拟声词和拟态词资料【1】

拟声词和拟态词资料【1】
拟声词和拟态词资料【1】

拟声词和拟态词资料【1】.txt如果我穷得还剩下一碗饭我也会让你先吃饱全天下最好的东西都应该归我所有,包括你!! 先说喜欢我能死啊?别闹,听话。 有本事你就照顾好自己,不然就老老实实地让我来照顾你! 【人的行动?生理状态篇】

——看?拍?打?敲?说?讲——

◆じっと(0)(3)副词?自サ

形容停止动作或行动,静静地等待着,或一直维持某个姿势动作的模样。常用意思如下:

①凝视;目不转睛地盯着看的模样。

②一动也不动的状态。

③一直

彼は何かを考えているようで、じっと头を下げたままにしていた。

(他好像在想事情的样子,低着头一动也不动。)

あの母亲はじっと事故で亡くなった子供の帰りを待っていた。

(那个母亲一直等待着因意外而去世的孩子的归来。)

◆じろじろ(1)副词

形容不管他人的感受,一直目不转睛地盯着某人或某物看的模样。

课长は新入社员を上から下までじろじろ见ていた。

(课长目不转睛地打量着新职员的全身上下。)

あのAV女优のおっぱいはあまりにもでっかいから、思わずじろじろ见てしまった。

(那位AV女演员的胸部实在丰满,我不由得盯着看。)

◆きょろきょろ(1)副词?自サ

形容找人或物品时、犹豫不决时、不知如何是好时,四处张望的眼神及模样。

不审な男が周りをきょろきょろ见ていた。

(那个可疑的男子在这四周瞄来瞄去的。)

女の子はどうしていいのか、きょろきょろしていた。

(那女孩子不知如何是好地四处张望着。)

◆ちらちら(1)副词?自サ

①(小而轻的东西)纷纷落下的样子。

②形容光线一闪一闪的模样。

③形容人、事物若隐若现的模样或断断续续地听到一些消息的状态。

④形容视线瞄来瞄去的模样。

先生がこっちをちらちら见ている。

(老师一直瞄着我们这边。)

富子(とみこ)さんが日本に戻ってくる噂をちらちら闻いている。

(有时候会听到一些关于富子要回日本地流言。)

◆とんとん(1)副词?(0)(3)形动

1、副词

①轻轻敲打的模样。

②指事情进展得顺和的样子。

2、形动

①形容较劲的双方势均力敌的状态。

②形容账面上收支平衡的状态。

孙が私の肩をとんとんと叩いてくれた。

(小孙子轻轻地帮我捶背。)

今年の损益(そんえき)がとんとんになった。

(今年的损益刚刚好打平。)

●拟声拟态词的禁地(尽量避免使用的场合)

1、商用文书

2、演讲词

3、论文

4、正式会议

◆ぽかぽか(1)副词?(0)形动

①形容(身体、心情等)暖洋洋的状态。

②形容(头部、身体等)被噼里啪啦地连续捶打的模样。

父にぽかぽかと头を叩かれた。

(头被老爸噼里啪啦地连续敲了几下。)

体中(からだじゅう)がぽかぽかする。

(全身暖洋洋的。)

◆ぱちぱち(1)副词?自サ

①形容拍手的声音,或其他拨弄、拍打等轻快的声音;啪啦啪啦;劈劈啪啪。

②形容火花跳起,或芝麻等粒状物遇热跳起的声音;毕毕剥剥。

③形容不停地眨眼睛的模样。

ぱちぱちとまばたく。

(不停地眨眼。)

ポップ?コーンはぱちぱちと爆ぜる。

(爆米花毕毕剥剥地爆开了。)

◆ぱんぱん(0)副词

①形容物品破裂的声音。

②形容砰砰啪啪的敲打声。

③形容挤满了,满到快要爆开的模样。

小杉(こすぎ)さんは布団をぱんぱんはたいた。

(小衫太太啪啪啪地拍了拍棉被。)

夕食は食べ放题で食べ过ぎて、お腹がぱんぱんになった。

(晚餐在自助餐厅吃得太多,肚子涨到快要爆开了。)

◆ぺらぺら(1)副词?自サ(0)形动

副词?自サ

①形容人的外语能力流利的状态以及说话流利顺畅的模样。

②形容人个性轻浮,爱说话却不负责任;或轻易地将秘密等不能让别人知道的事情泄露出去的模样。

③形容衣物、纸张等单薄的模样。

④形容纸张等被轻轻地翻阅的模样。

大作(だいさく)さんは英语がぺらぺら喋れる。

(大作先生英语讲得很流利。)

その本の内容を知りたくて、ぺらぺらとページをめくって本の内容を确かめた。(我快速地翻阅了那本书,想知道其内容。)

訳の分からないことをぺらぺら喋るな!

(不要乱讲话。)

◆すらすら(1)副词

①形容说话流利顺畅、滔滔不绝的模样。

②形容事情进行得顺利的状态。

仕事は思ったよりすらすら运ぶ。

(工作进展得比预想要顺利。)

陈さんは日本语が话せないが、英语がすらすら话せる。

(陈小姐虽然不会讲日语,但英语讲得很流利。)

◆ぶうぶう(1)副词?名词

1、副词

①形容警笛、汽车喇叭、乐器等低沉的声音。

②形容发牢骚的模样。

2、名词

幼儿用语,指汽车。

ほら见て、ぶうぶう来たよ。

(你看你看!车车来了喔。)

一生悬命稼ぐから、もうぶうぶう言うな。

(我会拼命赚钱的,你不要再唠叨了。)

◆ひそひそ(1)(2)副词

①形容窃窃私语的模样。

②形容偷偷摸摸的模样。

近所のおばさんはよく隣の奥さんとひそひそ噂の交流をする。

(附近的大婶常常跟隔壁的太太咬耳朵议论别人。)

由美子さんは何か企(たくら)んでいるか、最近よくひそひそ早退する。

(由美子不知道在干什么,最近常常偷偷地早退。)

◆ぶつぶつ(1)副词?自サ(0)名词

1、副词

①形容唠唠叨叨的模样、自言自语的模样。

②形容小声地抱怨的模样。

③形容烹调时,泡泡冒出来的模样。

2、名词

皮肤、物体表面上突出的小疙瘩。

あまりにも暑いから、首にぶつぶつができてしまった。

(天气太热,我的脖子冒出了一粒粒的痱痱。)

民子(たみこ)さんは何かぶつぶつ言いながら歩いている。

(民子边走边喃喃自语。)

◆ぱくぱく(1)副词?自他サ

①形容嘴巴一张一合的模样。

②形容狼吞虎咽的模样。

③形容物品的接缝处裂开的模样。

金鱼が口をぱくぱくさせる。

(金鱼的嘴巴一张一闭的。)

子供はぱくぱくとプリンを食べた。

(小朋友大口大口地吃着布丁。)

◆もぐもぐ(1)副词?自サ

形容闭着嘴巴吃东西的模样;或因闭着嘴巴讲话而导致口齿不清的模样。

「もぐもぐしないと、食べ物が口から落ちちゃうよ。」と母亲が息子を注意した。

(妈妈提醒儿子:“不闭着嘴巴嚼的话,食物会掉出来的喔。”)

山田さんは唇(くちびる)が肿(は)れているから、口をもぐもぐしていて、何を言っているか全然闻き取れません。

(山田先生的嘴肿了,导致他口齿不清。他在说什么,我一点也听不懂。)

◆ぱっくり(3)副词

通常在后面加「と」

①形容大口大口地吃东西的模样。

②裂缝、伤口很大的模样。

あまりの饥(う)えさで、肉まんを见た途端(とたん)、ぱっくりと一口(ひとくち)で食べてしまった。

(实在是饿得不行了,所以当我看到肉包子的时候,马上就一口把它吞了下去。)

「キャーツ!」と叫んだら、お腹の伤口(きずぐち)がぱっくりと开いてしまった。(我“哇~”地叫了一声,肚子上的伤口一下子就裂开了。)

◆がつがつ(1)副词?自サ

形容饥肠辘辘,狼吞虎咽的模样。

ご饭をがつがつと食べる。

(狼吞虎咽地吃饭。)

◆こんがり(3)副词

①形容物品烧烤得恰到好处的状态。

②形容皮肤晒得刚好,呈小麦色的模样。

ここの煎饼(せんべい)はこんがり焼きあがっていて美味しいい。

(这里的煎饼煎得焦黄焦黄的,很好吃。)

一日中砂浜(すなはま)で日光浴(にっこうよく)をしていたら、肌がこんがりと焼いてしまいました。

(一整天在海边晒日光浴,皮肤成了小麦色。)

◆しんなり(3)副词?自サ

①形容物品或肌肤柔软而富有弹性的状态。

②形容动作、态度、身段柔软优雅的模样。

しんなりした肌。

(柔嫩的肌肤。)

ミス?ユニバーサル(Miss Universal)の候补者は皆しんなりに舞台を歩んでいる。

(环球小姐的参赛者个个身段优雅地走着台步。)

◆あっさり(3)副词?自サ

①形容事物的味道清爽不油腻。

②形容人面对事物时,毫不考虑就马上有所动作、回应的态度,可译为“轻易地”、“毫不犹豫地”。

③形容物品样式简单、不复杂的状态;颜色清淡、朴素的模样。

④(人的性格)爽快干脆、淡泊名利。

この吃茶店のインテリア(interior)はあっさりしている。

(这家咖啡店的装潢很简单朴素。)

彼女は彼からの交际の申し出をあっさりと断った。

(她毫不犹豫地拒绝了他的追求。)

◆さっぱり(3)副词?自サ

①形容人的打扮、场所等干净清爽的状态。

②形容人的性格很爽快、没有心机。

③形容事物味道清淡。

④形容人的心情或身体舒畅的感觉。

⑤(与否定连用)完全不、一点也不。

⑥形容一点儿也不剩的状态。

お腹があいたから、ご饭をきれいさっぱりに食べてしまった。

(因为肚子饿,所以把饭全部吃光了。)

このワイン(wine)の味はさっぱりしている。

(这红酒的味道清淡爽口。)

◆がりがり(1)副词(0)形动

1、副词

①形容抠物体表面或敲碎硬物时所发出的清脆声响。

②形容食物脆,一咬就发出清脆的“喀嚓”声。喀嚓喀嚓。

③形容太过于专注某事的模样。

2、形动

①为了私利不顾一切的模样。

②形容身体瘦的皮包骨的模样。

歯医者さんにがりがりと虫歯を治疗(ちりゅう)され、痛かった。

(被牙医用机器“叽叽叽”地治疗蛀牙,痛死了。)

拓哉(たくや)君はがりがり勉强している。

(拓哉忠心不二地用功念书。)

富美子(とみこ)さんは手术してから、がりがり痩せた。

(富美子自从动了手术之后,就瘦得皮包骨头了。)

◆かちかち(1)副词(1)名词(0)形动

1、副词

形容硬物拍打所发出的声响——铿铿锵锵。

2、名词

①(打火机里的)打火石。

②拍子木的幼儿用语。(拍子木是一种看似乒乓球拍的传统玩具,形状为长方形。)

3、形动

①形容物品非常坚硬的模样。

②因紧张导致全身僵硬的模样。

③形容事物的性质或个性顽固、不圆滑的模样。

近所の子供たちはかちかちと拍子木(ひょうしぎ)を叩く。

(这附近的孩子们铿铿锵锵地拍着拍子木。)

郁子(いくこ)さんが初舞台でかちかちになってしまった。

(郁子第一次登台表演,紧张得全身僵硬。)

◆こってり(3)副词?自サ

形容味道过于浓厚、修饰过于夸张的模样。

あの料理屋の鉄板焼きはこってりしていて、あまり荐めない。

(那家餐厅的烧烤太油腻,所以建议你不要去。)

その女优はこってりした化妆をしていて、恐ろしい。

(那位女演员的妆化得非常浓,看起来有点恐怖。)

◆からっと(2)副词?自サ

①形容雨过天晴的模样。

②形容干燥清脆、没有湿气、多余水分的模样。

③形容人的个性干脆爽快。

史恵(ふみえ)さんはからっとした性格で、付き合いやすい。

(史惠的个性干脆,很好相处。)

このてんぷらはからっと扬がっていて、うまい。

(这个油炸海鲜食品炸得酥脆、很好吃。)

◆ぴりっと(2)副词?自サ

①形容纸、布料等等因用力撕开而发出的声音。

②形容味道辛辣、肌肤触电、导致(触觉、味觉)暂时麻丨痹的模样。

③形容雷厉风行、果断的处事态度。

富美男(とみお)さんはぴりっとしたところがない人。

(富美男是个优柔寡断的人。)

花子さんはご主人の爱人からのラブレター(love letter)を読んでから、ぴりっとちぎった。

(花子看了她先生的情妇所写的情书之后,嚓嚓地撕碎了。)

◆さくさく(1)副词

①形容切蔬菜、咀嚼蔬菜、饼干等发出的清脆声响及状态。

②走在雪地上的脚步声。

今日のサラダがとても新鲜で、さくさくしている。

(今天的色拉很新鲜,咬起来脆脆的。)

敏子さんはさくさくと霜(しも)を踏む。

(敏子沙沙地踩着地上的霜。)

◆かりかり(1)副词?自サ(0)形动

1、副词

①咬碎硬物时所发出的声响。喀嚓喀嚓。

②形容讨论、争论事情时,情绪激昂、兴奋地模样。

2、形动

形容干燥程度恰到好处,使食物口感酥脆的模样。

小鱼がかりかりしていて、歯ごたえがいい。

(小鱼脆脆的,咔嚓咔嚓咬起来,嚼劲不错。)

娘はえびせんをかりかり食べた。

(女儿喀嚓喀嚓地吃着鲜味虾。)

◆ぺこぺこ(1)副词(0)形动

1、副词

①形容薄薄的金属物品被压扁的声音及模样。

②点头哈腰、阿谀奉承的模样。

2、形动

形容肚子饿扁了的模样。

バスケット?ボールがぺこぺこになった。

(篮球变得扁扁的。)

お客さんが悪いにもかかわらず、セールスマンはぺこぺこと谢った。

(纵容是顾客的不是,售货员还是低声下气地低头致歉。)

◆からから(1)副词(0)形动

1、副词

形容枯木或金属等摩擦所发出的声响。喀啦喀啦。

2、形动

①形容喉咙干涩,快要渴死的模样。

②形容干涸的状态。

木で作った车はからからと车轮が回っている。

(木车的车轮喀啦喀啦地转动着。)

からからになった湖。

(干涸的湖。)

——哭 ? 笑——

◆えーんえーん拟声词

形容大哭的声音,通常用于形容小朋友的哭声;娃娃大哭状。

敬君が転んで、えーんえーんと泣いている。

(小敬摔倒了,不由得哇哇大哭了起来。)

◆おいおい(1)副词

主要用于形容男人放声大哭的声音与模样。

启二(けいじ)さんがリストラされることを闻いて、あまりのショックでおいおい泣いてしまた。

(启二听到要被裁员这个晴天霹雳般的消息,忍不住放声大哭了起来。)

◆おぎゃあおぎゃあ拟声词

形容婴儿的哭声。

赤ちゃんはお腹がすいたか、おぎゃあおぎゃあと泣いた。

(小婴儿哭得哇哇叫,应该是饿了。)

◆わあわあ(1)副词

①形容哇哇大哭的声音。

②形容嘈杂的状态。

秋代(あきよ)ちゃんが怒られて、わあわあ泣いた。

(秋代被骂得哇哇大哭。)

来月から30パーセント减给(げんきゅう)になることを闻いて、全员わあわあ騒いでいる。

(听到下个月开始减薪30%的消息,大家哇哇大叫。)

◆しくしく(2)(1)副词?自サ

形容女性或小朋友静静地啜泣的模样。

お母さんに怒られて、加奈(かな)はしくしく泣いた。

(加奈被妈妈骂得低声啜泣。)

◆めそめそ(1)副词?自サ

形容爱哭鬼偷哭的模样。

寛太(かんた)君は泣き虫で、いつもめそめそしている。

(宽太是个爱哭鬼,总是哭哭啼啼的。)

◆にやにや(1)副词?自サ

①(想起高兴、令人发笑的事情时)独自痴笑的模样。

②(对事情表示怀疑、蔑视时)奸笑的模样。

あの変なおじさんがにやにやしながら、挨拶してきた。

(那个怪叔叔带着奸诈的笑容过来打招呼。)

会长はきれいなお姉さんを见る度に、にやにや笑う癖がある。

(总裁一看到美女,就习惯色迷迷地笑。)

◆にこにこ(1)副词?自サ

形容不发出声音的微笑;笑眯眯的模样。

良香(よしか)さんは何がうれしのか、にこにこしている。

(良香不知道在高兴什么,一直笑眯眯的。)

明子さんは性格が明るくて、いつもにこにこ笑ってる。

(明子的个性很开朗,经常笑容满面。)

◆アハハハ(0)拟声语

哈哈大笑的声音。

彼は阳気で、いつもアハハハと笑う。

(他个性很开朗,经常哈哈哈地大笑。)

◆けらけら(1)副词

①形容(露齿)哈哈大笑的模样。

②咯咯的笑声。

青井君は滑稽(こっけい)な物まねをして、皆をけらけら笑わせた。

(青井滑稽的模仿逗得大家哈哈大笑。)

上品な女性はけらけらけら笑うのは禁物だ。

(气质高雅的女性是不能露齿大笑的呦!)

◆くすくす(2)(1)副词

形容吃吃地窃笑的模样。

「痩せたね。」と格好いい同僚に褒められて、智恵さんはくすくす笑った。

(智惠被帅哥同事称赞她变瘦了,高兴得吃吃得偷笑。)

◆にっこり(3)副词?自サ

形容笑得很灿烂的模样。

上司に褒められて、にっこりと笑った。

(我被上司夸奖,忍不住笑了出来。)

一等赏に当たって、思わずにっこりした。

(抽到一等奖,不由得开怀地笑了出来。)

笑有哪几种?

除了之前介绍的几种常用的笑声之外,还有许许多多的笑声,在此介绍几个使用频率也颇高的笑声给大家学着笑笑看。要练习的话,请在四下无人的时候练,不然会吓到人的喔!

げらげら笑得比けらけら还要大声,差点捧着肚子在地上滚来滚去的程度。

くっくっ窃笑的模样,くすくす通常指遇上好事的时候偷笑的模样,不过这个くっくっ有些显得不怀好意的意思。例如:欺负人家,奸计得逞等场合都可以用这个くっくっ来笑。イヒヒ形容“嘻嘻笑”的声音。

ウフフ通常形容女性呵呵笑的声音。

ホホホ形容男性呵呵笑的声音。

ォホウホウホウ比ホホホ还夸张的笑声。

ガハハハ形容男性狂笑的声音。

——工作 ? 动作——

◆せっせと(1)副词

形容卖力工作的模样。

俊夫(としお)君は出世するために、せっせと働いている。

(俊夫为了晋升二卖力的工作。)

◆こつこつ(1)副词

①轻轻的敲门声。走在石子地上、平面地上所发出的脚步声。

②形容做事态度孜孜不倦、刻苦耐劳的模样。

③形容敲打硬物时“喀喀”的声响。

もう遅いから、志保(しほ)君はこつこつと軽くドアと叩いた。

(时候不早了,所以志保轻轻地敲门。)

お母さんはこつこつとお金を贮(た)めて、やっと去年に住宅ローンを全额返済(へんさい)した。

(在老妈辛勤地存钱之下,终于得以在去年把房贷全部还清了。)

◆てきぱく(1)副词?自サ

①形容答话迅速、态度干脆。

②形容动作利落的模样。

彼女は仕事をてきぱき指示したので、今日残业せずに済んだ。

(由于她利落地分派工作,所以今晚不用加班。)

记者の质问に対して、あの女优の助手(じょしゅ)はてきぱきと答える。

(那女演员的助理迅速地回答了记者的提问。)

◆ばりばり(1)副词?自サ(0)形动

1、副词

①形容用力撕破纸张,敲碎硬物的声音。

②咀嚼硬物时所发出的声音。

③形容生气蓬勃、朝气十足的态度及模样。

2、形动

①形容衣服上胶过度的模样。

②形容工作处事态度积极的模样。

厚い氷をばりばりとんかちで割る。

(用铁锤把厚实的冰块敲碎。)

平井君は现役(げんえき)バリバリのサラリーマンだ

(平井是个积极的上班族。)

◆ぐるぐる(1)副词

①形容物体连续转动的模样。

②形容将物品层层绑、包、折起来的模样。

帯(おび)をくるくる巻きにした

(我把和服的腰带卷了起来。)

子供たちはすべり台の周りをぐるぐる走った。

(小朋友们在滑梯周围绕着跑。)

◆ぶるぶる(1)副词?自サ

①形容因天气寒冷或恐惧、紧张得时候,身体颤抖的模样。

②形容物品震动的声音。

手がぶるぶるして、字がちゃんと书けない。

(手一直抖动,连字都写不好。)

お化け屋敷(ばけやしき)に入って、全身が思わずぶるぶるした。(进了鬼屋之后,全身不由得地抖了起来。)

◆ごしごし(1)副词

形容用力刷、洗东西的模样。

釜(かま)の底にこびりついたご饭をごしごしこする。

(我刷刷地用力刷洗黏在锅底的饭。)

风吕の床をごしごしこすって、扫除した。

(我用力地刷浴室的瓷砖地,把它刷干净了。)

◆さっさと(3)(1)副词

①形容动作敏捷迅速的模样。

②命令别人不作他想、赶快行动的模样。

ウェーターを呼んだのに、さっさと行ってしまった。

(我本来想叫服务生过来,没想到他居然“咻”地一下子跑掉了。)だらだらしないで、さっさと部屋を片付けなさい。

(不要拖拖拉拉的,赶快去整理房间。)

◆さっと(1)(0)副词

①形容风雨来得快又突然。

②形容动作迅速的模样。

后ろの车がさっと横切った。

(后面的车子“刷!”地一下子就切到旁边的车道去了。)野菜はさっと火を通した方がさくさくして美味しい。(蔬菜只要稍微涮一下就好,这样会比较脆,比较好吃。)

◆ざっと(0)副词

①形容没有精读,大体浏览一下的模样。

②描述“大概”、“大约”的意思。

ここから駅まで、ざっと1キロある。

(从这儿到车站大约有一公里远。)

部长はさっと书类を読んだ。

(部长大致浏览了一下文件。)

◆こっそり(3)副词

形容做事不欲人知、偷偷摸摸,鬼鬼祟祟的模样。

空き巣がこっそりと隣の家に潜(もぐ)り入(はい)った(空巢盗贼偷偷摸摸地潜入邻居家里。)

こっそりと式场を抜け出した。

(偷偷从会场溜了出来。)

◆そっと(0)副词?自サ

①形容静静地、偷偷地行动的模样。

②形容不去触及人或事物,维持原状。

痴汉はそっと女子高生の后ろに忍(しの)び寄る。

(色狼静悄悄地挨近女高中生的身后。)

その问题は当分そっとしておくつもりだ。

(对于这个问题,我打算暂时放着不管。)

◆ぽっきり(3)副词

形容物品脆弱,一下子就被折断了的模样。

彼はぽっきりと砂糖キビを折った

(他“啪!”地一下子就把甘蔗给折断了。)

杖(つえ)がぽっきりと折れた。

(拐杖“啪”地一声就断掉了。)

◆ことこと(1)副词

形容利用小火炖煮东西的声音。

おかゆをことこと煮ている。

(稀饭咕嘟咕嘟地煮着。)

◆ぽきぽき(1)副词

形容将细长的物品折断的模样及声音。

枝をぽきぽきと折る。

(把树枝咔嚓咔嚓地折断。)

砂糖キビを膝でぽきぽき折る。

(用膝盖啪啪地把甘蔗折断。)

——生理特征 ? 累 ? 痛 ? 其他生理状态——

◆ふっくら(3)副词?自サ

形容物体蓬松柔软的模样。

ふっくらとした体つき。

(胖嘟嘟的身材。)

まんじゅうがふっくらと蒸しあがる。

(包子蒸得软乎乎的。)

◆ぷっくり(3)副词?自サ

形容人物柔软膨胀的模样。

速水(はやみ)先生はぷっくりしていて、可爱い。(速水老师圆滚滚的,真开爱。)

パンはぷっくりと膨(ふく)らんだ。

(面包圆滚滚地膨胀了起来。)

◆がっしり(3)副词?自サ

①形容人的体格壮硕魁梧、结实的模样。

②形容物品的构造结实、扎实的模样。

猪木(いのき)さんはがっしりした体格をしている。(猪木先生的体格魁梧壮硕。)

この梯子(はしご)はがっしり组み合わされている。(这梯子被组合得很结实。)

◆むかむか(1)副词?自サ

①形容身体不舒服导致恶心的模样。

②形容生气的模样。

脂っぽいものを食べ过ぎて,むかむかする。

(吃太多油腻的东西,会觉得恶心。)

同僚に悪口を言われて,むかむかする。

(被我同事讲坏话,气死了。)

◆ぴんぴん(1)副词?自サ

①形容身体硬朗健康的模样。

②形容朝气蓬勃、活蹦乱跳的模样。

バケツのなかで,蛙(かえる)がぴんぴん跳(は)ねていいる

(青蛙在水桶里活蹦乱跳。)

病気どころか、ぴんぴんしている。

(他哪有生病,人家可是健康得活蹦乱跳的哩!)

◆ふらふら(1)副词(0)形动

1、副词

①形容因疲劳等等原因而导致走起路来摇摇晃晃、体力不支、精神不济的模样。

②形容人的态度不坚定,想法变来变去、漂浮不定的模样。

③形容做事没有一定的想法及目标,像只无头苍蝇般地乱闯的模样;或浑浑噩噩地随波逐流的模样。

2、形动

形容因疲劳等等原因而导致走起路来摇摇晃晃、体力不支、精神不济的模样。

ひどい风邪にかかったみたいで,ふらふらする。

(我好像得了重感冒的样子,头昏脑胀的。)

金髪のお兄さんに诱われて,ふらふらついていってしまった。

(被金发帅哥一邀约,我就呆呆地跟着他走了。)

◆くたくた(2)(1)副词(0)形动

1、副词

①形容食物等被煮得松软不成形的模样。

②形容烹煮食物时所发出的声音。

③形容疲劳或丧志的时候,失去动力的模样。

2、形动

①形容身体极度疲劳导致全身无力的模样。

②形容衣服松垮不成形的模样。

小豆(こずき)はくたくたと煮込まれた。

(红豆被炖得酥酥的。)

雨に降られて,シャッツがくたくたになった。

(衬衫被雨淋得不成形了。)

◆がくがく(1)副词?自サ(0)形动

副词、形动

①形容物品不坚固、松散的模样。

②因疲劳、害怕、紧张等原因导致身材发抖的模样。

十年前に作った入れ歯はこのごろがくがくしてきた。

(十年前做的假牙最近开始松动了。)

帰り道で化けに出会ったのを思い出すと,体ががくがくする。

(只要一想起回家途中遇到了鬼,身体就不由得抖了起来。)

◆ぼんやり(3)副词?自サ?名词

1、副词

①形容事情、情况不明朗的状态。

②形容物体模糊看不清楚地状态。

③形容人毫无生气的模样。

④形容人呆呆的,不精明的模样。

⑤形容目瞪口呆的模样。

2、名词

不精明的人。

先辈はキャンペンガールを见たら,ぼんやりと口をあけている。

(学长看到展示场的辣妹,出神地张着嘴。)

山下议员の贿赂(わいろ)事件は一体どうなっているか,真相が未(いま)だにぼんやりしている。

(山下议员的贿赂事件的真相到现在还是不明朗。)

夜に入ると,公园はぼんやりしてよく见えない。

(公园一入夜就变得昏暗,视线不佳。)

◆ぐったり(3)副词?自サ

形容因身体疲劳或生病的时候,一副筋疲力尽的模样。

大丈夫?何かぐったりして见えるげと。

(你还好吧?看起来好像很累的样子耶。)

高热が出た子供はぐったりとして横たわっている。

(孩子发高烧,无精打采地躺着。)

◆がんがん(1)副词?自サ

①形容头疼得好像被铁锤敲到似的,疼得耳鸣的模样。

②形容全力做某件事的模样。

③形容声音很大的模样。

④形容气势磅礴、盛大的模样。

昨夜スナックのママさんにがんがんお酒を饮まれた。

(昨晚被酒店老板娘灌了很多酒。)

酔っ払(ぱら)ったせいで今日休んだから,女房にがんがん怒鸣(どな)られた。

(醉到今天请假休息,被老婆骂得狗血喷头。)

◆ちくちく(1)副词?自サ

①形容(肚子、肠胃、皮肤等)刺痛的模样。

②形容尖酸刻薄地讲人家坏话的模样。

早苗(さなえ)さんはちくちくと相手の悪口を言った。

(早苗尖酸刻薄地讲对方的坏话。)

このセーターがちくちくする。

(这毛衣穿起来刺人。)

◆ずきずき(1)副词?自サ

形容伤口、器官等一跳一跳地抽搐似的痛的模样。

寝不足のせいか,头がずきずきする。

(可能是没睡足,头隐隐作痛。)

切り伤がずきずきする。

(伤口隐隐作痛。)

◆ひりひり(1)副词?自サ

①形容皮肤擦伤、晒伤、喉咙发炎等导致疼痛的模样。

②形容事物味道辛辣导致舌头、喉咙辣到麻丨痹的模样。

すりむいた伤がひりひりする。

(擦伤的伤口火辣辣的疼。)

麻婆豆腐(まあぼうどうふ)があまり辛いから,喉がひりひりして,水をがんがん饮んでしまった。

(麻婆豆腐实在太辣,害得我喉咙都麻了,频频地大口喝水。)

◆ぞくぞく(1)副词?自サ

①因发高烧、畏寒而导致身体颤抖的模样。

②因兴奋、害怕等原因导致身体发抖的模样。

高热で体ぞくぞくする。

(发高烧让我身体畏寒。)

全身ぞくぞくするような试合を见た。

(我去看了一场令人心惊胆跳的比赛。)

拟声拟态词论文:拟声拟态词 共感觉隐喻 各感觉修饰方向 感觉分类 多义性

拟声拟态词论文:从共感觉隐喻看日语拟声拟态词的多义性 【中文摘要】拟声拟态词作为词汇中的一个分类,由于其形象性以及具体性,被广泛地应用于社会生活的各个角落,拟声拟态词在各种语言中都有其体现,但是由于地域以及文化的不同,在表现形式上又有着各自的特点。本论文,将从共感觉隐喻的角度来对日语中的拟声拟态词进行分析研究。在日语字典《广辞苑》(第六版)中,拟声词和拟态词的概念分别为,擬音語:「(onomatopoeia)実際の音をまねて言葉とした語。広義には擬態語も含む。オノマトペ」擬態語:視覚?触覚など聴覚以外の感覚印象をことばで表現した語。拟声词从狭义上来讲,是指根据模拟实际生活中有生命以及无生命物体所发出的声音而产生的词汇;拟态词是指,根据其他感官(除去听觉)的感觉印象,借用语音和感觉印象之间的联系而产生的词汇。从概念上我们可以发现,拟声词和拟态词其实有着很明显的分界点——所使用感官的不同。可是,实际上我们在使用拟声拟态词的时候却并不是循规蹈矩的,即表示听觉就使用拟声词,表示视觉就使用与视觉相关的拟态词。我们可以举两个汉语中的共感觉隐喻的例子看一下,“我看着那小男孩,他忽然噌地站起来”,“昔日臭哄哄的烂池塘,如今已建成了一座美丽的大花园”,划线词都是狭义上... 【英文摘要】 【关键词】拟声拟态词共感觉隐喻各感觉修饰方向感觉分类多义性

【英文关键词】 【索购全文】联系Q1:138113721 Q2:139938848 同时提供论文写作一对一辅导和论文发表服务.保过包发 【目录】从共感觉隐喻看日语拟声拟态词的多义性中文摘要 4-7論文要旨7-12 1. はじめに12-15 1.1 問 題提起12-13 1.2 研究方法13-15 2. 先行研究と問題 点15-20 2.1 先行研究15-17ウルマン(Ullamn)とWilliams の説15楠見孝の説15-17 2.2 問題点と本 稿の解決方法17-20 2.2.1 研究語彙の選択範囲 17-18 2.2.2 身体感覚の分類18-20 3. 擬音擬態語の 概観20-22 3.1 辞書での概念20-21 3.2 その特徴 21-22 4. 擬音擬態語の共感覚隠喩意味22-32 4.1 共 感覚隠喩意味を持つ擬音擬態語の数量とそれに関する説明 22-24 4.2 数字から見る各身体感覚間の修飾関係 24-30 4.2.1 視覚を表す擬音擬態語24-26 4.2.2 聴 覚を表す擬音擬態語26-27 4.2.3 触覚を表す擬音擬態語の 特徴27-28 4.2.4 嗅覚·味覚を表す擬音擬態語 28 4.2.5 気分を表す擬音擬態語28-29 4.2.6 総合感 覚を表す擬音擬態語29-30 4.3 本章のまとめ30-32 5. 擬音擬態語の多義性の発生32-38 5.1 共感覚隠喩からの擬 音擬態語の多義性32 5.2 具象から抽象に発展する多義性 32-34 5.3 名詞化34-35 5.4 問題点35-38 6.

TOPIK高级拟声词拟态词汇总 一

TOPIK高级拟声词拟态词汇总其一 1 ????: 褶皱,皱皱巴巴的 2 ????: ①点头貌②持续某种状态的样子 3 ????: ①寻根究底地②干瘦貌 4????: 瞌睡貌 5????: ①蜂拥而至的样子②狼吞虎咽的样子 6 ????: 翩翩飞舞的样子 7????: 低声亲切交谈的样子,声音 8????: 乱七八糟的样子 9????: 出来进去的样子 10????: ①耸动的样子②激动的样子 11????: 一字一板的 12????: 橐橐(形容脚步声) 13????: 袅袅,冉冉,一缕一缕的 14????: 茁壮的,呼呼的 15????: 一团一团的 16????: 微笑的样子(主要形容小孩子) 17???: 突然向后仰的样子 18????: 少量液体烧开的样子 19 ????: ①大量液体烧开的样子②很生气内心复杂的样子20????: 游手好闲的样子 21 ???: 无声微笑的样子 22????: 歪歪扭扭的

23????: 风轻轻温柔吹拂的样子 24????: 蹑手蹑脚的 25????: ①风的飒飒声,瑟瑟声②轻轻摆动屁股或尾巴的样子26????: 安静地睡觉的样子 27 ????: 突然吃惊,害怕的样子 28????: 大量出汗的样子 29 ????: 滑溜溜的 30????:(旗子)哗啦啦迎风吹拂的样子 31 ????:(果实)累累的 32 ????:(雨声)淅淅沥沥的,潺潺的 33 ????:(眼泪)汪汪 34 ????:(脚步)踢哒踢哒的 35 ????: 暗暗地,悄悄地 36 ????: (吓得)一激灵地 37 ????: (雨)索索地(下着) 38 ????: 有条有理的 39 ????: 转来转去,来来回回 40 ????: 蹦蹦跳跳的 41 ????: ①突然显眼的样子②暗暗瞅一眼的样子

TOPIC中级拟声词拟态词

T O P I C中级拟声词拟态 词 Document serial number【LGGKGB-LGG98YT-LGGT8CB-LGUT-

TOPIC中级出现的拟声词拟态词: 每个角落,到处。 : 依次,挨次的样子。 : 弯弯曲曲貌,曲曲折折貌。 : 微笑貌,旋转貌。? : 咕噔,咚咚? : 零零星星,疏疏落落的样子 : 翻滚? : 自言自语,喃喃自语的样子? : 摇动,飘动的样子 : 永远,长久 : 蜿蜒,曲曲折折的样子 : 1)冷丝丝,凉丝丝 2)害怕时的感觉 : 1)渐渐的样子 2)轻轻的样子 : 心乱,忐忑不安的样子 : 互不投合的样子 : 含含糊糊 : 暴躁的样子 : 多指亲切地,多情和睦的样子 : 差不多的样子 : 坐立不安,焦躁不安的状态 : 精细的样子,细心的样子

: 大大小小的样子 : 衣服,纸张或脸皱巴巴的样子? : 争吵,明争暗斗的样子 : 凹凸不平的样子? : 苦苦哀求的样子 : 惊惶失措的样子 : 累卵之危 : 轻柔的风相继吹拂脸颊的样子? : 1)形容对别人的话特别顺从的样子 2)一直没有间断的状态 : 1)果实累结的特别多的样子 2)一个人拉扯多个孩子的状况 : (纸类)皱巴巴的样子 : 1)形容哗哗的雨声或哗啦下雨的状态 2)较粗的水柱通过狭窄的窟窿或平面时,时流时断的流水声或状态 : 对别人的话唯命是从的样子 : 1)很多人或物陆续往一处聚合或涌出的状态 2)感觉恶心的样子 : 1)比较轻的物体被掀起后又沉下去的样子 2)把比较轻的物体拿起又放下的样子3)受到某种刺激而心神不定的样子 4)给别人某种刺激而使人心里动摇的样子 : 稳健而充满自信地走路的样子? : 多指身材矮小的人小步缓缓而行的样子? : 火势熊熊燃烧的样子 : (飞禽)翩翩飞翔的样子

带有拟声词的句子

篇一:拟声词具体的作用有 拟声词是人们对一些不表示具体意义,也不表示感叹呼唤应答的纯粹的声音加以摹拟的词语,也可以称为象声词。 拟声词可以分为以下几大类: 双音节 重叠拟声词:如,呵呵、淙淙、呼呼呼、嘻嘻嘻、 哗哗哗哗,嘟嘟嘟嘟等。 拟声词具体的作用有: 一在句子中恰到好处地运用象声词,能生动形象地表现事物的特点,使描写生动逼真,使人如闻其声,如临其境。 如:a. 小溪在岩石间流淌 b. 小溪在岩石间汩汩流淌。 a. 打字机响了一夜。 b. 打字机咔哒咔哒的响了一夜。 从以上例子中,我们可以看出每组句子所表达的意思基本相同,但是与不用拟声词在语言表现力上有很大的不同。b句利用拟声修辞方式描摹了人或事物的声响,活现了当时的环境,突出了事物的特征,使读者或听者有耳闻其声、身临其境之感。 再如:乒! 敌人听说是红军, 慌乱地开枪了。可是他们已经晚了, 一下子四面都是我们的火力, 通通通, 嘟嘟嘟, 我们的火力对准敌人。敌人逃啊, 跑啊, 顽抗的自己倒霉, 活着的都当了我们的俘虏。 (杨得志《大渡河畔英雄多》) 几个拟声词“乒、通通通、嘟嘟嘟”就把红军威猛无比的战斗场面刻画出来, 使人亲临其境, 亲闻其声。 (1)到半夜,果然来了,沙,沙,沙——“沙,沙,沙”这个拟声词加强了故事恐怖神秘的气氛。 (2)大弦嘈嘈如急雨,小弦切切如私语。嘈嘈切切错杂弹,大珠小珠落玉盘。(白居易《琵琶行》) ——“嘈嘈”和“切切”这两个拟声词把琵琶演奏声逼真地表达出来。

二运用拟声词还可以形象地描摹出人物的心情或情绪。 如:后面大船来的飞快。那明明白白是鬼子。这几个青年妇女咬紧牙,制止住心 跳,摇橹的手并没有慌,水在两旁大声地哗,哗哗,哗哗哗! (孙犁《荷花淀》) 敌人的大船飞快的追来,女人们就拼命地往前摇,所以“哗,哗哗,哗哗 哗”既模拟水声之大又反衬人心之急,读者也随之紧张。 (1)藤鞭子在空中一抡,就发出咻咻的声音,我挨打了!——“咻咻”能很好地反映了爸爸发怒打女儿的神态。 (2)“辟 ——这两个拟声词很形象地刻画了两只公雁被猎人用枪打死掉落在地上的情形,烘托出丑小鸭惊恐的心理。 (3)唧唧复唧唧,木兰当户织。 ——用“唧唧”既写出了木兰织布时织机发出的响声,又写出木兰叹息时发出的响声。 三、汉语拟声词还有同音双关的作用,使语言显得风趣活波。这种独特修辞功能在歇后语中表现尤为突出。 如青蛙跳下水──“噗咚”(不懂),臭鸽子──穷咕咕。汉语拟声词的这种独特修辞功能在英语拟声词中却没有。 总之: 象声词应用广泛。在句子中恰到好处地运用象声词,能生动形象地表现事物的特点、人物的心情、动作的状态,使读者产生联想,产生身临其境的感觉。也能增强语言的幽默感,表现力。 篇二:象声词的句子 象声词的句子 象声词的句子 1、麻雀忒儿一声就飞了。 2、寒风吹着那破旧的门发出嘎吱嘎吱的声音! 3、锅里的粥咕嘟响。

N1常考拟声拟态词汇总

N1常考拟声拟态词汇总 1、あべこべ:相反。例:あべこべの方向へ行っちゃった。 2、あやふや:含糊。例:あの人はあやふやなことを言わない人だ。 3、いやいや:勉勉强强。例:いやいや引き受ける。 4、うきうき:喜不自禁。例:中国へ旅行に行くと思ったらうきうきした気持ちになる。5、うろうろ:徘徊。例:外に怪しい男がうろうろしている。 6、おどおど:战战兢兢。例:この子は人前に出るとおどおどする。 7、かさかさ:干巴巴。例:手がかさかさになる。 8、くすくす:小声笑。例:陰でくすくす笑う。 9、ぐずぐず:①磨蹭②煮烂。例:ぐずぐずするな! 10、ぐるぐる:滴溜溜转。例:池の周りをぐるぐると回る。 11、すらすら:顺利。例:相談がすらすら進む。 12、ぞくぞく:发冷,毛骨悚然。例:恐怖でぞくぞくする。 13、そわそわ:不镇静。例:遠足の前日、嬉しくてみんなそわそわしている。 14、だぶだぶ:肥大。例:だぶだぶのコート 15、だらだら:①直往下流②不简练。例:汗がだらだら流れる。だらだらした文章16、ちゃほや:①溺爱②奉承。例:子供をちゃほやする。 17、はらはら:捏把汗。例:見ていてはらはらする。 18、ばらばら:零乱。例:一家がばらばらになる。 19、びくびく:害怕的发抖。例:恐ろしさにびくびくする。 20、ひよろひよろ:踉跄。例:ひよろひよろ歩く 21、ぶかぶか:肥大。例:このズボンがぶかぶかする。 22、ぶつぶつ:抱怨。例:何かぶつぶつ独り言を言っていた。 23、ふらふら:摇晃。例:熱があって少しふらふらする。 24、ぶらぶら:溜达。例:公園をぶらぶら散歩しましょう。 25、ふわふわ:①轻飘②不沉着。例:春になると、ふわふわした気持ちで仕事がつかない。 26、ぺこぺこ:①空腹②点头哈腰。例:ペコペコ謝る。 27、ぼさぼさ:①头发蓬乱②发呆。例:髪がぼさぼさにしている。 28、ぼろぼろ:破烂。例:辞書がぼろぼろになった。 29、よろよろ:踉跄。例:酔っ払いがよろよろと立ち上がった。 30、いざこざ:纠结。例:兄弟の間でいざこざが絶えない。 31、いちいち:逐一。例:いちいち注意する。 32、ぎくしゃく:不圆滑。例:ぎくしゃくした話し方。 33、そこそこ:草草了事。例:朝ごはんもそこそこに急いで出かけた。 34、ちょこちょこ:①迈小步②慌张例:一日中ちょこちょこ歩き回る。 35、でこぼこ:凹凸不平例:道がでこぼこして歩きにくい。 36、しとしと:淅淅沥沥例:雨がしとしとと降る。 37、しみじみ:深切例:外国語の必要性をしみじみ感じる。 38、じめじめ:潮湿例:じめじめした気候、じめじめした性格。 39、じりじり:焦急例:例:じりじりしながら待つ。 40、ごろごろ:无所事事例:ベッドの上でごろごろしている。

日语的拟声词和拟态词

日语的拟声词和拟态词 拟声词和拟态词的定义 △母が履脱へ降りて格子戸の掛金を外し、ガラリと雨戸を繰ると、さっと夜風が吹込んで、雪洞の火がチラチラと靡く。 △教場に入る鐘がかんかんと鳴りました。僕は思わずぎょっとしてたちあがりました。拟声词:指的是摹似事物声响的词。“ガラリと”“かんかん” 拟态词:指的是直接摹形拟态的词。“さっと”“チラチラ”“ぎょっと” 有的词即可做拟声词也可做拟态词。 例如:ぽかぽか △こたつに入って勉強しようとすると、ぽかぽかしてきてつい眠ってしまうからだめだ。 △西瓜をそんなにぽかぽかたたいたら割れてしまうよ。 拟声词和拟态词的特征 1.利用声音的变化,使语言节奏明快、声音和谐悦耳,给人形象、生动、具体、真实的感觉,以增强语言的表现力。 △ふと耳に、潺潺、水の流れる音が聞こえた。そっと頭をもたげ、息を呑んで耳をすました。すぐ足もとで、水が流れているらしい。よろよろ起き上がって見ると、岩の裂き目からこんこんと何か小さくささやきながら、清水が湧き出ているのである。その泉に吸い込まれるようにメロスは身をかがめた。水を両手で掬ってひとくち飲んだ。ほっと長い溜息が出て夢から覚えたような気がした。 2.一部分拟声拟态词具有强烈的感情色彩。能够直接表达喜爱、赞扬、亲昵、贬斥、厌恶、冷淡、轻蔑等感情。 むくむくころころくりくりでっぷりぶよぶよ すらりほっそりげっそり ふさふさもじゃもじゃ ありありまざまざ うようようじゃうじゃ “拟情词”——すっきり、びくびく、うきうき、わくわく、ぼんやり、むかむか、くよくよ、いらいら、さばさば、ほっと、むしゃくしゃ、むずむず、むらむら 3.拟声拟态词具体生动鲜明,直截了当,不晦涩含糊。并且还能表示程度的加重或减轻。 ①しくしく②ちくちく③ずきずき(ずきんと、ずきんずきん) ④ひりひり(ぴりぴり、ひりり)⑤きりきり⑥ちかちか ⑦がんがん⑧ちゃかちゃか⑨じいん(と)⑩ぎゅっ(と)、きゅーん(と) ②⑥⑧眼痛,①⑤腹痛,②⑤⑨⑩心痛,②⑤胃痛,③⑤⑦头痛 冷えたのか腹が(ひりひり?しくしく?きりきり)痛みだした。 ひりひり是被针刺痛的感觉,它只能表示表面的、外层的痛。如皮肤、伤口、舌、膝、烧伤、烫伤处。 しくしく是表示微弱的或阵发性痛的感觉。 きりきり是指被锥刺似的连续痛得感觉。

韩语拟声词

????: 每个角落,到处。 ????: 依次,挨次的样子。 ????: 弯弯曲曲貌,曲曲折折貌。 ????: 微笑貌,旋转貌:滴溜溜。????:骨溜溜。??: 咕噔,咚咚?? ????: 零零星星,疏疏落落的样子 ????: 翻滚???? ????: 自言自语,喃喃自语的样子???? ????: 摇动,飘动的样子 ????: 永远,长久 ????: 蜿蜒,曲曲折折的样子 ???: 1)冷丝丝,凉丝丝2)害怕时的感觉 ??: 1)偷偷的样子2)轻轻的样子 ????: 心乱,忐忑不安的样子 ????: 互不投合的样子 ????: 含含糊糊 ????: 暴躁的样子 ????: 多指亲切地,多情和睦的样子 ????: 差不多的样子 ????: 坐立不安,焦躁不安的状态 ????: 精细的样子,细心的样子 ????: 大大小小的样子

????: 衣服,纸张或脸皱巴巴的样子???? ????: 争吵,明争暗斗的样子 ????: 凹凸不平的样子???? ????: 苦苦哀求的样子 ????: 惊惶失措的样子 ????: 累卵之危 ????: 轻柔的风相继吹拂脸颊的样子???? ????: 1)形容对别人的话特别顺从的样子2)一直没有间断的状态 ????: 1)果实累结的特别多的样子2)一个人拉扯多个孩子的状况 ????: (纸类)皱巴巴的样子 ????: 1)形容哗哗的雨声或哗啦下雨的状态????2)较粗的水柱通过狭窄的窟窿或平面时,时流时断的流水声或状态 ????: 对别人的话唯命是从的样子 ????: 1)很多人或物陆续往一处聚合或涌出的状态2)感觉恶心的样子 ????: 1)比较轻的物体被掀起后又沉下去的样子2)把比较轻的物体拿起又放下的样子3)受到某种刺激而心神不定的样子????4)给别人某种刺激而使人心里动摇的样子 ????: 稳健而充满自信地走路的样子???? ????: 多指身材矮小的人小步缓缓而行的样子???? ??: 火势熊熊燃烧的样子 ??: (飞禽)翩翩飞翔的样子 ????: 眼泪盈眶的样子 ????: 1)紧紧的,偎2)干巴巴,焦干,枯焦

日语拟声拟态词总结

◎干脆料理があっさりしている。(菜很清淡) ◎あっさりと断る。断然拒绝 ●いらいら焦急,烦躁 ◎待ち人が来なくていらいらする。等的人还没来所以很焦急●うっかり不留神,漫不经心 ◎うっかりと間違える。不留神弄错了。 ●うっすら稍微,隐约 ◎うっすらと見える。隐约可以看见。 ●うっとり出神,入迷(日语) ◎うっとりと見とれている。看得入迷。 ●うとうと迷迷糊糊 ◎うとうとと眠る。迷迷糊糊睡着了。 ●うろうろ徘徊,转来转去 ◎うろうろ歩き回る。徘徊 ●うんざり厌烦,厌腻 ◎毎日同じ料理でうんざりする。每天同样的菜都腻了。 ●がたがた发抖,哆嗦,不稳,不紧 ◎がたがた震える。震动 ●がっかり失望,灰心 ◎試合に負けてがっかりする。比赛输了很失望。 ●がっくり突然无力 ◎体力ががっくりと落ちる。突然身体无力掉了下来。(日语) ●がぶがぶ(喝酒水等,咕嘟咕嘟的声音) ●がやがや喧闹,吵嚷 ◎がやがや騒ぐ。吵吵嚷嚷。 ●きちんと好好地,整整齐齐 ◎きちんと片付ける。收拾得整整齐齐。 ●きっかり恰,正 ◎きっかり合う。恰好合适 ●ぎっしり满满地 ◎予定がぎっしりと詰まる。预定排得满满的。 ●きっぱり断然,干脆 ◎きっぱり断る。断然拒绝 ●ぎゅうぎゅう(吱吱) ●きらきら闪耀,耀眼 ◎きらきら輝く。闪闪发光 ●ぎりぎり极限,到底 ◎ぎりぎり間に合う。勉强赶上。 ●ぐうぐう(呼噜呼噜,打鼾声) ●ぐずぐず磨蹭,慢吞吞 ◎ぐずぐずと返事を延ばす。磨磨蹭蹭耽误了回信。 ●くっきり清楚,鲜明 ◎くっきり見える。清楚的能看见。

◎ぐっすり眠る。酣睡。(日语) ●くどくど罗嗦,絮叨 ◎くどくどと愚痴を言う。罗罗嗦嗦地发着牢骚 ●くよくよ想不开,耿耿于怀 ◎くよくよ気にする。耿耿于怀 ●ぐるぐる团团转 ◎ぐるぐると回る。团团转 ●げらげら哈哈 ◎げらげら笑う。哈哈大笑 ●ごたごた混乱,乱七八糟 ◎部屋の中がごたごたしている。房间里乱七八糟。 ●こつこつ勤奋,孜孜不倦 ◎こつこつと働く。勤奋的工作。 ●こっそり悄悄,偷偷 ◎こっそり抜け出す悄悄地溜出 ●ごろごろ隆隆,轰隆轰隆,无所事事 ◎ごろごろと鳴る。轰隆轰隆的叫着 ◎家でごろごろしている。在家里无所事事(日语) ●ざあざあ哗啦哗啦 ◎雨がざあざあ降る。雨哗啦哗啦地下着 ●さっさと赶紧,迅速 ◎さっさとやる。迅速的做。 ●ざっと粗略,简略,大致 ◎ざっと計算する。粗略地计算 ●さっぱり痛快,爽快,清淡;完全 ◎気分がさっぱりする。心情爽快 ◎さっぱりした味。清淡的味道 ◎さっぱりわからない完全不明白 ●さらさら潺潺,沙沙 ◎さらさらと流れる。潺潺地流淌 ●ざらざら粗糙,不光 ◎滑手が荒れてざらざらする。手干燥很粗糙。 ●じっくり仔细,慢慢地 ◎じっくり考える。仔细想想 ●しとしと淅淅沥沥 ◎雨がしとしとと降る雨淅淅沥沥地下着 ●じめじめ潮湿,湿润 ◎じめじめ湿る潮湿 ●じろじろ目不转睛地看,注视 ◎じろじろ見る目不转睛地看 ●しんみり沉静;心平气和(日语) ◎しんみりと感じる感觉很沉静 ●すくすく茁壮成长貌

现代汉语黄廖本_常考点整理部分

1、现代汉语:现代汉语是现代汉民族所使用的语言。 广义:包括现代汉民族共同语和其他所有的方言。 狭义:现代汉民族共同语。就是以语音为标准音,以北方话为基础方言,以典的现代白话文著作作为语法规的普通话。 2、现代汉语的特点:1、语音方面:A、没有复辅音B、元音占优势C、有声调 2、词汇方面:A、汉语词形较短,单音节语素多。 B、双音节词占优势。 C、新词的构成广泛运用词根复合法。 3、语法方面:A、汉语表示语法意义的手段主要用语序和虚词,不大用 形态。 B、词、短语和句子的结构原则基本一致。 C、词类和句法成分关系复杂。 D、量词和语气词十分丰富。 3、七大方言区:1、北方方言,以话为代表,占汉民族总人口的73%。 有四个次方言区:a.华北、东北方言b.西北方言c.西南方言d.江淮方言 2、吴方言,典型的吴方言以话为代表,占7.2% 3、湘方言,以话为代表,占3.2% 4、赣方言,以话为代表,占3.3% 5、客家方言,以梅县话为代表,占3.6% 6、闽方言,以话为代表,占5.7% 有闽东,闽南,闽北,闽中,莆仙五个次方言区。 7、粤方言,以话为代表,当地人叫“白话”,占4% 4、语音 语音的性质:语音是语言的物质外壳。 (一)、物理属性 音高:声音高低,取决于发音体震动的快慢。 音强:声音强弱,取决于发音体振动幅度的大小。 音长:声音长短,取决于发音体振动时间的长短。 音色:又叫音质,指声音特色,取决于物体振动所形成的音波波纹的曲折形式不同。(二)、生理属性 肺和气管:源动力:气流 喉头和声带:发声 口腔,鼻腔,咽腔:共鸣。 (三)、社会属性语音的社会属性是语音的本质属性。 在一种语音或方言中,什么意义用什么声音表达是约定俗成的,这是由社会因素决定的。 其社会属性还表现在语音的系统性上,不同语音有不同的语音系统。 语音的单位 1、音素:最小的语音单位(构成音节的最小单位或最小的语音片段)。它是从音色的角度划分出来的。分为元音音素和辅音音素。 2、音节:音节是语音结构的基本单位,也是自然感觉到的最小语音片段。有三个要素:声母,韵母,声调。 3、声母、韵母、声调 4、音位:是一个语音系统中能够区别意义的最小语音单位,也就是按语音的辨义作用

拟声拟态词.副词形容辞多意词

韩国语能力考试中级中出现的拟声词拟态词????: 每个角落,到处。 ????: 依次,挨次的样子。 ????: 弯弯曲曲貌,曲曲折折貌。 ????: 微笑貌,旋转貌。???? ??: 咕噔,咚咚?? ????: 零零星星,疏疏落落的样子 ????: 翻滚???? ????: 自言自语,喃喃自语的样子???? ????: 摇动,飘动的样子 ????: 永远,长久 ????: 蜿蜒,曲曲折折的样子 ???: 1)冷丝丝,凉丝丝2)害怕时的感觉 ??: 1)渐渐的样子2)轻轻的样子 ????: 心乱,忐忑不安的样子 ????: 互不投合的样子 ????: 含含糊糊 ????: 暴躁的样子 ????: 多指亲切地,多情和睦的样子 ????: 差不多的样子 ????: 坐立不安,焦躁不安的状态 ????: 精细的样子,细心的样子 ????: 大大小小的样子 ????: 衣服,纸张或脸皱巴巴的样子????

????: 争吵,明争暗斗的样子 ????: 凹击不平的样子???? ????: 苦苦哀求的样子 ????: 惊惶失措的样子 ????: 累卵之危 ????: 轻柔的风相继吹拂脸颊的样子???? ????: 1)形容对别人的话特别顺从的样子2)一直没有间断的状态 ????: 1)果实累结的特别多的样子2)一个人拉扯多个孩子的状况 ????: (纸类)皱巴巴的样子 ????: 1)形容哗哗的雨声或哗啦下雨的状态 ????2)较粗的水柱通过狭窄的窟窿或平面时,时流时断的流水声或状态????: 对别人的话唯命是从的样子 ????: 1)很多人或物陆续往一处聚合或涌出的状态2)感觉恶心的样子 ????: 1)比较轻的物体被掀起后又沉下去的样子 2)把比较轻的物体拿起又放下的样子3)受到某种刺激而心神不定的样子 ????4)给别人某种刺激而使人心里动摇的样子 ????: 稳健而充满自信地走路的样子???? ????: 多指身材矮小的人小步缓缓而行的样子???? ??: 火势熊熊燃烧的样子 ??: (飞禽)翩翩飞翔的样子 ????: 眼泪盈眶的样子 ????: 1)紧紧的,偎2)干巴巴,焦干,枯焦 ????: 急急忙忙的样子 ????: 蠢蠢欲动的样子 ????: 摇摇摆摆,摇摇晃晃的样子????

日语拟声拟态词大全

【人的行动?生理状态篇】 ——看?拍?打?敲?说?讲—— ◆じっと(0)(3)副词?自サ 形容停止动作或行动,静静地等待着,或一直维持某个姿势动作的模样。常用意思如下: ①凝视;目不转睛地盯着看的模样。 ②一动也不动的状态。 ③一直 彼は何かを考えているようで、じっと头を下(さ)げたままにしていた。(他好像在想事情的样子,低着头一动也不动。) あの母親はじっと事故で亡(な)くなった子供の帰りを待っていた。(那个母亲一直等待着因意外而去世的孩子的归来。) ◆ぽかぽか(1)副词?(0)形动 ①形容(身体、心情等)暖洋洋的状态。 ②形容(头部、身体等)被噼里啪啦地连续捶打的模样。 父にぽかぽかと头を叩(たた)かれた。(头被老爸噼里啪啦地连续敲了几下。) 体中(からだじゅう)がぽかぽかする。(全身暖洋洋的。) ◆ぱちぱち(1)副词?自サ ①形容拍手的声音,或其他拨弄、拍打等轻快的声音;啪啦啪啦;劈劈啪啪。 ②形容火花跳起,或芝麻等粒状物遇热跳起的声音;哔哔啵啵。 ③形容不停地眨眼睛的模样。 ぱちぱちと瞬(まばた)く。(不停地眨眼。) ポップ?コーンはぱちぱちと爆(は)ぜる。(爆米花毕毕剥剥地爆开了。) ◆ぱんぱん(0)副词 ①形容物品破裂的声音。 ②形容砰砰啪啪的敲打声。 ③形容挤满了,满到快要爆开的模样。 小杉(こすぎ)さんは布団(ふとん)をぱんぱんはたいた。(小衫太太啪啪啪地拍了拍棉被。) 夕食(ゆうしゅく)は食べ放題(ほうだい)で食べ過ぎて、お腹(おなか)がぱんぱんになった。(晚餐在自助餐厅吃得太多,肚子涨到快要爆开了。) ◆ぺらぺら(1)副词?自サ(0)形动 副词?自サ ①形容人的外语能力流利的状态以及说话流利顺畅的模样。 ②形容人个性轻浮,爱说话却不负责任;或轻易地将秘密等不能让别人知道的事情泄露出去的模样。 ③形容衣物、纸张等单薄的模样。 ④形容纸张等被轻轻地翻阅的模样。 大作(だいさく)さんは英語がぺらぺら喋(しゃべ)れる。(大作先生英语讲得很流利。)その本の内容(ないよう)を知りたくて、ぺらぺらとページをめくって本の内容を确かめ

日语拟声拟态词汇总

日语拟声词 あたふた:有必须急于做的事,慌忙的样子 あっさり:味道及颜色不重,不腻的样子,还用于决定事情不拘泥的态度或性格 いそいそ:期盼将要做的事情,因而动作轻盈的样子 いらいら:事情没进展,心神不定的样子 うきうき:高兴得心情激动的样子 うっかり:由于疏忽大意不小心而无意中做某事的样子 うっとり:听到,看到美的东西而陶醉的样子 うとうと:不是睡觉的时间却犯困的样子 うろうろ:没有明确的目的或方向而走来走去的样子 うんざり:觉得厌烦,腻烦的样子 うんと:广泛用于表示程度或量大的样态,俗语 えーんえーん:孩子大声哭的声音 おいおい:主要用于男子大声哭 おどおど:因不安或没有自信而层怯懦的样子 おろおろ:因吃惊,恐惧,悲伤等而不知所措的样子 がくがく:原本安定的东西因等而不稳地摇动的样子 かさかさ:因干燥,水分不足而粗糙的样子 がたがた:硬东西和硬东西相碰的声音或样态; 因寒冷或恐惧而颤抖的样子 がっかり:期待的事情不能成行因而无精打采的样子 がっくり:失望,无精打彩的样子 からから:没有水分,干渴的样子 がらがら:(公交车等)人很少的样子 からっと:油沥干得很好,味道不腻的样子,性格开朗,令人愉快的样子 からりと:=からっと がんがん:头像被敲似的疼 ぎっしり:容纳着许多东西,没有缝隙的样子 きっぱり:将下定决心的事情明确表达出来的样子。常用于拒绝,辞职的场合。果断干脆ぎょっと:因突发事件而吃惊,感到恐惧或不安的样子 きらきら:细小的东西反复地发出美丽的光,闪烁的样子 ぎりぎり:时间,数量,窨等达到最大限度,再无余量的样子 ぐうぐう:(打着呼噜)熟睡 くしゃくしゃ:纸或布满是皱折的样子 くすくす:悄悄地小声地笑 ぐすぐす:决心或行动迟缓的样子磨磨蹭蹭慢慢吞吞 くたくた:非常疲劳,一动也不动的样子 ぐっすり:沉睡的样子 ぐにゃぐにゃ:柔软容易变形的样子;或弯曲成复杂形状的样子 くよくよ:对发愁也无济于事的事情念念不忘的样子想不开,闷闷不乐老挂心上 くらくら:头晕,目眩, ぐらぐら:反复地剧烈地援的样子或不安的样子 ぐるぐる:转许多圈或者卷很多次的样子 ぐるっと:只转一圈

日语中拟声词拟态词的效果

龙源期刊网 https://www.360docs.net/doc/fa784718.html, 日语中拟声词拟态词的效果 作者:杨婕 来源:《成长·读写月刊》2018年第04期 【摘要】“どんよりとした空”(乌云密布的天空),“雷がごろごろと鳴る”(雷声滚滚)这样的描写中,或许只要读到“どんより”(乌云密布)“ごろごろ”(滚滚)时就会有身临其境之感。像表示乌云密布的“どんより”这个单词这样,将描写状态的单词称为“拟态词”,将表现雷声的“滚滚”这样模仿音声的单词称为拟声词。日语中有许多拟声拟态词$拟声拟态词有其独特的语义特征拟志拟态词的语义不仅与词形存在对应关系在具体语境中拟声拟态词可用作名词(动词(形容词等这一类的词在日语中被统称为“オノマトペ”词,是日语表现中不可缺少的存在。拟声拟态词在日语词汇中虽不是主要的部分,但在日本人的言语生活中是不可缺少的, 使用范围之广、频率之高成为日语的一大特色。词汇一般都有相对稳定的形态,新的造词往 往也依据这些形态。日语拟声拟态词的形态特点是以一个音节或两个音节词根作为基本形, 然后通过反复,添加促音【、夕]、拨音【夕]、长音〔一〕形成多种形态。日语中有着众多拟声拟态词,为什么日语中会有这么多拟声拟态词呢?其效果是什么呢? 【关键词】日语;拟声词;拟态词;效果 一、拟声拟态词的定义 (一)拟声拟态词的前提 关于日语拟声词拟态词的定义的讨论,在日本语言学者中间从未停止过。目前有金田一春彦,小野正弘,山口中美等学者关于其定义的不同解读,但归根是对于自然界和人类声音的模仿的。在这里引用国语词典(旺文社,第八版)中,对拟声词以及拟态词进行了定义。词典 中拟声词拟态词被定义为:表现外界的声音,人间和动物的声音,实物的样子和心情之类的直接感觉的词语。再者,田守育弘的“オノマトペ語を楽しむ”(岩波书店,2002)一书中,把拟声词,拟音词,拟态词统称为“拟声拟态词”。 (二)拟声拟态词的使用 那么拟声拟态词在生活中具体被怎样使用了呢?如前述的那样“乌云密布的天空”之类,平常的日常对话以外,以其效果为出发点使用最多的是像营养饮料广告的那样:“ダイッ一本”(栄養ドリンクCM)那样,广告和新闻的题目,商品名字之类的,是因为其具有简短而具有表现力的形态,更具有冲击的是,可以表现出事物全貌给人一种身临其境之感。同样的,作为文字的拟声拟态词被广泛地使用到了诗歌,小说中,作家作品中的声音,动作都能表现。在漫画中,插入的文字对话或者背景中也广泛使用了拟声拟态词,并不是单纯地协定在发出声音的东西。

日语拟声词和拟态词

人の気持ちや様子を表す 緊張のない様子(表示不紧张的词) だらだら 動作に緊張がなく、だらしない様子。——行动不紧张,闲散的样子。 女の子たちが話をしながら、だらだら歩いている。 だらだらしないで、早く仕事をしなさい。 ぐずぐず 決心や行動が遅い様子。——决心和动作都很迟缓的样子。 姉は服が決まらなくて、ぐずぐずしている。 ぐずぐずしていると、バスに間に合わない。 うろうろ 目的や方向がよくわからないまま、歩き回る様子。——不知道目的和方向,兜圈子。みちがわからなくて、1時間もうろうろしてしまった。 変な男が近所をうろうろしてしまった。 よろよろ 足元が不安定で、倒れそうに動く様子。——脚步不稳,像要跌倒的动作。 酔っぱらいがよろよろ歩いている。 荷物が重くて、よろよろしてしまった。 うとうと 寝る時間ではないときに、少し眠ってしまう様子。——不是应该睡觉的时间打瞌睡。テレビを見ているうちに、うとうと眠ってしまった。 授業中、うとうとしてしまった。 体のひどい状態(表示身体状态不好的词)

ぺこぺこ お中がとてもすいている様子。普通“お中がペコペコだ”の形で使う。——非常饿。 朝ご飯を食べなかったので、お中がペコペコだ。 お中がペコペコで、死にそうだ。 ふらふら 疲れたりして、力がなくなり、不安定にゆれる様子。——因为疲劳等,没有力气,摇摇晃晃。 よく眠れなかったので、頭がふらふらする。 長い時間歩いたので、足がふらふらだ。 くたくた 動けないくらい、ひどく疲れている様子。——很累很累到不能动的程度。 重い荷物を持って歩いたので、くたくたになった。 くたくたで、何もしたくない。 がくがく 初め安定していたものが、疲れなどにより、不安定に動くようになった様子。——一开始很正常的东西,因为疲劳等原因,变得动作很不规范(规律)。 野球のピッチャアをしたので、肩ががくがくだ。 椅子の足ががくがくしている。 ワンポイント(onepoint) ぺこぺこする 何回も頭を下げる。低头 そっくり そっくりだ:よくにている。——很像。 そっくり~:全部~。——全部。 痛み(表示疼痛的词)

汉语词性对照表

1.名词(26个词性) n 名词 nr 人名 nrj 日语人名 nrf 音译人名 ns 地名 nsf 音译地名 nt 机构团体名 ntc 公司名 ntcf 工厂 ntcb 银行 ntch 酒店宾馆 nto 政府机构 ntu 大学 nts 中小学 nth 医院 nh 医药疾病等健康相关名词 nhm 药品 nhd 疾病 nn 工作相关名词 nnt 职务职称 nnd 职业 ng 名词性语素 ni 机构相关(不是独立机构名) nic 下属机构 nis 机构后缀 nm 物品名 nmc 化学品名 nb 生物名 nba 动物名 nbp 植物名 nz 其他专名 2. 学术词(8个词性) g 学术词汇 gm 数学相关词汇 gp 物理相关词汇 gc 化学相关词汇 gb 生物相关词汇 gbc 生物类别 gg 地理地质相关词汇 gi 计算机相关词汇 3. 简称省略语(1个一类,北大) j 简称略语 4. 成语(1个一类,北大)

i 成语 5. 习用语(1个一类,北大) l 习用语 6. 时间词(1个一类,1个二类) t 时间词 tg 时间词性语素 7. 处所词(1个一类) s 处所词 8. 方位词(1个一类) f 方位词 9. 动词(1个一类,9个二类) v 动词 vd 副动词 vn 名动词 vshi 动词“是” vyou 动词“有” vf 趋向动词 vx 形式动词 vi 不及物动词(内动词) vl 动词性惯用语 vg 动词性语素 10. 形容词(1个一类,4个二类) a 形容词 ad 副形词 an 名形词 ag 形容词性语素 al 形容词性惯用语 11. 区别词(1个一类,2个二类) b 区别词 bl 区别词性惯用语 12. 状态词(1个一类) z 状态词 13. 代词(1个一类,4个二类,6个三类) r 代词 rr 人称代词 rz 指示代词 rzt 时间指示代词 rzs 处所指示代词 rzv 谓词性指示代词 ry 疑问代词 ryt 时间疑问代词 rys 处所疑问代词 ryv 谓词性疑问代词 rg 代词性语素 14. 数词(1个一类,1个二类) m 数词

日本语能力测试一级拟声词和拟态词

日本语能力测试一级拟声词和拟态词 あっさり平庸;简略;干脆 料理があっさりしている。菜很平庸 あっさりと断る。断然拒尽 いらいら焦虑,烦躁 待ち人が来なくていらいらする。等的人还没来所以很焦虑うっかり不留心,漫不经心 うっかりと間違える。不留心弄错了。 うっすら稍微,隐约 うっすらと見える。隐约可以看见。 うっとり出神,进迷 うっとりと見とれている。看得进迷。 うとうと模含混糊 うとうとと眠る。模含混糊睡着了。 うろうろ徘徊,转来转往 うろうろ歩き回る。徘徊 うんざり厌烦,厌腻 毎日同じ料理でうんざりする。天天同样的菜都腻了。 がたがた发抖, がたがた震える。震动

がっかり失看,灰心 試合に負けてがっかりする。比赛输了很失看。 がっくり忽然无力 体力ががっくりと落ちる。忽然身材无力掉了下来。がやがや喧闹,吵嚷 がやがや騒ぐ。吵吵嚷嚷。 きちんと好好地,整整洁齐 きちんと片付ける。收拾得整整洁齐。 きっかり恰,正 きっかり合う。恰好合适 ぎっしり满满地 予定がぎっしりと詰まる。预定排得满满的。 きっぱり断然,干脆 きっぱり断る。断然拒尽 きらきら闪耀,刺眼 きらきら輝く。闪闪发光 ぎりぎり极限,到底 ぎりぎり間に合う。委曲遇上。 ぐずぐず磨蹭,慢吞吞 ぐずぐずと返事を延ばす。磨磨蹭蹭耽误了回信。

くっきり明确,鲜明 くっきり見える。明确的能看见。 ぐっすり酣睡貌 ぐっすり眠る。酣睡。 くどくど罗嗦,絮叨 くどくどと愚痴を言う。罗罗嗦嗦地发着牢骚 くよくよ想不开,耿耿于怀 くよくよ気にする。耿耿于怀 ぐるぐる团团转 ぐるぐると回る。团团转 げらげら哈哈 げらげら笑う。哈哈大笑 ごたごた混乱,乱七八糟 部屋の中がごたごたしている。房间里乱七八糟。こつこつ勤恳,孜孜不倦 こつこつと働く。勤恳的工作。 こっそり静静,偷偷 こっそり抜け出す静静地溜出 ごろごろ隆隆, ごろごろと鳴る。轰隆轰隆的叫着

7.拟声词和拟态词

七、擬音語と擬態語 擬音語は物の音や人?動物の声を表す語で、擬態語は音を立てない状態や様子を音によって象徴的に表す語である。そのうち、生物の状態を表した語を特に「擬容語」、 ○蝶がひらひら舞う ○あたりをきょろきょろ見回す。(落ち着かずあたりを見回す) 人間の心情を表したものを「擬情語」と言う。 ○一人でくよくよしている。 ○いらいら、しぶしぶ、びくびく 擬音語と擬態語をあわせて「オノマトペ」とも言う。 日本語は他の言語と比べて、擬音語と擬態語がより多く使われているとされる。また、 ○雨がしとしと降る ○雨がしょぼしょぼ降る の違いは、現実の雨の降り方だけにあるのではなく、見るものの心理の違いにもかかわる。擬音擬態語は直接表現なので、直接の感覚から生まれ、その場の感覚を巧みに表現した擬音擬態語が臨時に作られることがある。したがって、多くの文学作品に辞書に載っていない擬音擬態語が使われておる。 ○二月と言っても伊豆の空気はほわあっと暖かい。仁木悦子『青い風景画』擬音擬態語は俗語の特徴があり、改まった場合には使われない。 1.擬音擬態語の語形上の特徴 四音節語が一番多く、全体の49%を占めている。きらきら、くっきり…。次は三音節、六音節、二音節、五音節の順である。 語形について、数多くのパターンがあるが、そのうち、もっとも多いパターンとしては、次の5種類をあげることができる。 ①畳語のもの いらいらうきうきがたがた からからきらきら

②類音を重ねるもの ぎくしゃくちらほら どたばたむしゃくしゃ ③異音を重ねるもの がたびしぱちくり ぶつくさかさこそ ④語中に「っ」「ん」が入り、「り」で終わるもの。 あっさりすっかりさっぱりたっぷりびっしりうんざり のんびりぼにゃりどんよりふんわり ⑤語尾に「っ」「ん」「り」をつけるもの ぎゅっ(と)ばった(と) かちん(と) しん(と) からり(と) ころり(と) 2.擬音擬態語の語義上の特徴 1)語形と語義の対応関係 擬音擬態語においては語形と語義の間に対応関係が存在し、それが擬音擬態語と他の語との最大のちがいである。 ①母音/e/の音が特に少なく、あっても品のよくない形容に多い。 げっそりげらけらせかせかぺったり ②/a/音は音や声または状態が大きく、明快であること。わあわあ、から から。 /i/音は小さく、すばやく、(声や音が)高くて鋭いこと。きらきら、ちらちら。 /o/音は鈍い、重い、のろいの意を表す。 のろのろ、そろそろ ③清音は鋭いもの、軽いもの、小さいもの、美しいものを表す。濁音音は、鈍いもの、重いもの、大きいもの、汚いものを表す。 ころころきらきらさらさらかたかた ごろごろぎらぎらざらざらがたがた ④子音の/k/t/は堅さ、

动物的拟声词及一级拟声词

日语中动物的拟声词 日语中有不少形容动物叫声的拟声词,可是在一般词典中却很少收录。下面是主要的形容动物叫声的词供大家参考。 狗——ワンワン鸽子――くーくー 猫――ニヤーニヤー野鸭――グェーグェー 公鸡――コケコッコー青蛙――ケロケロ 牛――モーモー猫头鹰――ホーホー 猪――ブーブー狐狸――コンコン 马――ヒヒーン狮子――ウォ 羊――メーメー猴子――キャキャ 鼠――チュウチュウ蝉――ミーンミーン 小鸟――ピッピッピッ金铃子――リーン(リーン) 麻雀――チュンチュン蟋蟀――コロコロ(リーン) 乌鸦――カー(カー)鸭子――ガーガー 蜂(飞翔时发出的声音)――ブーンブーン 一级拟声词和拟态词(-) がやがや喧闹,吵嚷 がやがや騒ぐ。吵吵嚷嚷。 きちんと好好地,整整齐齐 . きちんと片付ける。收拾得整整齐齐。 きっかり恰,正 きっかり合う。恰好合适 ぎっしり满满地 予定がぎっしりと詰まる。预定排得满满的。 きっぱり断然,干脆 きっぱり断る。断然拒绝 きらきら闪耀,耀眼 きらきら輝く。闪闪发光 ぎりぎり极限,到底 ぎりぎり間に合う。勉强赶上。

ぐずぐず磨蹭,慢吞吞 ぐずぐずと返事を延ばす。磨磨蹭蹭耽误了回信。 くっきり清楚,鲜明 くっきり見える。清楚的能看见。 ぐっすり酣睡貌 ぐっすり眠る。酣睡。 くどくど罗嗦,絮叨 くどくどと愚痴を言う。罗罗嗦嗦地发着牢骚 くよくよ想不开,耿耿于怀 くよくよ気にする。耿耿于怀DH8ipGOj此资料来源于:和风日语 https://www.360docs.net/doc/fa784718.html, ;K?OokmS ぐるぐる团团转 ぐるぐると回る。团团转 げらげら哈哈 げらげら笑う。哈哈大笑 ごたごた混乱,乱七八糟 部屋の中がごたごたしている。房间里乱七八糟。 こつこつ勤奋,孜孜不倦 こつこつと働く。勤奋的工作。 こっそり悄悄,偷偷 こっそり抜け出す悄悄地溜出 ごろごろ隆隆,轰隆轰隆,无所事事 ごろごろと鳴る。轰隆轰隆的叫着 家でごろごろしている。在家里无所事事 未完待续 アシェりより 09-04-06(月)

拟声拟态词语

日语拟声词和拟态词的构造 1.開店と同時に、客がドッと雪崩れ込んで、たちまち大混乱した。A型店门一开的同时,顾客蜂拥而入,立刻乱作一团。 2.ストローでチューチュー音を立てて飲むのはあまりよくない。AA型用吸管喝,啾啾地发出声可不怎么好。 3.男はヘッヘッヘッと頭に手をやりながら笑った。AAA型 男人一手摸着头嘿嘿嘿地笑了。 4.息子を失った老婆はオオオオと声を上げて泣いた。AAAA型 失去了儿子的老太婆放声嗷嗷嗷嗷地哭。 5.一人の男はスクッと席から立ち上がり、「質問!」と言った。AB型 一个男人噌地从座位上站起来,说“我有问题”。 6.“旨い”と褒めると、少年はウフフと恥ずかしそうに笑った。ABB型 一听到夸奖说“好吃”,少年不好意思地呵呵笑了。 7.あの男はお酒を一瓶片手にヨタヨタと家の前を通りました。ABAB型 那个男人单手拿着一只酒瓶摇摇晃晃地从家门前经过。 8.主人は仕事が旨く行かずムシャクシャすると家中のものに当たり散らすんですよ。ABCB型 丈夫工作不顺利,发起火来,就拿家中的东西撒气。 9.雨戸がガタピシして開けたり閉めたりするのに苦労する。ABCD型雨窗喀哒喀哒响,开来关去都十分费劲。 10.密林の中を木や蔓をバサリバサリと切り払って進む。ABCABC型 嘁哩喀喳斩断密林中的树和枝蔓前进。 拟声词拟态词的语法作用 1、作谓语 例→雨戸がガタピシして、開けたり閉めたりするのに苦労する。 雨窗都喀嗒喀哒作响了,开来关去都十分费劲。 2. 做定语 例→突然ドーンという音がして、周りに白い煙が立ち込めました。 突然,咚的一声响,周围升起了白烟。 3.做状语 例→母にはぐれた子供がワアワアと大声を上げて泣いていた。 同妈妈走散的孩子哇哇放声大哭。 4.独立语 例→あはは、多少不愉快に思っているに間違いないが、いくら不平でも構わない。 啊哈哈,虽然肯定多少有些不愉快,但不管怎么不满也没有关系。 5.做补语 例→棚板を爪で掻き毟る音がガリガリと聞こえる。 我听到了猫用爪子挠棚架的咯吱咯吱的声音

相关文档
最新文档