商务日语小结

商务日语小结
商务日语小结

如何向公司提出问题?

当面试官问完他们的问题之后,接下来就会给求职者提问的机会。当被问到「何か聞きたいことがありますか」之类的问题的时候,如果求职者的直接回答「今のところ、別にありません」的话,就会使人怀疑他对工作的积极性和干劲儿。因此,这样的问题也是需要在面试前做一些准备的。

在这样的机会面前,切记尽量避免询问有关奖金、涨工资等与金钱有关的内容以及休假等有关待遇方面的内容。而是要通过询问与公司有关的情况来表明自己对公司的关心程度、想要进一步了解公司的诚恳态度,进而给面试官充满干劲、迫切希望加入公司的暗示,加深面试官对你的印象。

先提供可以用做向公司提问的问题内容,仅供参考。

1、御社おんしゃがこれから力を入れようと考える分野をお聞かせ下さい。

1、我想请问一下贵公司今后打算努力开展哪些业务。

2、現在計画されている新規しんき事業がありましたらお聞かせ下さい。

2、要是有现在正在计划中的新业务的话能否让我了解一下。

3、御社では、語学をいかすチャンスがあるでしょうか。

3、在贵公司工作的话有没有发挥语言特长的机会呢?

4、今まで私が積んできた経験で足りないものがあれば教えてください。

4、要是有我至今为止累计的经验还不足的地方的话,请告知我一下。

5、配属はいぞくはどのように決められますか。

5、职位分配的话是如何决定的?

6、この会社に入ってよかったと思いことを教えてください。

6、请告诉我一下有哪些事情让员工感到能进入这个公司真好。

7、入社までに更に勉強をしておくことがあれば教えてください。

7、在入职前要是有还需要进一步学习的地方的话,请告知我一下。

8、志望している部署の仕事について、詳しく教えてください。

8、对于我希望担任工作的岗位,能否详细一点的给予说明。

9、~~の資格を持っているので、御社の事業で活かしたいのですが。

9、因为我有~~方面的资格证,所以想在贵公司中更好的发挥这方面的能力,有没有这样的机会呢?

10、粘り強いねばりづよい性格ですが、どのような資質ししつが必要ですか。

10、虽然我性格坚韧,我还想知道还有哪些素质是必要的。

「あの会社の社風は○○だ」「○○という会社は残業が多いらしい」――インターネットの普及以来、様々な掲示板やブログ、SNSなどでそういった企業の噂話を見かけることが多くなった。

“那个公司风气XX”“听说XX公司加班多”——互联网普及以来,在各类论坛、博客以及社交网站等地方都能越来越多的看到此类关于企业的流言。

しかし、そういった情報を書き込んでいるのはたいてい匿名のユーザーであり、内容の真偽しんぎについてはどこまで信頼できるのかわからない。さして気にするほどのものでもないのか、それとも火のない所に煙は立たないのか、いったいネット上の情報をどこまで信頼すればいいのだろう。

可是,写下这些信息的多半是匿名用户,内容上能有几分可信度就不清楚了。该把这些信息当成无关紧要的东西,还是想到无风不起浪,宁可信其有不可信其无呢,网上的信息到底有多少可信度呢?

「2ちゃんねるやSNSを調査した印象では、偽りの情報で企業評価を操作する意図を持った投稿は稀で、少なくとも投稿者本人にとっては“正しい”情報を書き込んでいる、というケースが大半だと感じました」livesense网的宫坂先生表示,“通过对2CH论坛以及社交网站的调查,发现故意写企业的虚假信息来降低口碑的情况很少,至少对留言的本人来说是‘正确’的信息,我感觉这种情况占了多数。”

そう語るのは、昨年7月に企業のクチコミ(小道消息)情報を発信?閲覧えつらんできる「転職会議」を立ち上げたリブセンスの宮坂さん。

他在去年7月就设立了能够发布和阅览企业道边消息的“转职会议”。l

「ただ、投稿とうこう者にとっては“正しい”情報でも、その企業に対する評価軸が定まっていなかったり、ネガティブなバイアスがかかっていたりするので、閲覧者にとって信頼できるかどうかは別問題です」(同氏)“不过,即使对评论者来说是‘正确’的信息,但是由于没有对企业口碑订下基准值,还有可能偏向于突出负面内容,对浏览的人来说是否可信就是另一回事了”(宫坂先生)

なるほど、たしかに企業のどこを重点じゅうてん的に評価するかは人によって違うし、どの企業と比較するかによっても評価は変わってくるだろう。“嘘ではないが信頼できるとは限らない”わけだ。

原来如此,确实,要重点突出企业的哪个方面这因人而异,还有对比的企业不同也会导致评价差异。这就是所谓的“没骗人却不一定可信”。

「現在、『転職会議』は10万人以上の方にご利用いただいています。やはり転職先候補のクチコミを調べるという方が多いようですね。あらかじめ給与水準や安定性など10個の評価軸を用意し、それに5点満点の点数付けを行ってもらうことで情報の偏りを軽減しています。また、同じ方からの大量投稿や名誉毀損など法的に問題がある投稿以外、ユーザー様の投稿に手を加えることはありません。ユーザー様同士が気持ちよく交流できる場所として機能したいと考えています」(同氏)

“现在,‘转职会议’有超过10万用户使用。很多人当然还是为了进行跳槽前的口碑调查。我们事先设定了工资水平和稳定性等10个评价基准,每项满分5分,让用户打分,以此来减少信息的偏颇性。此外,除了来自同一用

户的大量刷票或毁谤等牵涉到法律问题的情况,我们不会对用户的评论动手脚。我们想让这儿成为用户们能够放心交流的地方。”(宫坂先生)

多様な軸を設けることで、より体系的なクチコミの集積を目指しているという転職会議。ユーザーからの反響は?

转职会议通过设定多元化的基准,以期实现更加系统化的口碑聚集效应。那么用户的反响如何?

「『転職会議があって良かった』といったお声を頂くことも多くなっており、大変嬉しく思っております。確かな手応えがある半面、ユーザー満足度についてはまだまだ課題を感じる部分も多く、まずは『転職会議を見れば、その企業で自分が働く姿をイメージできる』と言って頂けるよう、一層の努力をしていくつもりです」(同氏)

“‘有转职会议真的太好了’此类顶起的声音有很多,让我们非常欣喜。可见还是有实际效果的,可另一方面,在用户满意度方面还有很多问题,首先,希望用户能说‘看了转职会议,我能想象在那个公司上班的情景’,要能让用户说出这样的话,还需要进一步的努力”(宫坂先生)

転職希望者だけでなく、最近では就職活動中の大学生からも注目されているという。就職における評判情報収集の場として、こうしたサービスが今後より一層注目を浴びそうだ。

据说除了想跳槽的,最近就连还在求职的大学生也开始关注该网站。作为就业口碑信息集散地,估计类似的服务今后会更受关注。

日企工作碎碎念】翻译背后的故事

难度:容易作者:叶子221 来源:新沪江日语评论:42

好玩的在线游戏助你攻克日语单词,不注册是玩不了的哟!

本文相关应用

?鼠标划词已启用

?挑错

?收藏

?评论

?打印

翻译工作看似光鲜,在群众眼里你是公司的上层,在同事眼里你是领导身边的大红人,整天跟着领导进进出出,可是这光鲜背后的故事你可曾了解?叶子今天也跟各位诉诉苦,工作不易啊!

一、吃饭也是工作。

大家可能在想:这有免费的大餐吃还有怨言?可别以为这和领导一起吃饭是啥好活,拘束就不用说了,要一直不停地在一旁翻译,一顿饭下来也吃不上几口,一桌子的好菜和我又相干,真是命苦啊!如果是日本客人还好,要是不想去就找个借口推掉,可是中国客人就逃不掉了,一会说中文一会说日文,可苦了我的肚子了!

二、公司活动躲不掉。

公司每年都会举行社员旅行,去年要去的地方是叶子以前去过的,不想旧地重游啊,可是领导说这是公司集体活动,作为翻译就更要参加,因为我是他的另一张嘴啊,要在整个活动中传达很多事情。哎,命苦的我,只能硬着头发又去走马观花地游了一次。

三、职员婚礼要出席。

公司有个优良传统,职员结婚,领导一般都会出席,而且还要作为领导上台发言,可想而知我又得登场了,现在

想想第一次在婚礼上翻译紧张的我在台上大脑一片空白,当时说的什么自己都不记得了,好在是混过来了。以后再有这种场合,我都会提前了解一下结婚同事的工作状况,将信息报告给领导,作为领导第二天的发言稿。四、手机要24小时开机,休息日加班少不了。

别以为下了班就完全是自由时间了,你的手机要保持24小时通畅,有一段时间领导在学汉语拼音,经常是不打电话发信息,有时候给别人发信息遇到不会的拼音就给我打电话讨教,有几次是在我睡梦时打来,每次先来一句“ごめんね、遅くなって”,这么诚恳的态度我又怎能冷言相对呢!也许你会说下了班就关机吧,可叶子的工作性质就是这样的,要随时做好领导召唤的准备。

领导如果加班我也跑不掉,虽然有加班费,但大好的时光不想就那么渡过啊,逛逛街购购物多么美好的奢望!前几年领导是个工作狂,所以我的休息时间少之又少。这几年他稍微上了年纪不那么拼命了,我也可以好好地休息一下了!

五、化妆用品随身带,公司准备一套职业装。

叶子平时上班基本是素颜,没有化妆的习惯,因为这事领导不知道费了多少口舌,可我因为早上赖床根本没有时间,所以如果提前知道有客人来访我会到公司以后再化妆。

关于着装,我平时就是以休闲为主的,不会穿太正的职业装。但有时候会突然有客人来访或者是要跟随领导去参加会议,所以我在公司准备了一套职业装,有临时任务时就可以换上。

说这些也只是想让大家能够全面了解翻译的工作,做一行爱一行吧,工作是为了更好的享受生活,努力工作的同时也别忘了适当的放松自己,这是叶子一直向往的生活状态,我们一起努力吧!

日企工作时使用日语应该注意哪些事项?

作者:fanyunjievan编来源:沪江日语评论:11

动漫日剧天天看,每日日语天天向上,赶快注册学习吧!

本文相关应用

在日企工作时使用日语应该注意哪些事项

1)不能使用平时较为随便的措词,而需要转换成较为正式的措词。

2)一般使用「です·ます」礼貌体,对上级要使用敬语。

3)在表达自己意见时不能强加于人,需要使用委婉的措词。

4)对于不同意见,需要在理解对方观点的基础上在委婉提出自己的看法。

5)重视被称为“维护人际关系的润滑剂”的问候语的运用。

6)需要熟悉工作中常用的日语措词。

7)需要掌握对上司、对客户公司的称谓。

8)在寻求帮助或无法满足对方愿望时需要熟练使用“缓冲式日语”。

9)在与上司交流时,不能使用“表扬、慰劳、询问能力、表示允许”等意思的词句。10)需要慎重选用表示否定意思或影响不太好的词句,如果直接翻译,会酿成大错。

商务日语谈判时常用表达

商务日语谈判时常用表达 商务日语谈判时常用表达 お知り合いになれて大変うれしく思います。 ——非常高兴能认识您。 お会いできて大変うれしく存じます。 ——非常高兴见到您。幸会。 お互いに努力しましょう。 ——让我们共同努力吧。 御社(おんしゃ)の友好なご協力を期待しております。 ——我们期待着贵公司的友好合作。 お宅はおなじみのお得意先です。 ——贵公司是我们的老客户了。 私たちはもう旧知の仲です。 ——我们已经是老朋友了。 会社からの委託で,私が皆様と具体的な商談を進めることになっております。——受公司委托,由我来和各位洽谈具体的业务。 価格は数量に応じて割り引きます。 ——根据数量的多少来确定折扣率。

値段については,値引き方をもう一度ご検討いただけませんでしょうか。——价格方面,贵公司能否再次考虑调整一下折扣的比率呢? この値段だと、もう商売にはなりません。 ——如果是这个价格的话,生意就无法做了。 メーカー側へ値引きの交渉をお願いします。 ——请代为与厂方洽商降价事宜。 この値段では到底(とうてい)お引き合いかねます。 ——若依此价,实难成交。 この品物の質が少々悪いから、一割引にしてください。 ——这个商品的质量有少许瑕疵,故请打九折。 5000万円までに値を下げてくださいますよう切(せつ)にお願い申し上げます。——恳请将价格降到5000万日元。 値段ばかり考えて,品質をおろそかにしてはいけません。 ——不可以只讲价格,而忽略质量(应以质论价)。 品質はこちらが間違いなく保証します。 ——质量我们绝对保证。 この価格は決着値ですので、値引きできません。 ——这个价格是实盘价,不能再低了。

常用的日语格助词总结之「と」的用法

常用的日语格助词总结之「と」的用法 格助词主要接在体言或者相当于体言的词的后面,表示该词与句子中其他词的语法关系的助词称为格助词。格助词的“格”是资格的意思,是指体言以什么资格参与句子的构成,以什么资格同其他词发生关系。日语中共有九个格助词:が、の、を、に、へ、と、から、より、で、が。本文讲述的常用格助词「と」的用法。 【接续法】 「と」接在体言或相当于体言性质的活用词连体形及部分助词后面,但接在以活用词结尾的文节后面时,形式上看是接在活用词终止形后面,但实际上と所附属的文节在整句话里只不过相当于一个连用修饰语的成分,也就是说等于一个体言文节的用法。 ○友達と出かける。(和朋友出去) ○見ると聞くとは大きいに違う。(看和听有很大差别) ○きっと合格するだろうと思う。(我想一定会合格的) 【意义和用法】 ①构成连用修饰语。 (1)表示动作所需要的对手,对象或动作的共同进行者。 ○友達と会う。(见朋友) ○友達との約束を忘れた。(忘了和朋友的约会) ○彼は妹と暮らしている。(他和妹妹一起生活) (2)表示比较对象。 ○私の国と比べると、日本の方があついです。(和我国相比,日本比较热) ○これは前のと違う。(这和前面的不一样) ○私と同じ考え方はありませんか。(和我的想法完全不同)

(3)表示事物转变的结果或使事物转化的结果 ○秋になると木の葉が赤や黄色になります。(一到秋天树叶就变成红色或黄色) ○わたしもこの年でやっと社長となりました。(我今年好不容易才当上了社长) (4)表示引用,思考,称谓等的内容。 ○ありがとうございますとお礼を言いました。(很有礼貌地说了声谢谢) (5)表示假定时使用 ○はやく日本語が上手になるといいな。(日语快点进步就好啦) (6)表示A一……B竟然……时使用 ○わたしの好きなレストランに行くと、その日は休みだった。(去了自己喜欢的西餐馆,可那天竟然休息。) ②构成对等文节。 (1)表示并列,列举。 ○見ると聞くとは天地の差だ。(眼见和耳听有天壤之别) (2)表示整数和零头。 ○全部で一年と二ヶ月でした。(一共一年零两个月)

日语助词用法总结

日语助词用法总结 1.1.1.提示助词[は] 在判断句中,[は]提示主语 [も]表示兼提,有"也"的意思接于数量词之后,表示数量之最(之多或之少),意为"竟有…之多"、"(一个)…也没有" 主格助词[が] 格助词[が]格助词[が]接在体言之后,除了可以作为主格助词、表示主语之外,还常常用在描写句中,表示形容词、形容动词所描述的对象,故又称"对象格"。接续助词[が] 接续助词[が]接在各类活用词终止形(简体、敬体均可)后,起两种语法作用,一种表示逆接(转折)关系,意为"虽然…但是…",另一种表示顺接关系,起有机连接前后句的作用。 领格助词[の] [の]表示所属,为"的"之意 终助词[か] [か]接在句末,表示疑问,相当于汉语的"吗","呢"之意 形容词连用形[く]后,表示并列、因果关系 接否定式[ない.(あり)ません]之前,加强否定语气。 接活用词终止形(简体敬体均可)之后,表示因果关系。 肯定的比较对象,意为"比"。

否定的比较对象,意为"(不)比…"、"没有…那么…"示感叹、赞同或质疑,[よ]主要用于提示、告知等场合。

形容动词 ~だ→ ~なら + (ば) 动词 ~「う」段假名→ ~「え」段假名 + ば

动词连用形???? |-> そうだ(そうに·そうな·そうで) 形容词·形容动词词干 | (特例:よい·ない→ よさ·なさ + そうだ) 样态助动词「そうだ」的否定式比较特别,常用形式有「…そうもない」、「…そうにない」、「…そうにもない」,意为"一点没有…样子"、"根本不像…样子"。当「そうだ」接在形容词、形容动词之后时,有时亦可用「…そうではない」表示否定。

商务日语常用词汇

ビジネス日本語専門用語① これから少しずつビジネス日本語関係紹介しましょう~皆さん何か補充する単語があれば、書き込んでください。 ビジネス日本専門用語② 1、特殊法人(とくしゅほうじん)ー特殊法人 2、親会社(おやがいしゃ)ー母公司、控股公司 3、子会社(こがいしゃ)ー子公司 4、本社(ほんしゃ)ー总公司 5、支社(ししゃ)ー分公司 6、社訓(しゃくん)ー社规 7、経営理念(けいえいりねん)ー经营理念 8、重要事項(じゅうようじこう)ー重要事项 9、稟議制度(りんぎせいど)ー书面传阅请示制度 10、日程表(にっていひょう)-日程表 ビジネス日本専門用語③ 1、軟主張(なんしゅちょう)-灵活主张 2、日程表(にっていひょう),スケジュール也可-日程表3、妥協(だきょう)-妥协 5、販売戦略(はんばいせんりょく)-销售战略 6、市場調査(しじょうちょうさ)-市场调查 7、主力製品(しゅりょくせいひん)-主打产品 8、中堅子会社(ちゅうけんしがいしゃ)-骨干分公司9、考慮(こうりょ)-考虑 10、検討(けんとう)-讨论 ビジネス日本専門用語④ 1、折衷(せっちゅう)-折中 2、撤退(てったい)-撤退 3、目標達成(もくひょうたっせい)-完成目标

4、提案(ていあん)-提案 5、吅理化(ごうりか)-吅理化 6、効率化(こうりつか)-效率化 7、販売政策(はんばいせいさく)-销售对策 8、決議(けつぎ)-决议,决定 9、議案(ぎあん)-议案 10、計画案(けいかくあん)-计划书 ビジネス日本専門用語⑤ 1、協調性(きょうちょうせい)-协调性 2、再考(さいこう)-重新考虑 3、ノウハウ-技术情报,诀窍 4、廃吅(はいごう)-撤消与吅并,调整 5、指示(しじ)-指示 6、定例(ていれい)ー例会,惯例 7、根回し(ねまわし)-做事前工作 8、事前打裕à袱激螭坤筏螅??孪仁蕴剑?窖痋 9、権限委譲(けんげんいじょう)-下放权利 10、柔軟配置(じゅうなんはいち)-灵活部署 ビジネス日本専門用語⑥ 1、QCサークルー小集团活动,小组活动 2、OJT-社内教育 3、TQC-品质活动 4、在宅勤務(ざいたくきんむ)ー在家工作 5、先行投資(せんこうとうし)ー先行投资 6、増額(ぞうがく)ー增额 7、予算管理(よさんかんり)ー预算管理 8、四半期(しはんき)ー季度 9、コスト削減(さくげん)ー削减成本 10、売上(うりあげ)-销售额 ビジネス日本専門用語⑦ 1、長期的視野(ちょうきてきしや)-长期眼光 2、資金繰り(しきんぐり)-资金周转 3、運賃レート(うんちんレート)-运费率 4、貸し出し基準(かしだしきじゅん)-租赁标准 5、融資(ゆうし)-融资 6、予算削減(よさんさくげん)-削减预算 7、現金公開買付(げんきんこうかいかいつけ)-公开收购现金8、配送拠点(はいそうきょてん)-送货点 9、立地条件(りっちじょうけん)-选址条件 10、海外進出(かいがいしんしゅつ)-打进海外 ビジネス日本専門用語⑧

日语助词用法小结(超全)

日语助词用法小结(超全) 1.1.1.提示助词[は] 在判断句中,[は]提示主语 1.1. 2.提示助词[も] [も]表示兼提,有"也"的意思接于数量词之后,表示数量之最(之多或之少),意为"竟有…之多"、"(一个)…也没有" 1.1.3.助词[が]1.1.3.1. 主格助词[が] [が]通常用于表示主语,但在判断句中,[が]只在疑问词做主语的问句及其答句中表示主语1.1.3. 2.格助词[が] 格助词[が]接在体言之后,除了可以作为主格助词、表示主语之外,还常常用在描写句中,表示形容词、形容动词所描述的对象,故又称"对象格"。。1.1. 3.3. 接续助词[が] 接续助词[が]接在各类活用词终止形(简体、敬体均可)后,起两种语法作用,一种表示逆接(转折)关系,意为"虽然…但是…",另一种表示顺接关系,起有机连接前后句的作用。 1.1.4. 领格助词[の] [の]表示所属,为"的"之意 1.1.5. 终助词[か] [か]接在句末,表示疑问,相当于汉语的"吗","呢"之意 1.1.6. 接续助词[て] 接形容词连用形[く]后,表示并列、因果关系 1.1.7. 提示助词[は] 接否定式[ない.(あり)ません]之前,加强否定语气。 1.1.8. 接续助词[から] 接活用词终止形(简体敬体均可)之后,表示因果关系。

1.1.9. 补格助词[より] [より]接在体言后,表示肯定的比较对象,以为"比"。 1.1.10. 副助词[ほど] [ほど]接在体言后,表示否定的比较对象,意为"(不)比…"、"没有…那么…" 1.1.11. 终助词[ね][よ] 终助词又称感叹词,接在句子末尾,增添某种语感、语气。[ね]主要用于表 示感叹、赞同或质疑,[よ]主要用于提示、告知等场合。 1.1.1 2. 传闻助动词[そうだ] [そうだ]可以接在各类活用词终止形后,表示传闻,其敬体形式为[そうです],意为"(第一人称)听说…" 1.1.13. 补格助词[に] [に]接在表示场所的体言后,表示存在的场所,意为"在"。 [に]接在名词或动词连用形之后,且后续意为"来、去"的动词(如:[行く]、[来る]…)时,表示来去的目的。 1.1.14[か]接在疑问词后,表示不确定,意为"某(些)"、"若干"。 1.1.15. 并列助词[と] [と]接于体言之后,表示并列,意为"和"。 1.1.16. 副助词[や] [や]介于体言之间,表示含言外之意的列举,意为"…啦…啦…(等等)"。 1.1.17.同位格[の] [の]可以介于两个互为同位成分的体言之间,表示同位语。

职场中最常用的商务日语短句—自我介绍

请容许我做一下自我介绍。 2.この度、営業部に配属になりました王です。 我是这次分配到营业部的小王。 3.お噂(うわさ)は伺っております。 久仰大名。 4.上海商事の王でございます。いつもお世話になっております。我是上海商事的小王,平日承蒙您关照了。 5.こちらこそ、お世話になっております。 哪里哪里,我们才承蒙您的关照呢。 6.今後ともよろしくお願いします。 今后也请多多关照。 7.私、営業担当の王と申します。 我是负责营业的小王。 8.御社を担当させていただくことになりました王と申します。 很荣幸负责贵公司的业务。我姓王。 9.私が新任の林です。どうぞよろしくお願いいたします。 我是新任的小林,请多多关照。 10.前任の李の代わりに赴任いたしました。 我是来接替前任小李的工作的。 11.失礼ですが、お名前は何とお読みすればよろしいのでしょうか。请问,您的名字该怎么读比较好呢? 12.申し訳ありません。今、名刺を切らしております。 很抱歉,我的名片用完了。 13.社長、ご紹介します。当社の課長の田中です。 社长,我来给您介绍一下,这是本公司的科长田中。 14.初めまして、田中と申します。 初次见面,我是田中。 15.こちらは桜産業の安倍社長でいらっしゃいます。 这是樱花产业的安倍社长。 16.ご紹介いただいた安倍でございます。 我是承蒙介绍的安倍。 17.ご出身はどちらですか。 请问您的出生地是哪里? 18.蘇州の出身です。 19.大連から参ります。 我从大连来。 20.お目にかかれてうれしいです。 很高兴能见到您。 21.どちらにお住まいですか。 您住在哪里?

22.北京の郊外に住んでおります。 住在北京郊区。 23.私は天津生まれの北京育ちです。 我生在天津,长在北京。 24.大学では経済学を専攻していました。 我走大学里专供经济学。 25.学生時代、テニス部に所属していました。学生实际我参加过网球俱乐部。 26.ご職業は何ですか。 您的职业是什么? 27.通訳の仕事をしております。 我从事口译工作。 28.どちらにお勤めですか。 在什么地方上班? 29.上海商事に勤めています。 在上海商事上班。 30.今の会社に勤めて2年になります。 在现在的公司工作满两年了。 31.私は4人家族です。 我是四口之家。 32.私の趣味は旅行と絵を描くことです。 我的兴趣是旅游和绘画。

初级日本语助词用法总结

一.の的用法: 1.~~の~~用于连接n.与n.表示所属关系.相当也汉语的"的".例えば:旅行社の会社 東京大学の留学生 2.表示修饰关系 例えば:科学の本 日本の新聞 3.准体助词例えば:その辞書は王さんのです。 4.同位语的作用.稍微表示强调.例えば:昨日の日曜日 5.将动词名词化.相关句型为:~~のは~~です。 ~~のが~~です。 ~~のを~~ます。 例えば:野球をするのはおもしろいです。 私はテニスをするのが好きです。 歌を歌っているのが聞こえます。 李さんは空港で両替するのを忘れました。 子供のころこの木に登ったのを覚えています。 6.句子中的小主语时替换が. 例えば:私が好きな果物はりんごです。=私の好きな果物はりんごです。 これは純子さんがかいた絵です。=これは純子さんのかいた絵 です。 背が高い人は王さんです。=背の高い人は王さんです。二.か的用法: 1.表示疑问的语气助词,相当于汉语的"吗"あなたは王さんですか。 2.表示选择疑问的时候.例えば:靴の売り場は一階ですか、二階ですか。 3.表示惊讶、劝诱:例えば:そうですか。 ビールを注文しましょうか。 4.“何+助数词+か”相当于汉语的"几+量词",表示不确定的数量,不是疑问.例えば:私は日本人の友達が何人かいます。(我有几个日本朋友) 李さんはビールを何杯か飲みました。(小李喝了几杯啤酒)和此类似的还有"いつか?どこ?だれ?なに等+か"表示不确定的时间,地点,人物,事物等. 例えば:どこかへいますか。(去哪儿了?)注意:か和へ的位置. 部屋にはだれかいますか。(谁在屋子里?―有没有谁再屋子里?) 教室に先生と学生かいます。(教师和几个学生在教室里) 李さんはいつか日本映画を見てください。 か与を不可连用:例えば:今朝何か(を,一般省略)食べましたか。(今天 早上吃什么了没有) 三.も的用法: 1.表示"也..."类推 ~だって...表示"也..."(只用于口语) ――おじさんだって、おばさんだって行くんだから、私も行きたいわ。 カルチャー?センターには、語学の講座だって、絵画の講座だってあるよ。 2.“何+助数词+も”表示数量多,后续肯定叙述.

日语助词总结大全(非常完整)

日语助词完全整理总结篇(超全) 助词是没有活用(词尾变化)的附属词,接在其他词的后面,表示该词在句中的地位,或者表示该词与其他词的关系,或者给该词添加某种意义。 1.提示助词[は]在判断句中,[は]提示主语 2.提示助词[も] [も]表示兼提,有"也"的意思接于数量词之后,表示数量之最(之多或之少),意为"竟有…之多"、"(一个)…也没有" 3.助词[が] (1)主格助词[が] [が]通常用于表示主语,但在判断句中,[が]只在疑问词做主语的问句及其答句中表示主语 (2)格助词[が] 格助词[が]接在体言之后,除了可以作为主格助词、表示主语之外,还常常用在描写句中,表示形容词、形容动词所描述的对象,故又称"对象格"。。(3)接续助词[が] 接续助词[が]接在各类活用词终止形(简体、敬体均可)后,起两种语法作用,一种表示逆接(转折)关系,意为"虽然…但是…",另一种表示顺接关系,起有机连接前后句的作用。 4. 领格助词[の] [の]表示所属,为"的"之意 5. 终助词[か][か]接在句末,表示疑问,相当于汉语的"吗","呢"之意 6. 接续助词[て]接形容词连用形[く]后,表示并列、因果关系

7. 提示助词[は]接否定式[ない.(あり)ません]之前,加强否定语气。 8. 接续助词[から]接活用词终止形(简体敬体均可)之后,表示因果关系。 9. 补格助词[より] [より]接在体言后,表示肯定的比较对象,以为"比"。 10. 副助词[ほど][ほど]接在体言后,表示否定的比较对象,意为"(不)比…"、"没有…那么…" 11. 终助词[ね][よ]终助词又称感叹词,接在句子末尾,增添某种语感、语气。[ね]主要用于表示感叹、赞同或质疑,[よ]主要用于提示、告知等场合。 12. 传闻助动词[そうだ][そうだ]可以接在各类活用词终止形后,表示传闻,其敬体形式为[そうです],意为"(第一人称)听说…" 13. 补格助词[に] [に]接在表示场所的体言后,表示存在的场所,意为"在"。[に]接在名词或动词连用形之后,(更多内容关注微信公众号日语单词本)且后续意为"来、去"的动词(如:[行く]、[来る]…)时,表示来去的目的。 14[か]接在疑问词后,表示不确定,意为"某(些)"、"若干"。 15. 并列助词[と][と]接于体言之后,表示并列,意为"和"。 16. 副助词[や][や]介于体言之间,表示含言外之意的列举,意为"…啦…啦…(等等)"。 17.同位格[の][の]可以介于两个互为同位成分的体言之间,表示同位语。

日本语助词用法总结

「は」 1) ①私は李です。 ②私は朝六時に起きます。 ③桜はきれいです。 2) ①ニューヨークは今何時ですか。 ②日曜日は友達と奈良へ行きました。 ③私の会社は東京にあります。 ④資料はファクスで送ります。 「も」 ①王さんも中国人です。 ②この荷物もお願いします。 ③どちらも好きです。 ④何回もダイエットをしたことがあります ⑤どこへ「も」行きませんでした。 ⑥何も食べませんでした。 ⑦だねもいませんでした。 「の」 ①あの人はLZTの李さんです。 ②これはコンプューターの本です。 ③あれは私の傘です。 ④これは日本の自動車です。 ⑤昨日の晩勉強をしました。 ⑥日本語の勉強はどうでしたか。 ⑦机の上に写真があります。 ⑧この漢字の読み方を教えてください。 ⑨インドネシアのハンドンから来ました。 ⑩このかばんは佐藤さんのです。 ?これはどこのカメラですか。 ?もう少し大きいのはどうですか。 「を」 ①私はジュースを飲みました。 ②1週間旅行をします。 ③2時に子供を迎えに行きます。 ④昨日会社を休みました。 ⑤毎朝7時にうちを出ます。 ⑥京都で電車を降ります。 ⑦毎朝公園を散歩します。 ⑧あの信号を渡ってください。

⑨この道をまっすぐ行くと、駅があります。 「が」 A: ①私はイタリア料理が好きです。 ②小野さんは料理が上手です。 ③私は日本語が少しわかります。 ④細かいお金がありますか。 ⑤私は子供が二人います。 ⑥私はパソコンが欲しいです。 ⑦スキーができますか。 B: ①あそこに男の人はいます。 ②机の上に写真があります。 ③来月京都でお祭りがあります。 C: ①森さんは背が高いです。 ②東京は人が多いです。 ③私はのどが痛いです。 D: ①バスと電車とどちらが早いですか。 ②電車のほうが早いです。 ③スポーツで野球がいちばんおもしろいです。E: ①雨が降っています。 ②これに触ると水が出ます。 ③音が小さいです。 F: ①コンサートが終わってから、食事に行きます。 ②約束の時間に友達が来なかったら、どうしますか。 ③妻が病気の時、会社を休みます。 ④カリナさんが描いた絵はどれですか。 G: ①佐藤さんがワインをくれました。 ②誰がお金を払ってくれましたか。 「に」 A: ①私は朝6時に起きます。 ②3月25日(にち)に、日本へ来ました。 B: ①私は木村さんに花をあげました。 ②私は木村さんに花をもらいました。

商务日语复习要点

商务日语复习要点 ①社内问候 ●上班时(出社したとき) おはようございます。早上好。 ※对朋友及下属用「おはよう」是没有关系的,但是对上级要用「おはようございます」来问候。 ●外出时(外出するとき) 行ってまいります。我走了。 ※先告诉上司回公司的时间后再出门吧。而且回到公司要跟上司说已经回来了。 ●回公司时(帰社したとき) 課長、ただいま戻りました。科长,我回来了。 ●对外出的人(外出する人に対して) いってらっしゃい。请走好。 お気をつけて。小心点。 ●对回到公司的人(帰社した人対して) お帰りなさい。你回来了。 お疲れ様でした。您辛苦了。 ご苦労さまでした。你辛苦了。 ※「ご苦労さまでした。」这是上司慰劳部下的话,最好不要对上级使用。 ●对下班的人(退社する人に対して) お疲れ様でした。您辛苦了。 ※对同事、下属也可以用「お先に」、「お疲れ様」。 ●下班时(退社するとき) お先に失礼します。我先走了。 ●询问近况(近況をたずねる) お元気でいらっしゃいますか。您(身体)好吗? お変わりはございませんか。您一向可好? ご機嫌いかがですか。您心情怎么样? おかげさまで元気です。托您的福,很好。 お仕事のほうはいかがですか。您工作怎么样? 最近いかがですか。最近怎么样? もう慣れましたか。已经习惯了吗? 大分慣れてまいりました。基本上已经习惯了。 夏休みはいかがでしたか。暑假过得怎么样? 休日はどこかへいらっしゃいましたか。假期有没有去哪里啊? ●询问身体状况(体の調子をたずねる) お体のほうはいかがですか。您身体怎么样? お加減はいかがですか。您健康状况如何? ありがとうございます。大丈夫です。谢谢!没关系。 それを聞いて安心しました。听到这话我就放心了。 お大事になさってください。请多保重。 ●久别重逢(久しぶりに会ったとき) お久しぶりです。好久不见了。

〖日语助词大总结〗「は、が、で、に、の、を」的归类篇

〔が〕和〔は〕的用法 1、两个助词的不同定义 由于在句子中「が」和「は」经常处于类似的地位,有些人误认为这两个助词区别不大。孰不知这二者从助词种类上就不属于同一类型。「が」是主格助词,是格助词的一种;而「は」是提示助词,它不仅可以提示主语,还能够提示宾语、状语,在一定条件下还可以提示各种补语。因此,它们有时可以起到类似的作用,但有时完全不相同。 -------------------------------------- 2、在主语和谓语的提问中的不同含义 请看下面两个例句(判断句): a:「ここは教室です。」 b:「ここが教室です。」 这两句话译成中文,都是“这里是教室。”但是,在日语中有着不同的含义。 a句是说明这个地方是教室,而不是别的什么房间,如:不是教员室或实验室等等。是回答「ここはどこですか。」(这是什么地方?)或「ここは何の部屋ですか」(这是什么房间?)的问题的。也就是说已经知道了主语时对谓语提问的回答。 b句是强调说明只有这间是教室,别的都不是教室,如:旁边的或对面的都不是教室。是回答「どこが教室ですか。」(哪里是教室?)的问题的。也就是说已经知道了谓语时对主语提问的回答。 为什么形成这样不同的形式呢?从提示助词的特点来看,它只能提示具体的内容,不可能提示疑问词。因此,当疑问词在主语部分时,只能用「が」提问,而不能「は」提问;回答也是这样。 相反,疑问词在谓语部分时,提示的内容已经明确,所以用「は」,而不用「が」,回答也一样。所以有一句话说“「が」前「は」后”。这句话在表示疑问词的位置上来说,是可以应用的。 不仅是在判断句上,在其他类型的句子中也有相同的作用。 描写句 a 「ここは静かです。」译成“这里很安静。”是对这里是否安静的判断,不涉及别处,是「ここはどうですか。」(这里怎样?)的回答。(问谓语) b 「ここが静かです。」也译成“这里很安静。”但是在寻找安静地方时的答话,即对「どこが静かですか。」(哪里安静呀?)的答话。(问主语) 陈述句a「私は日本语を勉强しています。」译成“我在学习日语。”是说明我在学习日语,没干别的事情,强调的是我“做的事情”。是对「あなたは何をしていますか。」(你在干什么?)的回答。(问谓语) b「私が日本语を勉强しています。」也译成“我在学习日语。”但与上一句不同的是:是我在学习日语,而不是别人在学习日语。这里强调的是“我”在学习日语。是对「谁が日本语を勉强していますか。」(谁在学习日语?)的回答。(问主语)------------------------------------

商务日语100句

ビジネス会話の基本<原案(校正中)> 前書き この「ビジネス会話の基本」はビジネスマンの一日の生活の中で、社内また取引先との間で交わされる代表的な会話場面をとりあげましたが、ここで取り上げることができたのはビジネス会話の世界のほんの一部分に過ぎません。特に商談の進め方、条件の駆け引きや交渉、苦情処理、契約書の取り交わしなど、ビジネスの核心ともなるビジネス会話の世界については、「こんな場合にはどう言ったらいいか」という様々なケース?スタディーが必要となってきますし、そこにこそビジネス会話の神髄があると言えますが、それはとてもこの小冊子で取り上げられるものではありませんし、一日本語教師の力をはるかに越えています。ですから、この「ビジネス会話の基本」はビジネス会話の入り口とお考えください。 さて、会社内でも親しい同僚との会話であればフレンドリーな普通体口語でいいのですが、上司との会話や、取引先や顧客との会話となると全て敬語体のフォーマル会話になりますから、ビジネス会話というとき、最低限、丁寧語と敬語の知識を身につけておかなければなりません。この敬語体のフォーマル会話というのは日本語学習者にとってかなり修得が難しいもので、一朝一夕に身につけられるものではありません。いえ、日本人にとっても難しいのであって、例えば、年輩者や有識人から「最近の若い社員は、挨拶の仕方もろくに知らない」「今の若者は敬語が使えない」という嘆きが多く発せられていることや、新入社員の研修会で最初に敬語教育がなされているという現実が、何よりも今の日本の現状を雄弁に物語っていると言えるでしょう。 また、この「ビジネス会話の基本」の内容は単にビジネスだけでなく、広く丁寧なフォーマルな会話の基本となるものです。事実、日本語学校、そして日本の大学も卒業して日本の企業に勤めて何年も経つ教え子から寄せられるのは、「きちんとしたフォーマルな日本語が話せない」と言うことです。普段の会話では何の問題もない彼らがこうした問題にぶつかるのは、日本の会社に就職してからのようです。そこには敬語や公私の別にうるさい日本社会がありますし、また、そのことで社内や取引先とのトラブルに遭遇しているからでしょう。この教材が彼らと同じ悩みを抱えている日本語学習者にとって何らかのアドバイスになれば幸いです。 2000年6月25日 著者目黒真実 目次 第1章あいさつと励ましの言葉 1、会社の中での挨拶 (1)朝のあいさつ (2)外出のとき (3)励ましとねぎらいの言葉 (4)退社のとき 2、取引先との初対面のあいさつ (1)初対面の挨拶と名刺交換 (2)上司を取引先に紹介する 3、朝礼のあいさつ 第2章呼称と丁寧語 1、相手の呼び方 (1)社内の人の呼び方 (2)お客の呼び方 (3)取引先の呼び方 2、あいづち (1)同僚との会話で (2)上司との会話で (3)取引先との商談の中で 3、丁寧語はビジネス会話の基本

{详细整理版}日语助词的分类和用法归纳

【总结】日语助词的分类和用法归纳 助词分类表 格助詞(かくじょし) 格助词主要接在体言或者相当于体言的词语后构成句素,表明该句素在句中的地位,决定该句素在句中与其他句素之间的关系。 がのをにでとからまでへより 接続助詞(せつぞくじょし) 接续助词是连接用言、用言性词组或句子,表示它们之间关系的助词。接续助词在句子中起着承上启下的作用,表示条件、因果、让步、转折、并列等各种逻辑关系。 て ながら し から ので ば と ては(では) が けれども(けれど、けど、だが、ですが) のに ても(でも) たって(だって) とも 並立助詞(へいりつじょし) 连接两个或以上的词语,使它们构成并列关系。 と や たり とか だの か なり に 提示助詞(ていじじょし) 与前面的助词不同,它不表达词与词之间的关系,而是在句中充当谓语,并表明说话人的陈述态度。 は こそ

しか さえ すら も でも だって 副助詞(ふくじょし) 一般接在体言后,也可接在某些用言、副词、助动词后,增添某种意义。 ほど だけ ばかり くらい(ぐらい) きり まで ずつ など なんて か やら 語気助詞(ごきじょし) 在句中或句末用以表示各种语气。用于句末的时候表明了说话人的陈述方式。か かしら(ん) ね(え) よ な(あ) や こと わ ぞ ぜ い もの さ の かな(あ) な

第1节格助词 が が主要接在体言、相当于体言的词语后。 1、表示句子的主语 ①、表示判断、性质、状态、存在、动作、作用等主体。 表判断わしが噂の天外じゃ!(老身就是传说中的天外!) 表状态タイタン3の身長が一番高いだ。(泰坦3是最高的。) 表存在真ゲッターには未だ解明されていない謎が沢山眠っている。(真盖特身上还沉睡着许多未解之谜) 表动作月面で大規模な爆発が起こったらしい。(月面似乎发生了大规模爆炸) 表动作こらぁ!てめぇがぐずぐずしている間、敵が沢山やって来たじゃねぇかよ!(喂!在你磨磨蹭蹭的时候,敌人已经来了一大票了!) 表动作通信が入ったら直に報告しろ。(有通信来的话马上向我报告。) ②表示好恶、巧拙、能力、愿望、心理活动、需要等的对象 表好恶俺は君のことが好きだ(我喜欢你) 表好恶ナルト君は一人ぼっちになるのが嫌なんだろう。(鸣人君不喜欢孤单一人吧。)表巧拙サンジは料理が上手だ。(山治擅长料理) 表能力ロギア系能力者は自由に体を変形させることが出来る。(自然系能力者能够随意改变身体形态。) 表愿望ルフィーは肉がほしい。(路飞想吃肉) 表需要ここでお前ら全員を抹殺する必要があるようだ。(看来有必要在这里把你们全部“处理”掉。) 表心理活动金田の素晴らしいバイクが羨ましいな。(真羡慕金田那辆出色的摩托啊。)2、表示定语 这是文言文残留在现代日语中的用法,相当于の(的)的意思。基本没有掌握使用方法的必要,看到的时候能理解就可以了。 見よ、我が力を!(看吧,我的力量!) 龍が如く(如龙) 山高きが故に貴からず(来源于【山高故不贵,以有树为贵】) 另有一些类似わがまま(任意妄为)等用法,现在一般把它作为一个完整的词语,不再单独解释が作为助词的意义

常用商务日本语700句 第0课 日本の常识

日本の常識 一、行政区画 北海道地方:北海道(ほっかいどう) 东北地方(とうほくちほう):青森(あおもり)岩手(いわて)宫城(みやぎ)秋田(あきた)山形(やまがた)福岛(ふくしま) 关东地方(かんとうちほう):茨城(いばらき)栃木(とちぎ)群马(ぐんま)埼玉(さいたま)千叶(ちば)神奈川(かながわ)东京都(とうきょうと) 日本行政区划 中部地方(ちゅうぶちほう):新泻(にいがた)富山(とやま)石川(いしかわ)福井(ふくい)山梨(やまなし)长野(ながの)岐阜(ぎふ)静冈(しずおか)爱知(あいち) 近畿地方(きんきちほう):三重(みえ)滋贺(しが)京都府(きょうとふ)大阪府(おおさかふ)兵库(ひょうご)奈良(なら)和歌山(わかやま) 中国四国地方(ちゅうごくしこくちほう):鸟取(とっとり)岛根(しまね)冈山(おかやま)广岛(ひろしま)山口(やまぐち)徳岛(とくしま)香川(かがわ)爱媛(えひめ)高知(こうち) 九州地方(きゅうしゅうちほう):福冈(ふくおか)佐贺(さが)长崎(ながさき)熊本(くまもと)大分(おおいた)宫崎(みやざき)鹿儿岛(かごしま)冲绳(おきなわ)

二、人口数量 1东京东京都关东地方9,003,892 2横滨市神奈川县关东地方3,680,503 3大阪市大阪府近畿地方2,641,893 4名古屋市爱知县中部地方2,259,762 5札幌市北海道北海道地方1,906,129 6神户市兵库县近畿地方1,530,068 7京都市京都府近畿地方1,469,350 8福冈市福冈县九州及冲绳地方1,445,628 9川崎市神奈川县关东地方1,385,003 10埼玉市埼玉县关东地方1,183,762 11广岛市广岛县中国地方1,176,502 12仙台市宫城县东北地方1,028,196 三、歴史 ?早期神话 ?弥生时代 ? ?飞鸟时代 ?奈良时代 ?平安时代 ?镰仓幕府 ?南北时代 ?室町幕府

商务日语毕业实习报告_0.doc

商务日语毕业实习报告 在商务日语毕业实习报告的第二天,我开始和和我一起进餐厅的伙伴向师傅学习。 首先,师父带我们熟悉餐厅的环境和工作流程,因为这项工作就像一条装配线,不能由一个人单独完成。只有熟悉操作流程后,我们才能知道我们想做什么以及如何做才能达到标准。只有这样,我们才能不说别人让你做什么,但不知道为什么会很糟糕。因此,这是进入餐厅后要做的第一件工作。 到目前为止,我的职责是指导和帮助新员工尽最大努力为百胜服务。第一份正式工作也是第一次真正融入社会。这次我学到最多的是,当事情发生时,我必须学会找到自己的解决方法,而不是像以前在家里和学校一样,遇到困难和挫折时,让老师和家人和同学在我身边。他们一定会尽力帮助我们解决这些问题。 然而,现在不一样了。你遇到了什么样的问题?首先,你必须自己想出一个计划。大多数前辈对我们的计划提出了他们的意见和建议,然后你可以自己修改并实施它。 在进入这家公司之初,我发现这家公司确实与学校完全不同。一旦进入公司,我就一直在做事,没有时间休息。此外,对于我们这些刚进入公司的人来说,还有太多的事情要学,当我们看到我们的前任忙于自己的事情时,我们真的没有理由放松。 也因为他刚进公司,还有太多他不懂的事情,所以当他遇到不懂的事情,问长辈的时候,他肯定会第一次跟你说好,但当你再问同样

的问题,他肯定会告诉你,“我上次不是告诉你了吗?怎么现在我不明白我是否已经听了我说的话。 有多少次我感到委屈,泪水涌上心头,我不情愿地想要流下。 但是我还是厚着脸皮让他们再告诉我一次,再演示一次。 开始的时候,我觉得如果我理解了这一切,我要么成为一个圣人,要么有一颗叛逆的心,不听他们对我的意见。 有好几次,当老师看到我有问题时,他来安慰我,说没什么。只要你习惯了,你就必须学会坚强和坚持。 她不仅是我的前任,也是公司的密友。自从她进入公司,她一直鼓励我帮助我。 这就是为什么我必须慢慢适应公司的生活。 因为在社会之外,你不会像老师和同学一样。只要你愿意问一两次同样的问题,你就不会被责骂,并且会非常耐心地告诉你,因为至少老师会认为你是一个愿意学习的好学生。 正是因为学校和公司之间的巨大差异,我花了很长时间来适应。 几个星期后,我逐渐习惯了经理们处理这件事的方式,因为他们训斥我,这样我就能快速进步,更早地步入正轨。 所以我开始学会听取他们对我的建议,慢慢地改正我的缺点,注意应该注意的事情。 我记得经理经常对我们说,如果你有任何问题,你应该自己问,因为没有人有义务敦促你问你不明白的东西。每个人都有自己的工作。

商务日语词汇

商务日语词汇 地道商务日语词汇总结,为正在为学习日语,在日企工作的同学整理出的日企中常用的商务日语词汇872个,想成为日企职场达人,从商务日语词汇的点滴开始。 NO. 語彙漢字意味 1. あいたいちゅうもん相対注文相互订货 2. あいてがた相手方对方 3. あがり上がり收益,收入 4. あがりぎみ上がり気味上升趋势 5. あがりさがり上がり下がり涨落,波动 6. あげち揚げ地卸货地 7. あげに(ば) 揚げ荷(場) 卸货(码头) 8. あしがはやい足が早い畅销,销路快 9. あしどり足取り行情,行情动态 10. あしなみ足並み步法,步骤 11. あしのおそい足の遅い滞销,销路不快 12. あしぶみ足踏み停滞不前 13. あせぬれそんほけん汗濡れ損保険受热受潮险 14. あたまうち頭打ち行情涨到顶点 15. あたまきん頭金预付金,押金,定金,保证金 16. あとばらい後払い延期付款 17. あなうめ穴埋め弥补亏损,填补号空 18. あらに(り) 荒荷(利) 粗货(毛利) 19. あんていど安定度稳定性 20. あんないじょう案内状请柬,通知 21. アービトレーション仲裁 22. アイディア.プライス希望价格,理想价格 23. アイテム项目 24. アウトライン轮廓,外形 25. アカウント帐户,计算 26. アクセプタンス(しょうだく)~(承諾)接受,承对,(承兑) 27. アジアかいはつぎんこうアジア開発銀行亚洲开发银行 28. アソート搭配 29. アタッチメント附件,附录 30. アットサイト凭票即付 31. アドバイス建议,劝告 32. アフタ.サービス售后服务,维修服务 33. アブノーマル不正常,异常 34. アベレージ平均数,海损 35. アペンデイックス追加,附录 36. アメンド更正,修改 37. アレンジ办理,安排

日语商务邮件规范

最近比较闲,就归纳了一下商务日语邮件的规范和技巧。主要的参考资料是平野友朗先生的Mail技巧和规范讲座(http://www.e-vivo.jp/)、以及之前玩过的NDS游戏「恥がかからないように正しいビジネスマネー」(强烈推荐需要跟日本酱打交道的同学们去玩一下,GENKI公司07年1月出的游戏,在同类的商务礼仪游戏中算是素质很高的了。) 因为平野先生是以日本人同士间的商务往来为前提条件来做的教材,所以有很多非常日本化的礼节在中日之间并不重要,作为中国人,我们也可能很难理解这些做法,所以我主要是以自己在实际与日本同事和客人交流中常用的用法、和常见的需要注意的地方为主线,穿插一些平野先生的举例来说明。 算是与各位分享,也算是给自己的一个学习总结。 一、格式 邮件的格式没有书信那么麻烦,主要就以下几点 ·收件人的名字:写清对方称谓,外部客户一定要加「様」 ·开头问候:?先日はありがとうございました。 ?はじめまして。 ?いつも○○をご利用くださり、ありがとうございます。 ?初めてメールをお送りさせていただきます。 ?突然のメール、失礼いたします。 ?ご無沙汰しております。 ?お忙しいところ、恐れ入ります。 ·自报家门:自我介绍 ·正文概要提示:推荐正文前放一个起头 ?本日のお打ち合わせの結果について、ご報告申し上げます。 ?先日のお礼を申し上げたく、ご連絡させていただきました。 ?○○の件についてお詫び申し上げたく、メールをお送りさせていただきました。 ·正文:字体:MS Pgothic 10或者12,我推荐10,这个字与字之间间隔较大,日本人用得比较多。 语法:对客户用敬语,一般用です型。 格式:多空行,每行不超过35个字,多用标点,或用记号、划线和颜色。 ·结束问候:?お手間をかけますが、ご確認をよろしくお願いします。 ?今後ともよろしくお願いいたします。 ?ご協力のほど、よろしくお願いいたします。 ?ご検討くださいますようお願いいたします。 ?とり急ぎご連絡(ご報告)まで。 ?以上、用件のみ申し上げます。 ?何卒よろしくお願い申し上げます。 ·签名:姓名、职位、公司、地址、联系方式。 具体可参考下图:

商务日语专业毕业生的自我介绍(完整版)

商务日语专业毕业生的自我介绍 商务日语专业毕业生的自我介绍 第一篇: 商务日语毕业生自我介绍作文 一则自我介绍要介绍哪些内容?在求职面试的时候要充分准备一则自我介绍,不能太过生硬让面试官觉得你是在背书,也不能太过简单,那样面试官也不能面全了解你是否有能力胜任此职,那么要如何自我介绍呢?下面是一篇写得比较好的自我介绍作文,请阅读商务日语毕业生自我介绍作文,希望大家能从中掌握自我介绍的技巧。 我是xx大学翻译系商务日语的毕业生,本人时刻以高素质的人才要求来锻炼自己,充分展示自己的个性,发挥自己的潜能.过硬的专业技能是我自信的基础,大学里的科研经历是我未来发展的基础。 大学四年,我不仅学好了商务日语专业全部课程,具备较好的日语听、说、读、写、译等能力;能熟练操作计算机、offie等文字处理软件,熟练掌握中英日文打字。同时,还利用课余时间广泛地涉猎了大量书籍,了解许多日本文化、礼仪等方面的知识,还参加了涉外秘书的培训课程获得了四级秘书(涉外)证书,不但充实了自己,也培养了自己多方面的技能。更重要的是,严谨的学风和端正的学习态度塑造了我朴实、稳重、创新的性格特点。 此外,还积极参与文体活动与,抓住每一个机会,锻炼自己。曾在日语协会和散打协会担任秘书部干事一职,协助完成招生和宣传等,积累了关于宣传、创作等各方面的知识和经验。在校期间担任(校内)旅游代理,增加了与其他人学习和交流的机会,锻炼了自己

的口才。在汕头市澄海工艺一厂从事秘书助理一职,主要负责整理文件,打印,制作表格等工作。在每一次的实践活动中,我都尽最大努力去对待它,养成了吃苦耐劳、对事情认真负责,有很强的责任心和良好的上进心、能迅速适应不同的工作和生活环境,具有乐于助人的精神和团结协作的优秀品质! 谋求一片理想的发展空间,是我四年来的梦想.贵公司的业绩与良好的形象将我深深的吸引,自信的我,有着一份激情,也有着一种稳重.恳切您给予一次让我高飞的机会, 谢谢! 第二篇: 商务日语本科毕业生求职的自我介绍 下面就一起来浏览以下这一篇商务日语专业毕业生求职的自我介绍范文,仅供大家来参考。 我是翻译系商务日语的毕业生,我叫好范文。本人时刻以高素质的人才要求来锻炼自己,充分展示自己的个性,发挥自己的潜能。过硬的专业技能是我自信的基础,大学里的科研经历是我未来发展的基础。 大学四年,我不仅学好了商务日语专业全部课程,具备较好的日语听、说、读、写、译等能力;能熟练操作计算机、offie等文字处理软件,熟练掌握中英日文打字。同时,还利用课余时间广泛地涉猎了大量书籍,了解许多日本文化、礼仪等方面的知识,还参加了涉外秘书的培训课程获得了四级秘书证书,不但充实了自己,也培养了自己多方面的技能。更重要的是,严谨的学风和端正的学习态度塑造了我朴实、稳重、创新的性格特点。

相关文档
最新文档