面试。如果是通过猎头的,就先向猎头确认情况。

■御社に入るとどんな教育や研修が受けられますか?

第二新卒であっても即戦力人材が欲しいということが企業の本音。もし聞きたい場合ですが、「不明な点は自分で学び、先輩の仕事を見て学ぶことを前提としていますが……」など前置きを入れましょう。

■在贵公司能接受哪些培训和研修呢?

即便是二轮毕业生,公司本心也想要能立马派上用场的人材。要是实在想问的话,可以先在前面加一句“我是以自学不懂的地方,看前辈们的工作方法来学习为前提……”

译注:二轮毕业生是指从大学、高中毕业后工作不长时间即跳槽的人。

■御社の評価制度について細かく教えてください

この質問は大企業では問題がない場合が多いですが、中小企業やベンチャー企業と呼ばれるような100人未満の会社の場合、評価制度があまり整っていないケースが多いものです。10人ぐらいの会社であれば、整備されていないほうが多いくらいです。

■请详细告诉我贵公司的评级制度。

这个问题对大企业多半倒是问题不大,可要是中小企业和风险公司这种不到100人的企业,多数评价制度都不够完备。如果是10人左右的公司,大多都没有整备。

仕事の結果を出し信頼されてから年収を上げてもらうという気持ちがなければ、転職しないほうが無難ともいえます。この質問をしたい場合ですが、「ここ数年で入社された方で、年収が最大どのくらい上がった方がいますか?」など質問を変えてみましょう。

等到工作出成果并获得信任之后再来谈薪酬问题,要是没有这种觉悟,还不如不转职的好。要是实在想问,就请换个角度来问“最近几年进公司的人,年收入都增加了多少呢?”

商务沟通技巧试卷及答案(100分)

课程考试已完成,现在进入下一步制订改进计划!本次考试你获得5.0学分! 单选题 正确 1.纯粹凭借第六感觉进行的一种心与心的联系是: 1. A 非肢体接触 2. B 心灵接触 3. C 直接接触 4. D 间接接触 正确 2.不论是初识还是旧识,你能在短时间内和对方很“谈得来”的一个诀窍是: 1. A 带着欢喜、欣赏的眼神来看对方 2. B 做到完全的自我接纳,眼神就会灵活起来,并很自然地带着关怀的情感 3. C 通过观察对方的“眼神”,来调整和他言语沟通的切入点 4. D 通过观察对方的“手势”,来调整和他言语沟通的切入点 正确 3.学习礼仪首先要: 1. A 客随主便,尊重客人 2. B 主随客便,尊重客人 3. C 态度和蔼,缩小距离

4. D 摆正位置,端正态度 正确 4.要想做到“放下”了面子、武装和自我防卫的意识,就要: 1. A 勇敢地道歉 2. B 开口有益 3. C 有话就说出来 4. D 都包括 正确 5.下列话语中属于描述性言词的一句是: 1. A 比起小陈那一组,你们的进度差太多了 2. B 哇!你真厉害,全办公室没有一个同事比你干得更好了 3. C 你的努力和创意让公司收获很多,实在应该好好感谢你 4. D 你真有办法,要不是你,我们这个公司早就垮了 正确 6.同事、同学、学生,一般朋友能够靠近的领域是: 1. A 个体领域 2. B 亲密领域 3. C 社会领域 4. D 公众领域

正确 7.一般而言,沟通有四个要领,即: 1. A 找对时间、找对空间、找对人、说对的话 2. B 找对切入点、找对空间、找对人、说对的话 3. C 找对时间、摆正态度、找对人、说对的话 4. D 找对时间、找对空间、找对人、使用眼神 正确 8.一般而言,“借路沟通”的优点是: 1. A 间接而婉转 2. B 敢于质疑 3. C 更好沟通 4. D 有震慑力 正确 9.用人的性格来衡量一个人的受欢迎程度是比较具体的指针,包括这个人: 1. A 拥有宽宏的气度、谈笑风生的本事、善解人意的言词 2. B 出手大方 3. C 身体的自由度 4. D 以上都包括 正确

商务沟通技巧-满分试题

商务沟通技巧 测试成绩:100.0分。恭喜您顺利通过考试! 单选题 1. 所谓的话”也就是谈话的内容,可以把谈话依次分成:V A □闲聊、谈判、谈心三个层次 B 讨论、闲聊、谈心三个层次 C直I闲聊、讨论、谈判三个层次 同闲聊、讨论、谈心三个层次 正确答案:D 2. 纯粹凭借第六感觉进行的一种心与心的联系是:V A 非肢体接触 冒B庐心灵接触 C 直接接触 D 间接接触 正确答案:B 3. 不论是初识还是旧识,你能在短时间内和对方很谈得来”的一个诀窍是: A 带着欢喜、欣赏的眼神来看对方 B 做到完全的自我接纳,眼神就会灵活起来,并很自然地带着关怀的情感 C °通过观察对方的眼神”来调整和他言语沟通的切入点 *D冏通过观察对方的芋势”来调整和他言语沟通的切入点 正确答案:D 4. 学习礼仪首先要:V

A 客随主便,尊重客人 B可主随客便,尊重客人 C匕态度和蔼,缩小距离 ~-x 冒D忙摆正位置,端正态度 正确答案:D 5?对事不对人,是将对方的成就做一个事实的确认的语言模式是: A 评估性赞美 B 开放性沟通 ?c花描述性赞美 D V实事求是谈话 正确答案:C 6. 下列话语中属于描述性言词的一句是: V A 比起小陈那一组,你们的进度差太多了 B目哇!你真厉害,全办公室没有一个同事比你干得更好了 你的努力和创意让公司收获很多,实在应该好好感谢你 D 你真有办法,要不是你,我们这个公司早就垮了 正确答案:C 7. 同事、同学、学生,一般朋友能够靠近的领域是:V ?A"个体领域 B凸亲密领域 C 社会领域 广 D 公众领域正确答案:A

8. 一般而言,沟通有四个要领,即:V 彎A '*找对时间、找对空间、找对人、说对的话 B二找对切入点、找对空间、找对人、说对的话 C I;;找对时间、摆正态度、找对人、说对的话 D朋找对时间、找对空间、找对人、使用眼神 正确答案:A 9. 在商务沟通时,若碰到对方咄咄逼人,或固执己见时,不妨快速转换语词和态度,使现场气氛缓和下来而使用的方法是:V A 分段式沟通法 B 同理心沟通法 C V主动趋前法 "D ,Y及时逆转法 正确答案:D 10. 在商务沟通的过程中,若你多使用问句,就往往可以:V A □避免替对方下决定 B *听出对方的需求 C 帮助我度过那段低潮期 D 收集对方信息的过程 正确答案:B 11. 管理学上有一个倒金字塔模式,表示若要对方接纳我们的意见,首先是要: V A 原谅他人的过错 B 了解对方的需求 C 有良好的沟通技巧

日语会话900句

常用生活日本语900句目录: 01【久别重逢】 02【道别】 03【道谢和回答】 04【反问】 05【无言以对】 06【不知如何判断】 07【道歉】 08【同意,赞成】 09【反对】 10【请求许可】 11【询问意见】 12【劝诱】 13【赞成的常用句】 14【拒绝】 15【询问方便与否】 16【劝告,建议】 17【禁止,责难】 18【赞赏】 19【安慰、关怀】 20【抱怨】 21【喜悦】 22【惊讶】 23【确定,不确定】 24【失望】 25【遭遇麻烦】 26【疲倦】 27【后悔】 28【反驳】 29【询问兴趣】 30【询问出生地、学校】

31【询问工作】 32【询问家人】 【久别重逢的常用句】 1. お元気(げんき)ですか。 你好吗? 2. 最近(さいきん)はいかがですか。 最近怎么样? 3. お変(か)わりはありませんか。 别来无恙 4. ご機嫌(きげん)はいかがですか。 您身体好吗? 5. しばらくでした。 有段时间没见到你了。 6. お久(ひさ)しぶりですね。 好久不见了。 7. ずいぶんお会(あ)いしていませんでしたね。 好久没见了啊。 8. ご無沙汰(ぶさた)しておりました。 好久没见到您了。 9. すっかりお見(み)それしました。 我都认不出您来了。 1 . 奥(おく)さんもお元気(げんき)ですか。 您太太也还好吗? 11. 相変(あいか)わらず忙(いそが)しいですか。 还是那么忙吗? 12. 前(まえ)よりも若(わか)くなりましたね。 你比以前更年轻了。 13. この間(あいだ)のご旅行(りょこう)はいかがでしたか。 前些时间您去旅游了吧,怎么样? 14. この頃(ごろ)何(なに)をやってる。 最近都在忙些什么? 15. 皆(みんな)が会(あ)いたがってるよ。 大家都很想念你。 16. ご家族(かぞく)の皆様(みなさま)はお元気(げんき)ですか。 您的家人都好吗? 17. ここで君(きみ)に会(あ)えるなんて、夢(ゆめ)に思(おも)わなかったわ。

商务日语会话 商务日语谈判实例

商务日语会话商务日语谈判实例 お知り合いになれて大変うれしく思います。 ——非常高兴能认识您。 お会いできて大変うれしく存じます。 ——非常高兴见到您。/ 幸会。 お互いに努力しましょう。 ——让我们共同努力吧。 御社(おんしゃ)の友好なご協力を期待しております。 ——我们期待着贵公司的友好合作。 お宅はおなじみのお得意先です。 ——贵公司是我们的老客户了。 私たちはもう旧知の仲です。 ——我们已经是老朋友了。 会社からの委託で,私が皆様と具体的な商談を進めることになっております。——受公司委托,由我来和各位洽谈具体的业务。 この文章は文国ネットからです、コピーしてはいけませんです。 価格は数量に応じて割り引きます。 ——根据数量的多少来确定折扣率。 値段については,値引き方をもう一度ご検討いただけませんでしょうか。——价格方面,贵公司能否再次考虑调整一下折扣的比率呢? この値段だと、もう商売にはなりません。 ——如果是这个价格的话,生意就无法做了。 メーカー側へ値引きの交渉をお願いします。 ——请代为与厂方洽商降价事宜。 この値段では到底(とうてい)お引き合いかねます。 ——若依此价,实难成交。 この品物の質が少々悪いから、一割引にしてください。 ——这个商品的质量有少许瑕疵,故请打九折。

5000万円までに値を下げてくださいますよう切(せつ)にお願い申し上げます。 ——恳请将价格降到5000万日元。この文章は文国ネットからです、コピーしてはいけませんです。 値段ばかり考えて,品質をおろそかにしてはいけません。 ——不可以只讲价格,而忽略质量(应以质论价)。 品質はこちらが間違いなく保証します。 ——质量我们绝对保证。 この価格は決着値ですので、値引きできません。 ——这个价格是实盘价,不能再低了。 オッファー(オファー)を出してください。 ——请报价。 当方としては,商談が円満にまとまることを心から願っております。 ——我们衷心期待着洽谈圆满成功。 お聞きとどけいただければ幸いです。 ——如蒙应允,不胜荣幸。 値引きできなければ注文を見合わせます。 ——如果不能降低价格就暂不订货了。 長年(ながねん)のご愛顧(あいこ)を賜(たま)わりながら、ご希望にそうことができず誠(まこと)に申しわけございません。この文章は文国ネットからです、コピーしてはいけませんです。 ——承蒙长期惠顾,此次却没能满足贵公司的期待,十分抱歉。 大変お世話になりまして、誠にありがとうございました。 ——承蒙惠顾,深表谢意。 今後ともよろしくご愛顧くださいますよう、お願い申し上げます。 ——今后仍望惠顾关照。 カウンター.オファーを出します。 ——提出还盘。/ 提出还价。この文章は文国ネットからです、コピーしてはいけませんです。

《商务沟通技巧》期末考试案例分析开卷

《商务沟通及礼仪》期末考试要求 (一)案例分析 某机关定于某月某日在单位礼堂召开总结表彰大会,发了请柬邀请有关部门的领导光临,在请柬上把开会的时间、地点写得一清二楚。 接到请柬的几位部门领导很积极,提前来到礼堂开会。一看会场布置不像是开表彰会的样子,经询问礼堂负责人才知道,今天上午礼堂开报告会,某机关的总结表彰会改换地点了。几位领导同志感到莫名其妙,个个都很生气,改地点了为什么不重新通知? 一气之下,都回家去了。 事后,会议主办机关的领导才解释说,因秘书人员工作粗心,在发请柬之前还没有及礼堂负责人取得联系,一厢情愿地认为不会有问题,便把会议地点写在请柬上,等开会的前一天下午去联系,才知得礼堂早已租给别的单位用了,只好临时改换会议地点。 但由于邀请单位和人员较多,来不及一一通知,结果造成了上述失误。尽管领导登门道歉,但造成的不良影响也难以消除。 分析: 1.这个案例秘书在沟通上存在的问题是什么?产生问题的原因? 2.秘书在会议准备时应注意什么问题呢? (二)案例分析 A在某知名跨国公司工作而且表现出色。该跨国公司在国内地区

的人力资源副总是一位美国人。一次,这位美国副总找到A及之面谈,想听听A对自己今后五年的职业发展规划以及期望达到的职业位置。A觉得有些尴尬,因此并没有正面回答问题,而是开始谈论公司未来的发展方向、公司的晋升体系,以及目前他本人在组织中的现有位置等,讲了半天就是没有正面回答副总的问题。副总对此大惑不解,因为同样的事情之前已经发生了好几次。 “我不过是想知道这位员工对于自己未来五年职业生涯发展的打算,想要在公司做到什么样的职位罢了,可为何就不能得到明确的回答呢?”谈话结束后,副总忍不住向人力资源总监抱怨。“这位老外副总怎么这样咄咄逼人?”谈话中受到压力的A也向人力资源总监诉苦。 案例提示 由于文化的差异,跨文化人员之间的交流沟通存在着障碍,包括语言的障碍、行为习惯的障碍、文化礼仪的障碍等。案例中美国副总及中国员工之间的误解,就来自跨文化沟通的障碍。要解决这些障碍,需要建立完善的沟通网络。 分析: 1.作为一家跨国公司的人力资源副总,无法及员工实现有效沟通,是失职的。请你给这位美国副总指出他的不足,并给他提供改进的意见。 2.假如你是人力资源总监,你会如何帮助二人实现有效的沟通?

商务沟通期末试卷答案

精心整理 汕头市中博职业技术学校 2015—2016学年第一学期《商务沟通》 期末试卷 班级:姓名: 1、 2、 3、 4、 沟通的具体类型有商务信函、报告、 会议文件、电子邮件、传真和短信息。 5、视图的采用遵循一定的程序,即 确定主题、采集数据、决定是否采用 视图、选择类型、设计加工,最终形 成视图。6、四种典型的人际沟通类型为分析 型、支配型、表现型和随和型,我们 应根据不同风格采用不同的沟通策 略。 7、求职者要做好求职前的心理准 SWOT 原则, 1、从沟通的本质上来说,沟通的目标是:( C) A、接收---接受---理解----反响 B、接受---接收----理解----反响

C、接收---理解---接受----反响 D、理解---接收----接收----反响 2、下面不属于副语言沟通内容的是( D ) A、语调 B、语速 C、停顿 D、表情 3、 A C 4 A 5 A、 1、 商务沟通——在商业经济活动中,不同个体、不同组织之间,相互传递信息、交流思想、传达情感并最终达成共识的过程。 2、推销谈判 推销谈判是指企业推销人员为了满足顾客的需要和实现企业的营销目标,运用书面或口头方式说服、劝导对方接受某种方案及所推销产品与服务的协调过程。 2、根据研究,每个人的面部表情可以达到2.5万种。(T) 3、会议参加者要认真准备以尽量使自己的发言有“含金量”。(T)

4、因为地位、身份的差异,下级对上级的沟通是管理沟通中最难的。(F) 5、说服性信函和负面信函在写作中都应根据具体情况注意用语的得当。(T)五、简答题(每题5分,共20分) 1 1 5 会 2 ? ? ? ? 性 ?演讲语言上要抑扬顿挫,富有感情——陈述语言较为平实,浅白?演讲一般外部使用——陈述一般组织内部使用 ?演讲有较多的手势、表情等辅助语言——陈述相对较少运用。 3、下级与上级沟通的原则有哪些? 1、心中存有上级,服从第一 2、要有敬业精神 要求项目组成员无论如何每周必须按时参加例会并发言,但对例会具体应如何进行,他却不知如何规定。很快项目组成员就开始抱怨例会目的不明,时间太长,效率太低,缺乏效果等等,而且由

日语常用会话100句

日语常用会话100句 1 、はじめまして。初次见面。 2 、どうぞよろしく。请多关照。 3 、よろしくお愿(ねが)いします。请多关照。 4 、こちらこそよろしくお愿(ねが)いします。也请您多关照。 5 、自己(じこ)绍介(しょうかい)いたします。我来自我介绍一下。 6 、これはわたしの名刺(めいし)です。这是我的名片。 7 、わたしは李(り)と申(もう)します。我姓李。 8 、山田(やまだ)さんでいらっしゃいますね。您是山田先生吧! 9 、私(わたし)は山田(やまだ)です。我是山田。 10 、あのかたはどなたですか。那位是谁? 11 、こちらは社长(しゃちょう)の松本(まつもと)です。这是我们总经理松本。 12 、彼(かれ)は中国人(ちゅうごくじん)ではありませんか。他不是中国人吗? 13 、彼(かれ)は中国人(ちゅうごくじん)ではありません。他不是中国人。 14 、彼(かれ)は日本人(にほんじん)です。他是日本人。 15 、あなたも日本人(にほんじん)ですか。你也是日本人吗? 16 、そうですか。是吗? 17 、はい。是的。 18 、そうです。是那样的(是的)。 19 、いいえ。不对(不是)。 ?? 20 、そうではありません。不是那样的(不是)。 21 、いいえ、ちがいます。不,不对(不是)。 22 、よくいらっしゃいました。欢迎,欢迎。 23 、お迎(むか)えにきました。来欢迎您了。 24 、出迎(でむか)えに参(まい)りました。来欢迎您了。 25 、お疲(つか)れでしょう。路上辛苦了。 26 、ちっとも疲(つか)れていません。一点也不累。(っ是促音) 27 、それはなによりです。那太好了。 28 、途中(とちゅう)はどうでしたか。旅途顺利吗? 29 、とても顺调(じゅんちょう)でした。很顺利。 30 、いつ上海(しゃんはい)をたちましたか。什么时候离开上海的? 31 、日本(にほん)は始(はじ)めてですか。是第一次来日本吗? 32 、皆(みな)さんのご来访(らいほう)をお待(ま)ちしておりました。我们在等待着各位的光临。 33 、わざわざお出迎(でむか)えしていただき、ありがとうございます。承蒙特意来接,深表谢意! 34 、お忙(いそが)しいところをありがとうございます。百忙中特意来接,非常感谢! 35 、日本(にほん)に来(き)た目的(もくてき)は?来日本的目的是什么?

商务沟通-练习题

期末复习题 一、不定项选择题(20%) 评分标准:10道题,每题2分。 1.以下那种沟通类型的沟通速度比较慢( C )。 A.链型B.轮型 C.环型D.Y型 2.以下那种沟通类型的最容易造成信息失真( A )。 A.链型B.轮型 C.环型D.Y型 3.以下那种沟通风格的人喜欢关注于沟通过程中的细节( C )。 A.支配型B.表达型 C.分析型D.和蔼型 4.当一个人对某人某方面主要品质形成良好的印象后,就会认为这个人一切都不错,这属于沟通障碍中的哪种认知不当( B )。 A.第一印象B.晕轮效应 C.定势效应D.刻板印象 5.应聘者几个人一组,同时接受同样的主考官的面试,这样面试是( C )。 A.个人面试B.小组面试 C.集体面试D.评估中心 6.人际沟通的动机主要有(ABD )。 A.归属动机B.实用动机 C.发展动机D.探索动机 7.由自由恋爱发展到夫妻关系属于人际关系的那个阶段( D )。 A.情感定向阶段B.探索情感阶段 C.情感交换阶段D.稳定情感阶段 8. 根据沟通方向的可逆性与沟通时是否出现信息反馈,可以把沟通分为( A )。 A.单向沟通与双向沟通B.浅层沟通与深层沟通 C.正式沟通与非正式沟通D.内部沟通与外部沟通 9.不少公司设立了公共关系部,其主要目的是为了实现企业的( B )。 A.上行沟通B.外部沟通 C.下行沟通D.平行沟通 10. 和口头沟通相比,书面沟通的重要性体现在(ABC ) A.信息表达更加准确B.易保存,方便“复制”,不易被“污染” C.更加容易令人信服D.方便快捷,更节约时间 11.在非正式组织的沟通中,可能有几个中心人物,由他们转告若干人,这是( B )。A.单串型沟通B.集合型沟通 C.饶舌型沟通D.随机型沟通 12.电梯里陌生人觉得不舒服,是因为他们之间的距离处于( B )。

2015年12月份考试作业商务沟通第2次作业满分答案

2015年12月份考试作业商务沟通第2次作业满分答案 (答案在后面) 一、单项选择题(本大题共40分,共 20 小题,每小题 2 分) 1. 只客观说明需要说明的企业事实、产品事实,如记录事件发生、发展的过程和结果等,这属于()。 A. 事实报道 B. 专题报道 C. 分析报道 D. 现场报道 2. 媒介即人的延伸:任何媒介都不外乎人的感觉和感官的扩展或延伸。文字是视觉能力的延伸,广播是听觉能力的延伸,电视是()的延伸。 A. 视觉能力 B. 听觉能力 C. 触觉能力 D. 以上都是 3. 信西方社交礼仪中,在户外与熟识的人相遇时,一般用()。 A. 拥抱礼 B. 亲吻礼 C. 脱帽礼 D. 碰杯礼 4. 1957年发射了第一颗人造地球卫星的国家是()。 A. 美国 B. 德国 C. 前苏联 D. 中国 5. “对这件可悲的事,对这个可耻的人,你怎么看?”这属于()。 A. 无限制性提问 B. 重复性提问 C. 别有用心提问 D. 提示性提问 6. 信息受传者并非单方面的信息的被动接收者,他有自己的思想、观念、看法和主张。受传者拥有信息,拥有传播信息的愿望和权利,这属于信息受传者的()。 A. 知信权 B. 传递信息权 C. 交流权 D. 批评权 7. 当语言符号与非语言符号所传递的信息相悖时,( )所蕴涵的信息恰恰引人注目。

A. 语言符号 B. 非语言符号 C. 视觉类符号 D. 听觉类符号 8. 主张不分亲疏厚薄地“兼爱”,提倡“饥者得食,寒者得衣,劳者得息”的是()。 A. 法家学派 B. 墨家学派 C. 道家学派 D. 儒家学派 9. 下列不属于减少冲突的策略通常采取的手段的是()。 A. 论及意见一致的方面和可以让步的方面 B. 确认已存在的管理问题,给出从具体问题入手的建议 C. 描述行为和结果,避免冲突 D. 从原来的位置让步 10. 时空结构的内容不包括()。 A. 纵式结构 B. 横式结构 C. 纵横式结构 D. 网状结构 11. 下列不属于大众沟通的特征的是()。 A. 针对性 B. 广泛性 C. 单向性 D. 组织性 12. 下列不属于非正式沟通网络特点的是()。 A. 不受管理层控制 B. 被大多数员工视为可信 C. 信息传播迅速 D. 信息准确度不高 13. 以下不属于控制论沟通过程模式的是()。 A. 德弗勒大众媒介体系模式 B. 施拉姆互动模式 C. 申农—韦弗模式 D. 韦斯特利—麦克莱恩“守门人”模式14. 信息传播效果分析中的“枪弹论”产生于20世纪()。 A. 10-20年代 B. 20- 30年代 C. 30-40年代 D. 40-50年代 15. 沟通过程模式能够对某一项即将进行的沟通活动的内容、结果进行预测,提出达

地道商务日语会话

【地道商务日语会话】社内问候 来自:沪江日语 前言: 本节目为了让大家掌握基础的商务日语会话,从寒暄、接待、电话应答到公司内部的交流,在每个场合下该如何表达皆有详细的举例说明,大量列举了在日本公司中实际应用的短句。本书的特点之一就是尽量使用短句。即使是短句也足以能与日本人进行充分的交流。长句不仅难以记住,而且也是造成错误及误解的原因。在公司里如果不能和日本人沟通就无法进行工作。 ①社内问候 ●上班时(出社したとき) おはようございます。早上好。 ※对朋友及下属用「おはよう」是没有关系的,但是对上级要用「おはようございます」来问候。 ●外出时(外出するとき) 行ってまいります。我走了。 ※先告诉上司回公司的时间后再出门吧。而且回到公司要跟上司说已经回来了。 ●回公司时(帰社したとき) 課長、ただいま戻りました。科长,我回来了。 ●对外出的人(外出する人に対して) いってらっしゃい。请走好。 お気をつけて。小心点。 ●对回到公司的人(帰社した人対して) お帰りなさい。你回来了。 お疲れ様でした。您辛苦了。 ご苦労さまでした。你辛苦了。 ※「ご苦労さまでした。」这是上司慰劳部下的话,最好不要对上级使用。 ●对下班的人(退社する人に対して) お疲れ様でした。您辛苦了。 ※对同事、下属也可以用「お先に」、「お疲れ様」。 ●下班时(退社するとき) お先に失礼します。我先走了。 ●询问近况(近況をたずねる) お元気でいらっしゃいますか。您(身体)好吗? お変わりはございませんか。 ご機嫌いかがですか。您心情怎么样? おかげさまで元気です。托您的福,很好。 お仕事のほうはいかがですか。您工作怎么样? 最近いかがですか。

会话日语每天一句

第1部分 每天一句 第一章 问候语 ▼ おはよう 你好,早上好 ???????? 32 ▼ お早はよ うございます 早上好,早安 ????? 32 ▼ よろしくお願ねが いします 请多关照 ????? 32 ▼ いらっしゃいませ 欢ó光临 ??????? 32 ▼ いかが 怎么,怎么样,怎样,如何 ??? 33 ▼ どうも 荣幸,你好 ?????????? 33 ▼ ただいま 我回来了 ?????????? 33 ▼ お邪魔じゃま します 打扰了,打搅了 ????? 33 ▼ ごめんください 有人在吗 ???????? 34 おはよう 你好,早上好 原意为“早上好”“早”。但人们一天当中第一次见面的 时候也可以使用,相当于“你好”,与时间观念无关。 A: おはよう!ごめん、遅おく れちゃった。 (午後ごご6ろく時じ、マックドナルドの職員室しょくいんしつ ) 你好!不好意思,我来晚了。 (下午6点,麦当劳的职员室) B: ううん、大丈夫だいじょうぶ、私わたしも来¤ たばかり。 没关系,我也是刚到。 A: おはよう、新しんちゃん、今日¤ょうは一人ひとりで来¤ たの? 早啊,小新,今天是一个人来的吗? B: そうそう、綺麗¤れいな姉ねえちゃんが見み たくて。 是啊,为了见到漂亮的姐姐。(出于《蜡笔小新》) お早はよ うございます 早上好,早安

【おはよう】的敬语形式。 A:社長しゃちょう、お早はようございます! 社长,早安! B: よ、元気げん¤良い いね。 好,精神真好啊。 A: お早はようございます、安西先生あんざいせんせい 。 早上好,安西教练。 B: おはよう、もうやってるね。 早啊,已?都在练习了。(出于《灌篮高手》) よろしくお願ねが いします 请多关照 初次见面时对即将打交道的人说的客套话。 A: 今日¤ょう入社にゅうしゃ した山本やまもとです、今後こんごよろしくお願ねがいします。 我是今天入社的山本,今后请多关照。 B: どうも、よろしくお願ねがいします。 你好,请多关照。 A:隣となりに引越ひっこしして来¤た山崎やまさ¤です、これからよろしくお願ねが いします。 我是搬到隔壁来的山崎,今后请多关照了。 B: どうも、こちらこそよろしくお願ねが いします。 哪里哪里,我也请你多多关照。 いらっしゃいませ 欢迎光临 所有店铺的通用语。 A: いらっしゃいませ、何名様なんめいさま ですか? 欢ó光临,几位? B: 五人ごにん です。 五位。 A: いらっしゃいませ、予約よやく はなさいましたか? 欢迎光临,您预约了吗? B: はい、山田やまだの名前なまえで予約よやく しました

2012年9月份考试商务沟通第一次作业

2012年9月份考试商务沟通第一次作业 一、单项选择题(共10题、总分30分、得分0分) 1. 大众传播媒介的信息传播特点主要是单向的和()。 (本题分数:3 分,本题得分:0 分。) A、直接的 B、间接的 C、面对面的 D、一对一的 题目信息 难度: 3 正确答案: B 解题方案:参加学习内容“大众传播媒介的特点和分类”。 2. 下列不属于自我表露原则的是()。 (本题分数:3 分,本题得分:0 分。) A、真实原则 B、程度原则 C、对等原则 D、性质原则 题目信息 难度: 3

正确答案: A 解题方案:自我表露有程度原则、对等原则和性质原则。 3. 以下不属于沟通过程模式功能的是()。 (本题分数:3 分,本题得分:0 分。) A、构造功能 B、解释功能 C、反馈功能 D、预测功能 题目信息 难度: 3 正确答案: C 解题方案:参见“沟通过程模式的功能”的学习内容。 4. 下列不属于人际冲突中的沟通策略的是()。 (本题分数:3 分,本题得分:0 分。) A、冲突化解策略 B、拖延冲突策略 C、避免冲突策略 D、减少冲突的策略 题目信息 难度: 3 正确答案: A 解题方案:参见学习内容“人际冲突中的沟通策略”。 5. 以下哪项不是语言符号学显示的作用()。 (本题分数:3 分,本题得分:0 分。)

A、对信息的指代和显示作用 B、对信息的表意和认识作用 C、沟通和自律作用 D、社会网络中的联系媒介 题目信息 难度: 3 正确答案: D 解题方案:社会网络中的联系媒介不是语言符号学显示的作用。 6. 心理学家马斯洛认为人的需求层次共分为几个阶段()。 (本题分数:3 分,本题得分:0 分。) A、五 B、六 C、七 D、八 题目信息 难度: 4 正确答案: A 解题方案:心理学家马斯洛认为人的需要层次共分为五个阶段,人的需要层次(生理、安全、社交、尊重、实现自我)使信息受传者产生信息需要。 7. 以下不属于研制控制论沟通过程模式的代表学者的是()。 (本题分数:3 分,本题得分:0 分。) A、梅尔文?德弗勒 B、威尔伯?施拉姆 C、韦斯特利?布鲁斯 D、哈罗德?拉斯维尔 题目信息

地道商务日语会话总汇

地道商务日语会话 ①社内问候.................................................. 错误!未定义书签。 ②感謝する (3) ③自己紹介 (4) ④询问不懂之处 (6) ⑤委托 (8) ⑥許可 (10) ⑦邀请 (11) ⑧打电话/接电话 (14) ⑨转达 (17) ⑩敬语(尊敬語) (19) ?预约 (27) ?访问?来客 (訪問?来客) (29) ?汇报/联系/商量報告/連絡/相談 (34) ?商谈 (商談) (37) ?投诉 (クレーム) (40) ?会议(会議) (42) ?用餐 (食事をする) (45) ?面试之道(面接の受け方) (48)

●外出时(外出するとき) 行ってまいります。我走了。 ※先告诉上司回公司的时间后再出门吧。而且回到公司要跟上司说已经回来了。 ●回公司时(帰社したとき) 課長、ただいま戻りました。科长,我回来了。 ●对外出的人(外出する人に対して) いってらっしゃい。请走好。 お気をつけて。小心点。 ●对回到公司的人(帰社した人対して) お帰りなさい。你回来了。 お疲れ様でした。您辛苦了。 ご苦労さまでした。你辛苦了。 ※「ご苦労さまでした。」这是上司慰劳部下的话,最好不要对上级使用。 ●对下班的人(退社する人に対して) お疲れ様でした。您辛苦了。 ※对同事、下属也可以用「お先に」、「お疲れ様」。 ●下班时(退社するとき) お先に失礼します。我先走了。 ●询问近况(近況をたずねる) お元気でいらっしゃいますか。您(身体)好吗? お変わりはございませんか。您一向可好? ご機嫌いかがですか。您心情怎么样? おかげさまで元気です。托您的福,很好。 お仕事のほうはいかがですか。您工作怎么样? 最近いかがですか。最近怎么样? もう慣れましたか。已经习惯了吗? 大分慣れてまいりました。基本上已经习惯了。 夏休みはいかがでしたか。暑假过得怎么样? 休日はどこかへいらっしゃいましたか。假期有没有去哪里啊? ●询问身体状况(体の調子をたずねる) お体のほうはいかがですか。您身体怎么样? お加減はいかがですか。您健康状况如何? ありがとうございます。大丈夫です。谢谢!没关系。 それを聞いて安心しました。听到这话我就放心了。 お大事になさってください。请多保重。 ●久别重逢(久しぶりに会ったとき) お久しぶりです。好久不见了。 ごぶさたしております。好久不见。 いかがお過ごしですか。您过得怎么样? お忙しいですか。您忙吗? 相変わらずですよ。老样子。 おじゃましました。打扰了。 ●同事间的问候(同僚のあいさつ) 行ってきます。我走了。 お疲れ様。辛苦了。 お先に。我先走了。 また明日。/また来週。明天见。/下周见。

商务沟通期末试卷答案

汕头市中博职业技术学校 2015—2016学年第一学期《商务沟通》 期末试卷 班级:姓名: 座号: 一、填空题(每空1分,共10分) 1、沟通是有标准的,好的沟通标准 是做到沟通前考虑好PAIBOC。 2、面谈是指任何有计划的和受控制 的、在两个人(或更多人)之间进行 的、参与者中至少有一人是有目的的 并且在进行过程中互有听和说的谈 话。 3、倾听的障碍因素主要来自于倾听 环境、倾听者和信息三方面。 4、在实际工作和人际交往中,书面 沟通的具体类型有商务信函、报告、 会议文件、电子邮件、传真和短信息。 5、视图的采用遵循一定的程序,即 确定主题、采集数据、决定是否采用 视图、选择类型、设计加工,最终形 成视图。6、四种典型的人际沟通类型为分析 型、支配型、表现型和随和型,我们 应根据不同风格采用不同的沟通策 略。 7、求职者要做好求职前的心理准 备,围绕职业目标采集就业信息,分 析和处理信息,进行自我评估和SWOT 分析,确定自己的职业方向和人生目 标。 8、会场座次安排时应遵循“面门为 上,居中为上,前排为上,以右为上” 的原则。 9、在职场中,着装要遵从TPO原则, 充分考虑时间、地点和场合。 10、跨文化沟通的基本原则有相互尊重、谨慎性、求同存异、相互学习和适应。 二、不定项选择题(每题3分,错选或多选不得分,漏选得1分,共15分)1、从沟通的本质上来说,沟通的目标是:( C) A、接收---接受---理解----反响 B、接受---接收----理解----反响

C、接收---理解---接受----反响 D、理解---接收----接收----反响 2、下面不属于副语言沟通内容的是 ( D ) A、语调 B、语速 C、停顿 D、表情 3、下级对上级沟通的态度是(ACD) A、主动而不越权 B、亲近而不疏远 C、尊重而不吹捧 D、请示而不依赖 4、根据会议内容和要求的不同,会议座位的摆放有( ABCD) A、礼堂型 B、圆桌型 C、长桌型、椭圆型、U形 D、半圆形 5、备忘录可分为(BCD) A、日常备忘录 B、个人式备忘录 C、计划式备忘录 D、交往式备忘录 三、名词解释(每题3分,共15分) 1、商务沟通 商务沟通——在商业经济活动中,不同个体、不同组织之间,相互传递信息、交流思想、传达情感并最终达成共识的过程。 2、推销谈判 推销谈判是指企业推销人员为了满足顾客的需要和实现企业的营销目标,运用书面或口头方式说服、劝导对方接受某种方案及所推销产品与服务的协调过程。 3、倾听 倾听是接收口头及非语言信息,确定其含义和对此作出反映的过程。 4、商务电子邮件 商务电子邮件(Email)是指通过互联 网传递信息、沟通联系的一种信函。 5、会议议程 会议议程就是为使会议顺利召开所做的内容和程序工作,是会议需要遵循程序。 四、判断题(每题2分,共10分) 1、商务沟通中,只要事先做好准备,沟通目标一定能够顺利实现。(F) 2、根据研究,每个人的面部表情可以达到万种。(T) 3、会议参加者要认真准备以尽量使自己的发言有“含金量”。(T)

商务沟通与礼仪试题含答案

商务沟通与礼仪试题含 答案 TTA standardization office【TTA 5AB- TTAK 08- TTA 2C】

商务沟通与礼仪作业一 姓名学号: 一、单项选择题(每小题1分,共50分。每小题有一个正确答案,请把代号填在括号里) 1、通电话过程中,如有事需暂时需要让通话对象等待,时间一般不超过(B)。 A 1分钟 B 2分钟 C 3分钟 D 5分钟 2、穿西装时,应穿( B)。 A 旅游鞋 B 皮鞋 C 布鞋 D 凉鞋 3、穿西服套裙时,应? ( D )。 A 穿短袜 B 穿彩色丝袜 C 光腿 D 穿肉色长统丝袜 4、接电话时,拿起话筒的最佳时机应在铃声响过( B)之后。 A 一声 B 两声 C 四声 D 五声 5、佩戴首饰原则上不应超过( C)件。 A 五 B 四 C 三 D 二 6、理想的洗澡次数是(A)。 A 每天都洗澡 B 每周洗一次 C 两天洗一次 D 每月洗一次 7、应坚持经常洗头,最好是( C )。 A 每周洗一次头 B 每周洗两次头 C 每天洗一次头 D每天洗两次头 8、在正常情况下,每一次打电话的时间应当不超过( C)。 A 1分钟 B 2分钟 C 3分钟 D 5分钟 9、与人相处时,注视对方双眼的时间应不少于相处总时间的( A )。

A 三分之一 B 一半 C 五分之一 D 十分之一 10、以下关于西装的说法中,哪种是错误的( B) A.西装袖口上的商标应在拆除后才可以穿着 B.西服上衣的袖子要比里面的衬衫袖子长一些 C.西装的外袋不宜存放物品 11、正式场合男士穿着西装时,如果西装是深颜色的,则袜子的颜色应该是 (B ) A.白色的 B.深色的 C.浅色的 12、参加自助餐宴请,再次取菜时应做到(C) A.为减少服务员麻烦,应继续使用刚刚用过的餐盘 B.换个座位,更换全套餐具 C.不使用已经用过的餐盘,使用新的餐盘 13、参加宴请时,如不慎将酒水或汤汁溅到异性身上,以下哪种做法不符合礼仪( B) A.立刻表示歉意 B.亲自为其擦拭 C.请服务员帮助 14、以下哪种使用手机短信的做法是不礼貌的(A) A.在与人谈话时不停地查看或编发短信 B.在内容后面署名 C.尽量使用清楚明白的语言,不随意简化省略 15、在没有标出“一米线”的地方排队,以下哪种做法是正确的( C) A.排在最前排的几个人可以并列集中在柜台处 B.排队的人与人前后距离也应该保持在一米之外 C.给最前排的人留出足够的操作空间

日语日常情景对话

日语日常情景对话 日语口语是很多同学在学习日语时的痛点,本文整理了一些很使用的日语情景对话,相信大家在平时生活中会用得到。下面,就让我们一起来学习下吧~ 1、初次见面。 A:はじめまして、王です。どうぞよろしく。 (初次见面,我是小王。请多关照) B:こちらこそ、楊です。どうぞよろしく。 (彼此彼此,我是小杨。请多关照) 2、我走了。 A:いってきます。 (我走了。) B:いってらっしゃい。 (请走好。) 注:行ってきます:我走啦。 3、我回来了。 A:ただいま。 (我回来了。) B:おかえり。 (欢迎回来。) 4、好久不见。 A:あっ、久しぶり。 (啊,好久不见!) B:久しぶりだね。

(好久不见!) A:本当(ほんとう)に全然(ぜんぜん)かわってないね。 (你真是一点儿没变啊!) B:そうかな。 (是吗?) 注:全然かわらないね:一点儿没变啊 5、有空吗? A:時間(じかん)ある? (有空吗?) B:うん、大丈夫(だいじょうぶ)だよ。 (嗯,没什么事。) A:ひまでしようがなくてさ。 (我无聊的要命。) 注:“大丈夫(だいじょうぶ)”和“丈夫(じょうぶ)”意思不同,前者是意为“没关系,不错”,后者表示身体或某物“结实”。 6、发生了什么事啊。 A:どうしたの。 (发生了什么事啊。) B:なんでもない。 (没什么事。) 7、打电话。 A:もしもし、木村(きむら)さんのお宅(たく)ですか。 (喂,请问是木村家吗?) B:そうですが。 (对。)

A:すみませんが一郎君(いちろうくん)お願いします。 (对不起,我想找一郎君) B:ちょっと待(ま)ってください。 (请稍等。) 注:もしもし:喂…… 一般打电话都要说这句话,还有年龄大的人在外出时向别人询问某事也这样说。

大学考试试卷《商务沟通》及答案3套

2011 年12 月考试商务沟通第一次作业一、单项选择题(本大题共80 分,共40 小题,每小题2 分)1. 符号学语言学大师索绪尔是最早对符号进行分类的学者,他讲符号系统分为语言符号和非语言符号()。A. 正确B. 错误2. 关于制定面谈计划,美国著名学者哈罗德拉斯维尔的“五W”模式中“Whom”是指()A. 谁B. 通过什么渠道C. 对谁D. 产生什么效果3. 人格表现是“教诲”与“权威”,是使自己在人际沟通中处于一种绝对的统治的态度和行为。这是哪种人格状态的表现()A. “父母”自我人格状态B. “儿童”自我人格状态C. “成人”自我人格状态4. 倾听障碍不包括()A. 心理定势障碍B. 反馈不当C. 身体不好D. 环境障碍5. “你认为这几个人中,哪个最为严重?”这属于()A. 深入性提问B. 假设性提问C. 直接性提问D. .引导性提问6. 目前,报刊图书网络的基本形式主要有电子版、网络版和独立网站三种形式()。A. 正确B. 错误7. 人际关系类型主要:包容—排斥、控制—追随、喜爱—憎恨这三种()A. 正确B. 错误8. 信息论、控制论和系统论被称为“三论”,或称为“系统科学”或“信息科学” ()A. 正确B. 错误9. 心理定势障碍指现有的心理状态和拥有的知识对以后的心理和行为将要产生的影响,心理定势直接影响人际信息传播()A. 正确B. 错误10. 主张不分亲疏厚薄地“兼爱”,提倡“饥者得食,寒者得衣,劳者得息”的是()A. 法家学派B. 墨家学派

C. 道家学派 D. 儒家学派11. 心理式沟通属于情感型沟通()A. 正确B. 错误12. 符号与象征没有差别,符号就是象征。()A. 正确B. 错误13. 林和范德维恩于1994 年提出了组织信息沟通模式认为组织之间的关系发展要经历 协调发展、承诺阶段和执行阶段这三个阶段的信息沟通。()A. 正确B. 错误14. 为了表示自己的亲切,对初次见面的朋友也要无话不谈,双方不存在隐私()。A. 正确B. 错误15. 与上司沟通过程中,未了将“意见”转化为建议,沟通内容上要言之有据,要以大量的数据材料为依据。()A. 正确B. 错误16. 塔形网络指信息传递自上而下,逐渐扩展,形成塔形模式()。A. 正确B. 错误17. 自我管理包括目标管理、心理管理、时间管理和信息管理()。A. 正确B. 错误18. 商务沟通可以分为四种类型:自我沟通、人际沟通、组织内外沟通、大众沟通()。A. 正确B. 错误19. “手心向下,挥动手指”在下列哪个国家表示招呼或召唤别人前来。 A.中国 B. 英国 C. 美国 D. 加拿大20. 关于符号与传播学的关系,符号学的主要作用不包括()A. 对信息的指代和显示作用B. 对信息的表意和认识作用C. 沟通和自律作用D. 对信息的修改作用21. 新闻报道的方式分为事实报道、专题报道、分析报道和现场报道。()A. 正确B. 错误22. 时空结构中的纵横式结构是既顾及时间因素,又注意按问题的不同性质,把材料分别组织起来,形成纵横交叉的形式,

商务沟通第3阶段测试题

江南大学现代远程教育第三阶段测试卷 考试科目:《商务沟通》第六章至第八章(总分100分) 时间:90分钟 学习中心(教学点)批次:层次: 专业:学号:身份证号: 姓名:顾佳得分: 一、填空题(每空1分,共15分) 1.全渠道型沟通模式的缺点:_信息量太大_、_流动太频繁_、_沟通成本太高_。 2.商务社会里,你的写作要能够达到下面要求_目的性_、简约、_以读者为重_。 3.当我们在谈论对文化差异要客观时,其他一些方面也应该考虑,像_社会价值观_、对角色 和地位的态度、_决策的方式_、文化背景以及_社会习俗_等等。 4.电子邮件有着不少特征,如_不受时区时差的干扰_、自动回复邮件、回复全部等。 5._技术性工具_可分为两类:与文件处理有关的工具和与因特网有关的工具。 6.就消费者而言,当他们在因特网上购物时,他们很关注以下问题:安全性、_私密性_、可 信度、_可接受性_。 7.就其实质而言,信息撰写是一个过程,它需要对诸如撰写的目的、_目标接收者_、信息中 所要包括的要点以及_信息发出的渠道_和_媒介_。 二、判断题(每题1分,共10分) 1. 冲突按其性质可分为建设性冲突和破坏性冲突。(√) 2. 合同是指当事人双方在平等协商基础上对合作项目达成初步意见后而签订的明确双方共 同观点的书面材料。( X ) 3. 在日本可以把某一个人从他所在的小组中挑出来单独表扬。( X ) 4.与沟通的其他方式相比,语言信箱更显得个人化。(√) 5. 一般来说,商务人士在接到邮件后不需立即予以回复。( X ) 6.商务信函写作要求主旨鲜明、内容完整、关注对方利益。(√) 7.生意就是生意,说明商务沟通应该具有商务特征,也就用不着去考虑信息的管理问题。( X ) 8. 与口头沟通相比较,书面沟通的信息容易记录,并能得到永久保存。(√) 9. 主要思想从来就不是自然而发,而是靠人建立起来的。(√) 10.尽管几乎无人会拒绝来自他人的表扬或尊重,但那并不意味着对他人表扬得越多越好。(√) 三、单项选择题(每题2分,共20分)

相关文档
最新文档