日语拟声词(常用--总结版)

日语拟声词(常用--总结版)
日语拟声词(常用--总结版)

日语拟声词

ぴんぴん①副詞?自サ

解:(1)形容身体硬朗健康的模样。

(2)形容朝气蓬勃、活蹦乱跳的模样。

例:バケツのなかで、蛙がぴんぴん跳ねている。

青蛙在水桶里面活蹦乱跳。

例:病気どころか、ぴんぴんしている

むかむか①副詞?自サ

解:(1)形容身体不舒服导致恶心的模样。

(2)形容生气的模样。(从这个意思让我想到了跟这个词相关的一个动词,大家知道是哪个动词吗?答对有奖哦)例:脂っこいものを食べ過ぎて、むかむかする。

例:同僚に悪口を言われて、むかむかする。

被我同事讲坏话,气死了。

がっしり③副詞?自サ

解:(1)形容人的体格壮硕魁梧、结实的模样。

(2)形容物品的构造结实、扎实的模样。

例:猪木さんはがっしりした体格をしている。

例:この梯子はがっしり組み合わされている。

这梯子被组合得很结实。

ぷっくり③副詞?自サ

解:形容人物柔软膨胀的模样。

例:速水先生はぷっくりしていて、可愛い。例:パンはぷっくりと膨らんだ。

面包圆滚滚地膨胀了起来。

ふっくら③副詞?自サ

解:形容物体蓬松柔软的模样。

例:ふっくらとした体つき。

胖嘟嘟的身材。

例:まんじゅうがふっくらと蒸しあがる。

ぽきぽき①副詞

解:形容将细长的物品折断的模样及其声音。例:枝をぽきぽきと折る。

把树枝咔嚓咔嚓地折断。

例:砂糖キビを膝でぽきぽき折る。

ことこと①副詞

解:

形容利用小火炖煮东西的声音。

例:お粥をことこと煮ている。

ぽっきり③副詞

解:形容物品脆弱,一下子就被折断了的模样。

例:彼はぽっきりと砂糖キビを折った。

例:杖がぽっきりと折れた。

拐杖“啪”地一声就断掉了。

そっと◎副詞?自サ

解(1)形容静静地、偷偷地行动的模样。

(2)形容不去触及人或事物、维持原状。

例:痴漢はそっと女子高生の後ろに忍び寄る。

例:この問題は当分そっとしておくつもりだ。

对于这个问题,我打算暂时放着不管。

こっそり③副詞

解:形容做事不欲人知,偷偷摸摸、鬼鬼祟祟的模样。例:空き巣がこっそりと隣の家に潜り入った。

例:こっそりと式場を抜け出した。

偷偷从会场溜了出来。

ざっと◎副詞

解:(1)形容没有精读,大致浏览一下的模样。

(2)描述“大概”、“大约”的意思。

例:ここから駅まで、ざっと1キロある。

例:部長はざっと書類を読んだ。

部长大致浏览了一下文件。

さっと①◎副詞

解:(1)形容风雨来得快又突然。

(2)形容动作迅速的模样。

例:後ろの車がさっと横切った。

例:野菜をさっと火を通したほうがさくさくしておいしい。

蔬菜只要稍微涮一下就好,这样会比较脆,比较好吃。

さっさと③①副詞

解:(1)形容动作敏捷迅速的模样。

(2)命令别人不作他想,赶快行动的模样。

例:ウェーターを呼んだのに、さっさと行ってしまった。

我本来要叫服务生过来,没想到他居然“咻”地一下子就跑掉了。

例:だらだらしないで、さっさと部屋を片付けなさい。

ごしごし①副詞

解:形容用力刷、洗东西的模样。

例:釜の底にこびりついたご飯をごしごしこする。

例:風呂の床をごしごしこすって、掃除した。

我用力地刷浴室的瓷砖地,把它刷干净了。

ぶるぶる①副詞?自サ

解:(1)形容因天气寒冷或恐惧、紧张的时候,身体颤抖的模样。

(2)形容物品震动的声音。

例:手がぶるぶるして字がちゃんと書けない。

手一直抖动,连字都写不好。

例:お化け屋敷に入って、全身が思わずぶるぶるした。

ぐるぐる①副詞

解:(1)形容物体连续转动的模样。

(2)形容将物品层层绑、包、折起来的模样。

例:帯をぐるぐる巻きにした。

例:子供たちは滑り台の周りをぐるぐる走った。

小朋友们在滑梯周围绕着跑。

ばりばり①副詞?自サ◎形容動詞

解:1.副词

(1)形容用力撕破纸张、敲碎硬物的声音。

(2)咀嚼硬物时所发出的声音。

(3)形容生气蓬勃、朝气十足的态度及模样。

2.形动

(1)形容衣物上胶过度的模样。

(2)形容工作处事态度积极的模样。

例:厚い氷をばりばりととんかちで割る。

例:平井君は現役ぱりぱりのサラリーマンだ。

平井是个积极的上班族。

てきぱき①副詞?自サ

解:(1)形容答话速度迅速、态度干脆。

(2)形容动作利落的模样。

例:彼女は仕事をてきぱき指示したので、今日残業せずに済んだ。

例:記者の質問に対して、あの女優の助手はてきぱきと答えた。

那女演员的助理迅速地回答记者的提问。

こつこつ①副詞

解:(1)轻轻的敲门声。走在石子地上、平面地上所发出的脚步声。

(2)形容做事态度孜孜不倦、刻苦耐劳的模样。

(3)形容敲打硬物时“喀喀”的声响。

例:もう遅いから、志保君はこつこつと軽くドアを叩いた。

时候不早了,所以志保轻轻地敲门。

例:お母さんはこつこつとお金をためて、やっと去年に住宅ローンを全額返済した。

せっせと①副詞

解:形容卖力工作的模样。

例:俊夫君は出世するために、せっせと働いている。

笑声小结

げらげら笑得比けらけら还要大声,差点要捧着肚子在地上滚来滚去的程度。

くっくっ窃笑的模样,くすくす通常指遇上好事的时候偷

笑的模样,不过这个くっくっ有显得有些不怀好意的意思。例如:欺负人家、奸计得逞等场合都可以用这个くっくっ来笑。

イヒヒ形容“嘻嘻笑”的声音。

ウフフ通常形容(男性/女性)呵呵笑的声音。

ホホホ形容(男性/女性)呵呵笑的声音。

オホウホウホウ比ホホホ还夸张的笑声。

ガハハハ形容(男性/女性)狂笑的声音。

1,女性;2,男性;3,男性

にっこり③副詞?自サ

解:形容笑得很灿烂的模样。

例:上司に褒められて、にっこりと笑った。

我被上司夸奖,忍不住笑了出来。

例:一等賞に当たって、思わずにっこりした。

ふらふら①副詞◎形容動詞

解:1.副词

(1)形容因疲劳等等原因而导致走起路来摇摇晃晃、体力不支、精神不济的模样。

(2)形容人的态度不坚定,想法变来变去、漂浮不定的模样。

(3)形容做事没有一定的想法及目标,像只无头苍蝇般地乱闯的模样;或浑浑噩噩地随波逐流的模样。

2.形动

形容因疲劳等等原因而导致走起路来摇摇晃晃、体力不支、精神不济的模样。

例:ひどい風邪にかかったみたいで、ふらふらする。

例:金髪のお兄さんに誘われて、ふらふらついて行ってしまった。

被金发帅哥一邀约,我就呆呆地跟着他走了。

以下十一项为哭和笑的拟声拟态词

1、くすくす②①副詞

解:

形容吃吃地窃笑的模样。

例:「痩せたね」と格好いい同僚に褒められて、智恵さんはくすくす笑った。

2、けらけら①副詞

解:

(1)形容(露齿)哈哈大笑的模样。

(2)咯咯的笑声。

例:青井君は滑稽な物まねをして、皆をけらけら笑わせた。

例:上品な女性はけらけら笑うのは禁物だよ。

气质高雅的女性是不能露齿大笑的哟!

3、アハハハ◎擬声語

解:哈哈大笑的声音。

例:彼は陽気で、いつもアハハハと笑っている。

4、にやにや①副詞?自サ

解:(1)(想起高兴、令人发笑的事情时)独自痴笑的模样。

(2)(对事实表示怀疑、蔑视时)奸笑的模样。

例:あの変なおじさんはにやにやしながら、挨拶してきた。

那个怪叔叔带着奸诈的笑容过来打招呼。

例:会長はきれいなお姉さんを見る度に、にやにや笑う癖がある

5、にこにこ①副詞?自サ

解:

形容不发出声音的微笑;笑眯眯的模样。

例:良香さんが何がうれしいのか、にこにこしている。良香不知道在高兴什么,一直笑眯眯的。

例:明子さんは性格が明るくて、いつもにこにこ笑ってる。

6、めそめそ①副詞?自サ

解:形容爱哭鬼偷哭的模样。

例:寛太君は泣き虫で、いつもめそめそしている。

宽大是个爱哭鬼,总是哭哭啼啼的。

7、おいおい①副詞

解:

主要用于形容男人放声大哭的声音与模样。

例:啓二さんがリストラされることを聞いて、あまりのショックでおいおい泣いてしまった。启二听到要被裁员这个晴天霹雳般的消息,忍不住放声大哭了起来。

8、おぎゃあおぎゃあ擬声語

解:形容婴儿的哭声。

例:赤ちゃんはお腹が空いたか、おぎゃあおぎゃあと泣いた。

小婴儿哭得哇哇叫,应该是饿了

9、わあわあ①副詞

解:

(1)形容哇哇大哭的声音。

(2)形容嘈杂的状态。

例:秋代ちゃんが怒られて、わあわあ泣いた。

秋代被骂得哇哇大哭。

例:来月から30パーセント減給になることを聞いて、全員わあわあ騒いでいる。

听到下个月开始减薪30%,大家哇哇叫。

10、しくしく②①副詞?自サ

解:形容女性或小朋友静静地啜泣的模样。

例:お母さんに怒られて、加奈はしくしく泣いた。

加奈被妈妈骂得低声啜泣。

11、えーんえーん擬声語

解:形容大哭的声音,通常用于形容小朋友的哭声;哇哇大哭状。

例:敬君が転んで、えーんえーんと泣いている。

小敬摔倒了,不由得哇哇大哭了起来。

以下八项为物体的拟声拟态词

1、さくさく①副詞?自サ

解:

(1)形容切蔬菜、咀嚼蔬菜、饼干等所发出的清脆声响及状态。

(2)走在雪地上的脚步声。

例:今日のサラダがとても新鮮で、さくさくしている。今天的色拉很新鲜,咬起来脆脆的。

例:敏子さんはさくさくと霜を踏む。

敏子沙沙地踩着地上的霜。

2、かりかり①副詞?自サ◎形容動詞

解:1.副词

(1)咬碎硬物时所发出的声响。喀嚓喀嚓。

(2)形容讨论、争论事情时,情绪激昂、兴奋的模样。

2.形动

形容干燥程度恰到好处,使食物口感酥脆的模样。

例:小魚がかりかりしていて、歯ごたえがいい。

小鱼脆脆的,咔嚓咔嚓咬起来,嚼劲不错。

例:娘は蝦せんをかりかり食べた。

女儿喀嚓喀嚓地吃着虾味鲜。

3、ぺこぺこ①副詞◎形容動詞

解:1.副词

(1)形容薄薄的金属等物品被压扁的声音及模样。(2)点头哈腰、阿谀谄媚的模样。

2.形动

形容肚子饿扁了的模样。

例:バスケット?ボールがぺこぺこになった。

篮球变得扁扁的。

例:お客さんが悪いにもかかわらず、セールスマンはぺこぺこと謝った。

纵然是顾客的不是,售货员还是低声下气地低头致歉。

4、からから①副詞◎形容動詞

解:1.副词

形容枯木或金属等摩擦所发出的声响。喀啦喀啦。

2.形动

(1)形容喉咙干涩、快要渴死的模样。

(2)形容干涸的状态。

例:木で作った車はからからと車輪が回っている。

木车的车轮喀啦喀啦地转动着。

例:からからになった湖。

干涸的湖。

5、ぴりっと②副詞?自サ

解:(1)形容纸、布料等等因用力撕开而发出的声音。(2)形容味道辛辣、肌肤触电、导致(触觉·味觉)暂时麻痹的模样。

(3)形容雷厉风行、果断的处事态度。

例:登美男さんはぴりっとしたところがない人。

登美男是个优柔寡断的人。

例:花子さんはご主人の愛人からのラブレターを読んでから、ぴりっとちぎった。

花子看了她先生的情妇所写的情书之后,嚓嚓地撕碎了。

6、からっと②副詞?自サ

解:(1)形容雨过天晴的模样。

(2)形容干燥清脆、没有湿气、多余的水分的模样。(3)形容人的个性干脆爽快。

例:史恵さんはからっとした性格で、付き合いやすい。

史惠的个性干脆,很好相处。

例:このてんぷらはからっと揚がっていて、うまい。

这天麸罗炸得酥脆,很好吃。

7、がりがり①副詞◎形容動詞

解:1.副词

(1)形容抠物体表面或敲碎硬物时所发出的清脆声响。(2)形容食物脆,一咬就发出清脆的"喀嚓"声.喀嚓喀嚓。(3)形容太过于专注某事的模样。

2.形动

(1)为了私利不顾一切的模样。

(2)形容身体瘦得皮包骨的模样。

例:歯医者さんにがりがりと虫歯を治療され、痛かった。

被牙医用机器"叽叽叽"地治疗蛀牙,痛死人了。

例:拓哉君はがりがり勉強している。

拓哉专心不二地用功念书。

例:冨美子さんは手術してから、がりがり痩せた。

富美子自从动了手术之后,就瘦得皮包骨头一样。

8、かちかち①副詞①名詞◎形容動詞

解:1.副词

形容硬物拍打所发出的声响---铿铿锵锵。

2.名词

(1)(打火机里的)打火石。

(2)拍子木的幼儿用语。(拍子木是一种看似乒乓球拍的传统玩具,形状为长方形)。

3.形动

(1)形容物品非常坚硬的模样。

(2)因紧张导致全身僵硬的模样。

(3)形容事物的性质或个性顽固、不圆滑的模样。

例:近所の子供たちはかちかちと拍子木を叩く。

这附近的孩子们铿铿锵锵地拍着拍子木。

例:郁子さんは初舞台でかちかちになってしまった。

郁子第一次登台表演,紧张得全身僵硬。

しんしん(夜深)人静,刺骨寒気がしんしんと身を刺す雪が深深と降り続く。しんしんと夜が更けていく。

ぞくぞく冷打寒颤ホラー映画を見て、ぞくぞくしてきた。かぜでぞくぞくする。

ぶるぶる哆嗦怖さの余りぶるぶるとふるえる。着物一枚でぶるぶる震えている。

ずきずき——一跳跳地疼虫歯がずきずき痛む。頭がずきずきする。

きりきり——刺痛、绞痛頭がきりきり痛む。

がんがん耳鸣、头疼耳ががんがんなる。かぜで頭ががんがんする。

かんかん——大怒、发脾气かんかんと怒る。

くらくら眩晕頭/目がくらくらする。

ひりひり火辣辣的感觉日焼け

で皮膚がひりひりする。韓国料理を食べて、ひりひりする。

いらいら焦急、急躁待ち人が来なくていらいらする。

いらいらしながら電車を待つ。

おどおど惴惴不安、心惊胆战少年は何かにおびえているかのように、おどおどした目つきをしていた。

はらはら——纷纷扬扬、提心吊胆桜の花びらがはらはらと散る。

サーカスの芸人が見物人をはらはらさせる。

おろおろ——心神不安、惊慌失措駅員はその突発事故におろおろするばかりだった。

びくびく提心吊胆、战战兢兢(恐惧)恐ろしさにび

くびくする。

首にならないかとびくびくしている。

そわそわ心神不宁心配でそわそわする。旅行の前の日、うれしくてそわそわしている。

せかせか——急匆匆、慌慌张张中年の婦人がせかせかと店に入っていった。

くよくよ担心つまらぬことにくよくよするな。

うろうろ——转来转去、徘徊心神不宁うろうろと歩き回る慌ててうろうろする。

じりじり焦急、火辣辣、逐步(逼近)じりじりしながら待つ。

じりじりと焼け付くように暑

日语接续词汇总一览表

接续词一览表 あるいは②◆或、或者是;有的…有的…、或…或…(以「あるいは~、あるいは~」的形式)or いっぽう③◆另一方面、且说(转变话题时的用语) ◇開発が進み、一方では自然が破壊されている。 いや②◆不、不仅如此、岂止(否定自己所说的话、紧接着再说下去)(更正确说来应该是…)◇日本、いや世界の名作だ。おまけに④◆(在原有充分或足够的基础上)再加上、又加上(同种要および①◆以及、还有、和、与 and/as well |素)が①◆(用以承接前文,引出转折)可是、但是、然而 but ◇会いたい。が、都合がつかない。 かたがた②◆顺便散歩かたがた(がてら)買い物をする。 かつ①◆而且、并且、加之 ◇且つ飲み且つ食う(飲んだり食べたりする) ◇必要かつ十分(必要であると同時に十分でもある) けれど(も)①◆但是、然而、不过「だが?しかし?でも」but/however; (是…)也是…(表示认可前文的内容,并表示出其与后述 的内容共存)at the same time;可是、不过(表示对对方 的意见提出异议)but ◇彼は政治家だ。けれども同時に市民でもある。 ◇それは認める。けれどもそれだけとは限らない。 さて①◆(用以结束前面的话并转入新的话题)却说、且说「とこ ろで」by the way;(用于接着前面的话题谈下去)那么、 然后「そうして?それから」and then ◇さて、話はかわって◇さて、それからというものは しかし(ながら)②◆可是、但是、然而 しかも②◆而且、并且「そのうえに?さらに」moreover;而、却 「けれども?にもかかわらず」and yet したがって◎◆因此、因而、从而、所以(表示后述事项是前项事项的必 然结果)so\consequently ◇私はその場にいなかった。したがって何も知らない。 じつは②◆实际上、说实在的、其实、毫不不瞒你说to tell the truth じゃ(あ)①◆那样的话、那么(接受、总结的前项条件、并导出结论) well\then すなわち②◆也就是、正是、即是、换言之namely\that is to say; 则◇外相すなわち外務大臣◇怯めばすなわち負けだ。すると③◆这么说来、那么说then;于是、这时then ◇なるほど。するとこういうことですか。(原来如此。那么 说来,就是这么回事?) ◇春になった。すると花が咲き始めた。 そういえば◆那样说来…、那样说的话… そ(う)して③◆然后、于是and;而、又、而且and ◇思わずどなりつけた。そして(そうして)反省した。 ◇あの果実はみずみずしく、そして(そうして)甘かった。そこで③◆因此、所以、于是「それで?だから」so/then;(转变话 题时)那么「さて?ところで」by the way ◇そこでお願いしたいのだが。◇そこで話を戻すと。 そのうえ④◆而且、并且、又、加之「かつ?さらに」moreover/in addition to/ ◇彼女は美人で、そのうえスタイルもいい。 そのかわり◎◆(表示前后项功过相抵)可是、另一方面、作为补偿(回 报/交换)◇そのかわり、これあげる。 そのくせ◎◆虽然那样…但是、尽管…可是「それなのに」and yet ◇彼はけんかっぱやく、そのくせ気が弱い。 そもそも①◆说起来…「段落の起首にあって、何かを説き始めること」to begin with ◇そもそも宇宙とは…。 ◇そもそも(さて)いびきは睡眠中の呼吸運動のアンバ ランスに由来する音 1

日语拟声词

日语拟声拟态词分类记忆(か、き)——徐汇日语培训学校美知 在学习日语的过程中,大家有没有发现有种词汇很难记忆但却又无处不在?这就是日语能力考试和专业八级考试必考的拟声拟态词。虽然日语中的拟声拟态词数量多、“长相”神似、非常容易混淆,但只有牢记它,才能提高词汇部分得分;只有灵活运用它,才能在口语表达中更接近日本人的习惯。 1、がたがた:硬いものが触れ合って発する騒がしい音。また、恐怖、寒さで体が揺れ動くさま。(发抖,哆嗦。喀嗒喀嗒声) 暴風で雨戸ががたがた揺れる。 大风吹的防雨门喀嗒喀嗒直响。 2、がっかり:失望する。(失望,灰心) 試合に負けてがっかりする。 输了比赛,感到很丧气。 3、がっくり:張り詰めた気持ちが急に緩むさま。(心理、生理等原因,导致突然无力,体力下降) 体力ががっくりと落ちる。 突然像泄了气的皮球一样,浑身无力。 4、きちんと:乱れがなく整然としている。態度がはっきりしていて、あいまいなところがないこと。(整整齐齐,清楚明白) きちんと片付ける。 收拾得整整齐齐。 不満があればきちんと言ってください。 有什么不满意的地方请讲出来。 5、ぎっしり:限りある場所にいっぱい詰まっていたり、隙間なく並んでいたりすることを表す。(装的满满的) 観客席がぎっしり埋まる。 座无虚席。 6、きっぱり:相手に弁解の余地、誤解の恐れを与えないように明瞭に自分の意志を表明する。(断然,干脆) きっぱり断る。 断然拒绝。 7、きらきら:光輝いて見えることを表す。(闪烁,耀眼) きらきら輝く。 闪闪发光。 8、ぎりぎり:それが限度で、余裕がないことを表す。(极限,毫无余地) ぎりぎり間に合った。

标准日语所有句型总结

1.~ます、~ました、~ません、~ませんでした、动词+ます、名词、形容词+です2.名词(时)+に 在表示时间的名词后面接助词“に”,表示动作进行的时间不以数字表示的时间不用接“に”。注意:助词“に”后面必须接动词,不能直接接“です”。 3.名(场所)+ヘ行きます去~ 来ます来到~ 帰ります回~ 当谓语表示向某一地点移动的动词时,用表示场所的名词接助词“ヘ”来表示其移动的方向。 4.疑问词+も~ません 表示全面否定疑问词代表范围内的事物。 疑问词:どこ(ヘ)、だれ、なに等 5.名词+を+他动词 助词“を”表示他动词得目的或对象。 6.名(场所)+で 表示动作的场所。 7.“なん”和“なに” (1)后面所接单词的第一个发音为“た”、“だ”、“な”行时,用“なん” (2)后面接量词或相当于量词的词汇时,用“なん” (3)除(1)、(2)外,用“なに” 8.动词+ませんか 9.动词+ましょう 在积极劝诱及邀请积极响应时使用。 例:ロビーで休みましょう。 10.名(工具、手段)+で 表示动作的手段和方法。 例:はしでごはんを食べます。 11.名(交通工具)+で乘~ 表示交通手段和方法。 例:電車で行きます。 12.(1)名(人、公司、国家等)+に+名+をあげます给~ 貸します借~ 書きます给~写~ かけます等给~打~ 表示给与对方~。 例:会社に電話をかけます。 (2)名(人、公司、国家等)+に+名+を習います从~学习~ からもらいます等从~得到~表示事物及信息的出处。 例:わたしは会社から時計をもらいました。 13.もう:表示“已经~”的意思。 まだ:表示“还没有~”的意思。 注意:“まだ”的句子谓语不能使用表示过去了的事情的动词。

实用日语问句答句整理

Q:おなまえはなんですか。您的名字叫什么? A:わたしは~です。我叫~。 Q:おたんじょうびはいつですか。您的生日是什么时候?A:いちがつ。にがつ。一月。二月。 Q:おしごとはなんですか。您的工作是什么? A:せんせいです。老师。 Q:ごせんもんはなんですか。您的专业是什么? A:しんりです。心理。 Q:ごしゅみはなんですか。您的兴趣是什么? A:スーポツです。运动。 Q:ごかぞくはなんにんですか。您的家里有几口人?A:さんにんです。三人。 Q:ごしゅっしんはどこですか。您的家乡在哪里? A:かんとんです。广东。 Q:あなたのふるさとはどこですか。您的故郷在哪里?A:ぺきんです。北京。 Q:あなたのとりえはなんですか。你的优点是什么? A:まじめです。认真。 Q:あなたのせいかくはどうですか。你的性格怎么样? A:やさしいです。温柔。 Q:あなたのゆめはなんですか。你的梦想是什么?A:かしゅになりたいです。成为歌手。

Q:おいくつですか。你多大了? A:にじゅさい。二十岁。 Q:なんねんせいですか。几年级? A:にねんせいです。二年级。 Q:どんなりょうりがすきですか。喜欢什么样的料理呢?A:りはんりょうりがすきです。喜欢日本料理。 Q:どんなおとこがすきですか。喜欢什么样的男生?A:やさしいおとこがすきです。喜欢温柔的男生。Q:どんなおんながすきですか。喜欢什么样的女生?A:かわいいおんながすきです。喜欢可爱的女生。Q:トイレはどこですか。洗手间在哪里? A:あそこです。あちらです。在那边。 Q:あのひとはだれですか。那个人是谁? A:りさんです。是小李。 Q:ちょうさんのはんはどれですか。小张的书是哪本? A:これです。这本。 Q:いくらですか。多少钱? A:ごせんえん。5000日元。 Q:いまなんじですか?现在几点? A:はちじです。八点。 Q:きょうはなんようびですか。今天是星期几? A:かようびです。星期二。

日语一级常用接续词整理

日语一级常用接续词整理 1、把两件事物用逻辑关系连接起来的接续词 (1)原因?理由 だから?ですから表示某种原因产生某种结果,或因为某种原因而积极地做什么,后续可接主观意识句。 午後から雨らしい。だから、傘を持って行った方がいいよ。 日本では終身雇用制がふつうだ。だから、皆会社のために一生懸命働く。 したがって表示某种原因导致某种结果。不能后续主观意志句。属于书面语,用于文章或讲演。 日本は火山が多い。したがって温泉も多い。 過半数人が賛成した。したがって、この案は可決された。 そのために/このために表示某种原因导致某种结果。不能后续主观意志句。このため表示其原因更为直接。 JRで事故があった。そのために、電車が遅れている。 日本は国内に天然資源がほとんどない。このため、海外から輸入に依存している。 (それ)ゆえに表示某种原因导致某种结果。不能后续主观意志句。属于文言,不能用于口语。それ可以省略。 三つの辺が等しい。ゆえに三角形ABCは正三角形である。 人間は直立歩行し、火と道具を使うことを覚えた。それゆえに、ほかの動物とは異なる道を歩むこととなった。 そのけっか表示某种原因导致某种结果。只能用于表示客观结果,不能后续主观意志句。 入試制度が変わり、その結果、前よりいっそう受験生の負担が増えることになった。 明治維新後、新聞や雑誌で外国の文化生活が人々に知らされた。その結果、人々の生活も次第に変わってきた。 (2)顺态发展的接续词 すると1.表示行为主体完成一个动作后,出现意外情况。于是…おじいさんが竹を二つに割りました。すると、中からかわいい女の子が出てきました。 ベルが鳴ったので、電話の受話器を取った。すると、変な声が聞こえた。2.表示行为主体在做什么的时候,发现或遇到意外的情况。

日语的拟声词和拟态词

日语的拟声词和拟态词 拟声词和拟态词的定义 △母が履脱へ降りて格子戸の掛金を外し、ガラリと雨戸を繰ると、さっと夜風が吹込んで、雪洞の火がチラチラと靡く。 △教場に入る鐘がかんかんと鳴りました。僕は思わずぎょっとしてたちあがりました。拟声词:指的是摹似事物声响的词。“ガラリと”“かんかん” 拟态词:指的是直接摹形拟态的词。“さっと”“チラチラ”“ぎょっと” 有的词即可做拟声词也可做拟态词。 例如:ぽかぽか △こたつに入って勉強しようとすると、ぽかぽかしてきてつい眠ってしまうからだめだ。 △西瓜をそんなにぽかぽかたたいたら割れてしまうよ。 拟声词和拟态词的特征 1.利用声音的变化,使语言节奏明快、声音和谐悦耳,给人形象、生动、具体、真实的感觉,以增强语言的表现力。 △ふと耳に、潺潺、水の流れる音が聞こえた。そっと頭をもたげ、息を呑んで耳をすました。すぐ足もとで、水が流れているらしい。よろよろ起き上がって見ると、岩の裂き目からこんこんと何か小さくささやきながら、清水が湧き出ているのである。その泉に吸い込まれるようにメロスは身をかがめた。水を両手で掬ってひとくち飲んだ。ほっと長い溜息が出て夢から覚えたような気がした。 2.一部分拟声拟态词具有强烈的感情色彩。能够直接表达喜爱、赞扬、亲昵、贬斥、厌恶、冷淡、轻蔑等感情。 むくむくころころくりくりでっぷりぶよぶよ すらりほっそりげっそり ふさふさもじゃもじゃ ありありまざまざ うようようじゃうじゃ “拟情词”——すっきり、びくびく、うきうき、わくわく、ぼんやり、むかむか、くよくよ、いらいら、さばさば、ほっと、むしゃくしゃ、むずむず、むらむら 3.拟声拟态词具体生动鲜明,直截了当,不晦涩含糊。并且还能表示程度的加重或减轻。 ①しくしく②ちくちく③ずきずき(ずきんと、ずきんずきん) ④ひりひり(ぴりぴり、ひりり)⑤きりきり⑥ちかちか ⑦がんがん⑧ちゃかちゃか⑨じいん(と)⑩ぎゅっ(と)、きゅーん(と) ②⑥⑧眼痛,①⑤腹痛,②⑤⑨⑩心痛,②⑤胃痛,③⑤⑦头痛 冷えたのか腹が(ひりひり?しくしく?きりきり)痛みだした。 ひりひり是被针刺痛的感觉,它只能表示表面的、外层的痛。如皮肤、伤口、舌、膝、烧伤、烫伤处。 しくしく是表示微弱的或阵发性痛的感觉。 きりきり是指被锥刺似的连续痛得感觉。

日语-常见疑问词总结

いつ/何时(时间)___いつ日本に行きますか/什么时候去日本 どこ/哪儿(地点)___どこで昼食(ちゅうしょく)お食べますか/在哪儿吃午饭 誰(だれ)?どなた/谁(人物)___昨日誰と会(かい)ましたか/昨天和谁会面 何(なに)/什么(事物)___今何おしていますか/在干什么 なぜ?どうして/为什么(原因)___なぜ日本語を勉強しますか/为什么学日语 どう/怎么(方法)___日本人おどう思い(おもい)ますか/觉得日本人怎么样 どの~/哪个(后接名词)___どの靴が好きですか/喜欢哪双鞋 どれ/哪个(独立使用)___どれが好きですか/喜欢哪一个 どっち/哪个(选择)___日本語と英語どっちが___好きですか/日语和英语给喜欢哪个 どちら/哪边儿(方向)___日本は中国のどちらにありますか/日本在中国的哪边儿 どんな/什么(形状)___どんな音楽(おんがく)が好きですか/喜欢什么样的音乐 どのぐらい/多少(数量)___日本人の月給(げつきゅう)はどのぐらいですか/日本人的月工资多少いくら/多少钱(金额)___このワイシャツはいくらですか/这件衬衫多少钱 いくつ/多大(年龄)___子供(こども)さんはいくつですか/孩子多大岁数 /几个(数量)___お宅(たく)は部屋(へや)がいくつですか/家有几间房子 何人(なんにん)/几个人(数量)___何人来ますか/几个人来 为什么どうして、なぜ、なんで、だから 怎么样どう、どうですか、どな 怎么了どうしたの、どうしたんですか 没问题吧,你还好吧だいじょうぶ? 不会吧そんな!? 怎么办どうすればいいの、どうしたらいいか 什么何なに 东西用いくつかの 人用何人かの 钱用いくらかの 名詞だれ?どなた人 なに(なん)物 どれ選択(物) どこ場所 どちら(どっち)方向、場所、選択(二者の比較) いつ時 いくつ数 いくら値段 連体詞どの選択(人、物) どんな性状 どういう性状 どのような性状 副詞どう様子 どのように様子

日语助词总结大全(非常完整)

日语助词完全整理总结篇(超全) 助词是没有活用(词尾变化)的附属词,接在其他词的后面,表示该词在句中的地位,或者表示该词与其他词的关系,或者给该词添加某种意义。 1.提示助词[は]在判断句中,[は]提示主语 2.提示助词[も] [も]表示兼提,有"也"的意思接于数量词之后,表示数量之最(之多或之少),意为"竟有…之多"、"(一个)…也没有" 3.助词[が] (1)主格助词[が] [が]通常用于表示主语,但在判断句中,[が]只在疑问词做主语的问句及其答句中表示主语 (2)格助词[が] 格助词[が]接在体言之后,除了可以作为主格助词、表示主语之外,还常常用在描写句中,表示形容词、形容动词所描述的对象,故又称"对象格"。。(3)接续助词[が] 接续助词[が]接在各类活用词终止形(简体、敬体均可)后,起两种语法作用,一种表示逆接(转折)关系,意为"虽然…但是…",另一种表示顺接关系,起有机连接前后句的作用。 4. 领格助词[の] [の]表示所属,为"的"之意 5. 终助词[か][か]接在句末,表示疑问,相当于汉语的"吗","呢"之意 6. 接续助词[て]接形容词连用形[く]后,表示并列、因果关系

7. 提示助词[は]接否定式[ない.(あり)ません]之前,加强否定语气。 8. 接续助词[から]接活用词终止形(简体敬体均可)之后,表示因果关系。 9. 补格助词[より] [より]接在体言后,表示肯定的比较对象,以为"比"。 10. 副助词[ほど][ほど]接在体言后,表示否定的比较对象,意为"(不)比…"、"没有…那么…" 11. 终助词[ね][よ]终助词又称感叹词,接在句子末尾,增添某种语感、语气。[ね]主要用于表示感叹、赞同或质疑,[よ]主要用于提示、告知等场合。 12. 传闻助动词[そうだ][そうだ]可以接在各类活用词终止形后,表示传闻,其敬体形式为[そうです],意为"(第一人称)听说…" 13. 补格助词[に] [に]接在表示场所的体言后,表示存在的场所,意为"在"。[に]接在名词或动词连用形之后,(更多内容关注微信公众号日语单词本)且后续意为"来、去"的动词(如:[行く]、[来る]…)时,表示来去的目的。 14[か]接在疑问词后,表示不确定,意为"某(些)"、"若干"。 15. 并列助词[と][と]接于体言之后,表示并列,意为"和"。 16. 副助词[や][や]介于体言之间,表示含言外之意的列举,意为"…啦…啦…(等等)"。 17.同位格[の][の]可以介于两个互为同位成分的体言之间,表示同位语。

2016年日语常见疑问词汇总

2016年日语常见疑问词汇总 日语是一种主要为日本列岛上大和民族所使用的语言,是日本的官方语言。以下为大家提供的是关于日语疑问词的语法解读,欢迎阅读! 一、(なに・なん) (1)なにがほしいですか。(想要什么) (2)それは何ですか。(那是什么) 二、誰・どなた (1) 誰が来ましたか。(谁来了。) (2) あのかたはどなたですか。(那位是谁) 三、いつ (1) あなたはいつ日本へ来ましたか。(你是什么时候来日本的。) 四、いくつ

(1) 机はいくつありますか。(桌子有多少张) (2) あなたはいくつですか。23さいです。(你多大了。23岁。) 五、いくら (1) これは一ついくらですか。2016年日语常见疑问词汇总2016年日语常见疑问词汇总。300円です。(这一个多少钱。300日元。) 六、どれ (1) あなたのかさはどれですか。これです(你的雨伞是哪一把。这一把。) 七、どの (1) どの傘があなたのですか。あのあかいのです。(哪把雨伞是你的。那把红的(是我的)) 八、どこ・どちら (1) あなたのうちはどこですか。東京です。(你家在哪里。东京。)

九、どちら (1)にくと魚とどちらがすきですか。2016年日语常见疑问词汇总文章2016年日语常见疑问词汇总出自,此链接!。(肉和鱼你喜欢哪一种。) 十、どう・いかが (1) 日本はどうですか。(日本怎么样。) (2) コーヒーはいかがですか。(咖啡如何。) 十一、どんな (1) お父さんはどんな人ですか。(令尊是位怎么样的人。) 十二、なぜ・どうして (1) どうしてきのう学校をやすみましたか。(为什么昨天没去学校上课。) 十三、どうやって (1) 毎日どうやって学校へ来ますか。(每天怎么到学校来上课。)

日语词汇 简单总结攻克令人头疼的日语后缀

日语词汇五花八门,不断出新的外来语;经常变换形式的动词;复杂陌生的敬语等等,真是让广大日语学习者很是头疼。其中接头词、后缀词也是很头疼的部分,下面就通过简单的总结,帮助大家掌握复杂的日语后缀。 ~さ(接在形容词或形容动词词干后,表示程度) 深さ、高さ、重さ、嬉しさ ~み(接在形容词或形容动词词干、动词连用形后,表示感觉或状态) 深み、重み、甘み ~け(接在形容词词干或动词连用形后,表示感觉) 眠気、飾り気、寒気、吐き気 ~げ(接在形容词词干后,表示感觉。也可以接在名词后) にくげ、危なげ、惜しげ、かわゆげ、大人げ ~性(接在形容动词或サ变动词词干后,表示性质) 可能性、積極性、安定性、危険性、生産性 ~目(接在动词连用形后,表示场所,时候,效用等) 結び目(物価の)上がり目、効き目 ~かた(接在动词连用形后,表示方法、手段) やり方、仕方、見方、読み方 ~よう(接在动词连用形后,表示方式、方法) たとえよう、しよう、直しよう、話しよう ~済み(接在动词连用形或サ变动词词干后,表示已完的意思) 払い済み、試験済み ~げ(接在形容词或形容动词词干、状态性动词连用形后,表示某种形态、样子) 嬉しげ、愉快げ、心地よげ、言いたげ、心ありげ

~き(接在形容词词干后,表示气质、状态,可作名词用)強気、弱気 ~やか(接在状态性非自立词基后,表示感觉到的状态) にぎやか、すこやか、さわやか、ゆるやか、まめやか ~らか(接在状态性非自立词基后,表示感觉到的状态) たからか、やわらか、ほがらか、ほこらか、きよらか ~がち(接在名词、动词连用形后,表示某种常有的现象)振りがち、ありがち、病気がち、雨天がち、極端がち ~的(接在名词等后面,表示性质、内容、状态等) 経済的、悲劇的、合法的、教育的、具体的 ~らしい(接在名词后,表示有相应的气质、风度、状态等)男らしい、子供らしい、芸術家らしい、学校らしい ~っぽい(接在名词或动词连用形后,表示某种倾向或程度)子供っぽい、茶色っぽい、忘れっぽい、怒りっぽい ~がましい(接在名词或动词连用形后,表示近似、类似)他人がましい、指図がましい、押し付けがましい ~たい(主要接在形容词词干后,表示对某种状态的感觉)重たい、眠たい、煙たい ~っこい(主要接在名词后,表示过浓,过多的状态) 脂っこい、やにっこい、まだるっこい、粘っこい

新版标准日本语初级上册语法总结

新版标准日语初级上册语法总结 ㈠日语常用的词汇分类及用法: 1 名词:在句子中作主语,谓语,宾语,定语(名词+の名词)。 2 形容词:定语,谓语。 3 形容动词:定语,谓语。 4 动词:定语,谓语。 5 副词:可做状语,修饰动词,形容词,形容动词。 6 助词:相当中文里的助词,用于说明一个句子或一个词,与其它句子或词的关系。㈡动词的分类及[ます形]「て形」、「ない形」、「た形」的变形规则。 动词的分类:ます形:て形: ない形: た形: ㈢名词,形容词,形容动词,动词的简体及敬体变形 ㈣上册所学语法中与「て」「ない」「た」相关的语法。 ㈤常见助词用法的归纳总结。 ㈥连词:连接句子于句子的词。 ㈦疑问词: ㈧副詞及接续词: 动词的分类: 动词「て形」「た形」的变形规则: 1、一类动词: ①动词的最后一个假名以「うつる」结尾时,将它们改为「って」「た」 買う買って 立つ立って 終わる終わって

②动词的最后一个假名以「むすぶ」结尾时,将它们改为「んで」「た」 読む読んで 遊ぶ遊んで 死ぬ死んで ③动词的最后一个假名以「くぐ」结尾时,将它改为「いて」「た」 書く書いて 泳ぎぐ泳いで ④行く行って「た」 ⑤話す話して「た」 2、二类动词:直接去掉加「て」「た」 食べる食べて出かける出かけて 鍛える鍛えて起きる起きて 3、三类动词:直接去掉「する」加「して」「た」。「来るー来(き)て」「た」。運動する運動して復習する復習して 買い物する買い物してチェックするチェックして 动词「ない形」的变形规则: 1、一类动词:将动词「ます形」的最后一个假名改为其「あ」段假名。若动词「ます形」的最后一个假名以「い」结尾时不要将其改为「あ」,而要改为「わ」。 買う買わない 立つ立たない 読む読まない

N1-N3常见日语接续词总结

N1—N3常见日语接续词总结 顺接 だから因为......所以......(下文可用命令,意志劝诱等) その結果其结果(口语,书面语都行,但是比较生硬) したがって从而,因而(书面语,不强调理由,强调结果) そのために为此,因此(强调理由,不能用命令,意志,劝诱等) それで因为......所以......(承上启下) ゆえに因为......所以......(书面语,多用于写论文) から主观原因理由 ので客观原因理由 し强调后项内容的理由之一是...... 逆接 上下文内容相反 しかし "但是",语气强烈 だけど然而,但是,可是(多用于口语) けれども然而,但是,可是(书面语) ところが可是,然而(下文不用意志动词,不用推量命令劝诱等结句) だが但是,可是(书面语) 与预想内容相反 それなのに、のに尽管......却...... 多用于表示不满,指责等语气,不能使用命令劝诱意志等 それが可是,但是不用于书面语,多用于表示感到意外 それにしては照......来说却...... 用于实际与预想差距很大的时候 それにもかかわらず尽管那样可是...... 承认前面的内容,但提出自己相反的意见或判断 でも可是,不过 それでも尽管如此可是...... ところが然而......可是...... ところで即便......即使...... それにしても即使如此...... どころか非但......连...... ながら(も)虽然是......但是...... つつ(も)与ながら(も)同意,书面语 ものの、というものの虽然......但是..... 表示按道理该这样,但事实却不是这样 くせに、そのくせ明明……却(责难语气) からといって虽说…… 此外这些也要注意: あるいは?または或者,(只可连接名词)それとも或者,还是(连接疑问句)けれど?けれども但是こうして这样做 それから然后そのほか除此之外 それでは那么それなら那样的话 さて那么すると于是それに而且 なぜならば(为什么那么说呢)因为……また还,又 もっとも(最も)最もっとも(尤も)不过,话虽如此

日语初级疑问句

問題:かっこの中に正しい疑問詞を書きなさい。 1) Q:じむしつは()ですか。 A:じむしつはここです。 2) Q:これは()ですか。 A:それはえんぴつです。 3) Q:あのふるいたてものは()ですか。 A:あのふるいたてものはびょういんですか。 4) Q:いま、()ですか。 A:いま、じゅうにじじゅうごふんです。 5) Q:とうきょうからおおさかまで飛行機で()かかりますか。A:とうきょうからおおさかまで飛行機で一時間ぐらいかかります。 6) Q:このあかいほんは()ほんですか。 A:そのあかいほんはやまださんのほんです。 7) Q:せんせいのいすは()ですか。 A:せんせいのいすはこれです。 8) Q:あのひとは()ですか。 A:あのひとはタンさんです。 9) Q:あのかたは()ですか。 A:あのかたはたなかせんせいです。 10) Q:京都へは()行きますか。 A:京都へはしんかんせんで行きます。 11) Q:としょしつは()へやですか。

A:としょしつはおおきいへやです。 12) Q:おきなわの海は()でしたか。 A:おきなわの海はとてもきれいでした。 13) Q:あのひとは()ですか。 A:あのひとはやまださんです。 14) Q:ジョンさんは()くにの学生ですか。A:ジョンさんはイギリスの学生です 15) Q:()がやまもと先生ですか。 A:あのかたがやまもと先生です。 16) Q:そのジュースは()ですか。 A:このジュースは百えんです。 17) Q:このつくえは()つくえですか。 A:そのつくえはやまもとせんせいのつくえです。 18) Q:アリさんは()ひとですか。 A:アリさんはこのひとです。 19) Q:夏休みは()へ行きますか。 A:夏休みはシンガポールへ行きます。 20) Q:泰山は()山ですか。 A:泰山はたかい山です。 1) どこ2) なん3) なん4) なんじ5) どのぐらい6) だれの7) どれ8) だれ9) どなた10) なんで11) どんな12) どう13) だれ14) どこの15) どなた

日语拟声词

日语拟声词 ぴんぴん①副詞?自サ 解:(1)形容身体硬朗健康的模样。 (2)形容朝气蓬勃、活蹦乱跳的模样。 例:バケツのなかで、蛙がぴんぴん跳ねている。 青蛙在水桶里面活蹦乱跳。 例:病気どころか、ぴんぴんしている むかむか①副詞?自サ 解:(1)形容身体不舒服导致恶心的模样。 (2)形容生气的模样。(从这个意思让我想到了跟这个词相关的一个动词,大家知道是哪个动词吗?答对有奖哦) 例:脂っこいものを食べ過ぎて、むかむかする。 例:同僚に悪口を言われて、むかむかする。 被我同事讲坏话,气死了。 がっしり③副詞?自サ 解:(1)形容人的体格壮硕魁梧、结实的模样。 (2)形容物品的构造结实、扎实的模样。 例:猪木さんはがっしりした体格をしている。 例:この梯子はがっしり組み合わされている。这梯子被组合得很结实。 ぷっくり③副詞?自サ 解:形容人物柔软膨胀的模样。 例:速水先生はぷっくりしていて、可愛い。 例:パンはぷっくりと膨らんだ。 面包圆滚滚地膨胀了起来。 ふっくら③副詞?自サ 解:形容物体蓬松柔软的模样。 例:ふっくらとした体つき。 胖嘟嘟的身材。 例:まんじゅうがふっくらと蒸しあがる。 ぽきぽき①副詞 解:形容将细长的物品折断的模样及其声音。 例:枝をぽきぽきと折る。 把树枝咔嚓咔嚓地折断。 例:砂糖キビを膝でぽきぽき折る。 ことこと①副詞 解: 形容利用小火炖煮东西的声音。 例:お粥をことこと煮ている。

ぽっきり③副詞 解:形容物品脆弱,一下子就被折断了的模样。 例:彼はぽっきりと砂糖キビを折った。 例:杖がぽっきりと折れた。 拐杖“啪”地一声就断掉了。 そっと◎副詞?自サ 解(1)形容静静地、偷偷地行动的模样。 (2)形容不去触及人或事物、维持原状。 例:痴漢はそっと女子高生の後ろに忍び寄る。 例:この問題は当分そっとしておくつもりだ。 对于这个问题,我打算暂时放着不管。 こっそり③副詞 解:形容做事不欲人知,偷偷摸摸、鬼鬼祟祟的模样。 例:空き巣がこっそりと隣の家に潜り入った。 例:こっそりと式場を抜け出した。 偷偷从会场溜了出来。 ざっと◎副詞 解:(1)形容没有精读,大致浏览一下的模样。 (2)描述“大概”、“大约”的意思。 例:ここから駅まで、ざっと1キロある。 例:部長はざっと書類を読んだ。 部长大致浏览了一下文件。 さっと①◎副詞 解:(1)形容风雨来得快又突然。 (2)形容动作迅速的模样。 例:後ろの車がさっと横切った。 例:野菜をさっと火を通したほうがさくさくしておいしい。蔬菜只要稍微涮一下就好,这样会比较脆,比较好吃。 さっさと③①副詞 解:(1)形容动作敏捷迅速的模样。 (2)命令别人不作他想,赶快行动的模样。 例:ウェーターを呼んだのに、さっさと行ってしまった。 我本来要叫服务生过来,没想到他居然“咻”地一下子就跑掉了。例:だらだらしないで、さっさと部屋を片付けなさい。 ごしごし①副詞 解:形容用力刷、洗东西的模样。

日语常用接续词大全精编版

日语常用接续词大全精编版 (日语初学者必备) 概述:日常会話でよく出てくる接続詞を機能別に取り上げました。接続助詞は「そして/それから/それで…」のように接続助詞に指示語「そ」がついた形や、「だから/だが/すると…」のように接続部をそのまま取り出して接続詞化したものが多く、その場合、意味も用法もそのまま受け継がれます。 顺接 「故郷を离れて久しい。だから(それで)、旧友とは10年以上会っていない。」逆接 「后半戦で必死の追い上げを见せた。けれども(しかし)、あと一歩及ばなかった。」 并列 「身分证明书および(ならびに?また)印鉴をご持参ください。」 添加 「驻车场まで1时间かかった。さらに(そのうえ)、そのあと30分歩くことになった。」 说明 「この人は母の兄、つまり、私の伯父です。」 选择 「山间部では、雨または(もしくは)雪が降るでしょう。」 转换 「今シーズンの结果をお知らせしました。ところで(さて)、来シーズンはルールが変更される予定です。」 and(そして) or(または) nor(でもない) but(しかし) therefore(だから) so(なので) yet(さりとて) 细则: 1、順接の接続詞 (1)原因?理由 だから午後から雨らしい。だから、傘を持って行った方がいいよ。 それで昨日は飲み過ぎた。それで、今日は二日酔いだ。 そのためにJRで事故があった。そのために、電車が遅れている。

その結果毎日練習した。その結果、スキーが上手になった。 したがって本日は講師が休みだ。したがって、休講になった。 1)だから→主観的で、後ろは話し手の判断、命令、請求と意志等の文がつく。 2)それで?そのために→客観的で、後ろはすでに起きたことか既定事実の文がつく。 例:今日は週末だ。(だから○それで×そのために×)スーパーは混んでいるだろう。 3)その結果→文語?口語、硬い。 4)したがって→文語、論理的判断、硬い。 (2)時?条件?場面 それからお風呂に入った。それから、寝た。 するとカーテンを開けた。すると、外は雪が降っていた。 そこで玄関のベルが鳴った。そこで、私はドアを開けた。 では/じゃでは、私はこれで失礼します。 それでは/それじゃ「暑いね」「それじゃ、クーラーをつけよう」 それなら「道路が渋滞だそうだ」「それなら、電車で行こう」 だったら食べないの?だったら、僕がもらうよ。 1)それから→文、用言、体言と接続可。 2)すると→文語。A、前項に続いて後項が起ることを表す(そうすると)。B、前項をもとに判断することを表す(それでは)。 3)そこで→さて(話題転換)/それで?そのゆえ。前後因果関係が緊密ではない。 4)では→じゃ、それでは 5)それでは→じゃ、では 6)それなら→だったら。仮定条件。 7)だったら→仮定条件。 (3)相手の話を聞き出す それで「昨日が合格発表の日だったんだ」「それで、どうだった?」 それからね、それから、どうしたの? 1)それで→だから。会話中、相手を催促する意味。場合によっては、親切ではない気分がある。2)それから→「それで」と同様。

日语学习中的拟声词拟态词

日语学习中的拟声词拟态词拟声词即模仿外界声音而产生的用来表达听觉印象的词。如:蜜蜂ぶんぶんと飛び回る。カラスがかあかあと鳴く。同理。拟态词即用声音来象征性地表示现实声音之外的人或事物的动作、状态的词。如:恋人から手紙をもらって、木村さんがわくわくしている。木村收到恋人的来信而异常兴奋。 日语中的拟声词、拟态词由于其特殊的发音及词义,会使得原本单调的内容显得格外生动活泼。比如“讲话”这个动作.汉语可以有“窃窃私语”、“吞吞吐吐”、“滔滔不绝”多种表现形式,而日语中只有一个动词“話す”。词汇的贫乏直接局限了人们的表达能力。继而造成语言的千瘪而枯燥。所以若想表示上面几种不同形式的“说”就需要前面提到的拟声词、拟态词来加以辅助了,如ひそひそ話す、もごもご話す、ペラペラ話す。又如.为了说明某人“饮洒过后踉踉跄跄地走在街上”这个场景,酔っ払いがよろよろと歩いている。仅凭よろよろ这一个词,一个醉汉的形象跃然纸上。 由于拟声词、拟态诃基本上都是以假名形式出现的。而且有不少是二拍词根的重复(例如いらいら、ぺらぺら)所以,这些看上去相当形似的词语,就给那些平日过于依赖汉字的我们在分辨和记忆上带来了挑战,继而成为日语学习中的一个难点。其实。拟声词、拟态词中的“拟”就是模仿的意思.就此角度出发。其词义与本身发音应该是有规律可循的。 一、母音的特征 a i u e o”当中“e”音极少 1.たらたら暑くて、じっとしていても額から汗がたらたら流れる。天热,即使一动不动额头都会滴滴答答地流汗。 2.ちりちり髪の毛がちりちりになってしまった头发都打卷了。

3.つるつる道が凍ってつるつる滑る。道路冻得溜滑。 4.でれでれあいつは女性を見るとすぐでれでれする。他一见女人就像丢了魂一样。5.とろとろイチゴを煮て、とろとろのジャムにする。把草莓熬成黏糊糊的果酱。 另外,有からから、きりきり、くるくる、ころころ而没有けれけれ,有はらはら、ひりひり、ふるふる、ほろほろ。也没有へれへれ。就以上的例词我们可以看出,拟态词用“e”音的情况极少。日语中少数用“e”音的拟声词、拟态词基本都是用来描述一些不文雅的动作。观察下面的例句: 6. げらげら人目をはばからずげらげらと笑う。不顾忌地哈哈大笑。 7.けろけろ彼はその知らせを聞いてもけろけろしている。他听到那个消息后一点也不在乎。 8.でぶでぶ彼はでぶでぶしたおなかを揺らせながらやって来た。他晃着他那胖胖的肚子走过来。 9.べろべろべろべろと皿を舐めまわす。转着舔盘子。 10.めちゃめちゃこの小説はストーリーがめちゃめちゃだ。这小说的故事情节乱七八糟。 (二)‘‘i”音的特点 “i”音通常表现小的声音、快的动作,反之则是a、o音。 1.きりきり歯をきりきりといわせて悔しがる。后悔得把牙咬得嘎吱嘎吱作响。 2.ころころ少女達がころころ笑い転ける。女孩子们咯咯笑。

拟 声 词 大 全

拟声词大全 【定义】拟声词又称为象声词、摹声词、状声词。它是摹拟自然界声音的一种词汇。在汉语里,它只是汉字当成“音标”符号,用来表音,而和字义无关。在文章中用到象声词时,一般都要使用双引号。如摹仿流水声的“潺潺”,摹仿布谷鸟叫声的“布谷”。准确地使用象声词,将会使我们说话、习文的生动性、形象性大大增强。 【作用】运用拟声词可以使描写生动逼真,使人如闻其声,如入其境;运用拟声词还可以形象地描摹人物的心情或情绪。 【运用】1、因人而异,拟声词的选用要充分体现人物的个性特征,不同年龄、不同性别、不同身份不同性格的人往往采用不同的拟声词。2、因情而异,拟声词对人物感情的描绘有其独特作用,例如人们的笑声就可以分好多种,有微笑、欢笑、大笑、讥笑、讪笑、冷笑、苦笑等等;哭声也有好多种,有抽泣、大哭、哭嚎等。运用不同的拟声词便能准确地把这些带有不同感情的笑或哭等声音描绘出来。3、因境而异,客观环境(包括时、地)的不同或变化也是选用拟声词是要注意的因素,否则就不可能真实地描绘出独特的环境。4、因物而异,不同的东西发出的声音也不相同。拖拉机的声音是“突突突突”的,独轮车是吱吱呀呀,猫叫声是“喵喵”的,狗叫声是“汪汪”的。 词语拟声类别词类释义 嘣【爆炸声】象声词形容爆裂的声音。 轰【爆炸声】象声词如:突然轰的一声。 轰轰轰【爆炸声】AAA型形容宏大的连续声响 轰隆【爆炸声】象声词形容爆炸声。 劈里啪啦【爆炸声】象声词又噼里啪啦,形容爆裂`的连续声音,如:鞭炮劈里啪啦地响。 劈啪【爆炸声】象声词又噼啪,形容拍打或爆裂的声音,如:劈啪的枪声。 噼啪【爆炸声】鞭炮爆炸声 蝈蝈【虫声】蝈蝈叫声 唧[jī] 【虫声】象声词如:唧唧(虫叫声)。 唧唧【虫声】AA型如:小虫唧唧地叫。 瞿瞿(qū)【虫声】蟋蟀的叫声。 嗡【虫声】象声词用来写昆虫飞动的声音。 嗡嗡【虫声】AA型用来写昆虫飞动的声音。如:蜜蜂嗡嗡地飞过去。 嗡嗡嗡【虫声】AAA型 嗡嗡嗡嗡【虫声】AABB型 嗒嗒【畜声】马蹄声 嗯啊嗯啊【畜声】驴叫声 咴儿咴儿【畜声】象声词形容马叫的声音。 咪咪【畜声】象声词形容猫叫的声音。 咪呜咪呜【畜声】如:小猫咪呜咪呜地叫。 喵【畜声】象声词形容猫叫的声音。 喵喵【畜声】用来写猫叫的声音。 喵呜【畜声】AB型形容猫叫的声音。 嘶【畜声】马鸣、虫幽咽凄切叫声 嘶嘶【畜声】AA型 嘶噪【畜声】马鸣声 汪【畜声】象声词形容狗叫的声音。 汪汪【畜声】AA型用来写狗的叫声。 萧萧【畜声】象声词形容马叫声,如:马鸣萧萧。 狺狺(yinyin)【畜声】象声词,狗叫的声音

日语助词总结 全

〔が〕和〔は〕的用法 1、两个助词的不同定义 由于在句子中「が」和「は」经常处于类似的地位,有些人误认为这两个助词区别不大。孰 不知这二者从助词种类上就不属于同一类型。「が」是主格助词,是格助词的一种;而「 は」是提示助词,它不仅可以提示主语,还能够提示宾语、状语,在一定条件下还可以提示 各种补语。因此,它们有时可以起到类似的作用,但有时完全不相同。 -------------------------------------- 2、在主语和谓语的提问中的不同含义 请看下面两个例句(判断句): a:「ここは教室です。」 b:「ここが教室です。」 这两句话译成中文,都是“这里是教室。”但是,在日语中有着不同的含义。 a句是说明这个地方是教室,而不是别的什么房间,如:不是教员室或实验室等等。是回答 「ここはどこですか。」(这是什么地方?)或「ここは何の部屋ですか」(这是什么房 间?)的问题的。也就是说已经知道了主语时对谓语提问的回答。 b句是强调说明只有这间是教室,别的都不是教室,如:旁边的或对面的都不是教室。是回 答「どこが教室ですか。」(哪里是教室?)的问题的。也就是说已经知道了谓语时对主语 提问的回答。 为什么形成这样不同的形式呢?从提示助词的特点来看,它只能提示具体的内容,不可能提 示疑问词。因此,当疑问词在主语部分时,只能用「が」提问,而不能「は」提问;回答也 是这样。 相反,疑问词在谓语部分时,提示的内容已经明确,所以用「は」,而不用「が」,回答也 一样。所以有一句话说“「が」前「は」后”。这句话在表示疑问词的位置上来说,是可以 应用的。 不仅是在判断句上,在其他类型的句子中也有相同的作用。 描写句 a 「ここは静かです。」译成“这里很安静。”是对这里是否安静的判断,不涉及 别处,是「ここはどうですか。」(这里怎样?)的回答。(问谓语) b 「ここが静かです。」也译成“这里很安静。”但是在寻找安静地方时的答话,即对「ど こが静かですか。」(哪里安静呀?)的答话。(问主语) 陈述句 a「私は日本语を勉强しています。」译成“我在学习日语。”是说明我在学习日 语,没干别的事情,强调的是我“做的事情”。是对「あなたは何をしていますか。」(你 在干什么?)的回答。(问谓语) b「私が日本语を勉强しています。」也译成“我在学习日语。”但与上一句不同的是:是 我在学习日语,而不是别人在学习日语。这里强调的是“我”在学习日语。是对「谁が日本 语を勉强していますか。」(谁在学习日语?)的回答。(问主语) ------------------------------------ 3、在存在句中的不同含义 请看下面两个例句: a 「教室に机があります。」(教室里有桌子。) b 「机は教室にあります。」(桌子在教室里。) 第一句话的顺序,首先是用补格助词「に」(也可用「には」)表示的补语,其次是用「 が」表示的主语,最后是「あります」(谓语)。即“补、主、谓”的结构。这时,「あり ます」译成“有”。第二句话的顺序,首先是用提示助词「は」表示的主语,其次是用「 に」表示的补语。最后是「あります」(谓语)。即 “主、补,谓”的结构。所以,得出 结论是:①在存在句中若是“补、主、谓”结构,主语用「が」表示,「あります」译成“ 有”。②在存在句中若是“主、补,谓”结构,主语用「は」表示,「あります」译成“ 在”。 ------------------------------------------ 第 1 页

相关文档
最新文档