日语最基本文法必须项目(二)

日语最基本文法必须项目(二)
日语最基本文法必须项目(二)

最基本文法必须项目——2

ます形を使った表現

お酒を飲みすぎて、頭が痛いです。

このペンは書きやすいです。夏は風邪をひきにくいです。こちらでお待ちください。

先生はもうお帰りになりましたか。

先生、私が鞄をお待ちします。

先生、私が鞄をお待ち致します。

ご飯を食べ始めました。ご飯を食べ終わりました。

急に雨が降り出しました。

これからも日本語を勉強し続けたいです。

ずっと雨が降り続いています。早く行きなさい。

急に空が暗くなりました。雨が降りそうです。

子供は甘い物を食べたがります。言い方がわかりません。

て形を使った表現

買う前に一度着てみます。

この本はもう全部読んでしまいました。

名前を忘れてしまいました。

この本はまだ読んでいません。

日曜日はたいてい家でテレビを見ています。

窓が閉まっています。窓を閉めています。

窓を閉めてあります。窓を閉めておきます。

会社へお弁当を持って行きます。

これからも日本語の勉強を続けて行きたいです。

会社へお弁当を持って来ました。

ずっと日本語の勉強を続けて来ました。

私は友達にケーキを作ってあげました。

私は先生に荷物を持って差し上げました。

私は友達にケーキを作ってもらいました。

私は先生に言葉の意味を教えていただきました。

友達は私にケーキを作ってくれました。

先生は私に言葉の意味を教えてくださいました。

先生、私に言葉の意味を教えてくださいませんか。

今日は早く帰ってもいいですか。

今日は早く帰っても構いませんか。

早く帰ってはいけません。

ちょうど今電話をかけているところです。

休みの日は寝てばかりいます。考えても、わかりません。いつ行っても、山田さんはいません。

ない形を使った表現

先にお金を払わなければなりません。

先にお金を払わなくてはいけません。

先にお金を払わなくてもいいです。

先にお金を払わなくても構いません。

この言葉を忘れないようにしてください。

皆さんに心配しないように言ってください。

学校を休まない方がいいです。

ゆうべはシャワーを浴びずに寝ました。

明日は学校へ行かないつもりです。

た形を使った表現

お寿司を食べたことがあります。

お寿司を食べたことがありません。

薬を飲んだ方がいいです。

今ご飯を食べたばかりです。今ご飯を食べたところです昨夜(ゆうべ)は服を着たまま寝てしまいました。

辞書形を使った表現

日本へ行くために一生懸命日本語を勉強しています。

一人で勉強するのは難しいです。

映画を見るのが好きです。

本を持って来るのは忘れました。

はさみは髪を切るのに使います。

日本語で話すことができます。

日本語で話すことができません。

毎日2時間日本語を勉強することにしました。

田中さんは遅れて来ることがあります。

田中さんは遅れて来ることがありません。

このホテルは先にお金を払うことになっています。

これから出かけるところです。

明日は早く来るようにしてください。

少し日本語がわかるようになりました。

田中さんに明日は早く来るように言ってください。

来月国へ帰るつもりです。たばこを吸うな!

意向形を使った表現

明日は早く会社へ行こうと思います。

山田さんに電話をかけようとしたときに、山田さんから電話が来ました。

普通体を使った表現

今日テストがあるということを知りませんでした。

天気予報によると、今夜は雨が降るそうです。

天気予報によると、今夜は雨だそうです。

この店の料理は安いし、おいしいです。

この部屋はきれいだし、明るいです。

リーさんは国に帰ったし、田中さんは休みだし、今日は本当に寂しいです。

今夜は雨が降るだろうと思います。

あそこはここより静かだろうと思います。

リーさんは昨日国に帰ったらしいです。

リーさんは中国では有名らしいです。

今夜は雨が降るかもしれません。

田中さんは三日間会社を休んでいるので、病気かもしれません。

明日都合がいいかどうかリーさんに聞いてみます。

昨日リーさんが国に帰ったことを知っていますか。

今度の仕事のことは、安心してください。

会議で大切なことは、はっきり自分の意見を言うことです。山田さんはもうすぐ来るはずです。

山田さんは病気のはずがありません。

山田さんは元気なはずがありません。

電気が消えています。もうみんな帰ったようです。

田中さんは病気のようです。

(目的)日本へ行くために、一生懸命日本語を勉強しています。

(原因)かぜをひいたために、旅行に行くことができませんでした。

(原因)事故のために、電車が遅れました。

田中さんは何も知らないような顔をしています。

山田さんは何でも知っているように話します。

リーさんの日本語は日本人のように上手です。

今日はテストがあるので、早く学校へ来ました。

今日はリーさんの誕生日なので、花を買いました。

今日はテストがあるのに、寝坊しました。

今日はリーさんの誕生日なのに、花屋が閉まっています。来週国に帰るんですか。来週国に帰るのですか。

明日は休みなんですか。明日は休みなのですか。

どうしたんですか。どうしたのですか。

受け身形を使った表現

テストで満点を取って、先生に褒められました。

急に雨に降られました。

この寺は500年前に建てられたそうです。

先生はもう帰られました。

使役形を使った表現

先生は学生に文を作らせました。

お客様を待たせてはいけません。

ぜひ私に行かせてください。

明日は休ませていただけませんか。

使役受け身形を使った表現

子供の頃、母にピアノを習わせられました。

あの映画は何度見ても泣かせられます。

命令形を使った表現早く来い!

可能形を使った表現リーさんは日本語が話せます。「お」お電話?お手紙?お仕事

「ご」ご飯?ご住所?ご家族

「ございます」

こちらは1000円でございます。

大丈夫でございます。

「ちゃ」遅れちゃいけませんよ。

「ちゃった」全部食べちゃった。

「さ」

私にはお酒のおいしさがわかりません。

リーさんはテストでまた満点を取りました。リーさんと私は頭の良さが違います。

これもあれも大切さは同じです。

「がります」

子供は甘い物を欲しがります。

窓を開けると、みんな寒がりますよ。

山田さんは運動するのを嫌がります。

子供は甘い物を食べたがります。

「過ぎます」

このお茶は熱すぎます。

子供が機械に触るのは危険過ぎます。

ゆうべはお酒を飲み過ぎました。

「そうな」

わあ!おいしそうなケーキですね!

子供が好きそうな食べ物ですね。

これは子供でも分かりそうな問題です。

「そう+否定形」

田中さんは50歳ですが、そう見えません。

今日はそう暑くないです。

「そんなに+否定形」

この問題はそんなに難しくないです。

「までに」

15日までにレポートを出してください。

「ほど」今日は昨日ほど暑くないです。

「も」田中さんはリンゴを3つも食べました。

「でも」

雨でも行きます。

こんな簡単な問題は子供でも分かります。

お茶でも飲みながら話しましょう。

いつでも大丈夫です。

「らしい」

それは日本人らしい考え方です。

「ばかり」

最近は冷たい物ばかり飲んでいます。

「とか」

ジュースとかビールとか冷たい物ばかり飲んでいます。「の」どうしたの?

「に」

会議に間に合いました。会議に遅れました。私はアイスコーヒーにします。私は母に似ています。これは体にいいです。日本の習慣になれました。リーさんに比べると、私の日本語は下手です。

「が」

電気がつきます。電気がついています。

本に名前が書いてあります。海が見えます。

声が聞こえます。この機会は変な音がします。

この石鹸はいい匂いがします。

「と」

朝、人に会った時は「おはよう」と言います。

いいと思います。

春になると、桜の花が咲きます。

ドアを開けると、山田さんが立っていました。

明日晴れないと、困りますね。

天気がいいと、いいですね。

天気が良くないと、困りますね。

元気だと、安心です。元気じゃないと、心配です。

「たら」

雨が降ったら、行きません。

ドアを開けたら、山田さんが立っていました。天気が良かったら、行きます。

天気がよくなかったら、行きません。

元気だったら、安心です。

元気じゃなかったら、心配です

「なら」

あなたが行くなら、私も行きます。

あなたが行かないなら、私も行きません。

明日休みなら、一緒に映画を見ませんか。

お寿司なら、あの店が有名です。

忙しいなら、言ってください。手伝います。暇なら、一緒に映画を見ませんか。

「ば」

薬を飲めば、治ります。

薬を飲まなければ、治りません。

暑ければ、窓を開けてください。

暑くなければ、窓を閉めてください。

明日暇じゃなければ、来週行きましょう。

子供じゃなければ、わかるはずです。

日语N2语法总结及练习题、有正解

日语N2级语法总结 一、時間 1.動詞辞書形+ところだ。 2.動詞ている+ところだ。 3.動詞た+ところだ。 4.~~~ところに~~~ 1)動詞辞書形+ところに~~~ 2)動詞ている+ところに~~~ 3)動詞た+ところに~~~ 4)いい;悪い+ところに~~~ 5.動詞ている;動詞う、ようとする+ところへ~~~ 6.~~~ところを~~ 1)動詞連体形+ところを~~ 2)形連体形;名の+ところを~~ 7.用言連体形;名の+うちに~~~ 8.用言連体形;名の+最中~~ 9.用言連体形;名の+たびに~~ 10.用言連体形;名の+ついでに~~

11.動詞辞書形;動詞た+か+動詞未然形+ないかのうちに~~~ 12.~~~かと思うと|かと思ったら~~ 1)動詞た+~~ 2)用言連体形;名+~~ 13.動詞た+とたん(に)~~ 14.動詞た;名の+うえで~ 15.動詞て+以来~~ 16.動詞て+はじめて~~ 17.動詞辞書形;名+にあたって|にあたり~~ 18.用言連体形;名の+際~~ 19.動詞連体形;名+に際し(て)~~ 20.名+をきっかけに(して)~~ 21.名+を契機として~~ 22.名+を機に~~ 23.動詞辞書形;名+に先立って|に先立ち~~ 二、原因、理由、結果 1.用言連体形;名の+おかげで~~ 2.用言連体形;名の+せいで~~~

3.用言連体形;名の+せいか~~~ 4.用言連体形;名の+ため(に)~~ 5.用言連体形;名+だけに~~ 6.用言連体形;名+だけあって~~|だけのことはある。 7.用言連体形+ばかりに~~ 8.用言連体形+ことから~~ 9.用言連体形+ところから~~ 10.名の+ことだから~~~ 11.~~ですもの~~ 12.用言連体形+ものだから~~ 13.名+につき~~ 14.用言連体形+以上(は)~~~ 15.動詞連体形+上は~~ 16.用言連体形+から(に)は~~~ 17.名の;動詞連体+あまり~~~ 18.あまりの+名+に|で~~ 19.名の;動詞た+あげく(に)~~ 20.名の;動詞た+末~~

日语语法1

せんせい 第二课 一、さん 1.用于:听话人或第三者 [敬称] 2.自己不用 3.老师、医生、议员、律师等不用 用 先生 二、これ 、それ 、あれ 、どれ 1.词性 事物指示代词,不用于人 2.有近、中、远和疑问的表示 これ 近称 说话人身边的 译成:这个 それ 中称 听话人身边的 译成:那个 あれ 远称 用于第三者或其他人 译成:那个 どれ 疑问 译成:哪个 3.用これ提问,用それ回答 これ——それ 用それ提问,用これ回答 それ——これ 用あれ提问,用あれ回答 あれ——あれ 三、の 1.格助词 2.在体言之间起关联作用 体言:名次、代词、数量词 3.用法: a .表示所有和所属 译成:的 Eg. 私の荷物————————我的行李 王さんの本——————小王的书 李さんの本——————小李的书 D 班の翁さん————D 班的小翁 b .表示内容、性质 无实际意义,不译 Eg. 歴史の本——————————历史书 日本語の本————————日语书 日本語の先生——————日语老师 男の人————————————男性 女の人————————————女性 四、A はB です 1.意义:A 是 B A 是叙述对象(主语) B 是内容(表语) 2.A,B 均为体言(名词) 3.“は” ————— wa (わ) Eg. これは本です————————————这是书 私は先生です————————————我是老师 安べ先生は日本人です————安倍老师是日本人 これは翁さんの歴史の本です,それは王さんの日本語の本です。 ———————这是小翁的历史书,那是小王的日语书。 あの人は日本語科の三年の王さんです。 ————————那个人是日语专业三年级的小王。 五、A はB ですか

日本语惯用语辞典(日本语版)(全篇完)

日本語慣用語辞典(日本語版)(全篇完) 【あ~あお】 ?ああ言えばこう言う他人の意見や見解に対して何かと理屈(屁理屈)を言って従わない。類:●右と言えば左。 ?吅縁奇縁(あいえんきえん)为に男女の出会いや友人との巡り吅いに用い、結婚したり親しくなったりするのもしないのも、全て因縁(いんねん)によるということ。類:●縁は異なもの味なもの。 ●袖振り吅うも多生の縁。●躓(つまづ)く石も縁の端(はし)。●なにごとも縁。 ?愛敬付き吅い(あいきょうづきあい)親身でない、通り一遍の付き吅い。類:●商売付き吅い。 ●義理の顔出し。●愛敬ぼくろ。 ?挨拶は時の氏神(あいさつはときのうじがみ)ここでの「挨拶」は、仲裁のこと。争いごとの仲裁を買って出てくれる人は、その場にとって氏神さまのように有り難い存在である?仲裁人の取り成しには従うべきである。類:●仲裁は時の氏神。 ?愛想(あいそ)1.人に対する忚対の仕方。好感を持たれる言葉遣い?表情?態度など。例:「愛想がない態度」2.人を喜ばせるための言葉や振る舞い。類:●お世辞。●愛嬌。例:「お愛想を言う」3.相手に抱いている好意や親しみ。例:「愛想が尽きる」4.特別な心遣いや持て成しなど。また、気を利かして与える金品。例:「何のお愛想もございませんで…」5.飲食店などの勘定?勘定書。★「あいそづかし」の略で、これを見るとあいそが尽きるの意からという。もと関西の語。★(「あいそう」を短く呼んだもの。現代では「あいそ」が一般的であるが、「あいそう」とも。愛らしい、親しみのこもった様子の意で、「愛相」が本来の表記という) ?愛想が尽きる(あいそがつきる)それまで持っていた好意や愛情がすっかり失せてしまうこと。類:●愛想も小想(こそ)も尽き果てる。●愛想尽(づ)かし。 ?開いた口が塞がらない(あいたくちがふさがらない)呆れ返ってものが言えない。類:●話にならない。 ?開いた口に餅(あいたくちにもち)思い掛けない幸運に恵まれること?類:●棚から牡丹餅。 ?間に立つ(あいだにたつ)両者の間に入って、仲を取り持つ。仲介する。類:●間に入る。 ?相槌を打つ(あいづちをうつ)鍛治が向かい吅って槌を打つところから、相手の意向に吅わせる。人の話に同意する。 ?相手の持たする心(あいてのもたするところ)相手の持っている心がこちらに影響を及ぼすという意味で?相手の出方次第でこちらの出方を決めようとする。類:●相手の出方次第。 ?生憎(あいにく)1.こちらの目論見(もくろみ)と違ったり、目的と吅わなかったりで、具吅いが悪いこと。折り吅わないこと。例:「生憎な天気だな」用例:滑?浮世風呂-二「此頃はあひにくに商が隙でのや」2.都吅の悪いことに。折悪しく。用例:人情?春色梅児誉美-四「夕べはあいにく実人が落吅ひなんして」 ?相盗人(あいぬすびと)一緒に計画を立てた盗人同士の意味で、密かに謀り吅った仲間。類:●同じ穴の狢(むじな)。●臭(くさ)い仲。 ?愛別離苦(あいべつりく)仏教用語。八苦の一つ。愛する人と別れるときの苦しみ。類:●哀別悲離(あいべつひり)。出典:五王経(ごおうきょう) ?曖昧模糊(あいまいもこ)物事の輪郭がはっきりしないでぼんやりしている様子。あやふや。

日语2级语法汇总

日语2级语法汇总 ステップⅠ<もの> 1.ものだ 表性质,真理,回忆,感叹 ①一般的な性質、真理 ?赤ちゃんは泣くものだ、心配しなくてもいい。 ②過去の習慣を回想する ?子供のころ、この川でよく泳いだものだ。 ③気持ちの強調 ?合格おめでとう、よくがんばったものだね。 2.ものではない 真不应该 ?うそを言うものではない。 3.ものだから 原因,理由(多用于申辩) ?試験を受けたくなかったものだから、病気だといって休んでしまった。4.だ+もの/もん 原因,理由(くだけた会話で使う。) ?A:カラオケに行かないの?B:だってまだ仕事があるんだもん。5.ものの 虽然 ?体に悪いとわかってはいるものの、なかなかタバコが止められない。6.ものなら (无法实现的事情)若实现的话,将会...,若...做,将会...(不好的后果)?できるものなら、遊んで暮らしたい。 ?父は時間に厳しい、九時をすぎて帰ろうものなら、大声で怒られる。7.ものがある 有...得性质 ?この絵には、見る人の気持ちを明るくさせるものがある。 8.ものか/もんか 表强烈否定 ?こんな店、二度と来るものか。 9.というものでもない 也不是... ?がんばれば成功するというものでもない。 10.ないものでもない 也不是不... ステップⅠ<こと> 1.ことだ 表忠告,劝告 ?試験に合格したかったら、しっかり勉強をすることだ。

表感叹 ?優勝できて、どんなにうれしかったことか。 ?君に会える日をどんなに待っていたことか。 (注意:惯用どんな...ことか、此时的ことか不能换作ものだ) 3.ことから 表根据,理由,原因(客观的根据) ?この町は、富士山が見えることから、「富士見町」と呼ばれている。 4.ことだから 表理由(多指人或者机关有何性质) ?約束を守る彼のことだから、行くといったら必ず行くはずだ。 5.ことなく 没...就... ?父は、家族のために、休むことなく働き続けた。 6.ことに(は) ...的是... ?驚いたことに、首相が重病であることを誰も知らなかったそうだ。 7.ことになる 表(客观的)决定,成为...的事实 Aことになる ①Aに決まる。 ?来月、北海道へ転勤することになった。 ②当然Aだ。 ?こんなに雨が降らないと、今年の夏は水不足で困ることになるだろう。 AことになっているAに決まっている。A:規則、習慣 ?筆記試験に合格した人は、面接試験を受けることになっている。 8.ことはない 没那事,不必 ?悪いのは彼だ。君が謝ることはない。 ?そんなことはない。 9.ということだ 传闻,就是这么回事,也就是说 ①AということだA:伝えること=Aそうだ。Aとのこと(だ)。 ?今朝の新聞によると、七月に選挙が行われるということだ。 ②B。(つまり)AということだつまりAだ。B=A ?一人暮らしをするということは、掃除も洗濯も料理も自分でするということだよ。10.こと 表命令 ?単語を暗記すること ステップⅢ<ところ?わけ> 1.ところに/ところへ 正在...的时候(强调后面的内容,用ところに,强调前面的内容,则用ところへ) ?車が故障して困っているところに、タクシーが来て、助けてくれた。

2020智慧树,知到《日语实用语法》章节测试【完整答案】

2020智慧树,知到《日语实用语法》章节 测试【完整答案】 智慧树知到《日语实用语法》章节测试答案 绪论 1、日语句子的基本结构是SOV 答案: 对 2、 在日语的基本结构中,最后出现的是( )。 A.动词 B.助词 C.名词 D.语气词 答案: 动词 3、在日语语法中,助词的作用无关紧要。 A.对 B.错 答案: 错 4、日语语法具有高度自由的句子语序。 A.对 B.错 答案: 对

5、主语在日语中不可以省略。 A.对 B.错 答案: 错 6、日语具有相当复杂而又重要的敬语。 A.对 B.错 答案: 对 7、 日语的一般语序为: A.主语--宾语--谓语 B.宾语--主语--谓语 C.谓语--主语--宾语 D.主语--定语--谓语 答案: 主语--宾语--谓语 8、日语的词汇分为( )和( )两大类。 A.真词 B.实词 C.假词 D.虚词 答案: 实词,虚词 9、要想学好日语,掌握其助词和助动词的用法极为重要。

B.错 答案: 对 10、日语中的虚词不表示语义概念,但是可以单独做句子成分。 A.对 B.错 答案: 错 第一章 1、 动词「帰る」是( )。 ①Ⅰ类动词②Ⅱ类动词③Ⅲ类动词 A.Ⅰ类动词 B.Ⅱ类动词 C.Ⅲ类动词 D.都不对 答案: Ⅰ类动词 2、 括弧に適当な助詞を書き入れなさい: 隣の部屋( )やかましい音がしている。 A.に B.で C.は

答案: で 3、 括弧に適当な助詞を書き入れなさい: 四月に ( ) お花見に行きましょう A.なったら B.なるなら C.两个都可以 D.两个都不行 答案: なったら 4、 括弧に適当な助詞を書き入れなさい: 歳を( )髪が少なくなる。 A.とると B.とったら C.两个都对 D.两个都不对 答案: とると 5、 お母さんは幸子さん( )部屋を掃除させる。 A.を B.に

日语二级语法大全

日语二级文法全集 第一部分(1-20) 1 体言の|た+あげく(に)最后,结果是~~~ 往往用于不好的结果 例:いろいろ考えたあげく、学校をやめることにした(经过多方面考虑最后决定退学)。 長い苦労のあげく、とうとう死んでしまった。(长期辛劳最后终于死了) 2 体言の|用言連体形+あまり因过于~~~ 往往用于造成不好的结果 例:嬉しさのあまり、彼は泣いた(他因过于高兴而流下了眼泪)。 3 である|用言連体形+以上(は)既然~~~就~~~ 例:約束した以上はまもらなければならない(既然约好了就得守约) 学生である以上、よく勉強すべきだ(既然是学生就应该好好学习)。 4 ~~~一方(では)~~~一方面~~~另一方面~~~ 例:情熱も大切である一方、冷静(れいせい)な判断(はんだん)も必要です(热情很重要,另一方面冷静的判断也很需要)。 5 用言連体形+一方だ一直~~~,越来越~~ 例:人口は増える一方だ(人口一直在增加)。 これからは寒くなる一方だ(今后将会越来越冷了)。 6 体言の|用言連体形+うえに而且,又 例:道に迷った上に雨に降られた(他迷了路,而且又被雨淋了)。 彼女は美人で、そのうえやさしい(他即漂亮又温柔)。 7 体言の+うえで(は)在~~~方面 例:健康の上では別に問題はない(在健康方面没有什么问题)。 8 体言の|たうえで~~~之后 例:詳しいことはお目にかかった上で、またご相談いたしましょう(详细情况等见了面再商量吧)。 9 たうえは既然~~~就~~~

例:こうなったうえはしかたがない(事情既然到了这种地步就没有办法了)。 10 うちに趁~~~ (趁着现在的状态未变~~~)テレビを見ているうちに(在看电视的时候,看啊看啊)/明るいうちに(性格开朗而且)/暗くならないうちに(趁着,在还没变暗当中之前) 例:熱いうちに、召し上がってください(请趁热吃)。 11 動詞未然形+う|ようではないか(じゃないか)让我们一起~~~吧(向大家发出呼吁号召) 例:もう一度よく考えてみようではありませんか(让我们一起再好好考虑一下吧)。 お茶でも飲もうか(让我们一起去喝点茶什么的吧)。 12 動詞連用形+得る(うる)|得ない(えない)可能,会|不可能,不会 例:それはあり得ることだ(那是可能有的事)。 そんなことはあり得ない(那种是不可能有)。 13 名詞の|用言連体形+おかげで(おかげだ)托~~的福,多亏(用于好的结果)よい結果の理由 例:傘を借りたおかげで、雨に濡れずにすんだ(多亏借了把伞才没被雨淋着)。 あの人のおかげで、私も合格した(托他的福我也及格了)。 14 ~~~恐れがある(おそれがある)恐怕~~,有~~~的可能|危险 例:努力しなかったら、落第する恐れがある(如果不用功的话,恐怕会考不上)。 15 用言連体形+かぎり只要~~~就~~~ 例:私が生きている限りは、あなたに苦労はさせません(只要我活着就不让你受苦)。 16 用言連体形+かぎりでは在~~~范围内,据~~~所~~~ 例:われわれの知っているかぎりでは、其の製品は国内でしか生産していない(据我所知,那种产品只在国内生产)。 17 動詞連用形+かける ①刚~~(表示动作刚刚开始); ②还没~~~完(表示动作进行到中途) ③“就要~~~”表示动作即将开始。

2018新标日语初级语法汇总(完整版)

2018新标日语初级语法汇总(完整版) 第1课 (8) 1、名は名です (8) 2、名は名ではありません (8) 3、名は名ですか (8) 4、名の名[从属机构、国家][属性] (8) 第2课 (8) 1、これ/それ/あれは名です (9) 2、だれですか/何ですか (9) 3、名の名[所属] (9) 4、この/その/あの名は名です (9) 5、“どれ”/“どの”名 (9) 第3课 (10) 1、ここ/そこ/あそこは名です (10) 2、名は名词[场所] です (10) 3、名はどこですか (10) 4、名も名です (10) 5、名は名ですか,名ですか (10) 6、名はいくらですか (11) 第4课 (11) 1、“あります”和“います” (11) 2、名と名[并列] (12) 3、上/下/前/後ろ/中/外 (12) うえしたまえうしろなかそと (12) 4、ね[确认] (12) 5、疑问词+も+动词(否定) (12) 第5课 (12) 1、今~時~分です (12) 2、动ます/动ません (13) 3、名词[时间] に动 (13) 4、名词[时间] から名词[时间] まで动 (13) 5、いつ动ますか (14) 6、は[对比] (14) 第6课 (14) 2、名词[场所] から动 (14) 3、名[人] と动 (14) 4、名词[交通工具] で动 (15) 5、名词[场所] から名词[场所] まで动 (15) 6、“に/で/へ/から/まで/と”+は (15) 第7课 (15) 1、名を名 (15)

3、名か名 (16) 4、名をください (16) 第8课 (16) 1、名词[工具] で动 (16) 2、名1[人] は名2[人] に名3[物] をあげます (16) 3、名1[人] は名2[人] に名3[物] をもらいます (16) 4、名[人] に会います (17) 5、よ[提醒] (17) 6、もう① (17) 第9课 (17) 1、名は一类形です (17) 2、一类形做谓语时的否定形式 (18) 3、一类形做谓语时的过去形式 (18) 4、一类形+名 (18) 5、“を”→“は” (18) 6、あまり一类形/动(否定) (18) 7、表示程度的副词① (19) 8、常用的一类型容词 (19) 第10课 (19) 1、名は二类形です/でした (19) 2、名は二类形ではありません/ではありませんでした (19) 3、名は二类形な名です (19) 4、名でした (20) 5、どんな名 (20) 6、どうですか (20) 7、“でも”和“そして” (20) 8、常用的二类形容词 (21) 第11课 (21) 1、名1 は名2が一类形/二类形です (21) 2、名1 は名2が分かります/できます (21) 3、名や名 (21) 4、“~から”和“だから”[原因、理由] (21) 5、表示频率的副词 (22) 6、*どうしてですか (22) 第12课 (22) 1、名1 は名2より一类形/二类形です (22) 2、名1 より名2のほうが一类形/二类形です (22) 3、名1 は名2ほど一类形くないです/二类形ではありません (23) 4、名1 の中なかで名2がいちばん一类形/二类形です (23) 5、名1 と名2とどちらが一类形/二类形ですか (23) 6、どの名/いつ/どれ/だれ/何なにがいちばん一类形/二类形ですか (23) 第13课 (24) 1、名[数量]+动 (24)

日语N2必考语法点总汇

もの 1、動基本形+ものだ「~が一般な常識だ」例:動物を大切にするものだ。 2、普通形た+ものだ「昔のことを思い出した」例:以前、この辺は静かだったものだ。 3、連体形+ものだ「驚いたり感心したりしたことを表す」例:新幹線は速いものだ。 4、たい/ほしい+ものだ「願望を表す」例:今年、海外旅行に行きたいものだ。5、連体形+ものか/もんか「強い否定、反問を表す」例:この料理、たべられるものか。 6、連体形+ものだから/もので/もの「~だから、~」 例:おいしかったものだから、食べすぎてしまった。 7、連体形+ものの/とはいうものの「~と言っても、~」 例:頭では分かっているものの、実際に使い方を言葉で説明するのは難しい。 8、可能動詞の基本形+ものなら「もし~たら、してください/したい」例:できるものなら、鳥になって国へ帰りたい。 9、(う)よう+ものなら「もし~たら、大変なことになる」 例:そんなことを言おうものなら、ひどく怒るだろう。 10、というものは=ということは「個人の感想あるいは感慨などの対象」 例:親というものはありがたいものだ。 11、普通形+というものだ「心から~だと思う;個人的な批判、断定などの気持ち」 例:長い間の研究がようやく認められた。努力のかいがあったというものだ。 12、普通形+というものではない「必ず~とは言えない」 例:まじめな人だから、有能だというものではない。 13、普通形+ものがある「相当だと感じる」 例:友達はみんな都会に出て行ってしまった。ちょっとさびしいものがある。 こと 1、感情を表す形容詞+ことだ「ある事実について、感情を込めて」例:弟が大学に合格できた。本当にうれしいことだ。 2、動詞の基本形/ない形+ことだ「した/しないほうがいい(個人の意見を忠告として言う)」 例:人の悪口を言わないことだ。 3、名詞の+ことだから/ことだ「みんな知っていることから判断して、推量したことを言う」 例:まじめな王さんのことだから、時間どおりに来るに違いない。 4、動詞の連体形+ことにする/なる「決定を表す」 5、動詞た形+ことにする「しなかったことをしたと仮定する」例:あしたは休みたいですが、会議に出席したことにしてください。 6、動詞のた形+ことがある「した経験がある」 動詞の基本形+ことがある「たまに~をする」 7、連体形+ことか/ことだろう=だろう「非常に~だ」例:なんと/どんなに/いかに楽しいことか。 8、連体形+ことはない「~する必要はない」 例:お忙しいですから、わざわざ行くことはありません。 9、ことに(は) 「~と感じる(意志文が来ない)」

日语语法课程教学大纲

《日语语法(二)》课程教学大纲 课程编号::JAPA2007 课程类别:学科基础课程 授课对象:日语专业学生 开课学期:第6学期 学分:2学分 主讲教师:徐卫赵嫦虹奚晓宁等 指定教材:《日语语法教程—讲义与练习(下)—》,自编,待出版,2009年 教学目的:本课程以日语专业三年级学生为对象开设,以日语实用语法为主要内容,系统讲解和重点讲解相结合,并配有大量的练习。旨在使学生对日语助词、敬语、句法和篇章等有一个全面的认识和得到一种系统的训练,从而进一步巩固日语基础,提高日语的正确表达能力和应用能力。 第19讲格助词(一)「が、を、と、に、へ」 课时:1周,共2课时 教学内容 一、格助词「が」 二、格助词「を」 三、格助词「と」 四、格助词「に」 五、格助词「へ」 六、相关格助词的类义比较 【练习19】 第20讲格助词(二)「で、の、から、より」 课时:1周,共2课时 教学内容 一、格助词「で」(「にて」) 二、格助词「の」 三、格助词「から」 四、格助词「より」

五、相关格助词的类义用法比较 【练习20】 第21讲提示助词 课时:1周,共2课时 教学内容 一、提示助词「は」 二、提示助词「も」 三、提示助词「こそ」 四、提示助词「さえ」「すら」(「すら」为文语助词) 五、提示助词「でも」「だって」 六、提示助词「しか」「ほか」 【练习21】 第22讲「は」和「が」的区别 课时:1周,共2课时 教学内容 一、疑问词的位置 二、已知信息还是未知信息 三、说明判断句还是描写句 四、主题(总主语)还是主语(部分主语) 五、主句主语还是从句主语 六、对比与习惯用法的影响 【练习22】【综合练习Ⅴ】 第23讲副助词(一)「くらい、ほど、まで、だけ、のみ、か」课时:1周,共2课时 教学内容 一、副助词「くらい」 二、副助词「ほど」

日语二级语法归纳解析

(一)并列句型:不但··而且··;不仅·而且··;又··又··;既··又·· に限らず名詞も ばかりでなく名詞も ばかりか名詞も だけでなく名詞も のみならず名詞も 上(に)名詞も に加えて名詞も 名詞1もい形?な形ば名詞2も どころか名詞も(表并列时,句末一般为肯定句。除并列之外还有两种用法:第一“根本不是··而是··”;第二“别说·就连·也··”)补充说明:(1)以上表“并列”的句型中,前8个句型首选,选项中没有前8个时最后再选第9个。 (2)所有句型前后都接名词时,一般后面的名词比前面的名词程度更深,有递进的意思。 (二)转折句型:虽然··但是··;虽然··可是··;明明··却·· 動詞ます形+ながら(も)() 動詞ます形つつ(も) 名词である?「な」形詞幹である︱な?動詞簡体?「い」形簡体ものの补充:还有「~とは思うものの(虽然我觉得···)?~とは言うものの(虽说···但是···)」两句型 にしては わりに(は)接续:把「わり」当名词看即可 にもかかわらず?にもかかわりなく くせに(带有说话人的责备,抱怨,埋怨,不满) 動詞たところが (三)原因句型:因为·所以·· ことから(以前项为判断的依据,推测出后项的结果) ことだから(前项主要为人物名词,说话人对该人物各方面比较了解,在此基础 上对该人物的动作所做的推测) ものだから(另有もので中顿?んだもの结句?もの?もん等句型)为自己不曾预 料到的动作,行为找借口,做辩解,常用于道歉。前面常常与「だって」一起搭配使用。 だけに(后项结果好坏都行) 動詞た形?動詞ない?名詞であるばかりに(后项为坏结果) お陰(かげ)で?お陰だ(后项主要为好的结果,偶尔也可用于讽刺表坏的结果) ばこそ?からこそ(正因为做了前项的动作,才会有后项的结果,主要为好的结果) せいで?せいか?せいだ(后项为坏的结果)

(初级)日语语法新思维

日本文化对于学日语的影响! 日本是一个岛国。因为海洋给他一个天然的屏障,不怕侵略,但是最怕内乱。 也因为,日本是一个岛国,因此最求—“和” 日本也因此是大和民族。海洋天然的屏障,不怕挑战。 日本的求和就体现在语言上就是暧昧。 日本的文化也是---含蓄的,柔美的,善变的女性文化。 日本文化含蓄体现在现在在语言上:1.发音上,关键在于---嘴型要小,嘴的变化少。 2.善变体现在语言上--没有句型 总结就是: “和”的文化 影响到一:发音(1口型(变化很小)2声调(很平)) 二:语法(1谓语置后(同传很难)2修饰语长(给自己留有思考余地)) 语言分为口头语言和书记语言 1口头语言分为,南方系,南亚语系:北方系,阿尔泰语系 2书记语言,汉字(1400多个) 日本最初是没有文字的,日本文字记载也就只有1400年的历史。(没有文字,所以表现出来的语言交流也就趋于原始化,形象化,所以在日语里面也体现在,多形象化的多拟声拟态词。) 来讲讲日本文字演变: 古代日本从中国引进汉字。 汉字在日本的演变: 汉字——万叶假名——片假名——平假名 当时,汉字不够用后,创造了万叶假名,在万叶集,不想他的意思,而是仅仅想他的音。片假名就是汉字里面的一部分(日本拿来主义,后面将汉字拆开,创造片假名。),用了一段时间后面又发现不好用,古代是写毛笔字的,后面又创造片假名,发现用毛笔写平假名更好更快。在某个时间段里面里男人用汉字和片假名,女人用平假名。 日语的发音演变: 因为日本讲话喜欢平和。 在古代是有61个音,是由现在是44个和17音zhi,chi,shi,ri,等等。17个已经没有用的音,日本人觉得要么特重,要么不好发等等,在历史里就慢慢推出语言。所以,17个音对于现代日本人发音也很难,而且大部分是卷舌化,所以,从另外一方面来说,日本人的语言方面这样的卷舌也退化了。导致了,一个很有趣的现象就是:日本人,学习英语起来比较难,但是,日本这个国家又是世界上很热衷于学习英语的一个国家。 发音: 现在日语由汉字和假名组成 所有人说:(日语是,笑着进去,哭着出来。) 为什么说“笑着进去”? 因为发音非常简单。又有很多的中国人一看就能够看懂的文字。所以,我们说,中国人又是

日语一级、二级语法汇总(一)

日语一级、二级语法汇总(一) 一、心情的强调、强制 二、时点、场面 三、时间的同时性、时间的先后关系 四、原因、理由 五、经过、结束 六、逆说、假定条件 七、逆接、让步 八、假定条件、确定条件 九、否定、部分否定 十、强调 十一、倾向、状态、样子 十二、判断的立场、评价的视点 十三、基准 十四、起点、终点、界限、范围 十五、不可能、可能、困难、容易 十六、目的、手段、媒介 十七、进行、相关关系 十八、附带、非附带 十九、关联、对应 二十、无关系、无视、例外 二十一、话题 二十二、例示 二十三、动作的对象 二十四、主张、断定 二十五、感叹、愿望 二十六、传闻、推量 二十七、劝诱、注意、禁止 二十八、限定 二十九、非限定、附加 三十、比较、最上级、对比 一、心情的强调、强制 (1)心情的强调 1~てしかたがない(特别,……得不得了) 2~てしようがない(特别,……得不得了) 3~てたまらない(特别,……得不得了) 4~てならない(特别,……得不得了) 5~てやまない(……不已,永远,衷心……) 6~かぎりだ(极其,尤其,很,非常) 7~といったらない(难以形容,……之极,……得不得了)

8~といったらありやしない(难以形容,……之极,……得不得了) (2)强制 1~ないわけにわいかない(不能不,不可以不,必须) 2~ざるをえない(不能不,不可以不,必须) 3~ないでわいられない(不能不,不可以不,必须) 4~ずにわいられない(不能不,不可以不,必须) 5~ないでわすまない(不能不,不可以不,必须) 6~ずにわすまない(不能不,不可以不,必须) 7~ないでわおかない(不会不,必然) 8~ずにわおかない(不会不,必然) 9~をきんじえない(不禁,禁不住) 10~を余儀なくされる(不得已,没办法,只能,被迫) 11~を余儀なくさせる(不得已,没办法,只能,被迫) 二、时点、场面 1~折(に)折の(时值,正赶上) 2~際(に)(时候,时机) 3~に際して(当……之际,在……的时候) 4~に当たって(当……之际,在……的时候) 5~たところだ(刚刚) ~ているところだ(正在) ~ところだ(正要) 6~かけだかけるかけの(做一半,没做完,快……了) 7~うちに(在……之内,趁……时候) ~ないうちに(还没……的时候,趁还没……的时候) 8~間に間は(……之间,趁……时候) 9~最中に(正在) 10~中に中は中だ(在……,正在……) 11~において(在……地点,在……时间,在……方面) 12~にあって(处于……情况下) 三、时间的同时性、时间的先后关系 (1)时间的同时性 1、动词连用形(五段动词第二连用形)たとたんに(刚一……) 2、用言终止形+かと思うと/かと思えば(原以为) 用言终止形+かと思ったら(我还以为……呢) 动词连用形(五段动词词第二连用)+た(か)思ったら/たか思うと(刚一……就……)3、动词连用形(五段动词第二连用形)动词连体形+た(か)~ないかのうちに(刚……,还没……时) 动词连用形(五段动词第二连用形)动词连体形+た(か)~ないかに (刚……,还没……时) 4、动词连用形(第一连用形)+次第(……随即,立刻,马上)

日语惯用语论文2

摘要:日语惯用语是日本民众在漫长的语言文化生活中逐渐创造并丰富起来的语言形式. 它不仅在形式上生动、活泼,而且也形象地反映出日本民众的生活情趣、时尚以及他们的思维习惯. 了解日语惯用语的有关知识有利于对惯用语的学习和掌握. 关键词:词汇;惯用语;成语;日语 “慣用句”一词是日语,在汉语中没有“惯用句”的说法.提起“惯用句”,很容易被误解为“惯用的句子”. 目前,在我国日语界对“慣用句”一词的翻译有几个:有照搬原词的“惯用句”,还有“惯用语”、“熟语”、“成语”等等. 在本文中使用“惯用语”一词. 日语惯用语是日本民众在漫长的语言文化生活中逐渐创造并丰富起来的. 它不仅在表达形式上生动、活泼,而且也形象地反映出日本民众的生活情趣、时尚以及他们的思维习惯. 日语惯用语在意义上是相当于一个词或大于词的语言单位,而在结构上它具有词组和句子两种形式. 惯用语要由两个以上的实词构成,词与词之间的关系非常固定. 1. 惯用语的构成形式 从惯用语的构成形式来分类,大致可以分为以下几种. (1)由两个以上的词构成,其惯用语整体的含义不等于各个单词意义的总和. 不能靠逐字直译成另一种语言. 例如: △道草を食う∕在途中耽搁 △腕を磨く∕练本事、提高技术 △うまい汁を吸う∕占便宜、揩油 △足が棒になる∕腿脚累得僵直 (2)有一些惯用语近似于一般性的词组. 构成惯用语的每一个词的意思丝毫不发生变化,其含义一般以前面的名词为主,后面的动词只起到固定的搭配作用. 例如: △汗をかく∕出汗、https://www.360docs.net/doc/a718370360.html, 淌汗 △嘘をつく∕说谎 △世話を焼く∕照顾、主动帮助别人 △筋が立つ∕合乎道理、合情合理 ⑶从惯用语的来源来看,有许多来自典故. 此种惯用语在弄清了出处之后才能真正理解词义. 例如: △牛耳をとる∕执牛耳:来自中国的典故,指在某一方面居于最有权威的地位. △弁慶の立ち往生∕进退维谷:来自逸闻,弁庆在衣川之战中被箭射中后,在大桥中央手拄长刀站立死去. △薩摩の守∕白坐车的人:薩摩地方长官平忠度的读音为“たいらのただのり”,与“ただ乗り”同音. △元の木阿弥∕(运气过后)恢复原样、依然如故:来自日本的典故,战国的诸侯筒井顺昭病逝时,其子顺庆尚小,故将与顺昭嗓音相似的盲人木阿弥招来做替身,置于病床. 直至顺庆长大后才将顺昭病逝的消息公布于世. 于是木阿弥又重新过上了平民的生活.

日语二级语法170句归纳(推荐)

各位同学:承蒙你们的错爱叫我老师,我这点日语水平实在连自己都感到惭愧不已.很想就此罢了不再误人子弟.但你们还是那么认真地在学,那么地信任我,所以我也只好整理点东西出来,回应大家对我的期待.也成全自己的面子.说明自己也在努力想帮助大家学好日语.那么下面的这份文法资料就是我化了近半年的业余时间整理好的有关日语2级的出题较多的文法句型.已作成链接,你可点击下面的蓝色目录条自由查看.水平有限,错误在所难免,有谁发现时及时和我联系,不胜感谢! 你想考过2级的文法,记住这些句型就足够了,(当然是理解并掌握各自的要点,而不仅仅是死记它的意思.)这些句型也是考1级必备的基础.这些句型是日常工作,生活中最常用的,熟练掌握它们对你提高阅读能力会有很大的帮助.在这基础上再稍加努力就可过1级了.3级和2级无论在词汇量,文法,阅读,听力方面都有质的区别和飞跃,但2级和1级我认为没有质的变化,只是多几个单词和词组,句型而已.有2级实力的人稍加针对性的练习是可以过的.但3级到2级是要花大力气和时间的,因为刚开始接触了这么多的句型文法有点令人头痛.难记,难以一下子理解掌握.这时你一定要能坚持,你想你才读了几句日语?更别提整篇的文章了,所以你还没有任何语感.在这样的情况下就来学习那么多的句型,你当然是累的.那么怎么办?这一阶段要看日语文章了.比如「中級から学ぶ日本語」「標準日本語中級」是很好的教材,当然你也可以去书店买几本中级的阅读教材,最好有注解的.不想花钱就上日本网站上看新闻和小说好了.急近功利的你就专看历年考题的阅读文好了.总之要每天争取看点日语的资料,十分钟也行.以此培养语感.(语感是什么东西?就是那种让你很自然地知道这句话好象不太对,哪里好象有问题,别扭,一般应该怎么说的那种感觉.这对外国人学外语是很难的一关,是要长时间的努力的,只有多读多用才会有,不然是不可能有的.对那些没机会到日本或没有机会和日本人在一起工作的人来说,学口语我觉得大量看日剧是个较为有效的办法,光背口语书不行,因为没有场景,你不能学到那种语气和具体用的场合),同时要加强自己对日本文化的了解.看中文版的[日本概况][刀与菊]等书都可以帮助你了解日本的心理和民族文化.2级考试主要是阅读难,所以你第一步要先开始看单词和阅读小段的文章,因为记单词和阅读是要长时间努力的,而语法很死,靠最后一月来背都问题不大,2级的语法题出的教死板就那么一些类型.因此考前做几份真题有很大的帮助.有时间的当然听力也要尽早准备.多听历年的考试听力题.实在没有时间或对听力没有兴趣的人那你就集中精力考好单词和阅读,也能过的,因为听力乱猜也能得10-20分.除去听力的100分,还有300分,你只有文字得80分,语法阅读得160分也就过了,而这两部分考到这个分数对中国人是不难的(汉字占优势). 怎么来应考2级呢? 第一步看我提供的单词,看有多少没记牢,先把它牢记,并配合做一些词汇练习. 第二步看各种阅读文章,最好是文后带问题的,可参考我提供的短文,或直接看历年考题中的阅读文. 第三步看,背,理解[二级文法机能句],找出对自己来说的难点和着重要弄懂理解的那些,配合做几份试题看看自己掌握的情况和哪些还不懂,把那一部分补学好. 第四步只看机能句的目录试着说出具体内容和区别点.前后语气和转折等的关系,使用场景.筛选出那几条你说错的,或还不是彻底懂的把它务必弄懂,不然这就是你考试是要十分的地方.尤其要注 意我标注重要的那些条目.(大家可以把历年的考题粘到相应的条目下,仔细分析出题意图.)第五步考试前一月再做6到10份真题试卷.一定要按规定时间进行操练.看看自己的分数.并把做错的及时弄懂. 顺便再说一点,时间紧的人语文较好的人可以放弃听力,但本来听力还可并有志提高听力的人可不要放弃

日语基础词汇语法大全

100以下的数字 0 れい、ぜろ10 じゅう20 にじゅう 1 いち11 じゅういち30 さんじゅう 2 に12 じゅうに40 よんじゅう 3 さん13 じゅうさん50 ごじゅう 4 し、よん14 じゅうし、じゅうよん60 ろくじゅう 5 ご15 じゅうご70 ななじゅう 6 ろく16 じゅうろく80 はちじゅう 7 しち、なな17 じゅうしち、じゅうなな90 きゅうじゅう 8 はち18 じゅうはち100 ひゃく 9 く、きゅう19 じゅうく、じゅうきゅう 0.1 れいてんいち2/ 3 さんぶんのに 100以上的数字 100 ひゃく1000 せん10,000 いちまん200 にひゃく2000 にせん100,000 じゅうまん

300 さんびゃく3000 さんぜん 1,000,000 ひゃくまん 400 よんひゃく4000 よんせん 10,000,000 いっせんまん 500 ごひゃく5000 ごせん100,000,000 いちおく 600 ろっぴゃく6000 ろくせん9002 きゅうせんに 700 ななひゃく7000 ななせん9020 きゅうせんにじゅう 800 はっぴゃく8000 はっせん9200 きゅうせんにひゃく 900 きゅうひゃく9000 きゅうせん 时刻 一時いちじ二時にじ三時さんじ四時よじ 五時ごじ六時ろくじ七時しちじ八時はちじ 九時くじ十時じゅうじ十一時じゅういちじ十二時じゅうにじ0時れいじ何時なんじ 分「ふん」「ぷん」 1分いっぷん 4分よんぷん 7分ななふん10分じゅっぷん 2分にふん5分ごふん8分はっぷん11分じゅういっぷん 3分さんぷん6分ろっぷん9分きゅうふん15分じゅうごふん 30分さんじゅっぷん、はん 45分よんじゅうごふん何分なんぷん 星期(口语时有时候省略び) 日曜日月曜日火曜日水曜日木曜日金曜日土曜日何曜日 にちようびげつようびかようびすいようびもくようびきんようびどようびなんようび

汉日身体部位惯用语对比

2007年第8期吉林省教育学院学报 No 8,2007 第23卷JOURNAL O F EDUCATI ONAL I NSTI TUTE OF JI LI N PROV I NCE Vo l 23(总152期) Tota lN o 152 收稿日期:2007 06 15 作者简介:福井启子(1953 ),女,日本大阪人,吉林大学文学院博士研究生。研究方向:中日语言比较。 汉日身体部位惯用语对比 福井启子 (吉林大学文学院,吉林长春130012) 摘要:惯用语是人们日常交际用语的重要组成部分,身体部位名词与人们自身息息相关。本文将通过对汉日使用身体名词惯用语的比较,来分析两国文化的差异。 关键词:惯用语;身体名词;汉日对比 中图分类号:H 3 文献标识码:A 文章编号:1671 1580(2007)08 0088 03 在人们的日常交际用语中,惯用语是很重要的一个部 分。 应用汉语词典 里惯用语的定义是: 由定型词组构成的一种熟语,已超越字面含义,而具有一种入木三分的表现力。 的确,惯用语在使用的过程中往往含有丰富的比喻引申义。说话人选择惯用语作为表达的手段,这一行为并不是无意识的,其中包含了一种价值判断,即说话人认为惯用语可以 入木三分 地表达他的意思。这一价值判断当然不是某一个人的主观臆断,而是人们经过长时间使用逐渐形成的,并且在形成的过程中得到了大多数人的认同。所以,现代人也是在这一价值判断的影响下使用惯用语的。 美国已故的语言学教授萨皮尔(Ed w ard Sap ir)说: 语言的背后是有东西的。而且语言不能离开文化而存在,所谓文化就是社会遗传下来的习惯和信仰的总和,由它可以决定我们的生活组织。 柏默(L.R.Pa l m er)也说: 语言的历史和文化的历史是相辅而行的,他们可以互相协助和启发。 [1](P1)由此可以看出,语言和文化的关系是十分密切的。通过对不同语言的比较分析,我们可以比较容易地找到不同文化间的相同点和不同点。 本文主要以汉语和日语中使用身体名词的惯用语为研究对象,以调查为主要研究方法,通过对这部分惯用语数量、内容及表达方式等层面的对比分析,来考察中日两国人民对身体部位的看法。 一、调查对象和范围 不管是在中国还是在日本,惯用语的定义都是含混不清的,人们似乎很难给惯用语划定一个严格的界限,学界对它的评论也是众说纷纭、莫衷一是,同样的表达方式在某些学者的笔下被定性为惯用语,而在另一些学者口中却失去了这一头衔。因此,为了保持分析的连贯性和清晰性,本文将采 用 现代汉语惯用语规范词典 中所界定的汉语惯用语的定义和用法,而日语部分则以 役立 慣用句用例新辞典 为标准。 二、调查结果(一)数量的分布1.总数的比较 首先,我们分别把 现代汉语惯用语规范词典 和 役立 慣用句用例新辞典 中使用身体名词的惯用语找出来,并把它们与惯用语总量进行对比,结果如下表: 汉语 日语总数 22732262使用身体名词的数量 274(12%) 550(24%) 从使用身体名词的惯用语在惯用语总量中所占比率来看,日语是汉语的两倍。同时,日语使用的身体部位种类也比汉语多(汉语37种、日语42种)。由此可见,日本人对身体部位的关心程度要比中国人高。 2.各身体部位使用情况比较 (1)我们把使用身体名词的惯用语按照身体部位的不同分类,并统计出每一类在使用身体名词的惯用语总量中所占比率。统计结果显示,在两种语言中所占比率最高的身体部位都是眼睛(汉语9%、日语15%)。接下来依次是:汉语:头脑(8%)、耳朵(7%)、口 嘴(6%)、手(5.1%);日语:手(10%)、口 嘴(8%)、肚子(5.4%)、脸 脸皮/身子(5%)。 汉语和日语比率排在前五位的身体部位中,有三种是相同的。可见,对于重要的身体部位,两国人民在惯用语的使 88

日语二级相似语法归纳

日语二级相似语法归纳 1.不仅…而且… ①上うえに【表示添加,累加】 用言连体形+上に 名+である/の+上に この店の料理は美味しい上に、値段も安い。 (这家店菜不仅美味,而且价格便宜) ②~だけで(は)なく/だけじゃなく【表示累加】 动、形简体、名+~/形动+な+~ 彼の日本語が上手なだけでなく、フランス語もぺらぺらだ。 (他不仅日语好,法语也很流利) ③~に限かぎらず~(も) 【不只限于前项范围,后项的情况也一样】 名+~ 何事に限らず、公明正大でなければならない。(无论做什么事请,都要光明正大) ④~のみならず【与前几个几无区别】 动词、形容词简体+~ 形容动词词干、名词+~ この手術は費用が高額であるのみならず、危険も伴う。 (这个手术不仅费用高,而且还伴有风险。) ⑤~ばかりか 【表示递进,意为:不但,不仅是】 用言连体形/名+~ 薬を飲んでも、風は治らないばかりか、もっとひどくなってきた。 (吃了药,感冒不但没好,反而加重了。) ⑥に加くわえて/に加えくわ【加上…、而且…:表添加】 名+~ 1.原油げんゆの高騰こうとうに加えて、農産物のうさんぶつも値上ねあ がりした。(原油价格暴涨,农作物的价格也上涨了) 2.不可能/难以 ①得えない【不可能。表没有某种可能性,口语常用ありえない】 動ます形+~ 根性がないと、目標を達し得ないでしょう。 (没有毅力的话是不可能达成目标的吧。) ②わけが/はない【不可能。说话人强烈的判断】动、形终止,形动词干な,名词の+~ 毎日こんなに忙しくて、旅行に行けるわけがないわ。 (每天这么忙,去旅游不可能) ③~っこない【强烈否定,绝不可能发生其前面的动作】 動ます形+~ こんな弱い選手ばかりでは、次の試合に勝てっこない。 (竟是那些实力弱的选手的话,下次比赛是不可能赢的。) 以下是四个难以: ④かねる【情感上,心理上难以做某事,常用于礼貌、委婉的拒绝】 動ます形+~ 残念ながら、ご提案には賛成しかねます。 (很遗憾,我不能赞成您的提案。) ⑤がたい【几乎无法克服的困难状态,即使想克服也难以实现】接意志动词 動ます形+~ あの正直な彼が嘘をつくとは、信じがたい。(诚实的他居然会说谎,真是难以置信。) ⑥づらい【说话者本身肉体、心理原因难以做某事】接意志动词 動ます形+~ 歯が痛くて食べづらい。(牙疼得难以吃东西。) ⑦にくい【是形容客观事物本身难以完成】接(非)意志动词 動ます形+~ この寒さでは降り積もった雪も解けにくい(这么寒冷,积雪都难以融化) ⑧はずがない【据情理或经验推断某事完全没有可能】 连体+~ 彼が嘘をつくはずがない。 (他不可能撒谎的)

相关文档
最新文档