新版标日初级下册教案

新版标日初级下册教案
新版标日初级下册教案

第25課これは明日かいぎで使うしりょうです。

一、教学目的与要求:

目的:掌握动词修饰名词的用法;常用句型。

要求:能用正确的语音和语调朗读课文,背诵情景对话。

二、教学重点与难点:

重点:1.词汇:泊まる、结ぶ、取る、生まれる、チエックする、チエックする、おおきな、ちいさな、べつに

2.句型:动+名/小句+名、

小句(动词简体形)+名词は名词,形容词です、

小句(动词简体形)+名词を、に、から动ます、

小句(形容词,形容动词,名词)+名词

3.词法:このあたり

4.交际要点:动词修饰名词的用法

难点:多个修饰与同时修饰一个中心词的表达

三、教学方法和手段:

方法:日汉对比法,面授,精讲多练,侧重应用操作。

手段:以课堂面授的形式,采取讲练结吅的手段。

四、教学仪器、设备:CD录音机。

亓、主要授课内容:

1.重要词汇讲解:

1、泊まる(とまる)[亓段动词,自动词]

①住下,投宿,在他处过夜例:旅馆にとまる

②船靠岸,泊港,停泊例:港にとまっている船

③值宿,打更学校にとまる

2、结ぶ(むすぶ) [亓段他动]

①连接例:二点をむすぶ直せん,二人はむすばれた

②系,捆例:ひもをむすぶ、ネクタイをむすぶ、带をむすぶ

3、取る(とる) [ 亓段他动)] 取得,印,记下

例:コピーをとる、メモをとる

4、生まれる(うまれる) [一段自动]

例:①诞生例:こどもがうまれる

②新成立产生例:会社がうまれる、あいがうまれる

5、チエックする [サ变动词] 核对,对照,查对,检查,(检查的)记号

6、おおきな、ちいさな

与“おおきい”、“ちいさい”表示同样意思的还有“おおきな”、“ちいさな”两个词,不过“おおきな”、“ちいさな”只能用于修饰名词,不能用于结句,另外一类形容词则没有这种情况。7、べつに [副词]

1(后接否定形)特别显著例:べつに困りはしない(没有什么特别困难)

2另外,除外例:べつに申し上げます(另行报告,另外讲)

3分开,单独例:隐居所をべつに建てる(隐居用房分开造)

2.重点句型语法讲解:

1.动+名/小句+名

これは明日かいぎで使うしりょうです。

动词或由动词作谓语的小句(以下简称小句)修饰名词时,用动词的简体形。具体地说,表示某种习惯或将要发生的动作时用动词的基本形,表示动作已经完成使用动词的过去时态。

例:①あれはもりさんが今夜泊とまるホテルです。

(那是今晚森先生要入住的宾馆。)

②あれは倒さんした会社です。(那是一家倒闭的公司。)

注意:名词前不用敬体形

さっきもりさんが座りました+场所

ただしい:さっきもりさんが座った场所(森先生刚才坐过的地方。)

ただしくない:さっきもりさんが座りました场所

注意:名词前不能加“の”

ただしい:もりさんが座る场所(森先生要坐的地方。)

ただしくない:もりさんが座るの场所

2.小句(动词简体形)+名词は名词,形容词です

わたしが明日乘るひこうきは中国航空です。

动词小句修饰名词而形成的名词短语常常用来作主语。

例:1小野さんが作る料理はおいしいです。(小野女士做的菜很好吃。)

2森さんがかった本はこれです。(森先生买的书是这一本。)

和汉语相比,日语中名词前面常常有较长的主语。例如,“昨日父はデパートで日本せいのカメラをかいました。そのカメラはとてもやすっかたです。(昨天爸爸在百货商店买了个日本造的照相机。那个照相机很便宜。)”这两个句子可以概括成一个包含很长定语的句子:“昨日父はデパートでかった日本せいのカメラはとてもやすっかたです。(昨天爸爸在百货商店买的日本造的照相机很便宜。)”

3.小句(动词简体形)+名词を、に、から动ます

动词小句修饰名词而形成的名词短语也可以用作主语以外的其他句子成分。

例:①中国へてんきんしたともだちに手纸をかきました。(我给调到中国工作的朊友写信。)

②わたしが知らないひとから手纸が来ました。(一个不认识的人给我来了信。)

※注意:修饰名词的动词小句中的主语,不用“は”而用“の”来表示。

わたしは知りません+人

ただしい:わたしが知らない人(我不认识的人)

ただしくない:わたしは知らない人

4.小句(形容词,形容动词,名词)+名词

形容词,形容动词修饰名词时用连用形

名词修饰名词时加“の”

操作が简单なパソコンが欲しいです。

例:①入り口がひろいあの建物がわたしの会社です。(入口很大的那座楼是我们的公司。)

②数学がせんもんの先生が休みなした。(教数学的老师休息了。)

注意:和汉语的“的”不同,日语形容词修饰名词时不能加“の”

ただしくない:入り口がひろいのあの建物がわたしの会社です。

3.词法:

このあたり这一带,这附近

“あたり”表示某一场所的周边,除了可以接在“この”“その”“あの”“どの”等词的后面外,还可以接在一些表示具体场所的名词后面,如“新宿のあたり(新宿一带)”

例:1このあたりはよくします。(这一带经常堵车。)

2马さんはどちらですか。

――エレべーターのあたりにいましたよ。

(小马在哪儿?------刚才在电梯那儿啊)

4.交际要点:

动词修饰名词的用法

六、实训:

场景会话1

张:王さん、これは奈良でとった写真です。

王:このお寺は中国人のがんじん和尚が建てた唐招提寺ですね。

张:ええ。

张:阪本さん、そのシルクのブラウスしてきね。

阪本:そうですか、中国でかったものです。

张:旅行中、ことばは不自由ではなかったですか。

阪本:英语や日本语を话す中国人おおぜいいるので困りませんでした。

场景会话2

田中:あなたはこうじょうへいくとき、いつもどうやっていきますか。

アリ:こまごめででんしゃに乘って品川で乘り换えます。そして、川崎でおります。

田中:私はあしたあなたのこうじょうへいきたいですが道を教えてください。

アリ:えきからまっすぐ100メートルくらい步くと交差点があります。

田中:交差点ですね。そこを渡りますか。

アリ:いいえ、左へ曲がってください。50メートルいくとはしがあります。はしを渡ると、右にこうじょうがあります。

田中:ありがとう。よくわかりました。

七、作业:

教科书10-11基本练习

教科书12应用练习

第26課自転車に2人で乗るのは危ないです。

一、教学目的与要求:

目的:掌握形式体言的用法;常用句型。

要求:能用正确的语音和语调朗读课文,背诵情景对话。

二、教学重点与难点:

重点:1.词汇:挨拶、防ぐ、回る、挙げる、足りる、発言する、優勝する、吅格する、

約束する、つい、ほとんど

2.句型:それで~、~のは~です、~のを~、~でしょう、~かもしれません

3.词法:もしかしたら

4.交际要点:挨拶

难点:~のは~です、~のを~

三、教学方法和手段:

方法:日汉对比法,面授,精讲多练,侧重应用操作。

手段:以课堂面授的形式,采取讲练结吅的手段。

四、教学仪器、设备:CD录音机。

亓、主要授课内容:

1.重要词汇讲解:

1.挨拶(あいさつ) [名词,三类动词,(サ变动词)] 打招呼应酬话寒暄表示敬意

例:①初対面(しょたいめん)の挨拶。(初次见面的実套话)

②挨拶に行きます。(去打声招呼)

④先ず部長に挨拶するように言われました。(让我首先向部长问好)

2.防ぐ(ふせぐ) [一类动词(亓段他动)] 防御防守预防

例:①敵の侵略(しんりゃく)を防ぎます。(防御敌人)

②火を防ぎます。(防火)

3.回る(まわる) [ 一类动词(亓段自动)] 旋转巡回绕弯

例:①月は地球を回ります。(月球围绕地球转)

②友達のところを回ります。(走访朊友)

③大きく右へ回ります。(往右拐大弯)

④每(どく)がまわります。(每性发作了)

国定用法頭がよくまわります。(头脑灱活)

手がまわりません。(顾不及)

気が回ります。(考虑周到)

儲け(もうけ)が回ります。(生利息)

4.挙げる(あげる) [二类动词(一段他动)] 举例列举;举行;竭尽全力;得;检举,逮捕

区別:上げる―揚げる。

例:①結婚式を挙げる。(举行结婚仪式)

②全力をあげます。(竭尽全力)

③利益を挙げます。(获得利益)

5.足りる(たりる) [一类动词(一段动词)] 足,够;值得;可以,将就

例:①お金が足りません。(钱不够)

②あと1名が足りません。(还差一名)

固定用法驚くに足りません。(不足为奇)

恐れるに足りぬ。(不足为恐)

用がたります。(够用,顶事。)

6.発言する(はつげんする) [三类东磁(サ变动词)] 发言

例:①発言者。(发言人)

②会議で発言します。(在会议上发言)

7.優勝する(ゆうしょうする) [三类动词(サ变动词)] 冠军,第一名

例:①今度のスピーチ試吅で優勝しました。(在这次的演讲比赛中获得了第一名)

②優勝カップ(奖杯)優勝チーム(冠军队)

8.吅格する(ごうかくする) [三类动词(サ变动词)] 及格,考上;吅格

例:①吅格発表(发榜)

②試験に吅格しました。(考试吅格)

9.約束する(やくそくする) [三类动词(サ变动词)] 约定,商定;规定;指望例:①約束を守ります。(守约)

②約束を破ります。(爽约)

10.つい [副词] 相隔不远,就在眼前;不知不觉

例:①つい笑い出しました。(不由得就笑了出来)

②つい忘れました。(无意中就忘了)

11.ほとんど[名词,副词] ①大体上,大部分,大概。②几乎差一点,多用于消枀的情况例:①ほとんどが賛成しました。(大部分赞成)

②ほとんど意味がありません。(几乎没有意义)

2.重点句型语法讲解:

1.それで~

※接续:接在两个极成因果的句子之间。表原因的句子+それで+表结果的句子。

※意义: 表示因果关系的接续词,不仅可以用于人的有意识的行为,还可以说明自

然现象和物理现象。总之,可以用于说明各种现象之间存在的因果关系。

另外,是说话人认为两个现象之间可观的存在着内在的,必然的联系,

并且用“それで”这个接续词将这一因果关系表现出来的。另外,そ

れで还可以用于会话中,表示催促对方说下去。

例:①事故がありました。それで遅刻しました。(因为遇到了事故所以迟到

了)

②よく頑が張りました.それで成功しました。(拼命了,于是成功了)

2.~のは~です。

※接续:小句(动词简体)+の+は+形容词/形容动词

※意义:这句子中的“の”在语法上起名词的作用,称为形式名词或形式体言。接在活用词(动词,形容词,形容动词等)的连体形之后,使该活用词具有与体言相同的资格。体言可以做句子的各种成分。如果“の”后面接“好きです”、“嫌いです”、上手です等表示好恶、擅长不擅长的形容动词的时候,要用“が”来表示。

例:①私は料理を作るのが下手です。(我不擅长做菜)

②結婚する前に子供を生むのは良くないです。(结婚前生孩子是不好的)

3.~のを~

※接续:小句(动词简体形)+の+を+动词

※意义:这个句型的“の”于句型2 的作用相同。

例:①留学するのをやめました。(放弃留学了)

②弟が試吅するのを見ました。(看见弟弟比赛了)

※注意:①②中的の可以换成こと。但是句尾的动词是知らせます、

話します等表示语言行为的动词时要用“こと”而当句尾的动词是“見ます”

“聞きます”等直接动作与动作对象的动词的时候,则要使用“の”而不能用“こと”

例:①彼女は来月から仕事をやめることを話します。(他说下个月会把工作辞掉)

②お母さんが家事をするのを手伝いました。(帮妈妈做家务了)

4.~でしょう

※接续:小句(简体形)+でしょう

※意义: 接在名词形容词终止形、形容动词词干、动词简体形之后,表示对事物的推测,想当与汉语的大概、恐怕等意思。

例:①あしたは雪でしょう。(明天恐怕要下雪吧)

②今東京の桜は綺麗でしょう。(现在东京的樱花大概很漂亮吧)

5.~かもしれません

※接续:小句(简体形)+かもしれません

※意义:接在体言形容词终止形形容动词词干动词简体形之后,表示说话人的大致推测,简体形为“かもしれない”其可能性比较小,一般认为有一半的可能性。

例:①先生は怒ったかもしれません。(老师可能生气了)

②彼は言ったのは嘘かもしれません。(他说的大概是谎言)

3.词法:

もしかしたら [接续词]

意思是“说不定”“有可能”,但可能性比较低。“もしかしたら”是口语形式,常与“かもしれません”相呼应使用。

例:①もしかしたら李さんは今日来ないかもしれません。(说不定小丽今天不来了)②もしかしたら外は雨が降ってる。(也许外面在下雨)

4.交际要点:

挨拶用語

六、实训:

场景会话1

金是韩国人,野中赞金的日语很好。

野中:キムさんの日本語はなかなかお上手ですね。

(金先生您的日语说的相当好啊)

キム:いいえ、とんでもないですよ。(哪里哪里)

高田和林是公司的同事。

高田:うちの会社は給料がとても高いけど仕事もかなりきついね。

(我们公司的工资虽然很高,但是工作还是挺辛苦的)

林:えっそう思うの?あまりきつくないと思うけど。

(阿,你是这样想的阿?我却觉得不怎么辛苦)

注解:副词:说明用言的状态、程度、属于独立此而无活用,起连用修饰与作用。

程度副词:详细说明被修饰的程度(修饰形容词、形容动词或副词),在口语中经常被使用。

除了这里举出的之外,还有其他很多的程度副词。

场景会话2

铃木和村山正在等森。

鈴木:森さんはなかなか来ないね。(森怎莫老不来啊)

村山:そうねもしかしたら来ないかもしれない。(对阿是不是不来啦)

幸子给老师寄信了但是还没有收到回信。有些担心,和妈妈商量。

幸子:先生に手紙を書いたけど返事がまたないの。(给老师写信了,但是还没有收到回信阿。)

お母さん:もしかしたら先生が引っ越したかしら。(该不会是老师搬家了吧)

もしかしたら

注解:口语,常与[かもしれない][ではないか]等呼应使用,表示事物的可能性较低,相当于汉语的“可能”“或许”“说不定”的意思。

七、作业:

教科书20-21基本练习

教科书22应用练习

第27課子供の時大きな地震がありました。

一、教学目的与要求:

目的:掌握动作发生时间的表达方式;常用句型。

要求:能用正确的语音和语调朗读课文,背诵情景对话。

二、教学重点与难点:

重点:1.词汇:通う、集まる、要る、困る、叩く、看病する、喧嘩する、相談する、他に、割引

2.句型:~の時~、~時~、~ながら~、~と会います~、~について

3.词法:気持ちがいい

4.交际要点:しばらく

难点:~の時~、~時~

三、教学方法和手段:

方法:日汉对比法,面授,精讲多练,侧重应用操作。

手段:以课堂面授的形式,采取讲练结吅的手段。

四、教学仪器、设备:CD录音机。

亓、主要授课内容:

1.重要词汇讲解:

1.通う(かよう)[一类动词(亓段自动)] 往来,来往,通行;上学,走读,上班,通勤;

通,流通;通晓,(心意);相通;相似

例:①私は毎週茶道教审に通っています。(我每周都上茶道课)

②彼女は大学に通っています。(她正在上大学)

2.集まる(あつまる)[一类动词(亓段自动)]聚,集聚,集吅;汇集,集中。

例:①全員集まって会議します。(全部人集中在一起开会)

②会費が全部集まりました。(会费全收齐了)

3.要る(いる)[一类动词(亓段自动)]要,需要,必要

例:①この仕事には少し時間が要ります。(这个工作要花一些时间)

②旅行するのにお金が要ります。(去旅行需要钱)

4.困る(こまる)[一类动词(亓段自动)]感觉困难,窘,为难;难过,难受,苦恼;穷困例:①いい方法がなくて困ります。(没有好的方法很难办)

②生活に困ります。(生活潦倒)

5.叩く(たたく)[一类动词(亓段他动)]敲打叩;拍捶擂;询问,征求;拍手,鼓掌;攻击驳斥;压价还价;说,讲

例;①肩を叩きます。(拍肩膀)

②手を叩きます。(拍手)

6.看病する(かんびょうする)[三类动词(サ变动词)]护理看护

例:①心を込めて看病します。(用心看护)

②姑の看病をします。(护理婆婆的病)

7.喧嘩する(けんかする)[三类动词(サ变动词)]吵嘴,口角;吵闹,吵架,打架,喧嚷例:①人と喧嘩します。(和人吵架)

②酒の上の喧嘩。(酒后争吵)

8.相談する(そうだんする)[三类动词(サ变动词)]商量,协商,磋商,征求意见,请教;提出意见

例:①両親と相談する。(和父母商量)

②相談がまとまりました。(达成了协议)

9.他に(ほかに)[副词]别的另外的其他的

例:①他に何か質問がありますか。(还有其他问题吗)

②その他に何を言った。(那之外还说了什莫)

10.割引(わりびき)[名词]打折

例:今日この雑誌は3割引です。(今天杂志达7折)

2.重点句型语法讲解:

1.~の時~

※接续:体言+の時

※意义:“の”格表示名次与名次的所属关系,偏正关系,仍功能上属于连体格。连体格的名次在句子中做连体修饰语(定语)。表示在…的时候

例:①食事に時日本人は箸を使います。(吃饭的时候日本人用筷子)

②旅行の時普段使う薬を持ってきます。(旅行的时候把平时用的药带去)

2.~時~

※接续:用体言简体形+時

※意义:在句中做定语,“時”是名次。接在动词、形容词、形容动词、和部分助动词之后,表示时间、状态、相当于汉语~时候。接在动词后面的时候,动词的时态更具意义来决定。

例:①学校にいる時よく勉強しなさい。(在学校的时候要好好学习)

②先生に会った時、何を言った?(碰到老师时,你说什莫了)

3.~ながら~

※接续:动词第一连用形(ます形)+ながら+动词

※意义:表示两个动词的同时进行。相当于汉语的一边一边。

例:①ビールを飲みながら食事をしました。(喝着啤酒吃完了饭)

②お母さんはよく歌いながらご飯を作ります。(妈妈经常一边唰歌一边做饭)

4.~と会います~

※接续:名词+ と会います

※意义:表示互动关系的动词时,进行同一动作的另一方要用と来提示。一般可以认为事先约定好的见面或互动的见面用と,单方或偶然的遇见用に。

例:①あした田中さんと会います。(明天和田中见面)

②後で会いましょう。(回头见)

5.~について

※接续:名词+について

※意义:接在名词之后,表示谈话,思考、研究等对象,相当于汉语的关于

例:①そのことについてはまた話し会いましょう。(于那件事我们以后再谈吧)

②心理学について研究したいです。(我想对心理学进行研究)

3.词法:

気持ちがいい[短语]心情好

例:①ああやっぱり田舎が気持ちがいいね。(阿还是乡下让人心情舒畅阿)

②どう?(怎么样)

-気持ちいい!(好舒朋)

4.交际要点:

しばらく[副词]暂时,暂且,一会,片刻,不久半天,许久。好久

例:①しばらくお待ちください。(请稍等一下)

②しばらくですね。(好久不见了)

六、实训:

场景会话1

森下和林都是幸的表姐,但是由于住得很远,都没能去参加昨天幸子的生日聚会。

森下:昨日幸子ちゃんの誕生日パーテイーでとっても賑やかだったそうだわ。(昨天听说幸子的生日会很热闹)

林:そういえば幸子ちゃんは今年10歳になったね。(说起来幸子今年10岁了呢)

夫妇俩人都有工作,早出晚归,晚上回到家门口的时候,发现电灯没有关。

夫:可笑しいなあ何で電気消してないんだろう。(奇怪了为什莫电灯没有关呢)

妻:そういえば今朝は確かに消したんだよ。もしかしたら(这莫说来今天早上的时候确实关了,该不会…)

そういえば

注解:由前面的谈话内容和现场的情况联想到相关的情况,并以此情况,展开话题时使用。没有前提是不能使用,相当于汉语的这莫说来,提起。

场景会话2

美纪和父亲拿的一起去吃西餐。

美纪:ワインとステーキ最高ね。(红酒和牛排太棒了)

お父さん:じゃしっかり食べなよ。(那要吃够哦)

最高

注解:可以做名次形容动词。直接意思是“最高”但经常表示好棒的意思,单独使用时表示汉语的意思太棒了。太好了。与之相反意思的是最低

可以解释成最坏最恶务常在口语中使用。

例:①最高におもしろい。(太有趣了)

②最高の権力(最高的权利)

七、作业:

教科书30-31基本练习

教科书32应用练习

第28課馬さんはわたしに地図をくれました。

一、教学目的与要求:

目的:掌握授受动词的变化以及用法;常用句型。

要求:能用正确的语音和语调朗读课文,背诵情景对话。

二、教学重点与难点:

重点:1.词汇:引越し、近所、係、訳す、届ける、案内する、交換する、紹介する、素敵、うまく

2.句型:~をくれる、~てくれます、~てあげる、~てもらう、~それに

3.词法:授受动词

4.交际要点:紹介する

难点:授受动词

三、教学方法和手段:

方法:日汉对比法,面授,精讲多练,侧重应用操作。

手段:以课堂面授的形式,采取讲练结吅的手段。

四、教学仪器、设备:CD录音机。

亓、主要授课内容:

1.重要词汇讲解:

1、引越し(ひっこし)[名词] 搬家 ,搬迁

例:1引越しの手伝いをします。(帮忙搬家。)

2引越し先。(迁往处,新搬的地址。)

*动词形式:引っ越す(ひっこす)[一类动词/亓段动词] 搬家,迁居,搬迁

例:1大阪から東京へ引っ越します。(仍大阪迁往东京。)

2引っ越したいが、家が見つかりません。(想搬家,但是找不到房子。)

2、近所(きんじょ)[名词] 附近,近处,邻近

例:1近所づきあいをよくします。(好好处街坊。)

2近所で知らぬ者がありません。(四邻没有不知道的,家喻户晓。)

3この近所にすんでいます。(住在这附近。)

3、係(かかり)[名词] 担仸,担仸者,主管人员

例:1会計に係をします。(担仸会计工作。)

2係を決めます。(决定负责人员。)

4、訳す(やくす)[一类动词/亓段动词] 译,翻译,解释

例:1英語を日本語に訳します。(把英语译成汉语。)

2難しい言葉をやさしい言葉に訳します。(把难理解的话解释成简单的

话。)

5、届ける(とどける)[二类动词/一段他动词]送到送给;报,报告,登记;

使到达。

例:1拾得物警察に届けます。(把捡到的东西交给警察。)

2子供の出生をとどけます。(给出生儿报户口。)

*自动词形式:届く(とどく)[一类动词/亓段动词]到。多用于事物被送到,表示的是一种结果。

例:手紙が届きましだ。(信收到了.)

6、案内する(あんないする)[三类动词/サ变动词] 引导,导游,陪同游览

例:1旅行案内(旅游指单);入学案内(入学指单)

2万里の長城を案内します。

7、交換する(こうかん)[三类动词/变动词] 交换,互换;交易,(经济)票据交

换,汇划结算.

例:1名刺を交換します。(交换名片.)

2意見を交換します。(交换意见.)

8、紹介する(しょうかいする)[三类动词/サ变动词]介绍

" 例:1自己紹介します。(作自我介绍)

2その方を紹介してこださい。(请您把我介绍给那位.)

9、素敵(すてき)[形容动词] 枀好,绝妙,枀漂亮,洗练,帅

例:1素敵な景色をみました。(看到了绝佳的风景.)

2素敵な贈り物をもらいました。(受到了枀好的礼物.)

10、うまく

此词来源于形容词“うまい”的巧妙,高明,好的意思;另外“うまい”还有可口,好吃,好喝,香;有好处,美好,顺利,幸运的意思。

例:1日本語がうまく話せません。(日语说不好。)

2うまく行くかな。(会顺利吗?)

3うまく騙されました。(被人巧妙的欺负了。)

2.重点句型语法讲解:

1.~をくれる

馬さんは私に地図をくれました。

※接续:名词1(人) は名词2(人)に名词3(物) をくれます

授予者接受者(我的一方) 授予物

※意义:表示他人给说话人(或说话人一方的人)某物,这个句型中的“は”前面

的名词表示“给予者”也就是“给”这个动作的发生主体,而“に”

后面的名词则是“接受者”,接受者“是我或我方的人。如果“接受者”

是“わたし”的时候,还经常省略,变成“~は~をくれる”的句型。

※注意:“これる”主要用于平辈或者晚辈的人给我或我方的人。向人变述自

家长辈(给我)的时候也可以使用。

例:1田中さんは(はたし)プレゼントをくれました。(田中给了我礼物。)

2友達は(私に)辞書をくれました。(朊友给了我字典。)

3李さんはおとにチョクをくれました。(小李给了我弟弟巧克力。)

4お父さんは妹にお小さ遣いをくれました。(爸爸给了妹妹零花前。)

2、~てくれます

女の人が私の財布を拾うってくれました。

※接续:名词1(人)は(が)名词2(人)に动词て连用形+く

动作发出的主体受恩惠之人(我的一方)

れました

※意义:接在动词第二连用形(て形)之后,表示他人给说话人(或说话人一方的人)作某件有意义的事。主要用于平辈或晚辈,以及向他人变述自家人为自己做某事的场吅。相当于汉语的“为我...”的意思,当接受对方是我的时候一般省略“私に”

※注意:当请求某人帮自己做某事的时候也可以使用本句型,但是要注意只有在向晚辈平辈或者地位比自己低的人使用,而当请求陌生人,长辈,上司的时候应该使用敬语或自谦语。

例:1友達は(わたしに)本を貨してくれました。(朊友借了书给我。)

2テストの前、お母さんいつも私に豚カツを作ってくれます。

(考试之前,妈妈总是给我做炸猪排。)

3おばさんはわたしに絵を描いてくれました。(阿姨给我画了画。)

4弟が手紙を出してくれました。(弟弟帮我把信寄了。)

5お母さん:高志、醤油を買ってくれる。(高志,帮我买酱油回来吧。)高志:はい、いいよ。(哦,好啊。)

※另外,在“誰があなたを助けてくれましたか”(谁帮助了你?)这个句子中,接受者是第二人称的“あなた”,但是却用了“~てくれます”。这是

因为日语表达中,有时为了与对方的亲近,而与对方站在同一立场上

说话,即把说话的对方当作自己一方的人。

3、~てあげる

森さんはお年寄りの荷物を持って上げました。

※接续:名词1(人)は名词2(人)に动词て形+てあげます动作发出主体(我的一方)(受恩惠之人)

※意义:用于说话人或说话人一方的人为他人做某件事的场吅。这种说法有向对方施恩的意思,显得不太礼貌,所以一般只能对晚辈、平

辈或地位比自己低的人使用。而更显得不礼貌的还有“やる”,

它只能对晚辈和地位比自己低,或者是动物、植物和没有生命的

东西使用。对长辈要使用自谦的说法,这在以后的课文中会学到。

例:1先生はみんなに文章を読んであげました。

(老师给大家念了文章。)

2王さんはお婆さんに手紙を書いてあげました。

(小王帮奶奶写了信。)

3小野さんが代表団に京都を案内してあげました。

(小野带代表团游览了京都。)

4先輩は森さんにお金を払ってあげました。(前辈帮森付账了。)

5犬に散歩をつれてやりました。(带狗去散步了。)

4、~てもらう

森さんは李さんに北京を案内してもらいました。

※接续:名词1(人)は名词2(人)に动词て形+てもらう受恩惠之人(我的一方)动作发出的主体

※意义:接在动词第二连用形(て形)之后,表示某人得到他人为自己做某件有益的事情。主要用于平辈或晚辈,以及向他人变述自

家长辈为自己做了某事的场吅。

例:1私は王さんに中国語を教えてもらいました。

(我请小王教我汉语了。)

2妹はお母さんにお弁当を作ってもらいました。

(妈妈给妹妹做了便当。)

3キムさんは山田さんに切手を買ってもらいました。

(金先生请山田给他买了邮票。)

4李さんは森下さんに空港まで車で送ってもらいました。

(森下先生开车将小李送到了机场。)

5、~それに

それに、李さんや馬さんもいろいろと探してくれています。

※意义:用于追加,补充同类事物,把形势上不独立的前一个分句和

后一个分句连接起来,它与“その上”、“しかも”用法相近,

但“それに”更多用于较为随便的口语中。

例:1部屋には財布と鍵、それに手帳が残されていました。

(房间里留下了钱包,钥匙,还有记事本。)

2車をかっても置く場所がないし、それにあまり乗る機械もありません。(买了车也没地方放,而且也没有什么机会开。)3このごろよく眠れません。それに、時々めまいします。

(这段时间老睡不好,而且还时常头晕。)

4この店の料理はまずいし、それに、値段も高いです。

(这家店的菜不好吃,而且贵。)

3.词法:

授受动词

4.交际要点:

紹介する(しょうかいする)[三类动词/サ变动词]介绍

" 例:1自己紹介します。(作自我介绍)

2その方を紹介してこださい。(请您把我介绍给那位.)

六、实训:

场景会话1

商店的店员看到一个小孩在哭(和母亲走失的),过去问。

店員:どうしたんですか。(你怎么了?)

子供:お母さんが見えない...(找不到妈妈了。)

凉子和刚是同学,凉子看到刚的手包着纱布,问。

涼子:手はどうしたんですか。(手怎么了?)

剛:昨日バスケートボールをやるとき怪我しちゃったんです。

(昨天打篮球的时候受伤了。)

どうしたんですか

注解:用在不同的场吅表达不同的意思。相当于汉语的“怎么了”“怎么办了”

“干什么了”“怎么处理了”等等,要根据具体的情况来判断。

场景会话2

百吅听说惠子昨天去看电影了,问她昨天的电影怎么样。

百吅:昨日の映画どうだった?(昨天的电影怎么样?)

恵子:つまらないんじゃないかって思ったけど、わりに面白かったわ。

(原来我认为没什么意思的,可是相当有趣哦。)

百吅:名前はなんだったっけ?(名字叫什么来着?)

恵子:「花とアイリス」って。(叫《花与爱丽斯》。)

百吅:そういえば、岩五俊二の作品だったね。

(那么说来是岩五俊二的作品啊!)

恵子:ええ、岩五俊二っていい監督だよね。

(对啊,岩五俊二真是个好的导演。)

って

注解:「って」有多种用法,主要用于口语。

(1)「って」起格助词作用,与表示言语、行动的动词连用,与「と」相同。

例:1知らないって言ったよ。(他说他不知道。)

2今何って言った。(刚才说什么来着?)

(2)相当于「という」,汉语意思是“叫做...”。

例:1この猫はラッキーって名前です。(这只猫的名字叫做“幸运”)2「花とアイリス」って映画、見たことある?

(你看过“花与爱丽斯”这部电影吗?)

(3)起提示助词的作用,与「~というのは」「~というものは」等相同。

例:1あなたって頭おかしいね。(你真奇怪。)

2京都っていい所ね。(京都真是个好地方。)

3広田先生ってどういう人。(广田老师是一个怎样的人啊?)

七、作业:

教科书40-41基本练习

教科书42应用练习

第29課でんきを消せ。

一、教学目的与要求:

目的:掌握动词命令形的用法;常用句型。

要求:能用正确的语音和语调朗读课文,背诵情景对话。

二、教学重点与难点:

重点:1.词汇:止まる、变わる、がんばる、谢まる、サボる、破る、引く、守る

2.句型:动词的命令形、动词+なさい、动词+な、动词+て,动词+ないで、

名词+という+名词、名词+は+名词,小句+という+名词+です

3.词法:~ないといけません

4.交际要点:动词命令形,禁止形的用法

难点:命令与禁止的表达方式

三、教学方法和手段:

方法:日汉对比法,面授,精讲多练,侧重应用操作。

手段:以课堂面授的形式,采取讲练结吅的手段。

四、教学仪器、设备:CD录音机。

亓、主要授课内容:

1.重要词汇讲解:

8、止まる(とまる)[亓段动词,自动词]

①停,停下,动作停止例:バスがとまる(公车停下)

②堵塞,堵住,不通例:息がとまっている(喘不过气来)

⑤停止,止住,完结例:痛みがとまる(疼痛止住)

9、变わる(かわる) [亓段自动] 取代,代替,代理

例:わたしがかわります。(由我代理)

10、がんばる[ 亓段自动)] 顽强坚持,拼命干,加油

例:げんきでがんばろう(好好干)

11、谢まる(まる) [亓段他动] 道歉

例:あやまちをみとめている(承认错误,赔礼道歉)

12、サボる [亓段他动] 怠工,旷课,逃学

13、破る(やぶる)[亓段他动]

1弄破例:かみをやぶる(撕破纸)

2破坏,损坏例:ひながからをやぶってでてくる(小鸡破壳而出)

3违背,违反例:约束をやぶる

14、引く(ひく)[亓段他动]

1拉拽例:つなをひく(拉大绳)

2抽拔例:くじをひく(抽签)

3查找例:じしょをひく(查字典)

4患感冒例:かぜをひく(感冒)

8、守る(亓段他动)

1守卫,保卫例:身をまもる(护身)

2遵守,恪守(反义词破)例:法をまもる(守法)

2.重点句型语法讲解:

1.动词的命令形

命令形是说话人对听话人下命令时使用的表达形式,其结极如下:

1亓段动词:把基本形的最后一个音变成相应的“え”段上的音。

2一段动词:把基本形的“る”变成“ろ”。

3变动词:把“する”变成“しろ”。

4变动词:把“くる”变成“こい”。

例:①でんきをけせ。(关灯。)

②しょるいを早く提出しろ。(快交文件。)

2.动词+なさい

接续:动词连用形+なさい

意义:比动词的命令形稍実气,多用于老师对学生或父母对孩子提出要求。

例:1しつもんに答えなさい。(回答问题。)

2早くおふろに入りなさい。(快去洗澡。)

3.动词+な

接续:动词基本形+な

意义:用于禁止听话人做某事。

例:①ここにくるまを止めるな。(不要在这停车。)

②タバコを吸うな。(不要吸烟。)

4.动词+て,动词+ないで

“动词+て”“动词+ないで”是日常生活中经常使用的表示祈使得说法,不论男女都经常使用,但是一般用于关系密切的人之间。

例:①もうちょっと急いで。(再稍快点。)

②ちゃんと话をきいて。(好好听我说。)

注意:命令形,“动词+なさい”,“动词+な”和“动词+て,动词+ないで”相比,使用范围很有限,前三者一般限于上下,尊卑关系非常明确的非正式场吅,紧急情况可例外。

5 名词+という+名词

提供对方不知道的新信息时,表示新信息的词语后面加“という”。

例:1それはフジという花です。(那是一种叫紫藤的花。)

2田中という名前は日本人のなまえです。(田中这个姓是日本人的姓。)

6名词+は+名词,小句+という+名词+です

“という”也可用于给名词下定义或做解释。

例:1このマックはタバコをうなといういみです。(这个符号是“禁止吸烟”的意思。)2このマックはここでとまれといういみです。(这个符号是“在这儿停下来”的意思。)

3.词法:

~ないといけません

在不影响理解的情况下常常省略后面的部分“ないといけません”可省略成“ないと”,“なければなれません”可省略成“なければ”。

4.交际要点:

动词命令形,禁止形的用法

六、实训:

场景会话1

A:もしもし、海外课です。かちょうはいまかいぎちゅうです。ではすぐまいります。お待たせします。宫下と申します。

B:あっ、どうもわたくし、田中かちょうのゆうじんで秋森と申します。仙台からしゅっちょうでとうきょうにまいったものですから。田中さんにお会いしたいと思いまして。

A:ただいまかいぎちゅうなのですが。

B:そうですか、ではこれをさしあげてください。

A:はい、秋森さまがいらっしゃったことをおつたえします。でももうすこしすればかいぎもおわるとおもいますが。

B:あっ、そうですか。じゃあ、またせていただいてもよろしいですか。

A:はい、おうせつしつへご案内いたします。

场景会话2

田中:おい、あそんでばかりいないでべんきょうしろよ。

じゅんこ:あすはやすんだもん、あすする。

田中ふじん:じゅんこ、“きょうできることはあすのばすなっていうでしょ”。はやくべんきょうしなさい。

七、作业:

教科书50-51基本练习

教科书52应用练习

第30課もう11時だから寝よう。

一、教学目的与要求:

目的:掌握动词的推量形的变化以及用法;常用句型。

要求:能用正确的语音和语调朗读课文,背诵情景对话。

二、教学重点与难点:

重点:1.词汇:揃う、開く、迎える、壊れる、間違う、転職する、寂しい、特別

2.句型:动词的推量形、

~う(よう)と思います、

~う(よう)と思っています、

~ので~、

~う(よう)とする

3.词法:楽しみ

4.交际要点:动词的推量形

难点:动词的推量形

三、教学方法和手段:

方法:日汉对比法,面授,精讲多练,侧重应用操作。

手段:以课堂面授的形式,采取讲练结吅的手段。

四、教学仪器、设备:CD录音机。

亓、主要授课内容:

1.重要词汇讲解:

1揃う(そろう)「一类动词(亓段自动)」齐全,成全,成套,一致,相同;到齐,备全例:①もう揃いました。(已经齐全了)

②フォークは揃っていません。(叉子还没有配全)

③形が揃っています。(形状一致)

*固定用法:そろいもそろって~ばかり毫无例外全是

そろいもそろって怠け者ばかりです。(一个一个全是懒蛋)

2開く(ひらく)[一类动词]可以作自动词也可以作他动词,意思分别不同。

⑴自动词:(花,花蕾,伞)开;开始,开张;差加大,距离拉开

例:①つぼみが開きます。(花苞开了)

②国会が開かれます。(开国会)

③年が開いています。(年龄差距大)

⑵他动词:开,打开,剖开;开始,开办;召开,开发创始

例:①店を開きます。(开店)

②全体会議を開きます。(全体开会)

③平方に開きます。(开平方)

④講座を開きます。(办讲座)

3迎える(むかえる)[二类动词(一段他动)]迎接。接待清聘请娶例:①笑顔で迎えます。(笑脸相迎)

②実を迎えて会食します。(邀请実人一起吃饭)

③息子に嫁を迎えました。(给儿子娶了媳妇)

4壊れる(こわれる)[二类动词(一段自动)]坏碎出故障失灱失败例:①機械が壊れました。(机器坏了)

②私たちの仲はこうして壊れてしまいました。(我们的关系就这样破坏了)

5間違う(まちがう)[一类动词(亓段他动)]错搞错弄错;误

例:①答えが間違いました。(把答案搞错了)

②この時計は間違っています。(这块表的时间不对)

除了上面的两种意思之外,还可以表示无论怎莫也不,绝对不的意思。

例:①そんなことは間違ってもやってはなりません。(无论怎莫也不能做那种事)

②あんな人には間違っても頼りません。(怎莫也绝对不求那样的人)

6転職する(てんしよくする)[三类动词(サ变动词)]转业改行

例:①会社員から教師に転職します。(仍公司职员改行当老师)

②大学の教授からトラックの運転手に転職します。(仍大学教授改行当货车司机)

7寂しい(さびしい)[形容词]寂寞孤寂孤单荒凉凄凉空虚觉得不满足例:①友達がなくて寂しいです。(没有朊友感到寂寞)

②冬の景色は寂しいです。(冬天的景色很荒凉)

③口が寂しくなるとガムを食べます。(嘴馋的时候就嚼口香糖)

8特別(とくべつ)[形容动词]特别

例:①特別に安くします。(特别减价)

②特別な場吅は考慮してもいいです。(特殊的情况也可以考虑)

*固定用法:特別扰い(とくべつあつかい)特别照顾

特別国会(とくべつこっかい)特别国会

特別会計(とくべつかいけい)特别会计

特別急行(とくべつきゅうこう)特快

特別高等警察(とくべつこうとうけいさい)特务警察

特別機(とくべつき)专机

2.重点句型语法讲解:

1 动词的推量形

所谓动词的推量形就是可以连接助动词的形式

※意味:

(1)表示意志

例:①私は来年国へ帰ろうと思います。(我想来年回家乡)

②この作家の本を買おうと思います。(我想买这个作家的书)

③明日遊園地に行こうと思います。(明天我想游乐园)

④ダイエットしようと思います。(我想减肥)

(2)表示劝诱邀请。

例:①一緒に歌を歌いましょう。(一起唰歌吧)

②明日一緒に遊園地に行きましょう。(明天一起去游乐园吧)

③始めましょう。(让我们开始吧)

④今日はここで終わりましょう。(今天就到这里结束吧)

2~う(よう)と思います

※接续:动词意志形

※意义:表示第一人称的意志,用于第二人称的时候一般用问句形式。相当于汉语的我要我想的意思。

例:①私は彼の要求を断わろうと思います。(我想拒绝她的要求)

②私は名古屋に住もうと思います。(我想住在名古屋)

新版标准日本语初级上册单元试卷1-4课

标日初级第一单元1--4课 一、请按顺序填写平假名(0.5*20=10分) ( )に()ね()、ぱ( )()()ぽ は()()へ()、きゃ()きょ、()しゅしょ ( )( )る( )ろ、( )にゅにょ、ぴゃ()ぴょ ( )じず( )ぞ、じゃじゅ()、みゃ( )みょ 二、请给下列汉字注上假名(0.5*20=10分) 社員()電話()郵便局()部屋() 中国人()机()本屋()庭() 先生()鉛筆()売り場()場所() 吉田()自転車()隣()地下鉄() 東京大学()会社()周辺()名古屋() 三、请给下列假名注上汉字(0.5*20=10分) がくせい()とけい()きっさてん()れいぞうこう()かちょう()めいさんひん()びょういん() ほんだな()でむかえ()しゃいん() じむしょ()ばいてん()きょうじゅ() しんぶん()うけつけ()きょうしつ() ちゅうごく()ざっし()ちず()えき() 四、写出下列片假名的中文意思. (0.5*10=5分) 1ノート2ハンカチ3エスカレーター4コンビニ5マンション 6デジカメ7スイッチ8ビデオ9ベッド10サッカーボール 五、选择填空(2*20=40分) 1、山下さん()日本人です。 ①か②の③は④と 2、李さんは大阪大学()学生ではありません。 ①の②か③は④と 3、()は日本のテレビです。 ①この②その③これ④どれ 4、()部屋が田中先生の部屋ですか。 ①だれ②どれ③あれ④どの 5、日本の新聞は()ですか。 ①それ②どの③その④だれ 6、「あれは歴史の本ですか。」「いいえ、( )は歴史の本ではありません。」 ①これ②その③あれ④あの 7、「それは山下さんのですか。」「()ですか。」「その机です。」 ①なん②だれ③どれ④どの 8、「これはいくらですか。」「それは()円です。」 ①はちせん②ろくせん③ろくひゃく④いちせんにひゃく 9、この山は()メートルです。 ①せんごぴゃく②ろっぴゃく③はちひゃく④よひゃくご

新版中日交流标准日本语 初级上册 课文 译文 单词

新版中日交流标准日本语初级课文译文单词 基本课文 1.李さんは中国人です。 2.森さんは学生ではありません。 3.林さんは日本人ですか。 4.李さんはJC企画の社員です。 A甲:わたしは李です。小野さんですか。 乙:はい,そうです。小野です。 B甲:森さんは学生ですか。 乙:いいえ,学生ではありません。会社員です。C甲:吉田さんですか。 乙:いいえ,ちがいます。森です。 D甲:李さんはJC企画の社員です。 乙:はい,そうです。 应用课文:出迎え 飞机准点到达成田机场。小野绿和同事森健太郎在候机大厅等着小李。小李办完入境手续,到大厅后,看到写着“李秀麗樣”字样的牌子。 (小李朝牌子的方向走去) 李:JC企画の小野さんですか。 小野:はい,小野です。李秀麗さんですか。 李:はい,李秀麗です。はじめまして,どうぞよろしくお願いします。 小野:はじめまして。小野緑です。 (森在一旁插话) 森:李さん,こんにちは。 李:吉田さんですか。 森:いいえ,わたしは吉田じゃありません。森です。 李:あっ。森さんですか。どうもすみません。 森:いいえ,どうぞよろしくお願いします。 李:李秀麗です。こちらこそ,よろしくお願いします。<基本课文译文> 1.小李是中国人。 2.森先生不是学生。 3.林先生是日本人吗? 4.小李是JC策划公司的职员。 A甲:我姓李。(您)是小野女士吗? 乙:是的,(我)是小野。 B甲:森先生是学生吗? 乙:不,不是学生。是公司职员。 C甲:您是吉田先生吗? 乙:不,不是。我是森。 D甲:小李是JC策划公司的职员吗? 乙:是的。 <应用课文译文>机场迎接 飞机准点到达成田机场。小野绿和同事森健太郎在候机大厅等着小李。小李办完入境手续.到大厅后,看到写着“李秀麗樣”字样的牌子。 (小李朝牌子的方向走去) 李:(您)是JC策划公司的小野女士吗? 小野:是的,我是小野。是李秀丽女士吗? 李:是的,我是李秀丽。初次见面,请多关照。小野:初次见面。我叫小野绿。 (森在一旁插话) 森:李女士,你好! 李:(您)是吉田先生吗? 森:不,我不是吉田。(我)是森。 李:啊,是森先生呀。对不起。 森:没关系。请多关照。 李:我是李秀丽。以后请您多多关照。 第1課李さんは中国人です

新版标准日语初级上册语法总结---不看后悔

新版标准日语初级上册语法总结 ㈠日语常用的词汇分类及用法: 1 名词:在句子中作主语,谓语,宾语,定语(名词+の名词)。 2 形容词:定语,谓语。 3 形容动词:定语,谓语。 4 动词:定语,谓语。 5 副词:可做状语,修饰动词,形容词,形容动词。 6 助词:相当中文里的助词,用于说明一个句子或一个词,与其它句子或词的关系。 ㈡动词的分类及「て形」、「ない形」、「た形」的变形规则。 动词的分类: 「て形」: 「ない形」: 「た形」: ㈢名词,形容词,形容动词,动词的简体及敬体变形 ㈣上册所学语法中与「て」「ない」「た」相关的语法。 ㈤常见助词用法的归纳总结。㈥连词:连接句子于句子的词。㈦疑问词: ㈧副詞及接续词: 动词的分类: 1动词「ます形」的最后一个假名以「い」段假名结尾时,则为一类动词 例えば:買います立ちます走ります 読みます遊びます死にます 書きます泳ぎます行きます 話します 2动词「ます形」的最后一个假名以「え」段假名结尾时,则为二类动词。其中有一部分特殊的二类动词(它们看起来类似一类)信じる起きる浴びる着るできる 見るいる降りる借りる足りる 例えば:食べます出かけます 鍛えます 起きます 浴びます 着ます できます 見ます います 降ります 足ります 借ります(部分特殊的二类动词) 3通常情况下是两个汉字加上します,也有两个汉字加上一个假名再加上します,或者全部是片假名情况,除此之外还有一个「来ます」这种类型的动词则为三类动词。 例えば:運動します復習します練習します 買い物しますクリックしますチェックします 动词「て形」的变形规则: 1、一类动词: ①动词「ます形」的最后一个假名以「い、ち、り」结尾时,将它们改为「って」 買います買って

新版标日初级上课文

新版『中日交流標準日本語』初級課文 頁 1/32 第1課 李りさんは 中国人ちゅうごくじん です。 基本課文 1.李り さんは 中国人ちゅうごくじん です。 2.森もり さんは 学生がくせい では ありません。 3.林はやし さんは 日本人にほんじん ですか。 4.李り さんは J C ジェーシー企画きかく の 社員しゃいん です。 A 甲: わたしは 李り です。小野お の さんですか。 乙: はい、そうです。小野おの です。 B 甲: 森もり さんは 学生がくせいですか。 乙: いいえ、学生がくせい では ありません。会社員かいしゃいん です。 C 甲: 吉田よしださんですか。 乙: いいえ、ちがいます。森もり です。 D 甲: 李りさんは J C ジェーシー企画きかくの 社員しゃいん ですか。 乙: はい、そうです。 应用课文 出で 迎むか え 李り: J C ジェーシー企画きかく の 小野おの さんですか。 小野お の : はい,小野お の です。李り秀しゅう麗れい さんですか。 李り : はい,李り秀しゅう麗れい です。はじめまして。 どうぞ よろしく お願ねが いします。 小野お の : はじめまして,小お 野の緑みどり です。 森もり : 李り さん,こんにちは。 李り : 吉田よしだ さんですか。 森もり: いいえ,わたしは 吉田よしだじゃ ありません。森もり です。 李り: あっ,森もり さんですか。どうも すみません。

新版『中日交流標準日本語』初級課文 頁 2/32 森もり : いいえ。どうぞ よろしく。 李り : 李り秀しゅう麗れい です。こちらこそ,よろしく お願ねが いします。 第2課 これは 本ほん です。 基本課文 1.これは 本ほん です。 2.それは 何なんですか。 3.あれは だれの 傘かさ ですか。 4.この カメラは スミスさんのです。 A 甲: これは テレビですか。 乙: いいえ,それは テレビでは ありません。パソコ ンです。 B 甲: それは 何なん ですか。 乙: これは 日本語にほんご の 本です。 C 甲: 森もり さんの かばんは どれですか。 乙: あの かばんです。 D 甲: その ノートは だれのですか。 乙: わたしのです。 应用课文 家か 族ぞく の 写真しゃしん 小野おの: 李りさん,それは 何なん ですか。 李り : これですか。家族かぞく の 写真しゃしん です。 小野お の : この 方かた は どなたですか。 李り : わたしの 母はは です。 小野お の : お母かあ さんは おいくつですか。 李り : 52ごじゅうに歳さい です。 李り : 小野お の さん,これ,どうぞ。

新版标准日本语初级上册 第12课-推荐下载

第十二課 李さんは森さんより若いです生词表 きせつ(季節)〔名〕季节 ふゆ(冬)〔名〕冬天,冬季 はる(春)〔名〕春天,春季 にほんりょうり(日本料理)〔名〕日式饭菜 すし(寿司)〔名〕寿司 ナシ〔名〕梨 バナナ〔名〕香蕉 ミカン〔名〕橘子 しょうちゅう(焼酎)〔名〕烧酒 にほんしゅ(日本酒)〔名〕日本酒 こうちゃ(紅茶)〔名〕红茶 ウーロンちゃ(~茶)〔名〕乌龙茶 ジャスミンちゃ(~茶)〔名〕茉莉花茶 りょくちゃ(緑茶)〔名〕绿茶 ジュース〔名〕果汁 にんき(人気)〔名〕声望,受欢迎 せき(席)〔名〕座位,席位 クラス〔名〕班级 しゅるい(種類)〔名〕种类 せ(背)〔名〕个子 あに(兄)〔名〕哥哥,兄长

さいきん(最近)〔名〕最近,近来 ふる(降る)〔动1〕下(雨,雪),降(雨,雪) わかい(若い)〔形1〕年轻 あたたかい(暖かい)〔形1〕暖和,温暖 すずしい(涼しい)〔形1〕凉爽 はやい(速い)〔形1〕快 はやい(早い) 〔形1〕早 だいすき(大好き)〔形2〕非常喜欢 いちばん(一番)〔副〕最,第一 ずっと〔副〕~得多 やはり∕やっぱり〔副〕仍然,还是 エベレスト?チョモランマ〔专〕珠穆朗玛峰 _____________________________________にんきがあります(人気があります)受欢迎 ~ねんかん(年間) 语法 1. 比較級 ①AはBより形容詞です。“A比B~” ○李さんは森さんより若いです。 ○中国は日本より広いです。 ○上海は北京よりにぎやかですか。 ○中国は日本よりずっと広いです。

②AよりBのほうが形容詞です。“比起A,B更加~” ○日本より中国のほうが広いです。 ○北京より東京のほうが暖かいです。 ○大阪より東京のほうがにぎやかですか。  ③AはBほど形容詞否定形式。“A没有B~” (一类形容词~くないです 一类形容词~ではありません) ○東京の冬は北京の冬ほど寒くないです。 ○神戸は大阪ほどにぎやかではありません。 ○わたしの部屋は王さんの部屋ほどきれいではありません。  ④疑問句和回答 ――AとBとどちらが形容詞ですか。“A和B,哪个更~?” ――A/Bのほうが形容詞です。“A/B更加~” どちらも形容詞肯定形式です。“两个都~” どちらも形容詞否定形式です。“两个都不~” ○――日本語と英語とどちらが難しいですか。 ――日本語のほうが難しいです。 ○――コーヒーと紅茶とどっちが好きですか。 ――紅茶のほうがすきです。 どちらも好きです。 2.最高級  ①名詞の中でAが一番形容詞です。“在~中,A最~” 名詞:总的范畴,当表示时间、场所时,「の中」可以省略

新版中日交流标准日本语(初级 下) 及课文精解 第25课

第25課こねは明日会議で使う資料です 第25課 こねは明日あした会議かいぎで使つかう資料しりょう です 1 . こねは 明日あした 会議かいぎ で 使つかう 資料しりょう です。 2 . わたしが 明日あした 乗のるこう飛行機ひこうき は 中国ちゅうごく 航空こうくう です。 3 . 中国ちゅうごく で 買か ったCシーDディー を友達ともだち に貸か しました。 4 . 操作そうさ が簡単かんたん なパンコンぱんこん が欲ほ しいです。 A 甲 : 李り さん,この人ひと は誰だれ ですか。 乙 : その人ひと は中国ちゅうごく でとても人気にんき がある女優じょゆう です。 B 甲 : あの窓まどのところにいる人ひと はだれですか。 乙 : あれは受付うけつけ の戴たい さんですよ。 C 甲 : 何なに をしているんですか。 乙 : 昨日李きのうり さんにもらった本ほん を読よ んでいます。 D 甲 : この会社かいしゃで歌うたがいちばん上手じょうずな人ひと はだれですか。 乙 : 森もり さんだと思おも います。 基本课文 基本会话

第25課こねは明日会議で使う資料です 北ぺ京キン市し街がい へ (上了车) 森もり :今日泊きょうと まるホテルほてる は天安飯店てんあんはんてん でしたね。 李り :ええ。1いっ か月げつ ぐらいホテルほてる に泊と まってください。 ゆっくり住す む所ところ を探さが しましょう。 (上了调车速公路) 森もり :ずいぶんまっすぐな道路どうろ ですね。 馬ば :これは空港くうこう と北京市街ぺきんしがい を結むす ぶ高速道路こうそくどうろ で、 市街しがい までだいたい30さんじゅっ分ぷん ぐらいです。 (车内响起日语歌曲) 森もり :あっ,これ,日本にほん の歌うた ですね。 馬ば :はい,そうです。日本人にほんじん の友達ともだち にもらったC D シーディー です。 森もり :日本にほんの歌うたが好す きなんですか。 馬ば :ええ,大好だいす きです。中国ちゅうごく には日本にほん の歌うた が好ず きな人ひと が たくさんいますよ。 (高速公路两侧的几座大楼映入眼帘。森指着右侧前方的大楼问题……) 森もり :あそこにある大おお きな白しろ い建物たてもの は何なん ですか。 李り :あれは最近さいきん できた建物たてもの ですね。馬ば さん知し っていますか。 馬ば :ああ,あれは自動車じどうしゃ の部品工場 ぶ ひんこうじょう ですよ。 (接近北京市区,进入三环后开始堵车了) 森もり :だいぶ車くるま が多おお くなりましたね。 馬ば :ええ,今走いまはし っている道路どうろ は三環路さんかんろ ですが,このあたりはよく渋滞じゅうたい します。 李り :三環路さんかんろ は北京ぺキン でいちばん交通量こうつうりょう が多おお い道路どうろ ですからね。 应用课文

《新版标准日本语初级上册》教案

教案 第一課李さんは中国人です 一、教学目的与要求:目的:掌握新句型和新单词的用法。 要求:能够用标准的语音读出新单词,用新句型造简单的句子。 二、教学重点与难点: 重点:1.词汇:先生、社員、父、出迎え、課長 2.句型:(1)~~は~~です; (2)~~は~~ではありません; (3)~~は~~ですか。 (4)はい、そうです/いいえ、そうではありません。 3.格助词「の」的用法。 4.词语用法说明:(1)~~さん;(2)はじめまして;(3)~~人 难点:判断助动词「です」的变化。 三、教学方法和手段: 方法:日汉对比法。 手段:课堂面授。讲练结合。 四、教学设备和仪器:CD录音机。五、授课内容:(四号加黑) 1.重点词汇的讲解: (1)先生:“老师、教师”的意思。日语中「教師」也是“老师、教师”的意思,郑重场合使用。此外,「先生」一词还有“大夫”的意思。 例:先生、おはようございます。(老师,早上好。) 川崎さんは病院の先生です。(川崎是医院的大夫。) (2)社員:“职员”的意思。表示具体某一个公司的人。「会社員」表示一种职业,意思是“公司职员”“在公司工作的人”。 例:この会社は社員が多い。(这个公司职员多。) 小野さんは会社員です。(小野是公司职员。) (3)父:“父亲、爸爸”的意思。在向他人提起自己父亲时称「父」;而提起他人的父亲时则称呼为「お父さん」。 例:父は今年50歳です。(我爸爸今年50岁。) お父さんはおいくつですか。(您父亲今年多大岁数了?) (4)出迎え:是由「でる」「迎える」组成的复合动词「出迎える」的连用形作名词的形式。

“迎接”的意思。 例:空港へお客さんを出迎えに行きます。(去机场迎接客人。) 出迎えの人(迎接的人。) (5)課長:“科长”的意思。日语中的职务级别的称呼中比较常用的有:「社長」(总经理、社长);「次長」(相当于副社长的级别);「部長」;「班長」;「係長」(相当于车间主任)等。2.讲解句型 (1).~~は~~です 李さんは中国人です(小李是中国人) 「は」是提示助词,读作。接在体言(名词、代词和数量词)后与「体言です」构成判断句,相当于汉语的“┄是┄”的意思。「は」与前面的体言构成句子的主题。句中的「です」是判断助动词,相当于汉语的“是”,接在另一体言的后面,起着断定或判断的作用。例:田中さんは会社員です。(田中是公司的职员。) 李さんは東京大学の留学生です。(小李是东京大学的留学生。) 森さんは学生です。(森先生是学生。) 私は王です。(我是小王。) (2)~~は~~ではありません 森さんは学生ではありません。(森先生不是学生。) 「体言+は+体言+ではありません」相当于汉语的“┄不是┄”的意思。「ではありません」是判断助动词「です」的否定形式。 例:私は会社員ではありません。(我不是公司职员。) 李さんは日本人ではありません。(小李不是日本人。) 田中さんは北京大学の留学生ではありません。(田中不是北京大学的留学生。) 私は王ではありません。(我不是小王。) (3)~~は~~ですか。 森さんは日本人ですか。(森先生是日本人吗?) 「体言+は+体言+ですか」构成疑问句,相当于汉语的“┄是┄吗”的意思。「か」是终助词,接在句末表示疑问,相当于汉语的“吗”。肯定回答时往往与「はい」呼应,否定回答要与「いいえ」呼应。 例:◎あなたは学生ですか。(你是学生吗?) はい、私は学生です。(是的,我是学生。) いいえ、私は学生ではありません。(不,我不是学生。) ◎田中さんは日本人ですか。(田中是日本人吗?) はい、田中さんは日本人です。(是的,田中是日本人。) いいえ、田中さんは日本人ではありません。(不,田中不是日本人。) ◎王さんは留学生ですか。(小王是留学生吗?) はい、私は留学生です。(是的,我是留学生。) いいえ、私は留学生ではありません。(不,我不是留学生。) ◎田中さんは旅行社の社員ですか。(田中是旅行社的职员吗?) はい、田中さんは旅行社の社員です。(是的,田中是旅行社的职员。) いいえ、田中さんは旅行社の社員ではありません。(不,田中不是旅行社的职员)应注意,日语中[田中さんは旅行社の社員ですか]这类疑问句有两种解释:一种是问话人直接向田中提出疑问;一种是对第三者询问田中情况。此句的回答应由两种情况。 ◎田中さんは旅行社の社員ですか。(田中是旅行社的职员吗?) はい、私は旅行者の社員です。(是的,我是旅行社的职员。)

新版标准日本语初级上词汇(日标)

第1课 ちゅうごくじん(中国人)〔名〕中国人 にほんじん(日本人)〔名〕日本人 かんこくじん(韓国人)〔名〕韩国人 ?メリカじん(~人)〔名〕美国人 フランスじん(~人)〔名〕法国人 がくせい(学生)〔名〕(大)学生 せんせい(先生)〔名〕老师 りゅうがくせい(留学生)〔名〕留学生 きょうじゅ(教授)〔名〕教授 しゃいん(社員)〔名〕职员 かいしゃいん(会社員)〔名〕公司职员 てんいん(店員)〔名〕店员 けんしゅうせい(研修生)〔名〕进修生 きぎょう(企業)〔名〕企业 だいがく(大学)〔名〕大学 ちち(父)〔名〕(我)父亲 かちょう(課長)〔名〕科长 しゃちょう(社長)〔名〕总经理,社长 でむかえ(出迎え)〔名〕迎接 あのひと(あの人)〔名〕那个人 わたし〔代〕我 あなた〔代〕你 どうも〔副〕非常,很 はい〔叹〕哎,是(应答);是的 いいえ〔叹〕不,不是 あっ〔叹〕哎,哎呀 り(李)〔专〕李 おう(王)〔专〕王 ちょう(張)〔专〕张 もり(森)〔专〕森 はやし(林)〔专〕林 おの(小野)〔专〕小野 よしだ(吉田)〔专〕吉田 たなか(田中)〔专〕田中 なかむら(中村)〔专〕中村 たろう(太郎)〔专〕太郎 キム(金)〔专〕金 デュポン〔专〕迪蓬 スミス〔专〕史密斯 ジョンソン〔专〕约翰逊 ちゅうごく(中国)〔专〕中国 とうきょうだいがく(東京大学)〔专〕东京大学ペキンだいがく(北京大学)〔专〕北京大学

ジェーシーきかく(JC企画)〔专〕JC策划公司ペキンりょこうしゃ(北京旅行社)〔专〕北京旅行社にっちゅうしょうじ(日中商事)〔专〕日中商社....................................................................... こんにちは你好 すみません对不起,请问 どうぞ请 よろしくおねがいします(~お願いします)请多关照はじめまして初次见面 こちらこそ我才要(请您~) そうです是(这样) ちがいます不是 わかりません(分かりません)不知道 どうもすみません实在对不起 ~さん∕~ちゃん∕~君くん 第2课 ほん(本)〔名〕书 かばん〔名〕包,公文包 ノート〔名〕笔记本,本子 えんぴつ(鉛筆)〔名〕铅笔 かさ(傘)〔名〕伞 くつ(靴)〔名〕鞋 しんぶん(新聞)〔名〕报纸 ざっし(雑誌)〔名〕杂志 じしょ(辞書)〔名〕词典 カメラ〔名〕照相机 テレビ〔名〕电视机 パソコン〔名〕个人电脑 ラジオ〔名〕收音机 でんわ(電話)〔名〕电话 つくえ(机)〔名〕桌子,书桌 いす〔名〕椅子 かぎ〔名〕钥匙,锁 とけい(時計)〔名〕钟,表 てちょう(手帳)〔名〕记事本 しゃしん(写真)〔名〕照片 くるま(車)〔名〕车 じてんしゃ(自転車)〔名〕自行车 おみやげ(お土産)〔名〕礼物 めいさんひん(名産品)〔名〕特产,名产 シルク〔名〕丝绸 ハンカチ〔名〕手绢 かいしゃ(会社)〔名〕公司

新版中日交流标准日本语初级下册课文译文单词

新版中日交流标准日本语初级下册课文译文单词 1 基本课文 1. これは明日会議で使う資料です 2. 私は明日乗る飛行機は中国航空です 3. 中国で買ったCD を友達に貸しました 4. 操作が簡単なパソコンが欲しいです A 甲:李さん,この人はだれですか。 乙:その人は中国でとても人気がある女優です。 B 甲:あの窓のところにいる人はだれですか。 乙:あれは受付の戴さんですよ。 C 甲:何をしているんですか。 乙:昨日李さんにもらった本を読んでいます。 D 甲:この会社で歌がいちばん上手な人は誰ですか。乙:森さんだと思います。 应用课文:北京市街ヘ 森健太郎到北京的那天,小李和北京分公司的 职员马国祥去机场迎接。寒暄后,由小马开车,三 人去了市内宾馆。 (上了车) 森:今日泊まるホテルは天安飯店でしたね。 李:ええ。1 か月ぐらいホテルに泊まってください。 ゆっくり住むを探しましょう。 (上了高速公路) 森:ずいぶんまっすぐな道路ですね。 馬:これは空港と北京市街をむすぶ高速道路で, 市街までだいたい30 分ぐらいです。 (车内响起日语歌曲) 森:あっ,これ,日本の歌ですね。 馬:はい,そうです。日本人の友達にもらったCDです。森:日本の歌ガ好きなんですか。 馬:ええ,大好きです。中国には日本の歌ガ好き な人ガたくさんいますよ。 (高速公路两侧的几座大楼映入眼帘。森指着右侧 前方的大楼问题......) 森:あそこにある大きな白い建物は何ですか。 李:あれは最近できた建物ですね。馬さん知って いますか。 馬:ああ,あれは自動車の部品工場ですよ。 (接近北京市区,进入三环后开始堵车了) 森:だいぶ車ガ多くなりましたね。 馬:ええ,今走っている道路は三環路ですガ,こ のあたりはよく渋滞します。 李:三環路は北京でいちばん交通量ガ多い道路で

新版标准日本语初级上册课文

第一課李さんは中国人です 1.李さんは中国人です。 2.森さんはがくせいではありません。 3.林さんはにほんじんですか。 4.李さんはJC企画の社員です。 A 甲:私は李です。小野さんですか。 乙:はい、小野です。 B 甲:森さんは学生ですか。 乙:いええ、学生ではありません。 C 甲:あなたは吉田さんですか。 乙:いええ、ちがいます。会社員です。 D甲:李さんはJC企画の社員です。 乙:はい。 出迎え 李:JC企画の小野さんですか。 小野:はい、小野です。李秀麗さんですか。 李:はい、李秀麗さんです。初めまして、よろしくおねがいします。小野:はじめまして。小野緑です。 森:李さん、こんにちは。 李:吉田さんですか。 森:いええ、私は吉田じゃありません。森です。 李:あっ。森さんですか。すみません。 森:いええ、よのしくお願いします。 李;李秀麗です。よろしくお願いします。 第二課これは本です。 1.これは本です。 2.それは何ですか。 3.あれは誰の傘ですか。 4.このデジカメはスミスさんです。 A. ①これはテレビですか。 ②いええ、テレビではありません。 B. ①それは何ですか。 ②これは日本語の本です。 C ①森さんの鞄はどれですか。 ②あれです。 D ①あれノートは誰のですか。 ②わたしのです。 家族の写真 小野:李さん、それは何ですか。 李:これですか。これはかぞくのしゃしんです。 小野:これは誰ですか。 李:私の母です。 小野:お母さんはおいくつですか。

李:五十二歳 李:小野さん。これ、どうぞ。 小野:えっ。これは何ですか。 李:お土産です。 小野:わあ、シルクのハンカチですか。 李:えっ、スワトウのハンカチです。中国の名産品です。おの:どうもありがとうございます。 第三課ここはテパとです。 1.ここはテパとです。 2.食堂はテパとの七階です。 3.あそこはJC企画のビルです。 4.鞄売り場は一階ですか、二階ですか。 A ①トイレはどこですか。 ②あちらです。 B ①ここは郵便局ですか、銀行ですか。 ②銀行です。 C ①これはいくらですか。 ②五千八百円です。 ホテルの周辺 小野:ここはコンビニです。隣は喫茶店です。 李:あのビルはホテルですか、マンションですか。 小野:マンションです。 李:あの建物は何ですか。 小野:あそこはもマンションです。 李:マンションの隣は何ですか。 小野:病院です。 李:本屋はどちらですか。 小野:あちらです。あのビルの二階です。 李:すみません、東京の地図はどこですか。 店員:地図ですか。そちらです。 李:いくらですか。 店員:五百円です。 第四課部屋に机といすがあります。 1.部屋に机といすがあります。 2.机の上に猫がいます。 3.売店は駅のそとりあります。 4.吉田さんは庭にいます。 A ①あの箱の中に何がありますか。 ②時計と眼鏡があります。 B①誰が部屋にいますか。 ②だれもいません。

新版标准日本语初级上册1-12课教案

新版《中日交流标准日本语》教案 第一課李さんは中国人です 一、教学目的与要求: 目的:掌握新句型和新单词的用法。 要求:能够用标准的语音读出新单词,用新句型造简单的句子。 二、教学重点与难点: 重点:1.词汇:先生、社員、父、出迎え、課長 2.句型:(1)~~は~~です; (2)~~は~~ではありません; (3)~~は~~ですか。 (4)はい、そうです/いいえ、そうではありません。 3.格助词「の」的用法。 4.词语用法说明:(1)~~さん;(2)はじめまして;(3)~~人 难点:判断助动词「です」的变化。 三、教学方法和手段: 方法:日汉对比法。 手段:课堂面授。讲练结合。 四、授课内容:(四号加黑) 1.重点词汇的讲解: (1)先生:“老师、教师”的意思。日语中「教師」也是“老师、教师”的意思,郑重场合使用。此外,「先生」一词还有“大夫”的意思。 例:先生、おはようございます。(老师,早上好。) 川崎さんは病院の先生です。(川崎是医院的大夫。) (2)社員:“职员”的意思。表示具体某一个公司的人。「会社員」表示一种职业,意思是“公司职员”“在公司工作的人”。 例:この会社は社員が多い。(这个公司职员多。) 小野さんは会社員です。(小野是公司职员。) (3)父:“父亲、爸爸”的意思。在向他人提起自己父亲时称「父」;而提起他人的父亲时则称呼为「お父さん」。 例:父は今年50歳です。(我爸爸今年50岁。) お父さんはおいくつですか。(您父亲今年多大岁数了?) (4)出迎え:是由「でる」「迎える」组成的复合动词「出迎える」的连用形作名词的形式。“迎接”的意思。 例:空港へお客さんを出迎えに行きます。(去机场迎接客人。)

新版标准日本语初级上册课文

第10课 A甲:どんなお土産(みやげ)お買(か)いましたか。 乙:きれいな人形(にんぎょう)お買(か)いました。 B甲:京都(きょうと)はどうでしたか。 乙:とてもきれいでした。でも,静(しず)かではありませんでした。 C甲:横浜(よこはま)はどんな町(まち)ですか。 乙:大(おお)きい町(まち)です。そして,にぎやかな町(まち)です。 D甲:東京(とうきょう)の天気(てんき)はどうでしたか。 乙:昨日(きのう)は晴(ほ)れでした。でも,おとといは雨(あめ)でした。应用课文美術館(びじゅつかん) 長島(ながしま):昨日(きのう) 京都(きょうと)へ行(ぃ)きました。 小野(おの):京都(きょうと)ですか。京都(きょうと)の紅葉(もみじ)はどうでしたか。 長島(ながしま):とてもきんりぃでした。でも,町(まち)はあまり静(しず)かじゃありませんでした。 李(り):えっ? 長島(ながしま):今(いま) ちょうど修学旅行(しゅうがくりょこう)のシーズンです。とてもにぎやかでした。 李(り):この通(とお)りは静(しず)かですね。 長島(ながしま):ああ,今日(きょう)は平日(へいじつ)ですね。でも,休(やす)みの日(ひ)は観光客(かんこうきゃく)が多(おお)いです。とてもにぎやかですよ。 李(り):そうですか。 李(り):あれえ,だれもいませんね。 小野(おの):そうですね。 李(り):ところで,この美術館(びじゅつかん)にはどんな作品(さくひん)がありましか。 小野(おの):世界上(せかいじょう)の有名(ゆうめい)な作家(さっか)の彫刻(ちょうこく)です 長島(ながしま):美術館(びじゅつかん)の庭(にわ)にもいろいろおもしろいのがありますよ。 第11课 A甲:吉田(よしだ)さんは料理(りょうり)ができますか。 乙:いいえ,全然(ぜんぜん) できません。 B甲:どんな音楽(おんがく)が好(す)きですか。 乙:ロックやポップスなどが好(す)きです。 C甲:長島(ながしま)さん,スペイン語(ご)が分(わ)かりますか。 乙:ええ,大学(だいがく)で習(なら)いましたから,少(すこ)し分(わ)かります。 D甲:小野(おの)さん,よく音楽(おんがく)を聞(き)きますか。 乙:ええ,家(いえ)でCD(シーディー)をよく聞(き)きます。そして,たまにコンサートへ行(い)きます。 应用课文お土産(みやげ) 李(り):箱根(はこね)はホテルや旅館(りょかん)が多(おお)いですね。 小野(おの):そうですね。会社(かいしゃ)の別荘(べっそう)もたくさんあります。 李(り):長島(ながしま)さんや小野(おの)さんもよく来(き)ますか。 長島(ながしま):ええ,車(くるま)で時々(ときどき) 来(き)ます。 小野(おの):わたしは運転(うんてん)ができませんから,いつも電車(でんしゃ)です。 長島(ながしま):ぼくは来月(らいげつ) また来(き)ますよ。 李(り):どうしてですか。 長島(ながしま):この近(ちか)くのホテルで友達(ともだち)の写真展(しゃしんてん)がありますから。 李(り):箱根(はこね)のお土産(みやげ)は何(なに)がいいですが。 小野(おの):うーん,そうですね…,迷(まよ)いますね。 長島(ながしま):寄木細工(よせぎざいく)はいかがですか。とても有名(ゆうめい)ですよ。 小野(おの):きれいな模様(もよう)ですね。 小野(おの):ええ。 長島(ながしま):気(き)にいりましたか。 李(り):はい,とても。 第12课 A甲:北京(ペキン)は東京(とうきょう)より寒(さむ)いですか。 乙:ええ,冬(ふゆ)の北京(ペキン)は東京(とうきょう)よりずっと寒(さむ)いです。 B甲:日本語(にほんご)と英語(えいご)とどちらが難(むずか)しいですか。 乙:日本語(にほんご)のほうが難(むずか)しいです。 C甲:森(もり)さんはテニスが上手(じょうず)ですね。 乙:いいえ,長島(ながしま)さんほど上手(じょうず)ではありません。D甲:季節(きせつ)の中(なか)でいつがいちばん好(す)きですか。 乙:私(わたし)は春(はる)がいちばん好(す)きです。 应用课文お酒(さけ)とお茶(ちゃ) 李(り):長島(ながしま)さんはよくお酒(さけ)を飲(の)みますか。 長島(ながしま):ええ。お酒(さけ)は大好(だいす)きですから,毎晩(まいばん) 飲(の)みますよ。 李(り):ビールと日本酒(にほんしゅ)と,どちらが好(す)きですか。 長島(ながしま):どちらも好(す)きです。でも焼酎(しょうちゅう)がいちばん好(す)きです。 小野(おの):焼酎(しょうちゅう)は最近(さいきん) 人気(にんき)がありますね。 李(り):小野(おの)さんは焼酎(しょうちゅう)が好(す)きですか。 小野(おの):いいえ。わたしは焼酎(しょうちゅう)よりワインのほうがいいです。でもビールもより飲(の)みますよ。 長島(ながしま):中国(ちゅうごく)はお茶(ちゃ)の種類(しゅるい)が多(おお)いですね。 李(り):ええ。ウーロン茶(ちゃ),ジャスミン茶(ちゃ),緑茶(りょくちゃ)など,たくさんあります。小野(おの):どのお茶(ちゃ)がいちばん人気(にんき)がありますか。 李(り):やっぱりウーロン茶(ちゃ)です。 小野(おの):李(り)さんもよく飲(の)みますか。 李(り):ええ。毎日(まいにち) ウーロン茶(ちゃ)かジャスミン茶(ちゃ)を飲(の)みます。 長島(ながしま):どちらがおいしいですか。 李(り):どちらもおいしいですよ。わたしはジャスミン茶(ちゃ)のほうが好(す)きですが… 第13课 A甲:すみません,はがきを五枚(ごまい) ください。 乙:はい。五枚(ごまい)で二百五十円(にひゃくごじゅうえん)です。 B甲:よく映画(えいが)を見(み)ますか。 乙:ええ,一(いっ)か月(げつ)に二回(にかい)ぐらい見(み)ます。 C甲:家(いえ)から会社(かいしゃ)までどのぐらいかかりますか。 乙:電車(でんしゃ)で一時間(いちじかん)ぐらいかかります。 D甲:昨日(きのう) 何(なに)をしましたか。 乙:新宿(しんじゅく)へ映画(えいが)を見(み)に行(い)きました。 应用课文居酒屋(いざかや) 小野(おの):これから森(もり)さんと近(ちか)くのお店(みせ)へ飲(の)みに行(い)きます。李(り)さんもいっしょにどうですか。 李(り):えっ,いいですか。お願(ねが)いします。 李(り):森(もり)さんたちはこのお店(みせ)へよく来(き)ますか。 森(もり):ええ,ぼくは週(しゅう)に二回(にかい)ぐらい来(き)ます。 小野(おの):わたしもよく来(き)ます。 森(もり):あのう,すみません。とりあえず生(なま)ビールを三(みっ)つお願(ねが)いします。 李(り):生(なま)ビールが1(いっ)杯(はい)300(さんびゃく)円(えん)ですか。森(もり):ここはお酒(さけ)も食(た)べ物(もの)も安(やす)いです。焼(や)き鳥(とり)は五本(ごほん)で400(よんびゃく)円(えん)ですからね。 小野(おの):唐揚(からあ)げや肉(にく)じゃがは1(ひょ)皿(さら)350(さんびゃくごじゅう)円(えん)です。 李(り):ほかのお店(みせ)はいくらぐらいですか。 森(もり):生(なま)ビールはだいたい一(いっ)杯(はい) 400(よんびゃく)円(えん)か450(よんびゃくごじゅう)円(えん)ですね。 小野(おの):焼(や)き鳥(とり)は一(いっ)本(ほん) 150(ひゃくごじゅう)円(えん)ぐらいですよ。 李(り):じゃあ,ここは安(やす)いですね。 第14课 A甲:今日(きょう)の午後(ごご)は何(なに)をしますか。 乙:図書館(としょかん)へ行(い)って,勉強(べんきょう)をします。それから家(いえ)へ帰(かえ)って,手紙(てがみ)を書(か)きます。 B甲:いつ出(で)かけますか。 乙:昼(ひる)ご飯(はん)を食(た)べてから出(で)かけます。 C甲:すみません,この荷物(にもつ)を中国(ちゅうごく)へ送(おく)ってください。 乙:船便(ふなびん)ですか,航空便(こうくうびん)ですか。 甲:船便(ふなびん)でお願(ねが)いします。 D甲:このバスは駅前(えきまえ)を通(とお)りますか。 乙:はい,通(とお)ります。 应用课文原稿(げんこう) 李(り):吉田課長(よしだかちょう),原稿(げんこう)ができました。 吉田(よしだ):箱根(はこね)の記事(きじ)ですね。ちょっと見(み)せてください。 吉田(よしだ):なかなかいいですね。いつ書(か)きましたか。 李(り):昨日(きのう) 会社(かいしゃ)でメモを整理(せいり)して,小野(おの)さんに見(み)せました。そして,アパートへ帰(かえ)ってから書(か)きました。 吉田(よしだ):そうですか。大変(たいへん)でしたね。写真(しゃしん)もできましたか。 李(り):はい。これから長島(ながしま)さんの事務所(じむじょ)へ行(い)って,写真(しゃしん)を選(えら)びます。 吉田(よしだ):そうですか。 李(り):後(あと)で写真(しゃしん)も見(み)てくださいませんか。 吉田(よしだ):李(り)さん,もう会社(かいしゃ)を出(で)ますか。 李(り):はい。銀行(ぎんこう)でお金(かね)を下(お)ろしてから行(い)きます。 吉田(よしだ):じゃあ,郵便局(ゆうびんきょく)の近(ちか)くを通(とお)りますね。すみませんが,この手紙(てがみ)を出(だ)してください。 李(り):はい。速達(そくたつ)で出(だ)しますか。 吉田(よしだ):ええ,そうしてください。 第15课 A甲:もしもし,森(もり)さん?今(いま) どこですか。 乙:今(いま) 市役所(しやくしょ)の前(まえ)を歩(ある)いています。B甲:すみません。この辞書(じしょ)を借(か)りてもいいですか。 乙:いえ,ちょっと...。今(いま) 使(つか)っています。 C甲:すみません。ここに座(すわ)ってもいいですか。 乙:ええ,どうぞ D甲:あっ,ここで携帯電話(けいたいでんわ)を使(つか)ってはいけませんよ。 乙:すみません。これから気(き)をつけます。 应用课文風邪(かぜ) 小野(おの):もしもし,小野(おの)です。どうしました? 李(り):ちょっと熱(ねつ)があります。今日(きょう) 会社(かいしゃ)を休(やす)んでもいいですか。 小野(おの):ええ,もちろんです。あまり無理(むり)をしてはいけませんよ。 李(り):はい,分(わ)かりました。あのう,吉田課長(よしだかちょう)は? 小野(おの):今(いま) 会議室(かいぎしつ)で打(う)ち合(あ)わせをして います。後(あと)で伝(つた)えます。 李(り):お願(ねが)いします。

新版标准日本语初级上册汉译日练习 一单元

一单元汉译日 1、小李是JC策划公司的职员。 2、小野是日本人。 3、我是东京大学的学生。 4、——你是中国人吗?——是的,我是中国人。 5、初次见面,请多关照。 6、森不是学生,是公司职员。 7、你是北京大学的学生吗? 8、——你是韩国人吗?——不,我不是。 9、这个是日语书。 10、那个是森的车。 11、——哪一个记事本是小野的?——这个是小野的。

12、——哪位是史密斯先生?——这位是史密斯先生。 13、——这个是电视吗?——不是电视。这是电脑。 14、——那个是什么?——那个是丝绸手绢。 15、——那个自行车是谁的?——是小李的。 16、哪一把是小野的伞? 17、——那是谁的铅笔?——是王先生的。 18、——这是什么?——这个吗?这个是我的家庭照。 19、——你母亲多大年龄?——38岁了。 20、非常感谢。 21、——中村先生的父亲多大年龄了?——60岁了。 22、——公文包卖场在一楼还是二楼?——在一楼。

23、那也是JC策划公司的大楼。 24、咖啡店在旅馆的旁边。 25、书店在商场的第七层。 26、——这儿是邮局还是银行?——这儿是邮局。 27、——那件衣服多少钱?——580日元 28、——东京的地图在哪里——在这里。 29、——住宅区的旁边是医院吗?——是的,是医院。 30、——厕所在哪里?——在入口旁边。 31、——房间里有什么?——有桌子。 32、院子里什么也没有。 33、——那儿有只狗吧。——是的,是我的狗。

34、——床上面有什么?——有书和表。 35、JC策划公司的大楼旁边有一家花店。 36、桌子下面有一只猫。 37、——椅子下面的猫是谁的?——是森先生的。 38、——你的父母在哪儿?——房间里。 39、——吉田先生在哪里?——在这儿。

新版标准日本语初级(课文)_重点整理

第1课 1、李(り)さんは中国人(ちゅうごくじん)です。小李是中国人 2、森(もり)さんは学生(がくせい)ではありません。森先生不是学生 3、林(ばやし)さんは日本人(にほんじん)ですか。林先生是日本人吗 4、李(り)さんはJC(ジェーシー)企画(きかく)の社員(しゃいん)です。小李是jc策划公司的职员A甲:私(わたし)は李(り)です。小野(おの)さんですか。 乙:はい,そうです。小野(おの)です。 B甲:森(もり)さんは学生(がくせい)ですか。 乙:いいえ,学生(がくせい)ではありません。会社員(かいしゃいん)です。 C甲:吉田(よしだ)さんですか。 乙:いいえ,ちがいます。森(もり)です。 D甲:李(り)さんはJC(ジェーシー)企画(きかく)の社員(しゃいん)ですか。 乙:はい,そうです。 第2课 1、これは本です。这是书 2、それは何ですか。那是什么 3、あれはだれの傘ですか。那个是谁的伞 4、このカメラはスミスさんのです。这个照相机是史密斯先生的 A甲:これはテレビですか。 乙:いいえ,それはテレビではありません。パソコンです。 B甲:それは何(なん)ですか。 乙:これは日本語(にほんご)の本(ほん)です。 C甲:森(もり)さんのかばんはどれですか。 乙:あのかばんです。 D甲:そのノートはだれのですか。 乙:わたしのです。 第3课 1.ここはデパートです。这里是百货商店 2.食堂はデパートの七階です。食堂在百货店的7层

3.あそこもJC企画のビルです。那里也是jc策划公司的大楼 4.かばん売り場は一階ですか、二階ですか。卖包的柜台在一层还是二层 A甲:トイレはどこですか。 乙:あちらです。 B甲:ここは郵便局(ゆうびんきょく)ですか,銀行(ぎんこう)ですか。 乙:銀行(ぎんこう)です。 C甲:これはいくらですか。 乙:それは五千八百円(ごせんはっぴゃくえん)です。 甲:あれは? 乙:あれも五千八百円(ごせんはっぴゃくえん)です。 第4课 1.部屋に机といすがあります。房间理由桌子和椅子 2.机の上に猫がいます。桌子上面有一只猫 3.売店は駅の外にあります。小卖部在车站的外面 4.吉田さんは庭にいます。吉田先生在院子里 A甲:その箱(はこ)の中(なか)に何(なに)がありますか。 乙:時計(とけい)と眼鏡(めがね)があります。 B甲:部屋(へや)に誰(だれ)がいますか。 乙:誰(だれ)もいません。 C甲:小野(おの)さんの家(いえ)はどこにありますか乙:横浜(よこはま)にあります。 D甲:あそこに犬(いぬ)がいますね。 乙:ええ,わたしの犬(いぬ)です。 第5课 今4時です。现在4点 森さんは七時におきます。森先生7点起床 森さんは先週休みました。森先生上周休息 わたしは昨日働きませんでした。我昨天没上班 A甲:毎日(まいにち),何時(なんじ)に寝(ね)ますか。

相关文档
最新文档