第七章第一节日本教案

第七章第一节日本教案
第七章第一节日本教案

第七章第一节日本教案【课标解读】

1.在地图上指出某国家地理位置、领土组成和首都。

2.根据地图和其他资料概括某国家自然环境的基本特点。

【内容分析】

根据课标要求,认识一个国家,要能够在地图上指出它的地理位置、领土组成和首都;概括这个国家自然环境的基本特点。组织教学时,应充分利用地图,指出日本的领土组成和首都,描述其地理位置特征;运用图文资料,说明日本是一个多火山、地震的国家,概括日本自然环境的基本特点,并简要了解这种环境对生产、生活造成的影响。力求从“岛国多山”、“地震不断”和“位置评价”三个角度简要说明日本自然环境的基本特点及其影响。

【教学目标】

知识与技能:

1.了解日本的地理位置、领土范围和主要的组成部分,了解日本的岛国,多优良港湾、多火山地震等地形特点。

2.知道日本的首都——东京,知道日本发达的经济特点:以加工贸易型为主的经济结构,以及发展特点:进行海外投资,建立海外生产与销售基地,知道日本工业区沿海分

布的特点。

3.了解日本的人口和民族构成,以及东西方兼容的文化。

过程与方法:

1.能利用地图分析日本的地形特点。

2.能运用板块构造学说,解释日本多火山、地震的原因。

3.能结合日本的国情及相关资料,分析其发达的加工贸易型经济及向外发展生产与销售基地的特点。

情感态度与价值观:

1.培养学生防灾、避险意识。

2.培养学生辩证分析问题的能力。

3.通过中国文化对日本文化的影响,激发学生的爱国主义情感。

教学重点

1.日本的地理位置、领土组成、地形特点。

2.日本发达的加工贸易型经济特点。

【教学难点】日本的自然条件对经济发展的影响。

【教学方法】读图分析法、填图活动法、讨论归纳法、多媒体直观教学等相互结合。

【教学用具】多媒体、各种图片文字资料、地图挂图。

【教学过程】

的?学生发言,把学生引入日本话题。

日本的领土主要由哪几个大岛组成?

然地理特征思考题)

分析完成(版

日本多火山。

学生回答正确,

的主要工业区用红色块显示图中的东京、

境的感觉,学习兴趣很浓,教学效果很好。

第七章第一节:日本

一、日本自然地理特征

1.日本概况

2.日本多火山和地震的原因

3.日本多火山的利与弊

二、发达的加工贸易经济

1.日本发展经济的有利条件和不利条件是什么?

有利条件:(1)丰富的人力资源

(2)较高的科技水平

(3)岛国的优势

不利条件:自然资源缺乏

2.日本的主要工业部门

三、日本工业区的分布

1.日本工业集中在太平洋沿岸和濑户内海沿岸;

2.原因

四、兼有东西方文化特点

日本语听力_第二版_入门篇_1-8课听力原文及答案

第1課発音(1) 問題Ⅰテープを聞いて、例のようにその仮名を線でつなぎなさい。 例:「か」と「に」、「に」と「ら」、「ら」と「わ」、「わ」と「ん」、「わ」と「む」、「む」と「れ」 1.M「な」と「ぬ」、「ぬ」と「り」、「り」と「た」、「た」と「み」、「み」と「ふ」、「ふ」と「ろ」 2.R「ぬ」と「う」、「う」と「ゆ」、「ぬ」と「る」、「る」と「わ」、「わ」と「く」、「う」と「の」、「の」と「く」、「の」と「え」、「え」と「し」 3.W「す」と「ふ」、「ふ」と「か」、「か」と「さ」、「さ」と「お」、「お」と「く」、「く」と「み」 問題Ⅱテープを聞いて、例のように正しいものを選びなさい。 例:にし 1.b しかく2.bひんし3.a わら4.a さかな 5.c りかい6.a しく7.a からい8.b しま 9.c いぬ10.a かんれん 問題Ⅲテープを聞いて、例のように書き入れなさい。 例:はやし(林) 1.たなか(田中)2.みよし(三好)3.こまつ(小松)4.ひらい(平井)5.なかお(仲尾)6.たまき(田牧)7.いのうえ(井上)8.きのした(木下)9.なかむら(中村)10.やまもと(山本)11.はとやま(鳩山)12.たかはし(高橋)13.いしはら(石原)14.なかしま(中島)15.くりはら(栗原)16.たちかわ(立川)17.かつまた(勝又)18.たけもと(竹本) 問題Ⅳテープを聞いて、例のように書き入れなさい。 例:いいす(椅子) ああき(秋)ううえ(上)おおく(奥) かかさ(傘)くくも(雲)けけしき(景色) ここんなん(困難)ししお(塩)すすくない(少ない)せせなか(背中)たたてもの(建物)ちちから(力) つつめたい(冷たい)ととなり(隣)ににもつ(荷物) ぬぬすむ(盗む)ははあく(把握)ひひふ(皮膚)

日语听力第三册第3课听力原文

第3課 【内容1?その1】 自然を楽しむ日本の文化、花見。新しい年度が始まりました。新たな門出を迎える人、また、春の陽気とともに、気分をリフレッシュさせる人など、それぞれの春を迎えているでしょう。今回は、桜の木の下でお酒を飲みながら、どんちゃん騒ぎをするという、日本の花見文化について、お話ししていきましょう。 花の鑑賞、花の下での飲食、大勢で楽しみ騒ぐ群衆の三つの要素を合わせ持つ、日本独特の文化である花見は、安土桃山時代、秀吉の吉野、醍醐の豪華絢爛な宴を頂点として、広く行われました。秀吉は文禄3年(1594年)2月25日、京を出発して、文禄3年2月27日、吉野山に到着。それから5日間、歌を詠み、能を舞い、吉野山の桜を楽しんだと言われています。 秀吉は醍醐寺の三宝院の景観をことのほか愛し、春になると、この地で観桜の宴を開きました。そのため、秀吉が近隣諸国の王(※諸国の大名)に、山城、河内、大和から取り寄せた桜700本を移植したと言われています。現在も醍醐寺に、その桜は見事に花を咲かせているんですよ。 庶民が花見に熱狂するようになったのは江戸時代からで、それまでは上流社会だけの文化でした。江戸の桜は、ほとんど奈良県の吉野山から移植したもので、[徳川(とくがわ)]家康(いえやす)、秀忠(ひでただ)、家光(いえみつ)など、花好きの将軍によって、植栽が盛んに行われ、参勤交代で江戸は品種交流の場ともなり、数々の名所もでき、花見は一般化していきました。 花見といえば、主に桜となり、山野の花見は桜狩と称して、時代が降(くだ)るにつれ、花見は公家から武家、近世には都市住民のものとなり、今日に至っています。 【その2】 なぜ、日本人は春になると、桜の下でお花見をし、お酒を飲み、ごちそうを食べたくなるのでしょうか。 古代日本人は、山の神様と言われるサ神樣にいろいろ祈願しますのに、ただでは申し訳ありませんから、まず、種々(くさぐさ/シュシュ)のお供え物をしました。その、最も欠かせない重要なものが酒です。神前に捧げる意味があります。サカナ(魚)やサケ菜(山のもの、野のもの)も同じ、サカナ(肴)、サ神様に、お供えするものの意味です。神様へのお供え物を捧げ物と言いますが、これはサ神が下げ渡すものというのが原意でした。 現在、「捧げる」という動詞は、下から上に向かって、差し上げる感じがしますが、人間たちが神にいくらお供え物をあげたところで、神は気持ちだけを受け取って、実際には飲食しないで、結局、人々に下げてしまう形になります。人々はそれを知っていて、お供え物を神にあげている中に、いつか原意は逆転してしまったのです。 「クラ」とは古語で、神霊がより鎮める場を意味した「座(クラ)」と伝えられています。イワクラやタカミクラなどの例もあるんですよ。 もうお分かりだと思います。サ神様の依る桜の木の下で、サ神樣に酒や魚を捧げて、お下がりをいただくわけなんですね。これが日本の花見文化の始まりです。 現在では、全国各地に花見ツアーも開催されていますから、桜名所に参加するのもいいかもしれません。また、今年の桜は、3月下旬から4月上旬に開花すると予測されています。皆さんも桜の木の下でお酒を飲みながら、日本の花見を体験されてみてはいかがでしょうか。今回は花見についてお話ししました。 【内容2?その1】 日本のバレンタインデー。2月14日は、バレンタインデーですね。世界中のあちこちで、愛が語られる日です。日本のバレンタインデーのキーワードは、チョコレート。いったいなぜだか、ご存知ですか。今回は、日本のバレンタインデーについて、お話ししていきましょう。 そもそも、バレンタインデーの起源は、ローマ時代のセント?ヴァレンタインという聖者にあります。毎年、セント?ヴァレンタインが亡くなった2月14日には、愛する男女が寄り添い、彼の死を悼むというところから、自分の愛を届ける日になりまし

标准日本语第1课-10课练习

(第1课) 一、将下列汉字改为平假名。(1×10) 1.学生 2.中国人 3.外国 4.英語 5.企画 6.吉田 7.日本 8.会社員 9.教授10.森 二、将下列假名改为汉字。(1×10) 1.しゃいん 2.ちゅうごく 3.だいがくせい4.てんいん 5.しゃちょう 6.とうきょう 7.しゃしん8.かちょう 9.かいしゃ10.ひと 三、从下列①②③中选择正确词语,完成句子。(1×10) 1.わたしは___です。 ①小野②小野さん③学生さん 2. ___は社員です。 ①李さん②林③キム 3.あなたは___ですか。 ①張③張新③留学生 4.アメリカ人は___ですか,: ①どこ②だれ③なん 5.キムさんは___ではあリません,: ①留学②学校③社員 6.韓国は___ですか。 ①だれ②どこ③なん 7. A:森さんは課長ですか。 B:いいえ、課長___。 ①です②ですか③ではありません 8. A:あなたはタイ人ですか。 B:タイ人___ではありません。 ①いや②いいえ③はい 9. A:あなたはアメリカ人ですか。 B:___、アメリカ人です。 ①はい②いいえ③いや 10. A:キムさんは会社員ではありませんか。 B:はい、会社員___。 ①ではありません②です③ではあります 五、将下列句子译成汉语。(3×5) 1.キムさんは東京大学の研修生です。 2.李さんは大学の先生ではありません。 3.スミスさんはイギリス人ですか。 4.私は学生ではありません。会社員です。 5.その本は張さんのではありません。私のです。六、将下列汉语译成日语。(3×5) 1.我是中国人。 ___________________2.你是韩国人吗? ___________________3.我是史密斯,是美国人。 ____________________4.森是科长,不是社长。 ____________________5.她是公司职员,不是学生。 ____________________

古代日本优秀教案

古代日本 【教学目标】 1.知识目标:了解6世纪前日本的状况;能简单说出日本大化改新的背景,能简述大化改新的内容和作用。 2.能力目标:了解武士集团形成的原因及幕府统治的建立;弄清幕府与天皇朝廷之间的关系,认识武士道的实质。 3.情感、态度与价值观目标:通过本课的学习,使学生认识日本学习与模仿中国文明进行的大化改新,它使日本从奴隶社会过度到了封建社会。 【教学重难点】 教学重点:大化改新。 教学难点:幕府与天皇朝廷的关系。 【教学过程】 一、导入新课。 武士与樱花:一般国家都会以猛兽比喻武士英雄。但是在日本是以樱花来比喻武士。看过樱花的人都知道,单个的樱花并不美丽,但是成片的樱花聚在一起就很漂亮。这和日本武士的集团精神很相似。日本人认为樱花最美的时候并非是盛开的时候,而是凋谢的时候,樱花花期不长,但凋谢有个特点,就是一夜之间满山的樱花全部凋谢,没有一朵花留恋枝头。这是日本武士崇尚的精神境界,在片刻的耀眼的美丽中达到自己人生的顶峰,发挥自己最大的价值,之后便毫无留恋地结束自己的生命。 二、新课讲授。 (一)目标导学一:6世纪前的日本 1.教师讲述:3世纪时,在本州中部出现了一个较强大的奴隶制国家,叫“大和国”。5世纪初,大和统一了日本。说说大和政权是如何进行管理的。 提示:大和国的最高统治者称为“大王”,大王依靠贵族统治全国。王室和贵族各有自己的私有领地。领地上的居民以“部”的形式组织生产。部民是贵族的私有民,地位近似于奴隶。 (二)目标导学二:大化改新 1.教师提问:大化改新的背景有哪些?

提示:①国内:社会矛盾尖锐(根本因素);②国际:中国隋唐的制度先进;朝鲜的新罗国兴起(催化因素)。 2.学生自主学习:指导学生阅读教材,分析归纳大化改新的主要内容。 提示:内容——政治上,建立以天皇为中心的中央集权制度,地方设国、郡、里三级,由中央派官治理。经济上,废除一切私地、私民,将土地、部民收归国有,成为公地、公民;国家将土地分给公民,每隔六年授田一次,不能终生使用,也不能买卖;统一赋税。 3.问题思考:大化改新对日本的影响。 提示:通过这一系列改革,解决了土地国有、部民制和中央集权制问题,打击了旧贵族在经济、政治上的顽固势力,有利于封建生产关系的形成,达到了改革的目的。大化改新使日本发展成为一个中央集权制的封建国家。 4.拓展延伸: ①古代日本从我国古代学习了哪些先进制度与文化? ②日本大化改新深受中国隋唐文化的影响,你还知道中国先进文化对日本产生深刻影响的哪些事例?你怎样看待日本民族对待外来先进文化的态度?从中你得到什么启示? (三)目标导学三:武士和武士集团 1.教师提问:武士集团形成的原因是什么? 提示:封建庄园经济成为主要的经济形态。有实力的庄园主开始把一部分庄民武装起来,组成以主从关系和血缘关系相结合的武士集团。武士集团对内镇压民众抗争,保卫庄园;对外侵占别人的土地,扩大自己的势力。 2.教师讲述:武士集团之间不断进行争斗,最后形成了清和源氏和桓武平氏两大武士集团。1185年,平氏政权灭亡。1192年,源赖朝从两条上皇处得到“征夷大将军”的称号,镰仓幕府正式建立,开始了日本历史上武士专政的幕府统治时期。 3.教师提问:幕府与天皇之间关系怎样? 提示:幕府与天皇朝廷并存。幕府首领“征夷大将军”名义上由天皇任命,但天皇实际上大权旁落,成为一种礼仪性的摆设。 4.教师提问:武士效忠的对象是谁?武士道的实质是什么? 提示:武士效忠的是他的主公,而不是国家。武士道的实质就是以最大的勇敢和牺牲精神做主人的忠实奴仆。 5.资料链接:武士道源于日本,是以为主君不怕死、不要命的觉悟为根本,强调“毫不留念的死,毫不顾忌的死,毫不犹豫的死”,为主君毫无保留的舍命献身的精神。“武士道”没有是非观念,只重视维护自己所在集团的荣誉和安全。

九年级历史上册第11课古代日本教案新人教版

第11课古代日本 知道大化改新,初步了解日本古代社会。 1.了解大和统一日本。 2.了解日本大化改新的历史背景,知道大化改新的主要内容和重要意义,体会古代中国文化对日本的深远影响及日本民族的主要特点。 3.了解日本的庄园经济和武士阶层的形成,知道幕府统治的建立。 重点 日本大化改新的内容和影响,幕府统治的特点。 难点 古代中国文化对日本的深远影响及幕府统治的影响。 陈冰在《作坊里的日本》一书中有这样一段描述:“……日本有‘心灵紧闭’但‘眼观八方’的特征,在国弱时,他们卑谦地对外点头哈腰,默默拿来先进才智,然后悄悄地在作坊里加班加点地消化进化,乃至超越。一旦确信自己超越了别国,便会出其不意地‘创造神话’……”的确,日本是一个善于吸收外来先进文化的国家;与中国一衣带水,吸收中国先进文化,实现了由奴隶社会向封建社会的过渡。日本是怎样翻开它历史新的一页的?让我们一起学习第11课《古代日本》,了解这一史实。 一、6世纪前的日本 教师:根据文献记载,1—2世纪时,日本有100多个小国;后来大和政权统一了这些小国,大和何时统一了日本? 学生:5世纪初,大和政权统一了日本。 教师:大和政权统一日本后,最高统治者称为什么?他是如何统治日本的? 学生:大和国的最高统治者称为“大王”。大王依靠贵族统治全国。 教师:日本的土地归谁所有?他们如何组织生产? 学生:大和政权统治下的日本,王室和贵族各有自己的私有领地。领地上的居民以“部”的形式组织生产。部民是贵族的私有民,地位近似于奴隶。 二、大化改新 史料17世纪的时候,日本处在奴隶社会,阶级矛盾十分尖锐。世袭大贵族占有大量土地、奴隶及部民,权势很大。地方贵族反抗中央贵族,政局十分混乱。日本的改革势在必行。 教师:7世纪时,大和的社会状况怎样? 学生:阶级矛盾尖锐,政局十分混乱。 教师:同一时期的中国隋唐,出现了政治清明,经济发展,文化昌盛,国力强盛的局面。中国文化直接影响着日本,强烈刺激了大和的统治者。 史料26世纪下半叶,大和国内出现统治危机,掌权的圣德太子(574-622)制定了一

人教版部编版九年级历史上册第11课 古代日本教案设计

第四单元:封建时代的欧洲国家 第11课:古代日本 教学目标: 知识与技能: 1.了解6世纪前的日本和大化改新; 2.知道日本武士的形成及幕府统治的基本情况。 3.培养学生分析重大历史事件的能力以及对历史重要历史现象的理解能力。 过程与方法: 1.通过讲解大化改新,以及课堂研讨完成教学。 情感态度与价值观: 1.使学生认识到日本人善于学习外来的优秀文化。 2.理性认识日本的武士道精神。 教学过程: 一、导入: 材料导入:海外有仙岛,其名曰蓬莱。相传,在秦始皇时期,有一个道士(徐福)被派往海外寻找蓬莱仙山,求取仙药。未果,又遇大风,流落在一岛上。大家知道这个岛是哪里吗? 学生:日本。 老师:对,传说中徐福流落的荒岛就是我们今天要讲的《古代日本》。请大家翻开课本第11课《古代日本》。

二、教学过程: 1.6世纪之前的日本 老师:日本文明的诞生于1——2世纪,繁衍至5世纪的时候初步实现统一,统一的是大和政权。他们建立了统一的奴隶制国家,繁衍生息。阅读课本,了解大和政权的基本概况。 2.大化改新 老师:6——9世纪,日本积极吸收中国文化。当时中国刚刚经历过南北朝时期的分裂,走向隋唐的大一统,国力强盛,文化辐射四方。受到辐射的日本生产技术等物质文明大大提高。铁器日益普及,各地出现了许多生产水稻生产的新式农具。 老师:生产力的发展提高了生产过程的个体性,建立在部民基础之上的大和国迫切需要一场深刻的变革。 老师:公元643年,日本酝酿了一个多世纪的改革终于开始了。以孝德天皇为首的大和皇族、以中臣镰足为首的中央豪族,在归国留学生的协助下,发动政变,夺取了中央政权,踏上了漫漫的改革之路,史称“大化改新”。 老师:这一场变革是根据中国隋唐制度,那么日本有哪些保留,又有那些创新呢?我们一起来看一下。

【部编版】九年级历史上册第四单元封建时代的亚洲国家第11课古代日本教案

第11课古代日本 一、教学目标 知识与能力:日本的地理位置;岛屿构成;6世纪前日本的状况;大化改新的背景,内容和意义。武士集团的形成。 过程与方法:通过本课的学习,能说出出日本大化改新的背景内容和作用,了解武士集团形成的原因及幕府统治的建立。 情感、意志和价值观:通过本课的学习,能用语言准确表达日本大化改新对我们的启示;弄清幕府与天皇朝廷之间的关系,认识武士道的实质。 二、教学重难点 重点:大化改新的背景;内容;意义;武士道精神 难点:大化改新给我们的启示;幕府与天皇朝廷的关系 三、教学方法:多媒体教学、讲授法 四、课时:一课时 五、教学过程: (一)、导入新课: 多媒体出示:(日本富士册图和日本国旗图)猜猜看这是哪个国家? ———这个岛国是怎样发展起来的呢? (二)、讲授新课 6世纪前的日本 1、日本的地理位置及组成 日本位于亚洲大陆东方的大海中,由北海道、本州、四国、九州四座大岛及附近数千个小岛组成。 2、日本国的出现与大和统一 1—2世纪日本有100多个国家,其中与汉朝交往的有30多个国家。 3世纪时,在本州中部出现了一个较强大的奴隶制国家,叫“大和国”。5世纪初,大和统一了日本。 3、大和政权的管理 大和国的最高统治者称为“大王”,大王依靠贵族统治全国。王室和贵族各有自己的私有领地。领地上的居民以“部”的形式组织生产。来自中国的、朝鲜的移民,也被编入锦织部,锻冶部。部民是贵族的私有民,地位近似于奴隶。 大化改新 1、大化改新背景:中国文化直接影响着日本,推动日本进行改革。 2、大化改新的时间、人物:①时间:646年;②人物:孝德天皇,年号大化; 3、大化改新内容: 政治上,建立以天皇为中心的中央集权制度,地方设国、郡、里三级,由中央派官治理。 (2)经济: 废除一切私地、私民,将土地、部民收归国有,成为公地、公民; 国家将土地分给公民,每六年授田一次,不能终身使用,不能买卖。 统一赋税等。 4、影响:大化改新使日本发展成为一个中央集权制的封建国家。 5、想一想:隋唐制度与大化改新内容比较及日本崛起启示。 一个民族要繁荣强盛,必须要以开放的心态学习和吸收其他民族的优秀文化成果,锐意改

日本语听力入门篇第12课

第十二課東京は人口が多いです 問題1、次の会話を聞いて、正しいほうの絵を選びなさい。 1、私たちの寮は学校の近くにあります。 部屋はどうですか。 私の部屋はとても狭いです。広くありません。 2、王さんを知っていますか。 はい、知っています。 髪の毛は長いですか、短いですか。 短いです。 3、わあ、このネックレス、高いでしょう。こんなに素敵だから。 いいえ、あまり高くないです。 4、その小説はどうですか。 新しい長編小説で、面白いですよ。ぜひ読んでください。 5、お国はどこですか。 デンマークです。 そうですか。遠いところからきましたね。むこうは今頃寒いですか。 ええ、とても。 6、王さんの部屋に花瓶がいくつもありますね。 ええ、彼女は花が好きで、花瓶も大きいのと小さいのといろいろあります。 テーブルの上の花瓶は大きいですか。 いいえ、あまり。 問題二、例のように正しいものに○をつけなさい。 例、東京は寒いですか。 はい、結構寒いです。 人口は多いですか。 ええ、とても多いです。だから、にぎやかです。 1、香港の気候はどうですか。 夏は暑いですが、冬はあまり寒くないです。暖かいです。 どんな町ですか。 人口が多くて、にぎやかな町です。そして、交通がとても便利です。 2、ハワイはどんなところですか。 南にある島ですから、一年中暖かいです。夏は涼しいです。景色もきれいですよ。 人は多いですか。 いいえ、あまり。でも、面積もあまり広くないです。 3、ハルピンは中国のきたにありますね。 ええ、だから、冬はとても寒くて… じゃ、夏は涼しいでしょう。町はどうですか。 古い建物がたくさんあります。とても静かできれいな町です。 問題三、例のように形容詞を書きなさい。 例、花子さんの靴はどれですか。 あの白い、古いほうです。 かばんも白いですか。 いいえ、かばんは黒いです。とてもおおきいです。

标准日本语开学第一课

浙江省衢州中等专业学校课时工作计划

一、はじめに いつものようにあいさつする。 二、本文 目的 1、本学期の計画 2、教材の紹介 3、美しい歌を聴きましょう。 4、美しい文章を読みましょう。 段取り 1、本学期の計画 今年みなさんは日本語能力試験5級、はるいはJTEST試験f級をパスする必要です。 2、教材について 3美しい歌 聞き取り 十六で君と逢い 百年の恋をしたね ひらひらと舞い落ちる 桜の_1_の下で(1个日汉字2个平假名) 逢いたくて駆け抜けた 阳のあたる急な坂道や 公园の_2_二人の影は(1个日汉字) 今も変わらぬまま 君と仆と"桜日和" 风に揺れて_3_(2个日汉字2个平假名) まるで长い梦から覚めたように 见上げた先は桃色の空 3、日本の文化紹介

日本温泉 在中国,如果你听说某地有男女混浴的风俗,那不免会令人惊讶。不过,对于日本传统的温泉浴来说,男女混浴是颇为寻常的事情,甚至还可以算做一种文化呢。 日本的温泉浴和中国一般的洗澡不同,不是在浴池里打肥皂搓澡,而是洗干净以后才下水,目的是享受温泉美容强身的功效,温泉池所在处往往在风景绝佳的露天地方,与其说是洗浴,倒不如说是一种社交活动。 在日本温泉区,男女混浴至今很流行,一个热气腾腾的温泉池里,男男女女聚集一堂,可以谈天说地,也可以点一杯清酒或香茶独自慢饮。不过,下水前人们都要围一条毛巾遮挡身体,而下水以后则可自便。我在泡温泉时,几次见过有日本女子下水后把毛巾一解。搭在身上的场面,姿态还颇为优雅,这种风俗在日本东北部尤其流行,反而是男女分浴属于舶来品。 说到“男女授受不亲”,日本人虽然深受儒家文化的影响,但这方面却保留着日本的传统特色,比如日本古代宫廷里不用太监,日本的厕所也曾有男女混用的历史等等,日本人的用字比较古典,温泉里的热水不称做“水”,而叫“汤”,乍一听,好像一帮日本人下了热汤锅,其实,古代中国人把热水也叫做“汤”,比如鲁智深洗澡,就是让伙计“提一桶汤来”。 不过在东京和大阪这样的城市,现在混浴现象比较少,因为随着日本社会的进一步西化,一部分日本人对传统的混浴文化提出了质疑。于是经过改造,现在出现了两种独特的分浴习惯。一种是男女浴池之间做一个象征性的隔断,竹帘。纱帘等等都有,若隐若现,这在今天的日本随处可见,不以为怪,其实还是一种变相的混浴。 另一种则是男女分时段使用相同的浴池。一般的顺序是男子先洗,接着是女士,最后轮到在这里工作的“女将”洗浴(日本人把负责洗浴大小事宜的老板娘称为“女将”)。不过,实际上熟客依然可以混浴。据说,二战时期的日本海军头目山本五

部编人教九年级世界历史上《第11课古代日本》优质教学设计教案

第四单元封建时代的亚洲国家 第11课古代日本 1 教学分析 教学重点:大化改新 教学难点:幕府与天皇朝廷的关系 2 教学过程 一、导入新课 武士与樱花:一般国家都会以猛兽比喻武士英雄。但是在日本是以樱花来比喻武士。看过樱花的人都知道,单个的樱花并不美丽,但是成片的樱花聚在一起就很漂亮。这和日本武士的集团精神很相似。日本人认为樱花最美的时候并非是盛开的时候,而是凋谢的时候,樱花花期不长,但凋谢有个特点,就是一夜之间满山的樱花全部凋谢,没有一朵花留恋枝头。这是日本武士崇尚的精神境界,在片刻的耀眼的美丽中达到自己人生的顶峰,发挥自己最大的价值,之后便毫无留恋地结束自己的生命。 今天让我们一起来学习第11课:古代日本。 二、新课讲授 目标导学一:6世纪前的日本 1.教师讲述:3世纪时,在本州中部出现了一个较强大的奴隶制国家,叫“大和国”。5世纪初,大和统一了日本。说说大和政权是如何进行管理的。 提示:大和国的最高统治者称为“大王”,大王依靠贵族统治全国。王室和贵族各有自己的私有领地。领地上的居民以“部”的形式组织生产。部民是贵族的私有民,地位近似于奴隶。 目标导学二:大化改新 1.教师提问:大化改新的背景有哪些? 提示:①国内:社会矛盾尖锐(根本因素);②国际:中国隋唐的制度先进;朝鲜的新罗国兴起(催化因素)。 2.学生自主学习:指导学生阅读教材,分析归纳大化改新的主要内容。 提示:内容——政治上,建立以天皇为中心的中央集权制度,地方设国、郡、里三级,由中央派官治

理。经济上,废除一切私地、私民,将土地、部民收归国有,成为公地、公民;国家将土地分给公民,每隔六年授田一次,不能终生使用,也不能买卖;统一赋税。 3.问题思考:大化改新对日本的影响。 提示:通过这一系列改革,解决了土地国有、部民制和中央集权制问题,打击了旧贵族在经济、政治上的顽固势力,有利于封建生产关系的形成,达到了改革的目的。大化改新使日本发展成为一个中央集权制的封建国家。 4.拓展延伸: 日本大化改新深受中国隋唐文化的影响,你还知道中国先进文化对日本产生深刻影响的哪些事例?你怎样看待日本民族对待外来先进文化的态度?从中你得到什么启示? 目标导学三:武士和武士集团 1.教师提问:武士集团形成的原因是什么? 提示:封建庄园经济成为主要的经济形态。有实力的庄园主开始把一部分庄民武装起来,组成以主从关系和血缘关系相结合的武士集团。武士集团对内镇压民众抗争,保卫庄园;对外侵占别人的土地,扩大自己的势力。 2.教师讲述:武士集团之间不断进行争斗,最后形成了清和源氏和桓武平氏两大武士集团。1185年,平氏政权灭亡。1192年,源赖朝从两条上皇处得到“征夷大将军”的称号,镰仓幕府正式建立,开始了日本历史上武士专政的幕府统治时期。 3.教师提问:幕府与天皇之间关系怎样? 提示:幕府与天皇朝廷并存。幕府首领“征夷大将军”名义上由天皇任命,但天皇实际上大权旁落,成为一种礼仪性的摆设。 4.教师提问:武士效忠的对象是谁?武士道的实质是什么? 提示:武士效忠的是他的主公,而不是国家。武士道的实质就是以最大的勇敢和牺牲精神做主人的忠实奴仆。 5.资料链接:武士道源于日本,是以为主君不怕死、不要命的觉悟为根本,强调“毫不留念的死,毫不顾忌的死,毫不犹豫的死”,为主君毫无保留的舍命献身的精神。“武士道”没有是非观念,只重视维护自己所在集团的荣誉和安全。 三、课堂总结 日本民族非常善于把其他民族的文化拿来,变成具有自己特色的文化。在古代日本向中国学习,在近代日本向西方学习,这些都使日本不断进步、强盛。 3 板书设计 1.5世纪初,大和统一日本 2.大化改新:背景、时间、内容、意义 3.武士集团的形成和武士道 4.幕府统治的建立 4 教学反思 大化改新是日本历史上的一个转折点,也是本课教学的重点。我通过引导学生阅读教材,探讨了大化改新的背景、内容、意义、启示等问题。关于日本的武士道精神,学生在影视剧中已有所了解,但对于武士道精神的形成以及实质还不清楚,需要加以指导。

《古代日本》教案

《古代日本》教案 教学目标 【知识与技能】 知道日本统一的概况;掌握大化改新的背景、时间、内容和影响;了解武士集团的形成及其对日本的影响。 【过程与方法】 通过中日两国的政治、经济制度的对比,培养理解问题、解决问题的能力。 【情感、态度与价值观】 理解日本民族的特性,形成善于学习与模仿他人是提高自身的素质的一种重要途径的价值观。 重点难点 【重点】 大化改新的内容、影响。 【难点】 大化改新的影响。 教学过程 【自主学习】 1.日本是如何发展起来的? 2.大化改新的内容和影响是什么? 【新课导入】 (材料式导入)日本的文字与中国的汉字很相似。没错,日本就是学习中国的汉字创造了自己独特的文字——平假名、片假名。今天,就让我们走进历史,去了解日本是如何向先进国家学习的。 【合作探究】 知识点一6世纪前的日本

阅读教材P52的内容,思考: (1)古代日本何时由谁统一的? 答案提示:5世纪,在本州中部兴起的大和政权统一了日本。 (2)这个政权的结构是怎么样的? 答案提示:大和国的最高统治者称为“大王”,大王依靠贵族统治全国。王室和贵族各有自己的私有领地。领地上的居民以“部”的形式组织生产,部民是贵族的私有民,地位近似于奴隶。 知识点二大化改新 1.阅读教材P53的第1段,思考:大化改新的背景是什么? 答案提示:6—9世纪,日本积极吸收中国文化。中国文化直接影响着日本,推动日本进行改革。大和皇族中的改革派发动宫廷政变,孝德天皇即位,年号大化。 2.阅读教材P53的第2段,思考:大化改新的内容和结果是什么? 答案提示:内容从政治和经济方面去思考。结果:使日本发展成为一个中央集权制的封建国家。 教师总结:正是日本民族的善于学习、积极创新,才极大地推动了日本社会的发展。 知识点三武士和武士集团 1.结合教材P53第1段的内容,思考: (1)庄园是如何建立的?有何影响? 答案提示:大化改新百余年后,土地私有与土地兼并盛行,贵族、豪门等大量购买兼并土地,建立庄园。大庄园享有“不输不入”的特权,既不向国家纳税,也不准地方官吏进入庄园,干涉庄园事务。中央对地方逐渐丧失了控制能力,社会局势动荡。 (2)武士是如何形成的? 答案提示:地方豪强为了保护自己的庄园,把自己家族和仆从中的青壮男子武装起来,组成了一种血缘关系和主从制相结合的军事集团,成员称作“武士”。 (3)武士团有何特点? 答案提示:小的武士团追随、服从一个更强大的首领,组成大的武士团。武士团有时代表庄园利益与地方政府对抗,有时也响应朝廷号召去征战。 (4)幕府统治是如何建立起来的? 答案提示:12世纪晚期,源氏武士集团击败平氏武士集团,源氏首领源赖朝获得了“征夷大将军”称号,设幕府于镰仓。镰仓幕府拥有独立于朝廷的政治、军事权力,日本由此进入长达近700年的幕府统治时期。 2.结合教材P53第2段的内容,思考:当时是谁掌控着国家的政权?

日本语听力第一册(第二版)

第一課 もういつぱい 1.夫:友子、帰りが遅いなあ。何か聞いてるか? 妻:いいえ、あつ、もしかしたら… ①ゆみちゃんの家に寄ってるんじゃないかしら。 ②ゆみちゃん野家に電話してみましょうか。 2.彼女:どっちにしようかな。 彼:ええ、こんなに大きいのを買いたいの。あっちの小さいのにしたら。 彼女:そうね、ダイエットしてるから、やっぱりあっちかな。 彼:ダイエツトしてるの!買うのやめたかたがいいんじゃない。 彼女:ええ!でも、誕生日なんだから… 彼:じゃ、小さいのにしよう。 彼女:分かったわよ。 ①服②靴③ケーキ 第二課 問題1 女:いらっしゃいませ。 男:このノート3冊と、消しゴム1つしたさい。 女:はい。 男:それから、鉛筆を2本。 女:以上で、よろしいですか。 男:はい。 女:ありがとうございます。 問題2 1.①いいえ、彼女が行ったことは知りませんでした。 ②いいえ、最近は行ったことがありません。 ③ええ、そして金曜日に帰ってきます。 ④ええ、きのうおおさかにいきました。 2.①いいえ、いつも元気です。 ②昨日休みでいたんです。 ③スキーに行ってけがしたんです。 ④昨日はよく歩きました。 3.①雨になるといやです。 ②雨でも行くつもりです。 ③雨が降るらしいです。 ④先週末は雨でした。 問題3 店員:いらっしゃいませ。こちらえどうぞ。 客:何カレーがありますか。 店員:はい、カレーには、ビーフカレー、カツカレー、チキンカレーと野菜カレーがありますが、何になさいますか。

客:じゃ、ビーフカレーをください。それから、飲み物をください。 店員:お飲み物は何がよろしいですか。 客:ジュースがいいです。 店員:ジュースには、オレンジジュース、アップルジュース、バナナジュース、ミックスジュースがありますが… 客:ミックスジュースをください。 もういつぱい 1.部下:今度の忘年会の料理ですが、なべ料理でよろしいですか。 部長:あー、そうだね… ①みんなで囲めるかぁいいじゃないか。 ②私はなべは苦手なんだ世ねえ。 2.李:大きいのと小さいの、どちぁがいいいですか。 鈴木:大きいのがいいんじゃないですか。 李:いくらですか。 鈴木:8500円です。ちょっと高いですね。 李:そうですね。それに重そうですね。みんな大きいのを使っているんですか。 鈴木:それはいろいろですよ。 李:でも、大きいのは説明がたくさんあって、よく分かりますね。じゃ、こっちにします。 ①かばん②辞書③靴 第三課 問題1 女:昨日ジュースを買ってきたけど、もうなくなってるわね。 男:僕が1本、お姉ちゃんが2本、お兄ちゃんが友達と一緒に3本飲んだよ。 女:あら、そうだったの。だったら、また買っておこうね。 問題2 1.いいえ、あれはわだしのでわありません。 はい、そこは駐車してはいけません。 分かりません。今までに見たことがありません。 はい、あれは白くてあたらしいですね。 2.5キロくらいでした。 2時間くらいでした。 とても賑やかでした。 1000人くらいでした。 3.私たちも今日は休みです。 わたしは4階で降りました。 今日修理したそうです。 今朝故障したそうです。 問題3 林:吉田さん、朝何時仁起きますか。

新标准日本语第一课单词

第1课 ちゅうごくじん(中国人)〔名〕中国人

にほんじん(日本人)〔名〕日本人 かんこくじん(韓国人)〔名〕韩国人 アメリカじん(~人)〔名〕美国人 フランスじん(~人)〔名〕法国人 がくせい(学生)〔名〕(大)学生 せんせい(先生)〔名〕老师 りゅうがくせい(留学生)〔名〕留学生 きょうじゅ(教授)〔名〕教授 しゃいん(社員)〔名〕职员 かいしゃいん(会社員)〔名〕公司职员 てんいん(店員)〔名〕店员 けんしゅうせい(研修生)〔名〕进修生 きぎょう(企業)〔名〕企业 だいがく(大学)〔名〕大学 ちち(父)〔名〕(我)父亲 かちょう(課長)〔名〕科长 しゃちょう(社長)〔名〕总经理,社长 でむかえ(出迎え)〔名〕迎接 あのひと(あの人)〔名〕那个人 をたし〔代〕我 あなた〔代〕你 どうも〔副〕非常,很 はい〔叹〕哎,是(应答);是的 いいえ〔叹〕不,不是 あっ〔叹〕哎,哎呀 り(李)〔专〕李 おう(王)〔专〕王 ちょう(張)〔专〕张 もり(森)〔专〕森 はやし(林)〔专〕林 おの(小野)〔专〕小野 よしだ(吉田)〔专〕吉田 たなか(田中)〔专〕田中 なかむら(中村)〔专〕中村 たろう(太郎)〔专〕太郎 キム(金)〔专〕金 デュポン〔专〕迪蓬 スミス〔专〕史密斯 ジョンソン〔专〕约翰逊 ちゅうごく(中国)〔专〕中国 とうきょうだいがく(東京大学)〔专〕东京大学ペキンだいがく(北京大学)〔专〕北京大学 ジェーシーきかく(JC企画)〔专〕 JC策划公司ペキンりょこうしゃ(北京旅行社)

〔专〕北京旅行社 にっちゅうしょうじ(日中商事)〔专〕日中商社-------------------------------------------- こんにちは你好 すみません对不起,请问 どうぞ请 よろしくおねがいします(~お願いします) 请多关照はじめまして初次见面 こちらこそ我才要(请您~) そうてす是(这样) ちがいます不是 わかりません(分かりません)不知道 どうもすみません实在对不起 ~さん∕~ちゅん∕~君くん

日本语听力第二版入门篇17~20课原文

17课 部屋を明るくします。 1.髪の毛を短くします。 2.箱を軽くします。 3.音を大きくします。 4.車をきれいにします。 5.値段を安くします。 6.電気の光を弱くします。 7.体を丈夫にします。 8.火を強くします。 問題Ⅱ次の会話を聞いて、例のように希望した髪型を選びなさい。 例:A:今日はいかがなさいますか。 B:パーマをかけたいんです。 A:カットはどうしましょうか。 B:切らないでください。 A:パーマは強くかけますか、弱くかけますか。 B:強くかけてください。あのロック歌手みたいな髪型がいいわ。A:はい、わかりました。 1.A:お待たせしました。今日はカットですね。 B:ええ。 A:どんな髪型がよろしいですか。 B:鶏のような頭にしたいです。 A:にわとり?あのコケコッコー…ですか。 B:はい。頭の真ん中にだけ髪の毛があって… A:あ、分かりました。 2.A:いらっしゃいませ。奥様、今日はいかがなさいますか。 B:前髪だけパーマをお願いします。 A:カットはどうなさいますか。 B:肩ぐらいまで切ってください。 A:肩ぐらいの長さなら、弱くパーマをかけたほうがいいですよ。B:そうですか。 A:ええ。奥様にお似合いだと思いますよ。 B:じゃ、そのようにしてください。 1/32页 3.A:お客様、カットでございますか。 B:ええ、短く切ってください。 A:どのぐらい。 B:とても短くしたいです。耳が出るように。 A:前髪のほうはどうしますか。 B:切らないでください。 A:はい、かしこまりました。 4.A:お待たせしました。今日はどういたしましょうか。 B:髪を全部切ってください。

新标准日本语第一课

第一课 李り さんは中国人ちゅうごくじん です 第一节:单词 1、人称代词 第一人称:私(わたし) 我 第二人称:あなた 你 第三人称:あの人(ひと) 那个人 彼(かれ) 他、男朋友 彼女(かのじょ) 她、女朋友 ⑴、あなた ①、 容易给人不礼貌的感觉,现在的实际应用当中,一般对于地位对等或者是指 比自己地位低的人可以称呼あなた。 ②、 あなた的汉字为貴女/貴方,汉字写会比较郑重。 ③、 あなた还有一个意思,是妻子称呼丈夫用的,相当于汉语中的“老公”。 ⑵、称呼 ①、 男性一般还会用一个词:君(きみ)—你。多用于关系比较密切,熟悉的 人使用。 ②、 姓名+さん:用于平级或地位比自己高的人使用,比较尊重。如果关系密切 的话可以用用名字+さん,关系密切的朋友也可以这样称呼。 ③、 ~ちゅん/~君(くん):用于与自己地位差不多或者低的人,原则上一般 高中生这个年龄段一下的人一般用~君(くん),对小孩一般用~ちゅん,其他的一般称呼~さん,媒体报道一般是用这个原则的,在实际生活中,不论年龄,关系比较好的,比较亲密的话可以称作~ちゅん/~君(くん),

~君(くん)上级称呼下级也可以用于女性,加在姓氏后面,例:小野君くん 。 2、职务身份 ⑴、学校职位: 小学生(しょうがくせい) 小学生 中学生(ちゅうがくせい) 中学生 大学生(だいがくせい) 大学生 留学生(りゅうがくせい) 留学生 先生(せんせい) 老师 教授(きょうじゅ) 教授 ⑵、公司职位 企業(きぎょう) 企业 社長(しゃちょう) 社长、公司老板、总经理 課長(かちょう) 科长 会社員(かいしゃいん) 公司职员 社員(しゃいん) 职员 店員(てんいん) 店员 研修生(けんしゅうせい) 进修生 注:社員しゃいん 要在前面加上哪里,~社しゃ員いん 要说明是哪个公司。 ⑶、国家/人/语言 ①、 国家: 中国(ちゅうごく) 中国 日本(にほん) 日本 韓国(かんこく) 韩国 アメリカ 美国

日本语听力入门篇第27课

第27課安ければ買います 問題1 例:A:どこかへ出かけるんですか。 B:海へ泳ぎに行きたいです。 A:風が強いですよ。 B:そうですね。雨が降ってもかまいませんが、波が高ければ、海で泳ぐことができませんね。 1.A:仕事のほうはどうですか。もう慣れましたか。 B:ええ。仕事は悪くないですが、給料は安いですよ。 A:そうですか。お金がなければ、好きなものも買うことができませんね。 2.A:今度の日曜日、どうするつもりですか。 B:午後、友達が来るので、家にいますが。朝、天気がよかったら、散歩に出かけるつもりです。 3.A:ここで食べましょうか。安いですよ。店もきれいですよ。 B:いや、料理がおいしくなければ、安くても食べたくありません。 4.A:王さん、明日休みだから、今晩一杯飲みましょう。 B:今日はちょっと頭が痛くて、早く帰りたいです。 A:そうですか。頭が痛いのなら、飲まない方がいいです。 B:すみません。 5.A:大学卒業したら、どうするつもりですか。すぐ就職ですか。 B:まだよく分りませんが、留学することを考えています。 A:留学するつもりなら、今からまじめに外国語を勉強しなさい。 問題2 1.この問題は複雑だから、考えても答えることができません。 a 考えれば答えることができます。 b 考えなくても答えることができます。 c どう考えても答えが出ません。 2.これはいい物だから、安くなくても買います。 a 安ければ買います。 b 高くても買います。 c 安くても買いません。 3.いい天気でなければ、散歩に行きません。 a 天気がよければ、散歩に行きます。 b 天気がよくても、散歩に行きません。 c 天気が悪くても、散歩に行きます。

标准日本语第1课电子版课文

【新标准日本语】 1、小李是中国人 李さんは中国人です。 基本课文 李さんは中国人です。 森さんは学生ではありません。 林さんは日本人ですか。 李さんはJC企画の社員です。 甲:私は李です。小野さんですか。 乙:はい、そうです。小野です。 甲:森さんは学生ですか。 乙:いいえ、学生ではありません。会社員です。 甲:吉田さんですか。 乙:いいえ、ちがいます。森です。 甲:李さんはJC企画の社員ですか。 乙:はい、そうです。 语法部分 1、名は名です 相当于汉语的“~是~”。“~は”是主语部分。“~です”是谓语部分。助词“は”用于提示主题,读做“わ”。

李さんは中国人です。(小李是中国人。) わたしは日本人です。(我是日本人。) わたしは王です。(我姓王。) 2、名は名ではありません 相当于汉语的“~不是~”。“ではありません”的“では”,在口语中有时会发成“じゃ”。 王さんは学生ではありません。(王先生不是学生。) わたしは日本人ではありません。(我不日本人。) わたしは田中じゃありません。(我不是田中。) 3、疑问句及应答 (1)名は名ですか 相当于汉语的“~是~吗?”。助词“か”接在句尾表示疑问。日语的问句在句尾不使用“?”。回答时用“はい”或“いいえ”。 あなたは小野さんですか。(您是小野女士吗?) ---はい、小野です。(是的,我是小野。) キムさんは中国人ですか。(金女士是中国人吗?) ---いいえ、中国人ではありません。(不不是中国人。) (2)应答 回答疑问句的时候,可以只用“はい”“いいえ"也可以在“はい”之后加上“そうです”,在“いいえ”之后加上“ちがいます”,即成“はい、そうです”“いいえ、ちがいます”。不知道时用“わかりません(不知道)”。 森さんは学生ですか。(森先生是学生吗?) ---はい、そうです。(是,是学生。) ---いいえ、ちがいます。(不,不是。) 4、名の名[从属机构、国家][属性]助词“の”连接名词和名词,表示前面的名词是后面名词从属的机构、国家或属性。 李さんはJC企画の社員です。(小李是JC策划公司的职员。)

部编版九年级 历史上册 《 古代日本》 教案

部编版历史九年级上册《古代日本》教案 一、教学目标 知识与能力: 了解6世纪前的日本和大化改新背景、内容、意义;知道日本武士的形成及幕府统治的基本情况。 过程与方法: 通过本课的学习,能说出出日本大化改新的背景内容和作用,了解武士集团形成的原因及幕府统治的建立。 情感、意志和价值观: 通过本课的学习,是学生认识到日本人善于学习外来优秀文化,理性第认识日本的武士道精神。 二、教学重难点 重点:大化改新;日本幕府统治的概况 难点:大化改新给我们的启示;幕府与天皇朝廷的关系 三、教学方法:多媒体教学、讲授法、小组合作 四、教学过程: (一)、导入新课: 在欧阳修、宋祁编撰的《新唐书》中写到:”咸亨元年,遣使贺平高丽。后稍习夏音,恶倭名,更号"日本"。使者自言,因近日所出,以为名。或云日本乃小国,为倭所并,故冒其号。使者不以情,故疑焉。” (二)、讲授新课 一、6世纪前的日本 材料一:《汉书?地理志》记载:“乐浪海中有倭人,分为百余国,以岁时来献见云。”材料二:《后汉书?东夷传》记载,光武帝建武中元二年(57年),倭奴国奉贡朝贺,光武帝刘秀赐以印绶。 材料三:《三国志?魏书?乌丸鲜卑东夷传》记载,邪马台国在3世纪曾数次向三国中的魏进贡,并接受了魏帝的册封与印绶。 根据文献记载,1-2世纪,日本有100多个小国。

5世纪,在本州中部兴起的大和政权统一了日本。 大和国是4~7世纪日本古代奴隶制国家,又称倭国、大倭国。晚于邪马台国,大化改新后君主改称天皇,国号由大和改成日本。 在考古学上称为古坟时代。大和国家形成初期,以近畿大和地方为中心。君主被称为大王。 3、大和政权组织: 大和国的最高统治者称为“大王”,大王依靠贵族统治全国。王室和贵族各有自己的私有领地。领地上的居民以“部”的形式组织生产。从事农业的称为“田部”,从事海洋捕捞的称为“海部”,等等。来自中国的、朝鲜的移民,也被编入锦织部,锻冶部。部民是贵族的私有民,地位近似于奴隶。 二大化改新 材料一:7世纪时,日本奴隶社会的部民制发生危机。部民的地位近似是奴隶,隶属皇室或贵族,向主人提供劳役和地租。由于部民的反抗斗争,日本社会阶级矛盾尖锐,统治集团内部也矛盾重重。 材料二:中国隋唐制度非常先进;朝鲜半岛上新罗国家不断强大。 1、背景:①国内:社会矛盾尖锐(根本因素);②国际:中国隋唐的制度先进;朝鲜的新罗 国兴起 从公元七世纪初至九世纪末约264年的时间里,日本为了学习中国文化,先后向唐朝派出十几次遣唐使团。其次数之多、规模之大、时间之久、内容之丰富,可谓中日文化交流史上的空前盛举。遣唐使对推动日本社会的发展和促进中日友好交流做出了巨大贡献。 6-9世纪,日本积极吸收中国文化。中国文化直接影响着日本,推动日本进行改革。 2、大化改新 中臣镰足(614——669年孝德天皇(645-654年在位) 中臣镰足在大化改新前后作为中大兄皇子(天智天皇)的心腹活跃于日本政坛,为藤原氏繁荣构建了基础。《藤氏家传》记载中臣镰足"伟雅、风姿特秀",字为仲郎。中臣镰足曾受学于大儒南渊请安。645年(皇极天皇5年)中臣镰足参与诛杀权臣苏我入鹿,推进改革。 时间:646年

相关文档
最新文档