日本语能力考试历年试题4级

日本语能力考试历年试题4级
日本语能力考试历年试题4级

四级能力考试

1991年四級文字

(1991年)

文字.語彙

(100点25分)

もんだいⅠつぎのぶんののかんじ(かんじとかな)はどうよみますか。1.2.3.4からいちばんいいものをひとつえらびなさい。

(れい)えんぴつで書いてください。

書いて1きいて2かいて3はいて4といて

(かいとうようし) (れい) ①②③④

とい1車の中に男の子が何人いますか。

(1)車1しゃ2くるま3ちゃ4くろま

(2)中1なか2なっか3ちゅう4ちゅん

(3)男の子1おんなのこ2おとこのこ

3おどこのこ4おうなのこ

(4)何人1なにひと2なんじん

3なにじん4なんにん

とい2一日は二十四時間です。そして、一時間は六十分で、一分は六十びょうです。

(1)一日1ついたち2ひとひ

3いちじつ4いちにち

(2)二十四時間1にじゅうしじげん2にじゅうよんじけん

3にじゅうよじかん4にじゅうしじかん

(3)一分1いっぷん2いちふん

3いちぶ4いちぶん

とい3雨の日は外へ出ないで、家でゆっくり休みます。

(1)雨1かぜ2あめ3ゆき4くも

(2)外1そと2はか3どこ4うち

(3)出ない1いかない2こない

3でない4やらない

(4)家1へや2しつ3いえ4みせ

(5)休み1のみ2たのみ3すみ4やすみ

とい4先に食べてください。わたしは後で食べます。

(1)先に1せんに2つぎに3すぐに4さきに

(2)食べて1とべて2のべて

3たべて4くべて

(3)後で1あとで2にちで3ごで4こうで

もんだいⅡつぎのぶんののことばはかんじやかなでどうかきますか。1.2.3.4からいちばんいいものをひとつえらびなさい

(れい)つくえのうえに本があります。

うえ1土2干3上4下

(かいとうようし) (れい) ①②③④

とい1えきのまえでバスをおります。そして、みなみのほうへ100メートルぐらいいってください。ひだりがわにおおきいホテルがあります。

(1)まえ1後2前3先4間

(2)みなみ1東2西3南4北

(3)いって1言って2走って

3入って4行って

(4)ひだり1左2在3石4右

(5)おおきい1高きい2多きい

3広きい4大きい

とい2ちちのたんじょうびにねくたいとわいしゃつをあげました。

(1)ちち1母2姉3兄4父

(2)ねくたい1ネクタイ2ネタクイ

3スクタイ4スタクイ

(3)わいしゃつ1ウイシャツ2ウイシュツ

3ワイシャツ4ワイシュツ

とい3こんしゅうのすいようびのしんぶんがありますか。

(1)こんしゅう1来週2先週3今週4近週

(2)しんぶん1新文2新聞3新分4新本

問題Ⅲつぎのぶんののところになにをいれますか。1.2.3.4からいちばんいいものをひとつえらびなさい。

(れい)つくえのしたにがいます。

1ほん2いぬ3いす4かばん

(かいとうようし) (れい) ①②③④

(1)、えいがをみにいきませんか。

1ゆうべ2きのう3あして4おととい

(2)わたしはいつもをききながらべんきょうします。

1ぺん2ラジオ3テープル4ストーブ

(3)わたしのすきなのみものはです。

1おかし2こうちゃ3みかん4ねこ

(4)わたしはじてんしゃをもっています。

1にだい2にさつ3にほん4にまい

(5)このじしょはだれのですか。

1ほそい2まるい3みじかい4ちいさい

(6)ちちはことし80さいですが、です。

1げんき2けっこう3ざんねん4かんたん

(7)あめがふっています。みんなかさをいます。

1あけて2あげて3さして4つけて

(8)がくせいたちはきょうしつでやまだせんせいににほんごをいます。

1ならって2つくって3おぼえて4べんきょうして

(9)やまださんはあかいぼうしをいます。

1きた2しめて3はいて4かぶって

(10)やまださんたいていおふろにはいって、ねます。

1ちょうど2すぐに3まだ4だんだん

もんだいⅣつぎのぶんとだいたいおんじいみのぶんはどれですか。1.2.3.4からいちばんいいものをひとつえらびなさい。

(れい)きょうはにちようびです。

1きのうはげつようびでした。

2きのうはかようびでした。

3きのうはどようびでした。

4きのうはきんようびでした。

(かいとうようし) (れい) ①②③④

(1)にちようびはしょくどうがやすみです。

1にちようびはしょくどうがあいています。

2にちようびはしょくどうがこんでいます。

3にちようびはしょくどうがやっています。

4にちようびはしょくどうがしまっています。

(2)このえはきらいです。

1このえはすきです。

2このえはきれいです。

3このえはすきではありません。

4このえはきれいではありません。

(3)へやのでんきをつけました。

1へやをあたたかくしました。

2へやをすずしくしました。

3へやをあかるくしました。

4へやをくらくしました。

(4)これはせっけんです。

1これはなにかをあらうときにつかいます。

2これはなにかをつくるときにつかいます。

3これはなにかをきくときにつかいます。

4これはなにかをみるときにつかいます。

(5)このもんだいはむずかしくありません。

1このもんだいはできません。

2このもんだいはやさしいです。

3このもんだいはみじかいです。

4このもんだいはわかりません。

正解

問題Ⅰとい1(1)2(2)1(3)2(4)4とい2(1)4(2)3(3)1とうい3(1)2(2)1(3)3(4)3(5)4とうい4(1)4(2)3

(3)1

問題Ⅱとい1(1)2(2)3(3)4(4)1(5)4とい2(1)4(2)1(3)3とい3(1)3(2)2

問題Ⅲ(1)3(2)2(3)2(4)1(5)4(6)1(7)3(8)1(9)4(10)2問題Ⅳ(1)4(2)3(3)3(4)1(5)2

1992年四級文字

(1992年)

文字.語彙

(100点25分)

もんだいⅠつぎのぶんののかんじ(かんじとかな)はどうよみますか。A.B.C.Dからいちばんいいものをひとつえらびなさい。

とい1しけんは来月の七月八日、木よう日、九時からです。

(1)来月AくげつBらいがつ

CくがつDらいげつ

(2)七月AしちがつBしちげつ

CなのがつDなのげつ

(3)木よう日AきんようびBすいようび

CかようびDもくようび

(4)九時AくうじBきゅじCくじDきゅうじ

とい2ふうとうにお金が八万円入っていました。

(1)お金AおちゃBおかし

CおさらDおかね

(2)八万円AはちまんえんBはちばんえん

CはっせんえんDはっかんえん

(3)入ってAいれってBいって

CはいってDはって

とい3この山には百本のさくらがあります。春にはおおぜいの人が花見に来ます。

(1)山AまちBむらCかわDやま

(2)百本AひゃくぶんBひゃっぷん

CひゃっぽんDひゃくふん

(3)春AはるBなつCあきDふゆ

(4)人AにんBひとCじんDいと

(5)花見AつきみBはなみCかぜみDゆきみ

とい4きょうは天気がいいです。がっこうの5かいのまどから、北に白い山がよく見えます。

(1)天気AげんきBけんきCてんきDでんき

(2)北AみなみBきたCひがしDにし

(3)白いAたかいBひろいCしろいDあかい

もんだいⅡつぎのぶんののことばはかんじやかなでどうかきますか。A.B.C.Dからいちばんいいものをひとつえらびなさい

とい1はははまいにち、だいがくのとしょかんではたらいています。

(1)ははA父B火C母D毋

(2)まいにちA宙日B舞日C毎日D無日

(3)だいがくA大与B大挙C大楽D大学

(4)としょかんA図所館B図書館

C読所館D読書館

とい2あには、ちいさいらじおをぽけっとにいれてでかけます。そして、でんしゃのなかでききながらかいしゃにいきます。

(1)ちいさいA中さいB少さい

C小さいD大さい

(2)らじおAラゾオBラジオCウゾオDウジオ

(3)ぽけっとAポケットBパクット

CポクットDパケット

(4)でかけA外かけB来かけC行かけD出かけ

(5)でんしゃA電車B雷車C電東D雷東

(6)ききながらA閉きながらB開きながら

C問きながらD聞きながら

問題Ⅲつぎのぶんののところになにをいれますか。A.B.C.Dからいちばんいいものをひとつえらびなさい。

(1)なのかのつぎはです。

AとおかBようかCむいかDよっか

(2)わたしはゆうべともだちにをかきました。

AふうとうBきってCでんわDてがみ

(3)わたしのすきなスポーツはです。

AピアノBレコードCスキーDテーブル

(4)わたしのうちにねこがいます。

AふたつBふたりCにだいDにひき

(5)このみちはです。

AわかいBうすいCせまいDおもい

(6)さかながかわをいます。

AおよいでBはしってCあるいてDとんで

(7)きのうのパーティーでやまださんにあいました。

AはじめBはじめてCはじめのDはじめから

(8)たなかさんはきょうはあおいズボンをいます。

AかぶってBはいてCきてDかけて

(9)えきででんしゃにます。

AのりBとりCすわりDのぼり

(10)まちださんはせいがです。

AとおいBながいCおもいDたかい

もんだいⅣつぎのぶんとだいたいおんじいみのぶんはどれですか。A.B.C.Dからいちばんいいものをひとつえらびなさい。

(1)これはストーブです。

Aこれはへやをくらくするものです。

Bこれはへやをすずしくするものです。

Cこれはへやをあかるくするものです。

Dこれはへやをあたたかくするものです。

(2)あそこはきっさてんです。

Aあそこではほんやざっしをかります。

Bあそこではコーヒーやジュースをのみます。

Cあそこではやきゅうやサッカーをします。

Dあそこではやさいやくだものをかいます。

(3)すずきさんはそうじをしました。

Aすずきさんはかおやてをきれいにしました。

Bすずきさんはちゃわんやコップをきれいにしました。

Cすずきさんはシャツやハンカチをきれいにしました。

Dすずきさんはいえのなかやにわをきれいにしました。

(4)いもうとは「おやすみなさい。」といいました。

Aいもうとはいまからねます。

Bいもうとはいまからおきます。

Cいもうとはいまからうちを出ます。

Dいもうとはいまからごはんをたべます。

(5)やまださんは「かないといっしょにいきました。」といいました。

Aやまださんはおかあさんといっしょにいきました。

Bやまださんはおねえさんといっしょにいきました。

Cやまださんはおくさんといっしょにいきました。

Dやまださんはおばさんといっしょにいきました。

正解

問題Ⅰとい1(1)4(2)1(3)4(4)3とい2(1)4(2)1(3)3

とうい3(1)4(2)3(3)1(4)2(5)2とうい4(1)3(2)2

(3)3

問題Ⅱとい1(1)3(2)3(3)4(4)2とい2(1)3(2)2(3)1

(4)4(5)1(6)4

問題Ⅲ(1)2(2)4(3)3(4)4(5)3(6)1(7)2(8)2(9)1(10)4

問題Ⅳ(1)4(2)2(3)4(4)1(5)3

1993年四級文字

(1993年)

文字.語彙

(100点25分)

もんだいⅠつぎのぶんののかんじ(かんじとかな)はどうよみますか。A.B.C.Dからいちばんいいものをひとつえらびなさい。

とい1この古い本は三千六百円です。

(1)古いAほそいBやすいCふといDふるい

(2)本AはんBばんCほんDぼん

(3)三千六百円Aさんせんろくひゃくえん

Bさんぜんろっぴゃくえん

Cさんぜんろくひゃくえん

Dさんせんろっぴゃくえん

とい2来週の金よう日はやましたさんのたんじょう日です。

(1)来週AらいしゅうBこんしゅう

CせんしゅうDまいしゅう

(2)金よう日AすいようびBもくようび

CきんようびDげつようび

とい3えきの西口を出て、三つめのかどを右にまがってください。

(1)西口AきたぐちBきたもん

CにしぐちDにしもん

(2)出てAだしてBだてCでってDでて

(3)三つめAさんつめBいくつめ

CみっつめDふたつめ

(4)右AみちBみぎCひだりDひがし

とい4きのう四人の先生に電話をかけました。

(1)四人AよにんBよんにん

CようにんDしにん

(2)先生AせんせんBせんせい

CせいせんDせいせい

(3)電話AでんごBでんはCでんきDでんわ

とい5あの男の子はせいが高くて、あしが長いです。

(1)男の子AおとこのこうBおとこのこ

CおんなのこうDおんなのこ

(2)高くてAおおくてBひろくて

CひくくてDたかくて

(3)長いAながいBおもいCおそいDはやい

もんだいⅡつぎのぶんののことばはかんじやかなでどうかきますか。A.B.C.Dからいちばんいいものをひとつえらびなさい

とい1あめの日は、あぱあとのへやでおんがくをききます。

(1)あめA飴B雨C偶D毋

(2)あぱあとAマパートBアパート

CマポートDアポート

(3)ききますA開きますB目きます

C聞きますD耳きます

とい2いいてんきですから、そとでたべましょう。

(1)てんきA矢気B大気C夫気D天気

(2)たべA食べB口べC葦べD養べ

とい3ことしのなつやすみには国からちちが来ます。

(1)ことしA来年B令年C昨年D今年

(2)やすみA体みB体すみC休みD休すみ

(3)ちちA又B父C文D交

とい4がっこうがおわってから、えいがをみに行きます。

(1)がっこうA学校B学積C学枚D学穂

(2)みにA具にB自にC貝にD見に

問題Ⅲつぎのぶんののところになにをいれますか。A.B.C.Dからいちばんいいものをひとつえらびなさい。

(1)わたしはにちようびにとしょかんへいきます。

AまいしゅうBまいあさCまいにちDまいとし

(2)「このおかしはいくらですか。」

「それはです。」

AはちじっさつBはちじゅうえん

CはちじっぽんDはちじゅうだい

(3)やすみのひはいつもうちで、をひきます。

AオートバイBテニスCスリッパDギター

(3)わたしはかぜをひいて、くすりを。

AのみましたBとりましたCたべましたDしました

(4)じゅぎょうはさんじにおわりました。

AちょっとBだんだんCまっすぐDちょうど

(5)このセーターはうすいので、あまりないです。

AさむくBすずしくCあたたかくDあかく

(6)きのうは、あさからばんまでそうじやせんたくでです。

AたかかったBあぶなかった

CおもかったDいそがしかった

(7)きょうはかぜがつよくいます。

AやんでBふってCふいてDとまって

(8)にもつはそこにください。

AかいてBおいてCはいってDすわって

(9)ちちはいま、しんぶんをいっています。

AぬぎにBよびにCききにDかいに

もんだいⅣつぎのぶんとだいたいおんじいみのぶんはどれですか。A.B.C.Dからいちばんいいものをひとつえらびなさい。

(1)うわぎをせんたくしてください。

Aうわぎをみがいてください。

Bうわぎをあらってください。

Cうわぎをはいてください。

Dうわぎをきてください。

(1)あそこはゆうびんきょくです。

Aあそこではきってをうっています。

Bあそこではやさいをうっています。

Cあそこではとけいをうっています。

Dあそこではぼうしをうっています。

(2)ともだちはげんかんでくつをぬぎました。

Aともだちはべっどのそばでくつをぬぎました。

Bともだちはもんのまえでくつをぬぎました。

Cともだちはいえのいりぐちでくつをぬぎました。

Dともだちはまどのしたでくつをぬぎました。

(3)このざっしはつまらなかったです。

Aこのざっしはおもしろくなかったです。

Bこのざっしはむずかしくなかったです。

Cこのざっしはながくなかったです。

Dこのざっしはわるくなかったです。

(4)あにはこうじょうにつとめています。

Aあにはこうじょうでれんしゅうしています。

Bあにはこうじょうではたらいています。

Cあにはこうじょうでべんきょうしています。

Dあにはこうじょうでならっています。

正解

問題Ⅰとい1(1)4(2)3(3)2とい2(1)1(2)3とい3(1)3

(2)4(3)3(4)2とうい4(1)1(2)2(3)4とい5(1)2(2)4(3)1

問題Ⅱとい1(1)2(2)2(3)3とい2(1)4(2)1とい3(1)4(2)3(3)2とい4(1)1(2)4

問題Ⅲ(1)1(2)2(3)4(4)1(5)4(6)3(7)4(8)3(9)2(10)4

問題Ⅳ(1)2(2)1(3)3(4)1(5)2

1994年四級文字

(1994年)

文字.語彙

(100点25分)

もんだいⅠつぎのぶんののかんじ(かんじとかな)はどうよみますか。A.B.C.Dからいちばんいいものをひとつえらびなさい。

とい1山の上に白くて大きいたてものがあります。

(1)山AやまBかわCみちDむら

(2)上AしたBうえCまえDよこ

(3)白くてAしらくてBひらくてCしろくてDひろくて

(4)大きいAおおきいBおいきいCおっきいDおきい

とい2手紙をまだ半分しか読んでいません。

(1)手紙AはがきBはかきCてかみDてがみ

(2)半分AほんふんBほんぶんCはんぶんDはんふん

(3)読んでAのんでBよんでCふんでDすんで

とい3九月二十日に友だちに会います。

(1)九月AきゅがつBきゅうがつCくがつDくうがつ

(2)二十日AにじゅうにちBにじゅっか

CはつにちDはつか

(3)友だちAゆうだちBようだちCともだちDてもだち

(4)会いますAかいますBあいますCいいますDすいます

とい4「学校の後ろに何がありますか。?

「小さいこうえんがあります。」

(1)学校AがっこうBがくこうCがっこDがくこ

(2)後ろAあとろBうしろCこうろDごろ

(3)何AなんBなかCないDなに

(4)小さいAこさいBしょうさいCちっさいDちいさい

もんだいⅡつぎのぶんののことばはかんじやかなでどうかきますか。A.B.C.Dからいちばんいいものをひとつえらびなさい

とい1えきまでたくしいでせんえんぐらいかかります。

(1)たくしいAクタシーBタクシーCクタツーDタクツー

(2)せんえんA百円B千円C百冊D千冊

とい2かようびはこどもとぷうるでおよぎます。

(1)かようびA火よう日B金よう日

C木よう日D水よう日

(2)こどもA芋どもB子どもC予どもD了ども

(3)ぷうるAピールBピーレCプールDプーレ

とい3らいねんのなつはがいこくへいきたいです。

(1)らいねんA末年B未年C米年D来年

(2)がいこくA外国B例国C各国D条国

(3)いきたいA丁きたいB行きたい

C汀きたいD体きたい

とい4ひがしのそらがあかるくなりました。

(1)ひがしA果B更C車Dひがし

(2)あかるくA明くB赤くC明るくD赤るく

問題Ⅲつぎのぶんののところになにをいれますか。A.B.C.Dからいちばんいいものをひとつえらびなさい。

(1)わたしはよるねるまえにはを。

AあらいますBつかいます

CあびますDみがきます

(2)きのうかぞくのしゃしんを。」

AとりましたBつくりました

CかきましたDしました

(3)はどうぶつです。

AさくらBてんぶらCひこうきDいぬ

(4)このケーキにはさとうがたくさんはいっています。とてもです。

AからいBあまいCまるいDわかい

(5)わたしはあさ7じにおきます。

AたいていBたいへんCだいぶDだんだん

(6)このくつしたはうすいですが、です。

AかんたんBじょうぶCげんきDじょうず

(7)わたしはいつもよるねます。

AちかくBほそくCはやくDおもく

(8)このみちをびょういんへいきます。

AあるいてBだしてCおよいでDとんで

(9)ここはとしょかんです。べんきょうしてください。

AべんりにBしずかにCにぎやかにDかんたんに

(10)やまだ「はじめまして。どうぞよろしく。」

たなか「。どうぞよろしく。」

AごめんくださいBさようなら

CこちらこそDおやすみなさい

もんだいⅣつぎのぶんとだいたいおんじいみのぶんはどれですか。A.B.C.Dからいちばんいいものをひとつえらびなさい。

(1)このコーヒーはまずいです。

1このコーヒーはやすくないです。

2このコーヒーはおいしくないです。

3このコーヒーはからくないです。

4このコーヒーはふるくないです。

(2)わたしはいつもでんきをけしてねます。

1わたしはいつもへやをせまくしてねます。

2わたしはいつもへやをひろくしてねます。

3わたしはいつもへやをくらくしてねます。

4わたしはいつもへやをあかるくしてねます。

(3)あのひとはおばです。

1あのひとはあにのちちです。

2あのひとはちちのあにです。

3あのひとはあねのははです。

4あのひとはははのあねです。

(4)きのうはごぜんもごごもいそがしかったです。

1きのうはよるからあさまでいそがしかったです。

2002年日语专业四级考试试题

2002年日语专业四级考试试题 大学日本語専攻生四級能力試験問題 (試験時間:140分) 注意:解答はすべて解答用紙に書きなさい。 【第一部分】 Ⅰ.聴解(1×16=16点) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 Ⅱ.文字、語彙、文法 一、線のある単語の正しい読み方を後のA、B、C、Dの中から一つ選んで、解答用紙のの番号に印をつけなさい。(1×10=10点) 26.日本では愛知県の瀬戸物が有名です。 A.せこぶつB.せいとぶつC.せこものD.せともの 27.そのホテルの暖房設備はあまりよくありません。 A.たんぽB.たんぼうC.だんふさD.だんぼう 28.夕方、あるいは一雨あるかもしれない。 A.いちあめB.ひとあめC.にわかあめD.あまふり 29.あのひとは化粧しなくてもきれいです。 A.かそうB.かしょうC.けそうD.けしょう 30.お一人で、気軽にご参加できる新緑のバス旅行。 A.きけいB.きかるC.けかるD.きがる 31.雨戸をこじあけて泥棒が侵入した。 A.あめこB.あめとC.あまとD.あまど 32.今年は天候が不順で作物のできが悪かった。 A.つくりものB.さくぶつC.さくもつD.さもつ 33.渡る世間に鬼はない。 A.せかんB.せけんC.せいかんD.せいけん 34.一日の午後、近所に大きな火事があった。 A.いちにちB.いちじつC.ついたちD.ついたつ

35.この手紙を書留にしてください。 A.しょりゅうB.しょとめC.かきとめD.かきどめ 二、次の文のに入れる最も適当な言葉を後のA、B、C、Dの中から一つ選んで、解答用紙の該当記号に印をつけなさい。(1×20=20点) 36.ここは今は公園ですが、武士の庭でした。 A.生まれつきB.つまりC.もともとD.きっと 37.両者の関係は冷えいた。 A.打ってB.立ってC.待ってD.切って 38.よく来てくれました。 A.あれあれB.どれC.やっD.どれどれ 39.各国の人と交流して、自分を。 A.捨てたいB.磨きたいC.流したいD.洗いたい 40.今さら謝りに来てももう遅い。 A.のこのこB.よたよたC.とぼとぼD.しゃあしゃあ 41.あの人は口が軽いから、秘密をもらし。 A.かねるB.すぎるC.かねないD.すぎない 42.と歩いていく年老いた父の後ろ姿を見て、わたしは涙がこぼれた。 A.すたすたB.てくてくC.ぶらぶらD.よたよた 43.北海道の海は夏でも冷たい。冬の海はどんなに冷たいことだろう。 A.そのうえB.しかもC.ましてD.それに 44.自動車の運転を覚えるには、の訓練が必要だ。 A.事実B.実験C.現実D.実地 45.今日は仕事をしたくない。 A.どうやらB.何となくC.ふとD.どうせ 46.彼女はきれいというよりかわいいタイプだ。 A.よけいB.必ずC.むしろD.何とか 47.ただの風邪だと思うけど病院に行ったほうがいいよ。 A.きっとB.わざわざC.一応D.どうせ 48.新製品の売り上げをためにキャンペーンをする。 A.伸ばすB.上げるC.過ぎるD.登る

大学日语四级 cjt4 试卷构成及题目类型

试卷题干 Ⅰ、聴解セクション(听解部分)(20分間) Ⅱ、文字と語彙セクション(文字与词语部分)(20分間) Ⅲ、文法セクション(语法部分)(20分間) Ⅳ、読解セクション(阅读理解部分)(40分間) Ⅴ.記述問題セクション(构建句子部分)(20分間) Ⅰ、聴解セクション(听解部分)(20分間)(1-20题,每题1分,共20分) 一、写真問題(图片题) はじめに写真か絵について質問します。その後で文を四つ言います。その四つの中から正しい答えを一つ選んでください。文は1回しか言いません。まず例題をしてみましょう。 一开始就在照片或画上提问。在那之后说了四个句子。请选择其中一个正确的答案。句子只说一回。首先例题吧。

このような問題は1から5まであります。それでは、問題を始めます。 这样的问题1到5。那么,开始问题了。 二、応答問題(应答题) はじめに一人が短い文を一つ言う。その後で文を四つ言います。その四つの中から正しい答えを一つ選んでください。文は1回しか言いません。まず例題をしてみましょう。 在那之后另一个人回答。在那之后说了四个句子。请选择其中一个正确的答案。文只能说一次。首先试着例题。 このような問題は6から10まであります。それでは、問題を始めます。 这样的问题6到10。那么,开始问题了。 三、会話問題(对话题) 会話を聞いて、質問に答えてください。質問は会話を聞く前と聞いた後二回言います。正しい答えを[A][B][C][D]から、一つ選んでください。会話は一回しか言いません。まず例題をしてみましょう。 问会话,回答问题。问题是会话听之前和之后两次说。正确的答案是[ ABCD ],请选择一个。会话只说一次。首先例题吧。 Ⅱ、文字と語彙セクション(文字与词语部分)(20分間)(21-50题,每题0.5分,共15分)一、次の__のことばの読み方を、それぞれ[A][B][C][D]から一つ選びなさい。 (汉字选择读音) 一、把画_的词语的读法,各自[ A ] [ B ] [ C ] [ D ]中选择吧。 二、次の__のことばの漢字を、それぞれ[A][B][C][D]から一つ選びなさい。 (读音选择汉字) 二,下面语言的汉字,各自[ A ] [ B ] [ C ] [ D ]中选择吧。 三、次の文の__のところに入るのに、最も適当なものを[A][B][C][D]から一つ選びなさい。 (词语填空) 三、下面的文_的地方,从 [ A ] [ B ] [ C ] [ D ]中选择最合适的。 Ⅲ、文法セクション(语法部分)(20分間)(51-70题,每题1分,共20分) 次の文ののところに入るのに、最も適当なものを[A][B][C][D]から一つ選びなさい。 (语法部分) 下面的地方,但从[ A ] [ B ] [ C ] [ D ]中选择最合适的吧 Ⅳ、読解セクション(阅读理解部分)(40分間)(71-90题,每题1.5分,共30分) 一、次の__の文と大体同じ意味の文はどれか。[A][B][C][D]から一番いいものを一つ選びなさい。 (找意思大致相同的句子) 一,下面的文和大致相同意思的句子是哪个?[ A ] [ B ] [ C ] [ D ],选择一个最好的东西吧 二、次の文を読んで、質問に答えなさい。答えは [A][B][C][D]から一番いいものを一つ選びなさい。 (对话/一段文字解读) 二,读下面的文,回答问题。答案是[ A ] [ B ] [ C ] [ D ],选择一个最好的东西吧 三、次の会話を読んで質問に答え。[A] [B] [C][D]から一番いいものを一つ選びなさい。 (对话解读) 三,读下面的会话回答问题。[ A ] [ B ] [ C ] [ D ],选择一个最好的东西吧。

2008年日语能力考试2级真题+答案+听力原文+阅读翻译(全)

2008 年日本語能力試験2 級 文字?語彙 (100 点35 分) 問題Ⅰ次の下線をつけたことばは、どのように読になすか。その読に方をそれぞれの1.2.3.4 から一つ選びなさい。 問1?地球温暖化は、私たちにさまざまな影響を与えている。 (1). 地球1. じきゅう2. ちきゅう3. ちきょう4. じきょう (2). 与えて1. あたえて2. くわえて3. とらえて4. そなえて 問2?人類の未来のために、資源の再利用を進めるべきだ。 (3). 人類1. じんすう2. にんすう3. にんるい4. じんるい (4). 未来1. みいらい2. しょらい3. みらい4. しょうらい (5). 再利用1. さいりよう2. ざいかつよう3. ざいりよう4. さいかつよう 問3?あの人は時間にはとてもきびしく、一秒でも遅刻すると機嫌が悪くなるそうだ。 (6). 一秒1. いっぴょう2. いっびょう3. いちびょう4. いちぴょう (7). 遅刻1. じこく2. ちこく3. じごく4. ちごく (8). 機嫌1. ぎげん2. がいげん3. きげん4. かいげん 問4?この公害をめぐる裁判では、会社の方針が問われている。 (9). 公害1. こうがい2. ごうがい3. ごうかい4. こうかい (10). 裁判1. さいだん2. さいたん3. さいはん4. さいばん (11). 方針1. かたはり2. ほうしん3. ほうじん4. かたばり 問5?皮膚が乾燥しないように、このクリームを塗ってください。 (12). 皮膚1. はだ2. かわ3. ほほ4. ひふ (13). 乾燥1. かんぞう2. かんそう3. けんそう4. けんぞう (14). 塗って1. ふって2. はって3. ぬって4. とって 問6?この服のデザインは、欧米の流行を参考にしているそうですよ。 (15). 欧米1. ようべい2. ようめい3. おうめい4. おうべい (16). 流行1. りょうこう2. りゅこう3. りゅうこう4. りょこう (17). 参考1. さんこう2. さんこ3. せんこう4. せんこ 問7?社長からの指示なので悩んだが、この仕事はやはり断ることにした。 (18). 指示1. さしず2. しじ3. さしじ4. しず (19). 悩んだ1. くやんだ2. おがんだ3. うらんだ4. なやんだ (20). 断る1. ことわる2. あきらめる3. さける4. ぬける 問題Ⅱ次の文の下線をつけたことばは、どのような漢字を書きますか。その漢字をそれぞれの1.2.3.4 から一つ選びなさい。 問1?おとといのいいんかいで来年度の活動案がしょうにんされた。 (21). いいんかい1. 秀員会2. 委員会3. 禿員会4. 季員会 (22). しょうにん1. 承認2. 丞任3. 承任4. 丞認 問2?ゆうべは、はがいたくてぜんぜん眠れなかった。 (23). は1. 鼻2. 胸3. 歯4. 腹 (24). いたくて1. 痛くて2. 病くて3. 疫くて4. 疲くて 問3?こくさいきょうそうに勝つためには価格を下げるほかはないだろう。 (25). こくさい1. 国祭2. 国際3. 国擦4. 国察 (26). きょうそう1. 境争2. 境走3. 競走4. 競争 問4?先生はいそがしい方なので、電話でご都合をうかがったほうがいいですよ。 (27). いそがしい1. 速しい2. 難しい3. 忙しい4. 急しい (28). うかがった1. 詞った2. 伺った3. 訪った4. 仿った 問5?彼のらんぼうな行動にしゅういの人は困っている。 (29). らんぼう1. 舌爆2. 舌暴3. 乱爆4. 乱暴

高校日语专业四级考试大纲

高校日语专业四级考试大纲 新考纲的题型、题数、计分和考试时间如下: 卷别序 号 题号名称题 数 计 分 考试时 间(分 钟) 第一部分一1~20 听力理解A、 B 20 20 30 二21~30 文字10 10 70 三31~45 词汇15 15 四46~60 语法15 15 五61~70 完型填空10 10 六71~85 阅读理解一、 二 15 15 第二部分七86~95 完成句子10 10 60 八96 作文 1 15 合 计 96 110 160

听力部分 1、考试内容 A.听懂日本人用标准语以正常语速进行的日常交谈、讲演或报告。 B.能听懂语速为每分钟160~260字的原文听力材料,听一遍后能理解中心大意,抓主要内容和重要情节,并能辨别说话人语气和态度等。 C.能听懂我国之声对日本广播的新闻和文化节目的主要内容。 D.考试时间为30分钟。 2、命题形式 A.听力理解为多项选择题,分两个部分,共20题。B.第一部分的内容为对话,第二部分的内容为报告或陈述。 C.听力部分的每道题后面有10秒左右的间隙,供考生回答问题。要求从试卷所给的每题4个答案中选取一个最佳答案。考题只读一遍。 D.具体以2005年试题为例,听力理解部分由听力A 、听力B、两部分组成,题目数量由前几个的25题削减为20题。

听力A:每题约为4~7句的短会话,共9题:每题约为8~15句的长会话,共6题。 听力B:每题约为5~10句的陈述,共5题。 文字词汇部分 1、考试内容 对“文字”的测试目标主要是日语汉字的正确读者,对“词汇”的测试目标则比较广泛,包括用言型、副词型、助词型、习惯搭配型等。 2、命题形式 本部分为多项选择题,由25道组成,每题有四个选项。其中汉字的读法有10题,占10分(前5个根据汉字写出读者,后5个为根据读者写出汉字),词汇的用法有15题,占15分。 语法部分 1、考试内容 日语专业四级考试语法部分主要考查几个方面的内容。 1)格助词的理解和运用能力: 2)副助词的理解和运用能力: 3)接续助词的理解和运用能力:

1999年日语能力考试2级真题及答案

1999年日语二级能力测试考试真题及答案 文字·語彙(100点35分) 問題Ⅰ次の下線をつけたことばは、どのように読になすか。その読に方をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。 問1①恋愛②結婚に③賛成かどうか④順番に意見を⑤求められた。 (1)恋愛1.れあい2.れない3.れんあい4.れんない (2)結婚1.けこん2.けごん3.けいこん4.けっこん (3)賛成1.さぜい2.さっせい3.さんせ4.さんせい (4)順番1.じゅばん2.じゅうばん3.じゅっばん4.じゅんばん (5)求められた1.あつめられた2.すすめられた3.もとめられた4.まとめられた問2①若いとき②夢中で星座の名前を③覚えた。 (1)若い1.ちいさい2.すくない3.わかい4.おさない (2)夢中1.むちゅう2.むうちゅう3.むっちゅう4.うちゅう (3)覚えた1.おぼえた2.かぞえた3.そろえた4.とらえた 問3①警察は②封筒の③筆跡から犯人を数名に④限定した。 (1)警察1.けいかん2.けいじ3.けいさつ4.けんさつ (2)封筒1.ふうと2.ふうとう3.ほうと4.ほうとう (3)筆跡1.ひつせき2.ひっせき3.ふてあと4.ふであと (4)限定1.けってい2.げってい3.けんてい4.げんてい 問4東の空に①美しい②光がさして③静かに④太陽が⑤昇ってきた。 (1)美しい1.まぶしい2.うつくしい3.すばらしい4.めずらしい (2)光1.あかり2.かおり3.けむり4.ひかり (3)静かに1.しずかに2.たしかに3.あたたかに4.やわらかに (4)太陽1.たいよ2.だいよ3.たいよう4.だいよう (5)昇って1.あがって2.のぼって3.めぐって4.もどって 問5むかしより、①掃除や②洗濯などの家事③労働の時間がへった。 (1)掃除1.そうじ2.そうじょ3.しょうじ4.しょうじょ (2)洗濯1.せったく2.せっだく3.せんたく4.せんたっく (3)労働1.ろうとう2.ろうどう3.とうろう4.どうろう

1994年日语能力考试3级真题及答案(全)

1994 文字.語彙 (100点35分) 問題Ⅰ次の文ののことばはどうよみますか。1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。 問1きょうは会社に黒い洋服を着て行きます。 (1)会社1かいしゃ2あいしゃ3かいしょ4あいしょ (2)黒い1くるい2くさい3くろい4くらい (3)洋服1よふく2よふうく3ようふく4ようふうく (4)着て1にて2きて3いて4して 問2この品物がほしい人は、ここに自分の名前と住所を書いてください。 (1)品物1しなぶつ2しなもの3ひんぶつ4ひんもの (2)自分1じんふん2じんぶん3じふん4じぶん (3)住所1じゅうしょ2じゅうよう 3じゅしょ 4 じゅしょう 問3土曜日は、有名な写真家のてんらんかいを見てから、夕方友だちと食事をしました。 (1)有名な1ゆうめいな2ゆめいな3ゆうめいな4ゆめな (2)写真家1さしんか2しゃしんか 3さしんや4しゃしんや (3)夕方1よるがた2ようがた3ゆがた4ゆうがた

(4)食事1そくじ2そうじ3しょくじ4しょうじ 問4この町は工場が多くて、空気がきたないです。 (1)町1まち2みち3むら4うら (2)工場1こんじょ2こんじょう 3こうじょ4こうじょう (3)多くて1たかくて2おおくて3ふかくて4ひくくて (4)空気1くき2こき3くうき4こうき 問5近くの公園で運動をします。 (1)近く1とおく2ちかく3はやく4おそく (2)公園1こうえん2こうばん3かいだん4かいがん (3)運転1うんてん2うんでん3うんどん4うんどう 問6ふうとうに80円切手をはって、送ってください。 (1)切手1きりて2きるて3きって4きいて (2)送って1かえって2つかって3とおって4おくって 問題Ⅱ次の文のことばは、漢字をつかってどう書きますか。1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。 問1おもいにもつをもって、えきまであるきました。 (1)おもい1思い2重い3軽い4細い (2)もって1持って2待って3特って4侍って (3)えき1駒2駐3駅4駆 問2あしたのあさ6時にひろばにあつまってください。

2004年日语专业四级考试试题

2004年日语专业四级考试试题 大学日本語専攻生四級能力試験問題 (試験時間:140分) 注意:解答はすべて解答用紙に書きなさい。 【第一部分】 Ⅰ.聴解(1×25=25点) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 Ⅱ.文字、語彙、文法 一、次の文の下線をつけた漢字の正しい読み方を、後のA、B、C、Dの中から一つ選びなさい。(1×10=10点) 26.きめの細かい、なめらかなクリームの方が皮膚に良い。 A.ほそB.ほさC.こめD.こま 27.僕はよく休日を利用して旅行にいく。 A.やすみひB.やすみびC.きゅうにちD.きゅうじつ 28.彼はさすが有名な歌手だけあって、いい喉をしている。 A.のとB.のどC.のうとD.のうど 29.それは客観的現実にあわない、無邪気な考え方にすぎない。 A.ぶじゃけB.ぶじゃきC.むじゃけD.ぶじゃき 30.封建的人間関係は、社会の近代化を著しく妨げるものである。 A.はばみB.こばみC.さまたD.さまち 31.このような珍しい本を入手することはなかなか容易なことではないんだよ。 A.よいB.よういC.よえきD.ようえき 32.きみに恥をかかせるようなことは決してしない。 A.はじB.はずC.はちD.さらし 33.頂上へ近づくにしたがってしだいに眺めがよくなる。 A.なぞB.のぞC.ながD.のが 34.本屋の店内には天井まで本がぎっしり積み上げられている。 A.てんじょうB.てんせいC.てんいD.てんじん

35.技術はね、そう簡単に習えるものではないんだよ。 A.まなB.しゅうC.ならD.しゅ 二、次の文__に入れるのに最も適当な言葉を後のA、B、C、Dから一つ選びなさい。(1×20=20点) 36.人間は誰でも、見てはいけない言われると__見たくなるものだ。 A.あまりB.かなりC.なかなかD.よけい 37.持っていたお金を__使ってしまって、おみやげも買えなくなった。 A.じゅうぶんB.すっかりC.ずっとD.ちょっと 38.病気だと聞いてお見舞いに行ったが、__元気だった。 A.大いにB.ほとんどC.あいにくD.けっこう 39.「十時以降なら__家にいるので、電話してください。」 A.だいぶB.実にC.たいていD.一向に 40.これは何だかおかしい__。 A.ことB.わいC.だいD.ぞ 41.会社を首になり、不況で次の仕事もみつからず、親からの借金は増える__。 A.一方だB.一杯だC.片方だD.両方だ 42.試験勉強をしなければならないが、つい眠気を__。 A.悟るB.思うC.催すD.気づく 43.あの時のことが脳裏に__付いて離れない。 A.焼きB.打ちC.砕きD.押し 44.ガンは発見が早ければ早い__、治る確率が高いそうだ。 A.よりB.ほどC.かぎりD.ことに 45.植物の根はいくつかの重要な機能をもっている。__土の中から必要な水分と養分を取り入れること、葉で光合成された養分を蓄えることなどである。 A.しかしB.例えばC.結局D.要するに 46.(他社の部長に)山田社長によろしく__ませんか。 A.おっしゃってくれB.伝えてくれ C.話してくれD.お伝えください 47.(部下が課長に)「部長はこの点についてもう少し工夫が必要であると__ました」 A.言いB.申しC.おっしゃいD.述べ

2013年7月日语能力考二级真题文法部分02

2013年7月日语能力考二级真题文法部分02 2013年7月日语能力考二级真题文法部分02。考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧! 問題8 次の文の__★__ に入る最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 45.この国でサッカー_____ _____ __★__ _____野球だ。 ① スポーツ② に次いで③といえば④人気のある 46.田中「あれ?木村さん、だいぶ髪が伸びましたね」 木村「ええ、半年前に_____ _____ __★__ _____ないんですよ。」 ①きり②一度も③切って④切った 47.私たちの学校には指導熱心な先生方が多いが、中でも、経験豊富な_____ _____ __★__ _____信頼も厚い。 ① 生徒は② 山田先生は③もとより④保護者からの 48.宇宙にはこれだけ_____ _____ __★__ _____としても不思議ではないと思う。 ① 多くの星がある② 生物がいた③ のだから④ どこかの星に 49.仕事の_____ _____ __★__ _____山田さんと林さんだが、プライベートではとても仲がいい。 ① 対立する② ことの③ 上では④ 多い 問題9 次の文章を読んで、文章全体の内容を考えて、50から54の中に入る最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 以下は、留学生が日本事情について書いた文章である。 日本における米食の変化 ヨハンソンダグ 日本食というと米の印象が強く、私は、日本人は米を一日三食食べていると思っていた。ところが日本に来てみると、( 50 )ので驚いた。 ある調査によると、1960年の日本の米の消費量は一人当たり年間約120キロだったが、2010年は約60キロだったという。この50年で米の消費量が半減したわけだ。けれども、50年で一日の食事の回数や総量が半減する( 51 )。では、どのような事情で米の消費量が半減したのか。

2019年日语能力测试N3级阅读精选练习题(10)

2019年日语能力测试N3级阅读精选练习题(10) 【日语等级】 品川から新幹線で行きました。売店でお弁当を買って、新幹線 の中で食べました。新幹線の中から富士山を見ました。名古屋から は急行電車で行きました。東京から伊勢まで四時間かかりました。 まず、伊勢神宮へ行って、お参りをしました。お参りをしてから、近くのお店でお茶を飲みました。お店の前で写真を撮りました。町を見物してから、ホテルへ向かいました。 【注释】 伊勢神宮(いせじんぐう) 【名】位于三重县,是一座拥有2000 年历史的神社。每年有很多来自日本全国各地的游客到此参拜。 品川(しながわ)【名】東京都23区の一 見物します(けんぶつします) 【他サ】参观;游览;值得一看的 東西 参ります(まいります)【自五】去;来(敬語);参拜 向かいます(むかいます)【自五】向着;朝着;相対;面向;往...去;朝 【讲解】 1.売店でお弁当を買って、新幹線の中で食べました。 ~て、两个以上的动作连续发生时,按动作的先后顺序用动词的 形连接在一起。句子的时态按最后一个动词的时态定。 2.~かかります ~かかります能够用于时间和金钱的花费。

3.町を見物してから、ホテルへ向かいました。 动词~てから表示动词1的动作结束后,接着实行动词2的动作。句子的时态由最后一个动词的时态决定。 【中文翻译】 上月与田中先生去了伊势旅行。 从品川乘新干线过去的。在商店买了盒饭,在新干线上吃的。从 新干线中看到了富士山。从名古屋乘快速电车去了(伊勢)。从东京到 伊势花费了四小时。 首先,去了伊势神宫参拜。参拜之后,在附近的店喝了茶。在店 面前拍了照片。游览城市后去了宾馆。

2005年日语专业四级考试试题

2005日语专业四级考试试题 大学日本語専攻生四級能力試験問題 (試験時間:160分) 注意:解答はすべて解答用紙に書きなさい。 [第一部分] 本套题有85 选择题,您提交了0 个答案 您答对了0 个题,您的成绩是:0.00 一、聴解(1×25=25点) 【聴解A】 次のテープの会話を聞いて、正しい答えをA、B、C、Dから一つ選びなさい。では、はじめます。 1. 1番飛行機は何時に飛びますか。 女:飛行機の離陸時間は五時ですよね。 男:いいえ、七時になりました。 女:え?二時間も遅くなったんですか。 男:ええ。そうなんですよ。 女:じゃ、到着は夜の九時ですね。 男:ええ。 飛行機は何時に飛びますか。 A.二時です。 B.五時です。 C.七時です。 D.九時です。 您选择的答案:正确的答案:C 2. 2番友達の誕生日のプレゼントについて話しています。何に決めましたか。 女:何がいいかしら。やっぱり部屋に置く物はいいわよね。 男:そうすると、人形とか、それとも花瓶? 女:もっと役に立つものがいいじゃない? 男:じゃ、時計だ。 女:持っているわよ、きっと。それより、写真立ては? 男:そうだね。じゃ、そうしよう。 二人はプレゼントを何に決めましたか。 A.人形。

B.花瓶。 C.時計。 D.写真立て。 您选择的答案:正确的答案:D 3. 3番男の人が女の人を連れてきました。ここはどこですか。 女:わあー、本がいっぱい、これほんとに全部漫画なの? 男:そうだよ。 店員:いらっしゃいませ。何になさいますか。 男:コーヒー二つ。 女:コーヒーいっぱいで、ずっといいの? 男:うんん、一時間すぎったら追加料金払うんだ。 女:へえー、まるで駐車料金みたい。 二人はどこで話していますか。 A.資料室です。 B.料理屋です。 C.喫茶店です。 D.駐車場です。 您选择的答案:正确的答案:C 4. 4番女の人は何番のバスに乗りますか。 女:あの、新宿へ行くバスは何番ですか。 男:えーと、新宿へ行くのは六番ですね。 女:そうですか。有難うございます。 男:あ、そちらじゃありませんよ。そちらは八番と九番と十一番です。六番はこちらです。 女:ああ、どうも。 女の人は何番のバスに乗りますか。 A.六番です。 B.八番です。 C.九番です。 D.十一番です。 您选择的答案:正确的答案:A 5.

2000年日语能力考试3级试卷及答案

日语能力考试3级试卷及答案 关键词:日语,3级,真题 第一部文字語彙 問題Ⅰ___のことばはどう読みますか。1、2、3、4からいちばんいいものを一つえらびなさい。 (例)きょうは空がきれいです。 空1あめ2くも3そら4ゆき 正解は3です。 問1妹といっしょに海まで走って行きました。 ①②③ ①妹1あに2あね3いもと4いもうと ②海1いけ2うみ3はし4まち ③走って1かえって2とおって3はしって4わたって 問2大使館の前に車が二台止まっています。 ①②③ ①大使館1たいしかん2たいしがん3だいしかん4だいしがん ②二台1にたい2にだい3にけん4にげん ③止まって1きまって2こまって3しまって4とまって 問3そふはさいきん少し目が悪くなりました。 ①②③ ①少し1すくし2つくし3すこし4つこし ②目1め2くち3はな4みみ ③悪1ちかく2ひどく3よわく4わるく 問4去年のお正月に母に洋服と手紙を送りました。 ①②③④⑤ ①去年1きょねん2きょうねん3さくねん4さこねん ②お正月1おしょがつ2おしょうがつ3おしょげつ4おしょうげつ ③洋服1よふく2ようふく3よもの4ようもの ④手紙1てがみ2てかみ3しゅがみ4しゅかみ ⑤送りました1とりました2やりました3おくりました4おこりました 問5家族は今度のしけんのてんを知って安心しました。 ①②③④ ①家族1かそく2かすく3かぞく4かずく ②今度1こんと2こんとう3こんど4こんどう ③知って1いって2しって3わかって4もらって ④安心1しいぱい2しんぱい3あんしい4あんしん

問6このしまには電気も水道もなくて、せいかつはとても不便です。 ①② ①水道1すいどう2すいとう3すいど4すいと ②不便1くびん2くべん3ふびん4ふべん 問題Ⅱ___のことばは漢字をつかってどうかきますか。1、2、3、4からいちばんいいものを一つえらびなさい。 (例)となりのえきまであるきました。 えき1鳥2馬3駅4験 正解は3です。 問1かぜがなくなって、そらがあかるくなりました。 ①② ①かぜ1凪2風中正字3風中虫字4風 ②あかるく1明るく2月日るく3赤るく4赤字上面三行るく 問2日本語のじゅうしょのかきかたをおしえてください。 ①② ①じゅうしょ1任所2住所3双人傍王字4往所 ②かきかた1書き力2書き刃3書き万4書き方 問3いぬがあしでド?をあけました。 ①②③ ①いぬ1丈2丈帯一点3太4犬 ②あし1只2足字边3足4吊 ③あけました1閉けました2関けました3閑けました4開けました 問4おとうとはやさいをりょうりしてゆうはんをつくりました。 ①②③④ ①おとうと1兄2兌3弟4第 ②りょうり1料理2科理3料埋4科埋 ③ゆうはん1夕飲2夕飯3夕餌4夕飼 ④つくりました1作りました2双人傍加乍りました3提手傍加乍りました4柞りました 問5山田さんはせんしゅうデパートでとけいをかったといいました。 ①②③④ ①せんしゅう1先週2先連3先通4先遠 ②とけい1時訂2時討3時計4時記 ③かった1売った2買った3置った4貸った ④いいました1舌いました2告いました3言いました4話いました 問題Ⅲ______のところに何を入れますか。1、2、3、4からいちばんいいものを一つえらびなさい。 (例)じしんでいえが____ いますね。 1ゆれて2きえて3にげて4まわって 正解は1です。 ①こんしゅうのつぎは____です。

日语专业四级考试试题 绝密

日语专业四级考试试题绝密 (考试时间140分钟) I 読解 II文字、語彙、文法 一下線のある単語の正しい読み方を後ろのABCDのからひとつ選らんで、解答用紙のその番号に印をつけてなさい 26、日本では愛知県の瀬戸物が有名です。 AせこぶつBせいとぶつCせこものDせともの 27、そのホテルの暖房設備はあまりよくありません。 AたんぽBたんぼうCだんぼうDだんぶさ 28、夕方、あるいは一雨かもしれない。 AいちあめBひとあめCにわかあめDあまふり 29、あのひとは化粧しなくてもきれいです。 AかそうBかしょうCけそうDけしょう 30、お一人で、気軽にご参加できる新寮のバス旅行。 AきけいBきかるCけかるDきがる 31、雨戸をこじあけて泥棒が侵入た。 AあめこBあめとCあまとDあまど 32、今年は天候が不順で作物のできがわるかった。 AつくりものBさくぶつCさくもつDさもつ 33、渡る世間に鬼はない。 AせかんBせけんCせいかんDせいけん 34、一日の午後、近所に多きな火事があった。 AいちにちBいちじつCついたちDついたつ 35、この手紙を書留にしてください。 AしょりゅうBしょとめCかきとめDかぎとめ 二、次の文の_に入れる最も適当な言葉を後ろのABCDのからひとつ選らんで、解答用紙のその番号に印をつけてなさい 36、ここは今は公園ですが_武士の家の庭でした。 AうまれつきBつまりCもともとDきっと 37、両者の関係は冷え_いた。 A打ってB立ってC待ってD切って 38_よく来てくれました。 AあれあれBどれCやつDどれどれ 39、各国の人と交流して、自分を_ A捨てたいB磨きたいC流したいD洗いたい 40、今さら_謝りにきても、もう遅い。 AのこのこBよたよたCとばとばDしゃあしゃあ 41、あのひとは口が軽いから、秘密をもらし_。 AかねるBすぎるCかねないDすぎない 42、_と歩いていく年老いた父の姿をみて、私は涙がこぼれた。

新大学日语四级考试样题

大学日语四级考试样题 试卷一 一、将自己的学校名、姓名、准考证号写在答题卡和试卷二上。考试结束后,将答题卡、试 卷一、试卷二放在桌子上,待监考人员收卷后方可离开考场。答题卡、试卷一、试卷二均不得带走。 二、仔细读懂题目的说明。 三、在120分钟内答完全部试题,不得拖延时间。 四、客观多项选择试题的答案一定要划在答题卡上,主观试题写在试卷二上。凡写在试卷一 上的答案一律作废。 五、客观多项选择试题只能选一个答案,多选作废。选定答案后,用HB-2B铅笔按规定在相 应字母的中部划一条横线。正确的方法如下: [A][B][C][D] 六、如果要改动答案,必须先用橡皮擦去原来选定的答案。 七、主观试题用钢笔或圆珠笔书写。 Ⅰ聴解セクション(听解部分)(20分間) これから聞くテストを行います。 一、写真問題(图片题) 写真か絵を見て質問に答えてください。 はじめに写真か絵について質問します。その後で文を四つ言います。その四つの中から正しい答えを一つ選んでください。文は1回しか言いません。まず例題をしてみましょう。 答えはAです。 このような問題は1から5まであります。それでは、問題を始めます。 1.

2. 3. 4. 5.

二、応答問題(应答题) 始めに一人が短い文を一つ言う。その後でもう一人がそれに答える。正しい答えを[A][B][C][D]から、一つ選んでください。文は一回しか言いない。まず例題をしてみよう。 答えはAです。 このような問題は6から10まであります。それでは、問題を始めます。 6.[A] [B] [C] [D] 7.[A] [B] [C] [D] 8.[A] [B] [C] [D] 9.[A] [B] [C] [D] 10.[A] [B] [C] [D] 三、会話問題(对话题) 二人の会話を聞いて、質問に答えてください。質問は会話を聞く前と聞いた後2回言います。正しい答えを[A][B][C][D]から、一つ選んでください。会話は一回しか言いません。まず例題をしてみましょう。 このような問題は11から20まであります。それでは、問題を始めます。 11.

2014年7月日语能力考一级真题文字部分

2014年7月日语能力考一级真题文字部分 信息来源:网络发布时间:2015-04-22 摘要:本文为大家带来的是2014年7月日语能力考一级真题的文字部分,正在备考能力考的同学可以来了解一下,要在平时多加练习才能在考场上应对自如! 关键字:2014年7月日语能力考,2014年7月日语能力考一级真题 2014年7月日语能力考一级真题文字部分。考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年一级真题来帮你检测一下吧! 問題1 の言葉の読み方として最もよいものを1.2.3.4から一つ選びなさい。 1今回の大会では、若手の躍進が目立った。 1.やくしん 2.ようしん 3. たくしん 4.とうしん 2. 計画をきちんと遂行することが大切だ。 1. しっこう 2.すいこう 3. すいぎょう 4. しつぎょう 3.作者の思いがこの一言に凝縮されている。 1.のしゅく 2.うしゅく 3.ぎしゅく 4.ぎゅうしゅく 4.どの親もわが子が健やかに育つことを願っている。 1.しとやか 2.おだやか 3.すこやか 4.さわやか

5.このセンターは、日本のがん研究の中枢を担っている。 1.ちゅうかく 2.ちゅうすう 3.ちゅうすう 4.ちゅうきゃく 6.介護制度の整備が遅れているという事実は否めないだろう。 1.いなめない 2.ひめない 3.こばめない 4.ゆがめない 問題2( )に入れるのに最もよいものを1.2.3.4から一つ選びなさい。 7.雤の降らない日がこれ以上続けば、農業に影響するだけでなく、日常生活にも( )を来すおそれがある。 1.苦境 2.不況 3.支障 4.停滞 8.その空き地には、( )量のごみが捨てられて、山のようになっていた。 1.目まぐるしい 2.限りない 3. 極まりない 4.おびただしい 9.この歌手は若者の間で( )な人気を誇っている。 1.絶大 2. 膨大 3. 偉大 4. 強大 10.話し合いは平行線を( )、結局一致点を見いだせなかった。 1. あゆみ 2. たどり 3.なぞり 4.つたい 11.弊社の採用試験では、筆記試験よりも面接に( )を置いています。

1992年日语能力考试2级真题及答案

文字.語彙 (100点35分) 問題Ⅰ次の下線をつけたことばは、どのように読になすか。その読に方をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。 問1一人で①悩んでいないで、だれかに②相談したらどうですか。 (1)悩んで1.うらんで2.にらんで3.くやんで4.なやんで (2)相談1.しょうだん2.そうだん3.ざつだん4.しんだん 問2彼は①絶対に②約束を③破らない人だ。 (1)絶対1.ぜつだい2.ぜつたい3.ぜっだい4.ぜったい (2)約束1.やくそく2.やくぞく3.やっそく4.やっぞく(3)破らない1.まもらない2.はからない3.やぶらない4.かぎらない 問3その大会は、①警備上の②都合で③延期された。 (1)警備1.げんひ2.げんび3.けいひ4.けいび (2)都合1.とごう2.とあい3.つごう4.つあい (3)延期1.えんき2.えんご3.ていき4.ていご 問4この①住宅は、②光が部屋の③奥まで④届くようにつくられている。 (1)住宅1.しゅうきょ2.しゅうたく3.じゅうきょ4.じゅうたく

(2)光1.ひかる2.ひかり3.ひびく4.ひびき (3)奥1.はし2.そこ3.ふち4.おく (4)届く1.いだく2.とどく3.のぞく4.まねく 問5①政府の②調査によれば、台風による③農産物の④被害は数億円にのぼると言う。(1)政府1.せんふ2.せんぷ3.せいふ4.せいぷ (2)調査1.ちゅうさ2.ちゅうさつ3.ちょうさ4.ちょうさつ (3)農産物1.のうさんもつ2.のうさんぶつ3.のうさくもつ4.のうさくぶつ (4)被害1.ひがい2.きがい3.そんがい4.へいがい 問6この①記事では、目立たないところで②汗を③流して④働いている人々を取り上げている。 (1)記事1.きし2.きじ3.ぎし4.ぎじ (2)汗1.あせ2.ち3.つゆ4.なみだ (3)流して1.おとして2.たらして3.ながして4.ぬらして(4)働いて1.はたらいて2.かがやいて3.かたむいて4.みちびいて 問題Ⅱ次の文の下線をつけたことばは、どのような漢字を書きますか。その漢字をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。 問1①かいさつぐちでは、②じょうしゃけんをお渡しください。

2007年日语专业四级考试 「読解」译文

2007年日语专业四级考试「読解」译文 Ⅲ.読解 四、译文 译文: 我很喜欢在山中漫步。不管四季如何变换我总是和祖父一起享受着登山的乐趣。因为,当你大汗淋漓终于到达山顶时,那种成就感是无法言喻的。听祖父说,过去,山里的树上结满了红色和黄色的山草莓和山葡萄,仿佛一座宝山一般,可以说那又是一种截然不同的乐趣。如今,这些树都被砍去,山上变成了杉树林。因为杉树能卖钱。可随着时间的流逝,这片杉树林中荒芜的林子也多了起来。另外,在山中漫步的另一乐趣,便是可以听见鸟儿们的悦耳鸣啭以及振翅的声响,还能发现黄鼬、狸猫等小动物的足迹。 可是,人类的文明极大地破坏了这些动物的生态环境。每次听到熊下山进入村庄被射杀,都市里的乌鸦灾害越发严重的消息时,我不禁会想:这正是不能说话的动物向我们的人本位文明出示的黄牌警告。 而且,在山中散步的时候,有时会看见不能被自然降解的垃圾——塑料瓶、超市塑料袋等垃圾被扔在地上。自己的垃圾自不必说,就连落在地上的垃圾,我也总是尽量将它们都捡起来带回去。 山上的土地和绿色植被,它们既可以成为动物们的住处,也能够替我们抵御洪水,还可以为我们的生活提供必需品。而且,森林能孕育海洋中的浮游生物。谚语说:“只见树木,不见森林”,人们只顾眼前的方便和人类利益,却在不断失去与人类性命攸关的最宝贵的东西。 思考环境问题的时候,我们人类绝不能忘记的是:我们一直都在从山这一大自然中获取极大的、无可替代的馈赠。 五、译文 【文章1】译文: 比起下游来,毫无例外地谁都更在意上游。因为上游一旦被污染、被搞乱的话,水及食物等就会很难

吃、不安全,生活的乐趣会减少,身体更容易受到伤害。而比起上游来人们对下游的关心可以说少得几乎为零。只要把放在眼前觉得碍眼的东西放到看不见的、很远的地方,人们就会把它的存在完全抛之脑后。就拿开私家车的人来说吧,他们开着车向心情愉快的行人和骑自行车的人喷出汽车尾气,可他们几乎没人会意识到这一点。这类情况就是对下游漠不关心的典型例子。 【文章2】译文: 一位我熟识的寿司店老板至今仍十分尊敬他过世的父亲。一般情况下,人们大多会美化自己过世的亲人。所以我听着他对父亲的追忆,认为他也是如此。但在与他的交谈中我的想法发生了改变。 据说他从高中毕业开始,学习了开设寿司店的所有知识。他父亲非常严厉,说他煮米饭的手艺很差,还差点把他做的米饭掀翻。不管怎么说自己那时的手艺比起父亲来还有差距,所以他也没法抱怨什么。可是终于有一天,他实在忍不住了,问父亲:“为何只对我这么刻薄呢?”“因为你是我的孩子,我才对你这么苛刻啊。”父亲这样回答了他。 六、译文 都说“语言”是“传达”和“思考”的手段。关于“传达”这一作用,谁都能立刻理解。但是,我们却很难实际感受到语言作为思考手段的作用,因为我们几乎是在无意识地随意使用着各种各样的语言。不过,当我们观察了人类的小孩出生后通过逐渐学会语言、接连不断地丰富语言来发展对事物的认识和思考能力这一过程后,这种作用就很好理解了。 我们的思考能力中,有一种抽象能力。比如,舍去每个事物各自的特征,找出它们共同的方面和性质。用数字说的话,三把椅子、三本书,都用“三”这同一个数字来考虑的话,事物就会抽象化了。另外,年龄相仿的A、B两人交往很密切,同样C、D交往得也很密切,此时A、B和C、D的亲密程度的内容和交往方式虽然不同,可是这些同龄人之间的情感都用“友谊”这个词语来表达,这也是基于抽象思维的结果。如此,在抽象地看待各种事物、说明它们性质的时候,我们会用到“语言”。 而且,我们采用的思维方式是调查各种具体事物,找出其中的关系,通过一般的法则说明每个具体事

2011年7月日语能力考二级真题读解部分02

2011年7月日语能力考二级真题读解部分02。考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧! 問題11 次の(1)から(3)の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 (1) 「日本の消費者は世界一、目が肥えている(注1)」という言葉には2つの意味がある。第1は機能や味などへの要求水準が高いこと。第2には、わずかな傷も許さないなど見た目へのこだわりだ。 消費者は後者のこだわりを捨てつつある。それでは消費者は嫌々「傷物」に目を向け、我慢して買っているのか。必ずしもそうではない。 衣料品や家具などでは中古品市場や消費者同士の交換が盛んだ。再利用でごみが減り、環境にもいい。商品の傷も前の使用者のぬくもり(注2)とプラスにとらえる感性注3)が若い人を中心に広がっている。 規格(注4)外の農産物も似ている。ごみになるはずのものを安く使い、エコロジーと節約を両立させることに、前まえ向きの価値を見いだしているのではないか。不ぞろいな野菜は、むしろ手作り品を思わせる長所。消費者の新たな価値観に、企業がようやく追いついてきた。 市場が広がれば、粗悪品(注5)や不良品が出回る可能性も高まる。なぜ安いのか。本来の価値は損なわれていないか。企業の責任は重い。消費者にも「厳しい目」をきちんと持つことが求められる。 (日本経済新聞2009年8月27日付朝刊による) (注1)目が肥えている:よい物を見慣れていて、物の価値がわかる (注2)ぬくもり:あたたかい感じ (注3)感性:感じ方 (注4)規格:基準 (注5)粗悪品:粗末で質が悪いもの

相关文档
最新文档