日语二级基准外 语法

1.あいだ(に/は)
【接续】:动词连体形/名词の+あいだ(に/は)
【解说】:表示在前项持续的期间,保持其后项状态或持续其后项的动作Aあいだ=>在A期间,在A以内 * 如表示会议,节日等已被规定,认可的期间一般只可用「あいだ」
【例句】:①試験のあいだは、静かにしてください。②日本にいるあいだ、東京に住んでいる。③バスを待っているあいだに、雑誌をめくっている。

2.~(よ)うとする/(よ)うとしない
【接续】:动词意志形+(よ)うとする/(よ)うとしない
【解说】:肯定形式表示句中主体主观想要进行其前项动作A(よ)うとする=>要做A,想做A否定形式表示句中主体主观不想进行某动作或不打算做某事A(よ)うとしない=>不想做A,不要做A * 「~(よ)うとしたとき/ところ、~」表示动作主体刚要做前项动作就发生了其后项情况,而后项情况往往打断或阻碍了前项动作的进行。
【例句】:①忘れようとしても忘れられません。②時間がないから、手伝おうとしない。③出かけようとしたとき、電話がかかってきた。

3.おき(に)
【接续】:名词+おき(に)、~
【解说】:前多为数量意义的名词,表示每隔前项的一个固定基准出现一次后项的情况或发生一次后项的动作。Aおき(に)=>每隔A就~
【例句】:①この薬は4時間おきに飲むのです。②道の両側には、五メートルおきに木が植わっている。③一行おきに、文を書きなさい。

4.毎に
【接续】:名词+ごとに
【解说】:①前项如为普通名词表示每个前项个体均出现后项情况或进行后项动作Aごとに=>每个A都~②前项如为数量意义的词则表示单位基准,即每一前项出现一次后项的情况或动作。Aごとに=>每A就~
【例句】:①会う人ごとに「おはようございます」とあいさつする。②クラスごとに環境保護について発展してください。③このチームは一試合ごとに強くなってくる。④一雨ごとに春めいてくる。
(新世界名师李轶平)
5.つもり
①【接续】:动词て形た+つもりで、~
【解说】:表示一种纯粹的假设,以假定的条件作前项进而进行后项动作。Aつもりで、~ =>就当作A,~
②【接续】:名词の/用言连体形+つもりだ
【解说】:其前项为主体自己所认为的情况而实际情况与其自认为的有相逆Aつもりだ=>自以为A,自认为A
③【接续】:动词原形+つもりだった
【解说】:表示主体本来打算进行前项动作,但实际中因某些原因而来进行Aつもりだった=

>本来打算A
【例句】:①自分の家に帰ったつもりで、ゆっくりお休みください。
②死んだつもりで働けば、借金が返せるだろう。
③冗談のつもりで言ったのに、彼を怒らせてしまった。
④切手を貼ったつもりで、手紙をポストに入れてしまった。
⑤彼女を助けるつもりだったが、間に合わなかった。

6.~て(は)いられない
【接续】:动词て形+て(は)いられない
【解说】:表示因出于某些原因或情况而促使主体不能再将前项状态保持下去了Aて(は)いられない=>不能再A下去了,A不下去了
【例句】:①週末は、家にじっとしてはいられない。
②彼女の存在を無視してはいられない。
③これに対して、中国人として黙っていられない。
7.ては
①【接续】:动词て形/形连用形+ては形动词干+では
【解说】:作为句中含有假定性的前提条件,而由此假定条件所导致的后项多为消极,不尽人意的情况Aては=>若是A的话、就~;假如A的话、就~ * 有时会出现「动词原形+ようでは」的形式,也表示类似意义,即“如果~的话、就~”后项多为不太好的情况
②【接续】:动词て形+ては
【解说】:表示每次出现其前项动作就相应出现后项的情况Aては、~=>每次A就~
③【接续】:动词Aて形+ては 动词Bます形 动词Aて形+ては 动词Bます形
【活用】:~の=>连体形~する=>连用形
【解说】:表示一组具有对立性的动作交替,反复发生。AてはB、AてはB=>A了就B,A了就BA了B,A了B
【例句】:①そんな暗い所で勉強しては、目が悪くなるよ。
②雨に降られては大変だから、走って帰ろう。
③娘はとても本が好きで、町へ出かけては本を買ってくる。
④正月休みに食べては寝、食べては寝していたので、3キロも太ってしまった。
⑤降っては止み、降っては止みの天気が続いている。
【真题】:○この程度の練習で文句を____次の試合に勝てないぞ
1.言うようでは 2.言うかのようで 3.言いようもなく 4.言うことのないように
正解:1(2007年)
○息子は小学生のころ、よくお腹が痛い____学校を休んでいた。
1.のに 2.のなら 3.というより 4.といっては
正解:4(20

07年)
○そんな暗い部屋で本を 目が悪くなるから、電気をつけなさい。
1.読んでいては 2.読んでまもなく 3.読むには 4.読むほどでなくても
正解:1(2008年)
8.てはじめて
【接续】:动词て形+てははじめて
【解说】:表示自出现了前项情况之后,才有了后项新的认识或不同于以前的感受Aははじめて、~=>自A起才~,从A之后就~
【例句】:①病気になってはじめて、健康のありがたさを知って。
②子供を持ってはじめて、親の苦労を知った。
③習ってはじめて、日本語のおもしろさが分かった。
【真题】:○先生に教えて____数学のおもしろさがわかりました。
1.いただくために 2.いただいてははじめて3.いただころとしても 4.いただいたことだから
正解:2(2003年)
○一人で暮らすように____はじめて、家族がどんなにありがたいかがわかった。
正解:1(2006年)

9.とは限らない
【接续】:用言终止形+とは限らない
【解说】:表示从一般的常识来看是正确的,但普通情况中也有特例Aとは限らない=>未必A,并非A *类似于「わけではない」用法*常与副词「必ずしも」呼应
【例句】:①値段の高いものが必ずしも品がいいとは限らない。
②酒が好きな人は必ずしも酒に強いとは限らない。
③簡単に見えますが、すぐにできるとは限らない。

10.ところだった
【接续】:动词原形+ところだった
【解说】:表示眼看就要发生其前项情况,但实际上并未发生,一般其前项多为不好的消极情况Aところだった=>险些A,差点儿A *??? 常与「危うく/もう少しで」进行呼应
【例句】:①すんでのところで、溺死するところだった。
②もう少しで、やけどをするところでした。
③危うく、あいつに騙されるところだった。
④もう少しで、落第するところだった。
11.中を
【接续】:名词の+中を
【解说】:表示在前项状态中进行其后项动作,后项多为移动性动词Aの中を~=>在A之中~
【例句】:①拍手の中を退院した
②雨の中を出勤した。
③多忙の中をわざわざ迎えに来てくれて、ありがとうございます。

12.にとどまらず
【接续】:名词/用言终止形+にとどまらず、~
【解

说】:表示在其程度较低的情况的基础上添加后项程度较高的情况。Aにとどまらず=>不仅A,还~不止A而且A~
【例句】:①大気汚染は大都市にとどまらず、今や中小都市にまで及んでいる。
②この学校は施設がすばらしいにとどまらず、教師陣も立派な方がそうっている。
③このダムは、地域にとどまらず、全国にとっても利益をもたらすものである。

13.には
【接续】:动词原形+には
【解说】:表示其前项是后项动作,行为的目的Aには=> 为了A
【例句】:①健康を維持するには、早寝早起きが一番だ。
②あの人を説得するには、時間がかかる。
③人生を豊かにするには、趣味をたくさん持つことが大事だ。
【真题】:○東京駅に行く____そこの角を右に曲がった方がちかいですよ。
1.かは 2.とは 3.のが 4.には
正解:4(2002年)
14.はずだ
【接续】:名词の/用言连体形+はずだ
【活用】:~はずだ=>终止形、~はずの=>连体形
【解说】:表示根据经验或一般的逻辑推测作出某一判断Aはずだ=>应该A,理应A
【例句】:①彼はもう学校についているはずだ。
②彼女は、もうすぐ帰ってくるはずだ。
③あいつは、知っているはずなのに、知らないふりをしている。
④会議は、明日開かれるはずだ。
15.はずがない
【接续】:名词の/用言连体形+はずがない
【解说】:表示完全不可能发生其前项情况,丝毫没有出现前项情况的可能。Aはずがない=>根本不可能A *类似于「わけがない」的用法
【例句】:①彼女は、そんな小さなことで、怒るはずがない。
②あんなやさしい人は、そんなことをしたはずがない。
③俺は、お前なんかに負けるはずがない。
【真题】○田中さんが、病気の子供を一人で家においておく___。
1 ことでもない 2 はずがない 3 ものいにはない 4 ほかではない
正解:2(2001年)

16.~ほど~は(い)ない
【接续】:名词+ほど~は(い)ない
【解说】:表示在同类的其他人,事物或情况中没有能与「ほど」其前项所相比的,即「ほど」前项作为某范围中的最高程度。Aほど~は(い)ない=>没有比A更~
【例句】:①中国ほど、人口が多い国はない。
②これほどおいしいものはない。

③彼女ほど優しい人はいない。
④君ほど頼りになる人はいない。

17.~を機に/を機として
【接续】:名词+を機に
【解说】:表示以前项情况为机遇,开端,触发后项的发生Aを機に=>自A起,从A之后,就~ *类似「をきっかけに」
【例句】:①何を機に、ジョギングを始めましたか。
②退職するのを機に、自分のこれまでの経験が生かせる国際交流の活動に参加したいと思っています。
③手術を機に健康に注意するようになった。
【済ます】【済む】是一二级句型中出现频率比较高的一个词汇,究竟怎么用,有哪些句型呢,来做个整理吧。

◆ すます
他五动词。汉字形式为「済ます」。有“弄完”,“办完”,“对付”,“将就”等意思。多用其被动态「済まされない」,相当于汉语中的“不算办完”,“无法将就”。
例句:このままでは済まされない。(这样可不能算完。)

◆ すむ
自五动词「済む」有“(问题)解决”,“(事情)了结”等意思。接在表示否定的动词未然形之后,表示不这样做也可以解决问题。「…ないですむ」「…なくてすむ」两种形式都可用。相当于汉语中的“不…也行”,“用不着…”。「…ずにすまない」是其否定形式,相当于汉语中的“不能不…”,“不…不行”。
例句:貯金を全部下ろせば、お金を借りなくて済むと思います。(我想如果取出全部存款,那么用不着借钱也行。)
宿題

① 課長である以上、そんな大事なことを知らなかった___だろう。
1.でもすまされない 2.でもとまらない
3.ではすまされない 4.ではとまらない

② あの社員は客の金を使ったのだから処罰___。
1.するわけはないではないか 2.されずにはすまないだろう
3.せずともよいのではないか 4.してはいられないであろう

③ 友達が、余ったいたコンサートの券を一枚くれた。それで、私は券を___。
1.買わずにいられなかった 2.買わざるをえなかった
3.買わずにすんだ 4.買わずにはすまなかった

【答え】
① 3 既然身为科长,那么重要的事情都不知道就太说不过去了吧。

② 2 那个公司职员使用了顾客的钱,不得不对他进行处罚。
 选项一,不会……吧。
 选项二,不……不行吧。
 选项三,不是不……也可以吗。
 选项四,不能……吧

② 3 朋友给了我一张多余的

音乐会票。因此,我就不用买票了……
 选项一,不由得要买。
 选项二,不得不买。
 选项三,我不用买了。
 选项四,不买不行


相关文档
最新文档