【蔚蓝日本留学】日语惯用语大全

【蔚蓝日本留学】日语惯用语大全
【蔚蓝日本留学】日语惯用语大全

【精华资料】日语“惯用语”大全,你值得拥有!

能力考题中无所不在的一种短语叫做惯用语,掌握好了惯用语的使用,也可以说你的日语水平已经达到了一个阶段。而学日语的过程中,将遇到过惯用语一一收集是否让你感觉花费不少时间?今天就为你整合了常用的各种惯用语,让你一次收藏,留以后用。

気:き

気が荒い「きがあらい」:脾气暴

気がいい「きがいい」:心眼好、性格好

気が多い「きがおおい」:见异思迁、不定性、易变

気が重い「きがおもい」:心情郁闷

気が小さい「きがちいさい」:气量小、胆小

気が強い「きがつよい」:要强、好胜

気が長い「きがながい」:慢性子

気が早い「きがはやい」:性子急

気が短い「きがみじかい」:性子急

気が弱い「きがよわい」:性格懦弱

気が合う「きがあう」:合得来、情投意合

気が変わる「きがかわる」:改变主意

気が狂う「きがくるう」:发疯

気が沈む「きがしずむ」:精神不振、郁闷

気が済む「きがすむ」:安心、心中得到安慰、心安理得

気がする「きがする」:感觉

気が散る「きがちる」:心不在焉、分心、精神涣散

気がつく「きがつく」:注意到、察觉到

気が抜ける「きがぬける」:泄气、无精打采、松劲

気が晴れる「きがはれる」:心情舒畅

気が向く「きがむく」:愿意、高兴

気が休まる「きがやすまる」:放宽心、放心

気が遠くなる「きがとおくなる」:晕过去、神志不清

気が重い「きがおもい」:心情沉重

気に入る「きにいる」:称心如意、看中

気にかかる「きにかかる」:挂心、放心不下

気に障る「きにさわる」:令人不高兴、令人生气

気にする「きにする」:介意、把…放在心上

気に留める「きにとめる」:介意、放在心上、留意、留心

気になる「きになる」:成了心事、挂在心上

気を失う「きをうしなう」:不省人事、装死

気を落とす「きをおとす」:泄气、灰心

気を配る「きをくばる」:留神、照顾

気を使う「きをつかう」:留心、费神

気をつける「きをつける」:注意、留神、加小心

気を取り直す「きをとりなおす」:重新振作起精神、恢复情绪気を引く「きをひく」:引人注意、试探心意

気を許す「きをゆるす」:大意、放松警惕

気を楽にする「きをらくにする」:高兴

腹:はら

腹が黒い「はらがくろい」:心眼儿坏

腹が太い「はらがふとい」:度量大

腹に一物「はらにいちもつ」:心怀叵测

腹を読む「はらをよむ」:猜测对方的心理

腹を抱える「はらをかかえる」:捧腹大笑

腹を切る/腹が痛む「はらをきる/はらがいたむ」:自掏腰包;切腹

腹をこしらえる「はらをこしらえる」:吃饱饭

腹を据える「はらをすえる」:下定决心;沉下心去

腹を召す「はらをめす」::有身分的人剖腹

腹を割る「はらをわる」:推心置腹

腹が減る/腹が空く「はらがへる/はらがすく」:肚子饿

腹が張る「はらがはる」:肚子发胀

腹を下す/腹がくだる「はらをくだす/はらがくだる」:拉肚子

腹を決める/腹を固める「はらをきめる/はらをかためる」:下决心,拿定主意腹が立つ「はらがたつ」;生气,发怒

腹に落ちる「はらにおちる」:领会,理解

腹がいっぱい「はらがいっぱい」:吃得饱饱的

腹がぺこぺこだ「はらがぺこぺこだ」:肚子饿瘪了

腹が見えすく「はらがみえすく」:看穿心计

腹が癒える「はらがいえる」:消气,解恨,息怒

腹ができる「はらができる」:吃饱;遇事不慌,有主见

腹の虫が治まらない「はらのむしがおさまらない」:恼怒,努不可遏

腹が来た「はらがきた」:肚子饿

腹を括る「はらをくくる」:横下一条心

腕:うで

腕を振る「うでをふる」:摆动手臂

腕を振るう「うでをふるう」:发挥力量,施展才能

腕を貸す「うでをかす」:给予帮助,助一臂之力

腕がある「うでがある」:有本事

腕を見せる「うでをみせる」:露一手

腕を試す「うでをためす」:试试本事

腕を買う「うでをかう」:赏识:某人的才干

腕一本「うでいっぽん」:赤手空拳,凭自己本事

腕に覚えがある「うでにおぼえがある」::对本事有信心,自己觉得有两下子腕によりを掛ける「うでによりをかける」:拿出全副本事,劲头十足,不遗余力

腕を組む「うでをくむ」:抱着胳膊;携手

腕を拱く「うでをこまぬく」:抱着胳膊;袖手旁观

腕を摩る/腕を撫す/腕が鳴る「うでをさする/うでをぶす/うでがなる」:摩拳擦掌

腕を磨く「うでをみがく」:磨练本领

腕を引く「うでをひく」:发重誓时为涂血而割腕出血

腕を伸す「うでをのす」:磨练技艺

腕を限り「うでをかぎり」:竭尽全力

腕を上げる「うでをあげる」:想要动手打人;本事有所提高

腕が上がる「うでがあがる」:长本事,技术水平提高;酒量增加腕の見せ所「うでのみせどころ」:大显身手的好机会

腕に任せる「うでにまかせる」:大显身手

腕が立つ「うでがたつ」:技术高超,胜任工作

腕が後ろに回る「うでがうしろにまわる」:犯罪后被逮捕

目:め

目にする「めにする」:看见,看到

目がある「めがある」:有识别的眼力

目がない「めがない」:非常喜欢、着迷;没有眼力

目が高い「めがたかい」:有眼力,有见识

目に入る「めにはいる」:映入眼帘

目もくれない「めもくれない」:无视,不理睬

目に見えて「めにみえて」:眼看着,明显

目が利く「めがきく」:有眼力,有眼光

目に立つ「めにたつ」:显眼

いやな目に会う「いやなめにあう」:倒了大霉

ひどい目に会った「ひどいめにあった」:吃了苦头

目を盗む「めをぬすむ」:背着人

白い目で見る「しろいめでみる」:冷眼相待

目が回る「めがまわる」:眼花,非常忙

目に止まる「めにとめる」:看在眼里

長い目で見る「ながいめでみる」:从长远看

口:くち

口がうまい「くちがうまい」:会说奉承话,能说会道

口がすべる「くちがすべる」:走嘴,失言

口にする「くちにする」:尝,吃;说,提到

口を出す「くちをだす」:插嘴

口がかたい「くちがかたい」:嘴严

口が悪い「くちがわるい」:说话刻薄

口が重い「くちがおもい」:不爱说话,话少

口が軽い「くちがかるい」:嘴快,嘴不严

口に合う「くちにあう」:合口味

口をきく「くちをきく」:说话,搭话;介绍

開いた口がふさがらない「ひらいたくちがふさがらない」:目瞪口呆鼻:はな

鼻につく「はなにつく」:腻味,厌烦

鼻にかける「はなにかける」:炫耀

鼻が高い「はながたかい」:趾高气扬,得意洋洋

鼻を明かす「はなをあかす」:乘人不备先下手

鼻を鳴らす「はなをならす」:哼鼻子,撒娇

鼻であしらう「はなであしらう」:冷淡相对

鼻も引っ掛けない「はなもひっかけない」:毫不理睬

耳:みみ

耳にする「みみにする」:听到,听见

耳を貸す「みみをかす」:听人说话

耳が痛い「みみがいたい」:刺耳,不爱听

耳に挟む「みみにはさむ」:听到一点

耳を立てる「みみをたてる」:倾听

耳を傾ける「みみをかたむける」:倾听

耳が遠い「みみがとおい」:耳背

耳にたこができる「みみにたこができる」:听烦了,听惯了,耳朵长出老茧来首:くび

首を長くする「くびをながくする」:翘首以盼

首をかしげる「くびをかしげる」:歪着头,纳闷

首にする「くびにする」:解雇

首を突っ込む「くびをつっこむ」:尝试

首をひねる「くびをひねる」:琢磨,思量

首が回らぬ「くびがまわらぬ」:债务压得抬不起头来

手:て

手が足りない「てがたりない」:人手不足

手が空く「てがあく」:闲着,空着,有空

手が掛かる「てがかかる」:费事,麻烦

手が出ない「てがでない」:无法着手;无能为力

手を入れる「てをいれる」:加工,修理;修补,修改;搜捕,警察搜寻罪犯手を貸す「てをかす」:帮助别人

手を打つ「てをうつ」:拍手,故障;采取措施;成交;和好

手を抜く「てをぬく」:潦草从事

手を広げる「てをひろげる」:扩张范围;伸开手

手を握り合う「てをにぎりあう」:互相握手

手が上がる「てがあがる」:本领提高;字写得比以前好;能喝酒

手をたたく「てをたたく」:拍手,鼓掌

手が切れる「てがきれる」:关系断绝;崭新

手が込む「てがこむ」:「手续」复杂;手工精巧

手が付けられない「てがつけられない」:无法下手,无法对付

手が長い「てがながい」:好偷东西

手が早い「てがはやい」:手脚麻利;好动手

手が悪い「てがわるい」:做法不好,品质恶劣,手段卑鄙;字迹拙劣;手气不好

手が有る「てがある」:有手段,有办法

手がない「てがない人」:手不够;没有办法

手に手をとり「てにてをとり」:手牵着手;并肩工作;共同行动

手が離れる「てがはなれる」:撒手;小孩长大,不再需要照料;脱手,事情告一段落。

手が見える「てがみえる」:泄露,显露,败露不检点的行为。暴露不为人知的

缺点秘密;被人看破底细

手に落ちる「てにおちる」:落到……手里

手も足も出ない「てもあしもでない」:无能为力;毫无办法;一筹莫展手に余る「てにあまる」:力不能及,毫无办法,解决不了

手取り足取り「てとりあしとり」:手把手教;认真教导

手に汗握り「てにあせにぎり」:捏一把汗;提心吊胆。

手に合わない「てにあわない」:不胜任;「工具」不好使

手に手に「てにてに」:每个人手中都……;人手一份;各自,分别

手に渡る「てにわたる」:归他人所有,转给他人

足:あし

足を洗う「あしをあらう」:洗手不干,改邪归正

足を運ぶ「あしをはこぶ」:去,来,特意去

足もとを見る「あしもとをみる」:乘人之危

足が向く「あしがむく」:信步所之

足に任せる「あしにまかせる」:信步而行

足がすくむ「あしがすくむ」:缩手缩脚

足が出る「あしがでる」:超支

足を伸ばす「あしをのばす」:顺便去更远的地方

足が棒になる「あしがぼうになる」:累得两腿发直,腿都走细了

足を引っ張る「あしをひっぱる」:拖后腿,捣乱

心:こころ

心を動かす「こころをうごかす」:动心

心を打つ「こころをうつ」:动人心弦、感人

心を移す「こころをうつす」:特指爱情移向别人变心、见异思迁、移情别恋心を躍らせる「こころをおどらせる」:心情激动、满怀喜悦

心を鬼にする「こころをおににする」:狠心、硬着心肠

心を傾ける「こころをかたむける」:专心致志、全力以赴

心を砕く「こころをくだく」:费劲心思、煞费苦心、呕心沥血

心を汲む「こころをくむ」:体谅、替…着想

心を込める「こころをこめる」:真心实意、诚心诚意、尽心

心を騒がす「こころをさわがす」:担忧、忧虑

胸:むね

胸が痛む「むねがいたむ」:痛心,伤心,难过

胸が打つ「むねがうつ」:感动,打动

胸が裂ける「むねがさける」:心如刀绞

胸が騒ぐ「むねがさわぐ」:心惊肉跳

胸がすく「むねがすく」:除去了心病,心里痛快

胸がつぶれる「むねがつぶれる」::为忧伤或悲哀而心碎

胸がどきどきする「むねがどきどきする」:心嘣嘣的跳

胸がふさがる「むねがふさがる」:心情郁闷

胸が一物ある「むねがいちもつある」:心怀叵测

胸に聞く「むねにきく」:仔细思量

胸に成竹あり「むねにせいちくあり」:胸有成竹

胸に手を当てる「むねにてをあてる」:扪心自问

胸の炎「むねのほのお」:爱情的火焰

胸を打ち明ける「むねをうちあける」:倾吐心腹之言

胸を躍らせる「むねをおどらせる」:心情万分激动,满心欢喜

胸を焦がす「むねをこがす」:苦苦思恋,焦虑

胸を突く「むねをつく」:吃一惊,吓一跳,动心

腰:こし

腰が低「こしがひくい」:谦虚

腰をぬかす「こしをぬかす」:惊呆,大吃一惊,吓瘫了

尻:しり

尻が重い「しりがおもい」:懒得动

尻が軽い「しりがかるい」:动作快,迅速

尻をたたく「しりをたたく」:督促,鞭策

肩:かた

肩が痛い「かたをいたい」:肩膀疼

肩をたたく「かたをたたく」:锤肩膀

肩を揉む「かたをもむ」:按摩肩膀

肩がいい「かたがいい」::棒球投球有力,善于投远球

肩が軽くなる「かたがかるくなる」:卸下担子,不负责任,放下包袱肩が凝る「かたがこる」:肩膀酸疼

肩で息をする「かたでいきをする」:呼吸困难

肩で風を切る「かたでかぜをきる」:趾高气扬,得意洋洋

肩に掛かる「かたにかかる」:成为某人的负担

肩の荷がおりる「かたのにがおりる」:卸下重担

肩を怒らす「かたをおこらす」:耸肩膀,装腔作势

肩を入れる「かたをいれる」:袒护

肩を貸す「かたをかす」:帮人挑担,帮助

肩を並べる「かたをならべる」:并肩前进,并驾齐驱

肩を持つ「かたをもつ」:袒护,偏袒,支持某人

肩身が狭い「かたみがせまい」:脸上无光,感到丢脸

顔:かお

顔が広い「かおがひろい」:交际广

顔がきく「かおがきく」:吃的开,面子大

顔をきかす「」:凭面子,靠势力

顔を出す「かおをだす」:加,出席,露面

顔がそろう「かおがそろう」:人到齐了

顔をつぶす「かおをつぶす」:丢脸

顔を合わせる「かおをあわせる」:见面

顔に泥をぬる「かおにどろをぬる」:抹黑,蒙羞

顔から火が出る「かをがらひがでる」:羞得面红耳赤

顔が売れる「かおがうれる」:有名望,出名

顔が立つ「かおがたつ」:脸上光彩

顔が立たない「かおがたたない」:脸上不光彩

合わせる顔がない「あわせるかおがない」:无颜以对

大きな顔をする「おおきなかおをする」:自以为是,摆架子

頭:あたま

頭に来る「あたまにくる」:生气,恼火

頭が下がる「あたまがさがる」:钦佩

頭が痛い「あたまがいたい」:头疼,伤脑筋

頭がきれる「あたまがきれる」:精明能干

頭がかたい「あたまがかたい」:顽固

頭を悩ます「あたまをなやます」:伤脑筋

頭をひねる「あたまをひねる」:费心思,绞尽脑汁

頭が上がらない「あたまがあがらない」:抬不起头

顎:あご

顎が落ちそう「あごがおちそう」:美味好吃

顎で使う「あごでつかう」:以倨傲的神气支使人

顎を出す「あごをだす」:筋疲力尽

顎をはずす「あごをはずす」:笑掉了牙

顎をなでる「あごをなでる」:洋洋得意

眉:まゆ

眉をしかめる「まゆをしかめる」:担心,不赞成;因胆心、不快而皱眉眉をひそめる「まゆをひそめる」:担心,不赞成;因胆心、不快而皱眉眉をよせる「まゆをよせる」:紧蹙双眉

眉を動かさない「まゆをうごなさない」:毫不惊奇

眉に火がつく「まゆにひがつく」:燃眉之急,十万火急,火烧眉毛

眉を開く「まゆをひらく」:展眉,心情舒展起来,安心下来

日语常用交流用语

こんにちは。(kon ni qi wa) 你好。 こんばんは。(kon bang wa) 晚上好。 おはようございます。(o ha yo go za i ma s) 早上好。 お休(やす)みなさい。(o ya s mi na sa i) 晚安。 お元気(げんき)ですか。(o gen ki de s ka?) 您还好吧,相当于英语的“How are you”,一种打招呼的方式。 いくらですか。(i ku la de s ka?) 多少钱? すみません。(s mi ma sen) 不好意思,麻烦你…。相当于英语的“Excuse me”。用于向别人开口时。 ごめんなさい。(go men na sa i) 对不起。 どういうことですか。(do i ko to de s ka?) 什么意思呢? 山田さんは中国語(ちゅうごくご)が上手(じょうず)ですね。 (ta na ka san wa jiu go ku ko ga zyou zu de su ne) 山田的中国话说的真好。 まだまだです。(ma da ma da de s) 没什么。没什么。(自谦)

どうしたの。(dou si ta no) どうしたんですか。(dou si tan de su ka?) 发生了什么事啊。 なんでもない。(nan de mo nai) 没什么事。 ちょっと待ってください。(jou to ma te ku da sai,可以简单地表达为:jou to) 请稍等一下。 約束(やくそく)します。(ya ku so ko si ma s) 就这么说定了。 これでいいですか。(ko na de i i de su ka?) 这样可以吗? けっこうです。(ke kou de s) もういいです。(mou i i de s) 不用了。 どうして。(dou si de) なぜ(na ze) 为什么啊? いただきます(i ta da ki ma s) 那我开动了。(吃饭动筷子前) ごちそうさまでした。(ko ji sou sa ma de si ta) 我吃饱了。(吃完后) ありがとうございます。(a li ga to go za i ma s) 谢谢。

职称日语复习资料之C级惯用句型

职称日语复习资料之C级惯用句型 1、~うちに/~ないうちに うち是形式名词,其用法在讲形式名词一讲中涉及过。 1)表示趁某状态变化之前进行某种行为趁~ どうぞ熱いうちに召し上がってください。 雨が降らないうちに帰りましょう。 2)表示在某状态期间发生了开始没有的情况(~ているうちに)在~的过程中 知らないうちに私は眠っていました。 勉強しているうちに日本語が上手になりました。 日本人と付き合っているうちに日本語ができるようになりました。 3)表示范围,相当于汉语“之内,之中” 3人のうちに王さんがいちばん若いです。 二、三日のうちに行きます。 2、~おかげで/~おかげだ 接续:体言+の/用言連体形 表示由于前项原因,产生了后项好的结果。若用在不好的事情上则带有挖苦讽刺或责怪之意。可译为:多亏了~,幸亏~,由于~的功劳等。~おかげで表示先讲原因后讲结果,而~おかげだ则相反。 先生に熱心に教えていただいたおかげで、わたしは試験に合格できました。(多亏了老师热心地教我,我才得以通过考试。) 先生のおかげで、大学に入ることができました。 大学に入ることができたのは先生のおかげだ。 学校が近いおかげで、通学は楽だ。 君のおかげでひどい目にあいました。 3、~せいで/~せいだ/せいか 接续:体言+の/用言連体形 表示由于前项原因,往往导致了后项不好的结果,也可单纯表示原因。~せいで表示先讲原因后讲结果,而~せいだ则相反。~せいか中か为副助词表示不确切的推断。 暑さのせいで、食欲がない。 朝寝坊したせいで、会社に遅れてしまった。 わたしが先生にしかられたのはあなたのせいだ。

お腹が痛くなったのは食べすぎたせいです。 熱があるせいか、顔が赤い。 去年雨が多かったせいか、果物の甘味がたりない。 4、~かどうか 接续:动词、形容词终止形,形容动词词干,体言 表示列出相反的两种情况供选择。“是~还是不~”“是否~”。 明日行くかどうか、早く教えてください。(行くか行かないか~) あの新しいレストランはおいしいかどうか、ほかの人に聞いてみます。 お口に合うかどうかわかりませんが、どうぞ食べてみてください。 学校は明日休みかどうか、まだ分かりません。 お金は必要かどうか、聞いてみなさい。 5、~かもしれない 接续:动词、形容词、助动词终止形,形容词词干,体言 表示不确定的推测,有把握的程度比だろう低。“也许,大概~” 明日雨が降るかもしれません。 忙しいので、明日来られないかもしれない。 李さんは王さんより上手かもしれない。 この山は登りにくいかもしれないから、十分に準備したほうがいいですよ。 6、~から~(へ)にかけて 接续:体言+から体言+にかけて 表示从一个时间点或地点(起点)到另一个时间点或地点(终点)。表示时间或空间的范围。与~から~まで用法类似。“从~到~” 昨日の午後一時から7時にかけて3回地震があった。 九州から北海道にかけて台風に見舞われた。 同じ耕地で一年に2回作物を作る。春から夏、秋にかけて米をつくり、秋から冬、春にかけて麦やほかの作物をつくる。 7、~から~いたるまで 接续:体言 表示时间空间的范围,有时也表示认识的范围。 四月から八月にいたるまで5ヶ月間日本にいた。

日语2级惯用语法句型170个 (12)

56…せいか/…せいで/…せいだ 接续:[Naなせいか/せいで/せいだ] [Aせいか/せいで/せいだ] [Vせいか/せいで/せいだ] [Nのせいか/せいで/せいだ] (1)[…せいか] 意思:表示导致某种消极结果的大致估猜到的原因。副助词“か”表示不确定。可译为:或许是因为……;说不定是因为……。 ●この辺は、不便なせいか、家賃が安い。 /这一带或许是因为不方便,所以房租便宜。 ●食べ過ぎのせいか、去年から太ってきた。 /也许是因为吃得过饱,从去年开始胖了起来。 ●年をとったせいか、このごろ疲れやすいと感じた。 /也许是因为岁数大了,最近感到容易疲劳。 ●タべ眠れなかったせいか、今は頭がはっきりしていない。 /或许是因为昨晚没睡好,今天觉得思维不清晰。 (2)中顿形式[…せいで];终止形[…せいだ] 意思:表示导致消极结果的原因、理由,有埋怨、推卸责任或过错的语气。 可译为:因为……;由于……。 ●ゆうべ、寒かったせいで風邪を引いた。 /因为昨晚天气寒冷而患了感冒。 ●私は数学が苦手だったせいで、落第してしまった。 /我因为不擅长数学,结果落榜了。

●昨日あなたのせいで、部長に叱られてしまった。 /昨天都怪你,我受到了部长的批评。 ●食欲がないのは暑さのせいです。 /没有食欲是因为天气炎热。 57 …だけに/…だけあって 其他表现形式:…だけのことはある 接续:[Nだけに/だけあって] [Aだけに/だけあって] [vだけに/だけあって] [Naなだけに/だけあって] 意思:前项摆出客观事实,导出后项与之相应的必然结果。 […だけあって/…だけのことはある]与“だけに”相比,往往带有钦佩赞赏的语气。可译为:正因为……所以……;毕竟……所以……。 ●彼は高校の先生だけに、受験については詳しい。 /他到底是位高中教师,对高考情况很熟悉。 ●さすがに英語科の四年生だけあって、スミスさんと英語でペらペらしやべっている。/不愧是大学英语系四年级学生,能用很流利的英语与史密斯交谈。 ●子供のころけんかが強かっただけあって、彼はプロボクサーになった。 /当他是孩子的时候打架就很厉害,所以后来他成为了一名职业拳击家。 ●娘はアナウンサーをしていただけのニとがあって、人の前で話すのがうまい。 /女儿毕竟当过播音员,所以擅长在众人面前讲话。 类义句型:参见2级句型第133条[…ばかりに] 58たとえ(たとい)…ても 接续:[v -ようとも][ v -ても][Naでも][Nでも][A-くても(とも)]

日语专四专八惯用语

日语专四专八惯用语愛想(あいそう)が尽きる讨厌,厌烦 黒を白として言い抜け颠倒黑白 念を押す叮嘱 ぶつぶつ支支吾吾 図太い(ずぶとい) 大胆 自慢する吹牛 開いた口が塞がらない目瞪口呆 甲斐价值 相槌(あいづち)を打つ同意,随声附和 うわの空心不在焉 青くなる怕得脸色发白 あくが抜ける有修养,不俗气 悪態をつく骂人,恶言恶语 胡坐をかく得意忘形,趾高气扬

揚げ足をとる抓住短处,吹毛求疵 あげくの果结果,最后 明けても暮れても一天到晚上总是 顎を出す精疲力竭 足止めを食う受禁闭,不能外出,交通受阻足並みを揃える、统一行动及步调 味も素っ気もない没有意思,很乏味 足元を見る抓住短处,乘人之危 足を掬う(すくう) 暗算人家 足を伸ばす顺便,顺路 足を運ぶ专程去一次 足をひっぽる拉后腿 足を向けて寝られない恩情难忘,感恩戴德頭が上がらない抬不起头来 頭に来る生气,发火

呆気に取らない吃惊,出神,发呆 当てが外れる事与愿违 後足で砂をかける忘恩负义,过河拆桥後の祭り错过机会,放马后炮 穴があったら入りたい无地自容 危ない橋を渡る冒险,做非法的事 油を売る工作开小差,做事不努力 油を絞る谴责,教训,惩治 網を張る布下天罗地网 雨がふろが、槍がふろが不管有多少困难会わせる顔がない无颜以对,没脸见人言いがかりをつける找碴,借口 言うに言われぬ说也说不出来,无法形容言うもおろか不用说,当然的 息を殺す屏住呼吸

息を呑む(のむ) 大吃一惊,吓一跳 息を引き取る咽气,死了 意地を張る固执己见 痛くも痒くもない不痛不痒,不在乎 一目置く相差甚远, 一も二もなく马上,二话没说 一刻を争う分秒必争,争分夺秒 居ても立てもいられない坐立不安 嫌気(いやけ)が差す不耐烦,感觉厌烦 否でも応でも(いやでもおうでも) 不管怎样色をつける买东西时给赠品 憂き身をやつす迷恋于,热衷于 雨後の竹の子雨后春笋 牛のよだれ漫长而单调,冗长且无味 後ろ髪を引かれる难舍难分,恋恋不舍

动物类日语惯用语

动物类日语惯用语(日文解释) 犬が西向きゃ尾は東当たり前。 犬と猿仲の悪いたとえ。 犬になるなら大所の犬になれ仕えるならしっかりした主人を選べ。 犬の糞で敵を討つ卑劣な手段で復讐する。 犬の遠吠え臆病者がかけて威張るさま。 犬の逃げ吠え逃げながら口返答するさま。 犬の蚤の噛み当てまぐれ当たり。 犬骨折って鷹にとられる苦労して得た物を他に奪われる。 犬も食わぬ全く相手にされない。 犬も朋輩鷹も朋輩地位の差はあっても同じ主人を持つ同僚の意。 犬を喜ばせる嘔吐すること。 飼い犬に手を噛まれる恩をかけた者に裏切られること。 夏の風邪は犬もひかぬ夏に風邪をひくのはつまらないことだ。 煩悩の犬は追えども去らず煩悩はいくら追っても人の心から去らない。 吠える犬は噛まぬむやみに威張る者には実力がない。 鳴かぬ猫が鼠をとる口数の少ない者に実力がある。 借りてきた猫普段よりおとなしい。 猫に紙袋あとずさりするさま。 猫にかつおぶし過ちの起きやすいことのたとえ。 猫に小判無知な者には真価が分からない様。 猫の手も借りたい非常に忙しいたとえ。 猫の額面積の狭いたとえ。 猫の目絶えず移り変わる様。 猫ばば悪事を隠して素知らぬ顔をする。 猫も杓子も何もかもすべての意。 猫よりましいないより多少は役立つこと。 猫をかぶる本性を隠して上品ぶるさま。 猿が仏を笑う小才の者が偉い人をあざける。 猿の尻笑い自分の欠点を知らず人を笑う。 生き馬の目を抜くすばしこい様。 馬が合う意気投合する。 馬と猿仲のよいたとえ。 馬には乗って見よ人には添うて見よ物事は経験しないと分からないの意。 馬の骨素性の分からぬものをあざける語。 馬の耳に念仏言っても効き目のない様。 馬を牛に乗り換える優れたものを捨てて劣ったものにかえるたとえ。 馬脚をあらわす化けの皮が剥がれる。 牛にひかれて善光寺参り思いがけないことが縁で、偶然、よいほうに導かれること。牛の歩み進みぐあいの遅いたとえ。 牛の角を蜂がさす何とも感じないさま。

日语常用惯用语

惯用语 あいそがいい〔愛想がいい〕和藹可親;親切。 ◎ 彼はとても愛想がいい人です。 ◎ あの人は誰にも愛想がいい人です。 ◎ この店の者は客に愛想がよくない。 あいそがいい〔愛想が悪い〕不親切;討人厭。 ◎ 彼は私に非常に愛想が悪いです。 ◎ あの店の店員は愛想が悪いです。 ◎ 彼は客に対して愛想が悪い。 あいてにする〔相手にする〕理睬;共事。 ◎ だれも彼女を相手にしなかった。 ◎ かれらは外人を相手に商売した。 ◎ あんな分からず屋を相手にしても仕方がない。 あいてになる〔相手になる〕匹敵;稱得上對手。 ◎ 彼女は彼のいい相手になるだろう。 ◎ テニスではとうてい君の相手にはなれない。 ◎ あの学者には専門領域で相手になる者はない。 あおくなる〔青くなる〕(臉色)發青;變白;蒼白。 ◎ 財布がないのに気づいて青くなった。 ◎ 彼はその知らせを聞いて青くなった。 ◎ 彼は書類をなくして青くなった。 あかくなる〔赤くなる〕泛紅;通紅。 ◎ 彼女は恥ずかしくて顔が赤くなった。 ◎ 彼の顔は熱で赤くなっていた。 ◎ 木の葉が赤くなった。 あかはじをかいた〔赤恥をかいた〕出醜;出洋相。 ◎ 食事のマナーを知らなかったので、赤恥をかいた。 ◎ だれだって人前で赤恥をかきたくない。 ◎ その学生は全校生の前で赤恥をかかされた。 あげくのはて〔揚げ句の果て〕結果;到頭來;到了最後。 ◎ 言い争いのあげくの果ては、大ゲンカになった。 ◎ 私は疲れて腹べこだった。揚げ句の果てに雤まで降り出した。 ◎ さんざん心配させた揚げ句の果て、兄はひょっこり帰って来た。 あしがでる〔足が出る〕起支;露出馬腳;暴露缺點。 ◎ そんなにたくさん買い物をすると足が出るよ。 ◎ 2000円ばかり足が出た。 ◎ この会費では足が出るのではないかと思います。 あしがにぶる〔足が鈍る〕走路慢;懶得去。 ◎ 最初のうちは随分速く歩いていたが、だんだん疲れて足がにぶってきた。 ◎ これからこわい叔父さんの家に行くのかと思うと、足がにぶる。 ◎ 嫌なお使いだとなんとなく足が鈍る。 あしがはやい〔足が速い〕易腐爛;銷路好;暢銷;走得快;健步如飛。 ◎ 夏の食べ物は足が速い。 ◎ この品物は足が速い。 ◎ 彼は足が速い。 あしがぼうなる〔足が棒になる〕腿累得僵直;腿腳麻木。

日语2级功能词句型 二级语法

日语2级功能词句型170 《按日本语能力考试大纲编著》奚欣华1…あげく 接续:「V-たあげく」「N+のあげく」 含义:表示并非出自原先的愿望,但还是很无奈地导致后项消极结果。中文:…之后,结果还是…了 例:●ひどい夫婦喧嘩をしたあげく、二人は離婚してしまった。 ●考えに考えたあげく、会社を辞めることに決めた。 ●さんざん悩んだあげく、相手に手紙で謝ることにした。 其它用 法: …あげくに;…あげくの果てに ●彼はいろいろな人からお金を借りたあげくに、返せなくなって逃げて しまった。 ●息子は六年も大学に行って遊びほうけたあげくの果てに、就職したく ないといってくれて、困ったなあ。 2…あまり 接续:「Vあまり」「N+のあまり」「あまりのNに/で」 含义:前项表示某种过度的原因,后项表示必须引出的结果。中文:由于过于…而…;实在太…而… 例:●最近の子供はテレビゲームに熱中するあまり、外で遊ぶことが尐なく なった。 ●ディズニーランドで遊んでいたら、楽しさのあまりに時間を忘れてし まった。 ●夕方遅くなってもこともが帰ってこないので、心配のあまり学校へ電 話をかけた。 ●あまりの忙しさに、とうとう父は体を壊して入院するはめになってし まった。 3…以上(は) 接续:「V以上(は)」 含义:“以上”前接前提条件,后续主观性的判断、劝告、义务等表现内容。 中文:既然…就… 例:●親である以上、子供の健康に注意するのは当然だ。 ●離婚した以上、二人は何の関係もなくなる。 ●アメリカに留学すると決めた以上、英語をしっかり勉強しなきゃ。

4…一方(で) 接续:「V-る一方」 含义:并列叙述同时进行的两个对照性事物或者两项动作。 中文:一方面…另一方面又…;一边…一边… 例:●困ることがある一方で、逆にありがたいこともある。 ●事故の詳しい様子を知りたいと思う一方で、知ることに不安を感じて いる。 ●まだ子供だから、厳しく叱る一方で、優しい言葉をかけることも忘れ てはいけない。 其它用法:…一方では…;一方では…、(また)一方では…、一方では…、他方では… ●車は便利であるが、一方では交通事故や環境汚染の問題も伴っている。 ●一方ではローンで家を買いたいと思っているが、また一方では借金の 返済のことを心配している。 5…一方だ 接续:「V-る一方だ」 含义:表示事物的状态、情况越来越倾向于朝着一个方向发展。 中文:一直…;越来越… 例:●梅雤が明けて、これからは暑くなる一方だ。 ●石油に対する世界的な需要はいよいよ増大する一方だ。 ●痩せるためにスポーツをしているのに、食欲が湧いてよく食べるから、 太る一方だ。 6…うえ(に) 接续:「Аうえ(に)」「Vうえ(に)」「Naなうえ(に)」「Nであるうえ(に)」「Nであった/だったうえ(に)」 含义:表示事物在原有的基础或条件上更进一层。中文:而且…;再加上… 例:●彼は商売に失敗した上に、付き合っっていた恋人にもふられて、落ち 込んでいた。 ●その男は年をとっている上に、体も弱っており、仕事をするのは無理 だ。 ●今年は冷夏である上に、台風の被害も大きくて、野菜は異常な高値に なっている。 7…うえで ①接续:「Vうえで」「N+のうえで」 含义:表示所关联的某一方面,“で”表示抽象范围。 中文:在…上;在…方面 例:●その国家公園は地図の上では近くてすぐいけそうに見えるが、実は山

dayin日语惯用语

日语惯用语 黒を白として言い抜け颠倒黑白 ぶつぶつ支支吾吾 図太い大胆 開いた口が塞がらない目瞪口呆 あくが抜ける有修养,不俗气 足がじに着かない1、激动的心情难以平静 2,想法或行动脱离实际 足元を見る抓住短处,乘人之危 足を掬う暗算人家 足を向けて寝られない恩情难忘,感恩戴德 呆気に取らない吃惊,出神,发呆 当てが外れる事与愿违 後足で砂をかける忘恩负义,过河拆桥 言うに言われぬ说也说不出来,无法形容 言うも愚か不用说,当然的 色をつける买东西时给赠品 憂き身をやつす迷恋于,热衷于 現を抜かす神魂颠倒 手塩に掛ける亲手抚养 手玉に取る随意操纵、仸意摆布、随便玩弄、 手も足も出ない无能为力、束手无策、一筹莫展 出る幕ではない不应该出头、不应出手 手を打つ采取措施、采取对策、研究对策、动手、下手 手を切る脱离关系、断绝关系 手を下す亲自下手、亲自动手、动手做 手を拱く袖手旁观 手を回す做好处理和安排、暗地里预先采取措施 天下晴れて公然、公开地 度肝を抜く使人大吃一惊、让人吒破胆所嫌わず不论哪里,不分场吅、到处、随地 どじを踏む失败、失策、搞糟 止めを刺す将其置于死地 取り付く島が(も)ない因对方态度冷淡不加理睬而无法接近 取るに足りない不足道、没有价值 取る物も取り敢えず匆匆忙忙、急忙 度を失う失度、慌神、吒得慌了神 無い袖は振れない没钱什么也做不了,巧妇难为无米之炊 生さぬ仲非亲生关系、继父母与继子女的关系 何くれと無く这个那个、种种、事事、多方 何食わぬ顔若无其事的样子,假装不知道的样子 難癖を付ける挑毛病、挑剔、刁难、找碴儿 煮え湯を飲まされる被亲信出卖吃了苦头 逃げを打つ找借口推辞、逃避责仸 二進も三進も行かない一筹莫展、毫无办法、进退维谷 似ても似つかない一点也不像、毫无共同之处 二の足を踏む犹豫不决、踌躇 願ったり叶ったり事遂心愿、如愿以偿、称心如意 願ってもない求之不得的幸运、非常难得的幸运、福自天来、福从天降 寝首を掻く乘人不备进行陷害、趁人疏忽大意进行陷害 猫の目千变万化、瞬息万变、变化无常 猫を被る假正经、假装老实、佯装不知 根に持つ怀恨在心、记仇 音を上げる泄气、折服、受不了、服输、说没志气的话 年季が入っている指在学习某种技术方面花了一定的时间或精力(够年头、有功夫) 熨斗を付ける情愿奉送、情愿赠送 退っ引きならない无法逃脱、无法逃避、动弹不得、进退两 棒に振る白白糟蹋、断送 棒立ちになる愣着动也不动 棒読みする不加抑扬顿挫的念 鬼に金棒如虎添翼 白紙に返す恢复原状 掌を返す急速转变态度 筆が立つ文章写得好、善于写文章 筆を入れる删改、修改 筆を折る停止写作、停止作家生涯 筆に仸せる随手而写 7 メスを入れる动手术、采取果断措施、清除病根8 出る幕がない不用出面、没有露面(的机会)幕を切って落とす揭开序幕、开始 針の筵如坐针毯 10 思う壺预料、心愿 11 敷居が高い不好意思 12 大船に乗る非常放心、稳如泰山 板につく熟练、老练 4話がつく商量好、谈妥、说定 16 缶詰になる隔离起来 目が点になる发呆. 第一部分跟身体各部位有关的惯用语 顔を売る扬名、沽名钓誉, 顔が立つ有光彩、脸上光彩3目が届く注意到、照顾到,鼻が高い得意洋洋、自满,鼻に掛ける自大、自豪,目と鼻の先近在咫尺、很近,鼻が曲がる恶臭扑鼻,鼻の下が長い好色,耳を疑う怀疑自己听错了8 ほっぺたが

每天10个日语惯用语

1.手を入れる「てをいれる」加工。修改。[(自動)手を入る] 手を打つ「てをうつ」①采取必要措施(解决问题)。②达成协议。谈妥。 手を替え品を替え「てをかえしなをかえ」千方百计。想方设法。 手を返す「てをかえす」翻脸不认人。[手の裏を返す] 手をかける「てをかける」精心制作。精工细作。 手を貸す「てをかす」帮助(别人)。 手を借りる「てをかりる」请人帮忙。求人帮忙。 手を切る「てをきる」断绝关系(尤其指男女之间的分手)。[(自動)手が切れる] 手を加える「てをくわえる」①加工。处置。[(類)手を入れる] 手を拱く「てをこまぬく、てをこまねく」袖手旁观。[(類)手を束ねる、腕を拱く] 2.天の配剤「てんのはいざい」天造地设。巧夺天工。 天は二物を与えず「てんはにぶつをあたえず」金无赤足,人无完人。 天秤にかける「てんびんにかける」权衡。衡量(利弊、得失、优劣等)。 天を仰いで唾する「てんをあおいでつばきする」害人反害己。自作自受。自食其果。[天に向かって唾する] 天を衝く「てんをつく」高耸入云。 頭角を現す「とうかくをあらわす」崭露头角。初试锋芒。 とうが立つ「とうがだつ」(女性)妙龄已过。(演员等)极盛时期已过。 等閑に付する「とうかんにふする」等闲视之。忽视。 峠を越す「とうげをこす」度过[峠を越する]度过危险期。度过艰难的时期。

过了高峰期。 東西を失う「とうざいをうしなう」迷失方向。不知所措。 3.通りがいい「とおりがいい」①被认可。被认同。受欢迎。②为人知晓。为人所熟悉。 度が過ぎる「どがすぎる」过度。过分。 時に遇う「ときにあう」遇上好时候。适逢良机。交好运。 時に臨む「ときにのぞむ」面临…时刻。正当…之际。 時の氏神「ときのうじがみ」关键时候的和解人。 度肝を抜く「どぎもをぬく」目瞪口呆。大吃一惊。吓坏。惊呆。 度胸が据わる「どきょうがすわる」胆子大。有胆量。[(他)度胸を据える] 時を移さず「ときをうつさず」立即。立刻。 時を得る「ときをえる」走运。逢时。抓住有利时机。 時を稼ぐ「よきをかせぐ」争取时间。拖延时间。[(類)時間を稼ぐ] 4.時を待つ「ときをまつ」等待时机。 得心が行く「とくしんがいく」彻底搞明白。充分理解。心悦诚服。 毒にも薬にもならない「どくにもくすりにもならない」既无害也无益。可有可无。[毒を食わば皿まで] とぐろを巻く「とぐろをまく」盘踞在…。泡在…。 毒を食らわば皿まで「どくをくわらばさらまで」一不做二不休。破罐破摔。 毒をもって毒を制す「どくをもってどくをせす」以毒攻毒。 刺を含む「とげをふくむ」话里带刺。不怀好意。[針を含む]

日语惯用句

慣用句 顎をしゃくる:顎を軽く上へあげる動作で人に命令したり、ある物を見させたりすることをたとえる頭をろうする:つらい思いをして、あれこれと頭を働かせて考えをみぐらす。 青みが駆る:全体的になんとなく青色会いの感じがする 足跡をたどる:のあとに従って、捜し求めていく 足を伸ばす:ある所まで出かけて、さらにつづけてその先まで行く あてどない:あてとするところがない、目的がない 後回しにする:先にすべき物事を順序を変えてあとにすること 跡を追う:追いかける、ある人の死んだ後にすぐ死ぬ、先人の手元に従う 意を尽くす:自分のおもっていることを十分にいい表す 言い訳がましい:自分の失敗、過失などについてその理由をのべ 息を呑む:思わす呼吸がとまる 意気地がない:競争して勝とうとする元気がない いしうす芸:いしうすはどんなものでもこなすが上等な道具ではないところから出たたとえ いても立ってもいられない不安やいらだち、喜びなどで、じっとしていられない

芋の煮えたもご存じない世間知らずで、ぼんやりしている者を嘲笑する いやというほど:程度が激しくて嫌になるまで いわずと知れた:井馬でもない、分かりきった 伺いをたてる:目上の人に意見を求める 浮き彫りにする:物事を目立つように表す 渦を巻く水流の渦巻くこと うそから出また事:始めはうそでいったことが偶然に事実となってあるわれること打って変わる:急にいままでと態度が変わる 得手勝手(えてかって)他人のことかまわず、自分の都合よいことばかり考える 得をする:何かをしたあとによいけっかを得る 大きな顔をする:いばった態度をとる おおはしゃぎ:子供などがすっかり喜んで普段以上に活発以上に活発になること折に触れ:機会あるごとに 思いがけない予測しない、意外である 思いのほか:考えていたこととは違う、意外に

日语2级语法汇总

日语2级语法汇总 ステップⅠ<もの> 1.ものだ 表性质,真理,回忆,感叹 ①一般的な性質、真理 ?赤ちゃんは泣くものだ、心配しなくてもいい。 ②過去の習慣を回想する ?子供のころ、この川でよく泳いだものだ。 ③気持ちの強調 ?合格おめでとう、よくがんばったものだね。 2.ものではない 真不应该 ?うそを言うものではない。 3.ものだから 原因,理由(多用于申辩) ?試験を受けたくなかったものだから、病気だといって休んでしまった。4.だ+もの/もん 原因,理由(くだけた会話で使う。) ?A:カラオケに行かないの?B:だってまだ仕事があるんだもん。5.ものの 虽然 ?体に悪いとわかってはいるものの、なかなかタバコが止められない。6.ものなら (无法实现的事情)若实现的话,将会...,若...做,将会...(不好的后果)?できるものなら、遊んで暮らしたい。 ?父は時間に厳しい、九時をすぎて帰ろうものなら、大声で怒られる。7.ものがある 有...得性质 ?この絵には、見る人の気持ちを明るくさせるものがある。 8.ものか/もんか 表强烈否定 ?こんな店、二度と来るものか。 9.というものでもない 也不是... ?がんばれば成功するというものでもない。 10.ないものでもない 也不是不... ステップⅠ<こと> 1.ことだ 表忠告,劝告 ?試験に合格したかったら、しっかり勉強をすることだ。

表感叹 ?優勝できて、どんなにうれしかったことか。 ?君に会える日をどんなに待っていたことか。 (注意:惯用どんな...ことか、此时的ことか不能换作ものだ) 3.ことから 表根据,理由,原因(客观的根据) ?この町は、富士山が見えることから、「富士見町」と呼ばれている。 4.ことだから 表理由(多指人或者机关有何性质) ?約束を守る彼のことだから、行くといったら必ず行くはずだ。 5.ことなく 没...就... ?父は、家族のために、休むことなく働き続けた。 6.ことに(は) ...的是... ?驚いたことに、首相が重病であることを誰も知らなかったそうだ。 7.ことになる 表(客观的)决定,成为...的事实 Aことになる ①Aに決まる。 ?来月、北海道へ転勤することになった。 ②当然Aだ。 ?こんなに雨が降らないと、今年の夏は水不足で困ることになるだろう。 AことになっているAに決まっている。A:規則、習慣 ?筆記試験に合格した人は、面接試験を受けることになっている。 8.ことはない 没那事,不必 ?悪いのは彼だ。君が謝ることはない。 ?そんなことはない。 9.ということだ 传闻,就是这么回事,也就是说 ①AということだA:伝えること=Aそうだ。Aとのこと(だ)。 ?今朝の新聞によると、七月に選挙が行われるということだ。 ②B。(つまり)AということだつまりAだ。B=A ?一人暮らしをするということは、掃除も洗濯も料理も自分でするということだよ。10.こと 表命令 ?単語を暗記すること ステップⅢ<ところ?わけ> 1.ところに/ところへ 正在...的时候(强调后面的内容,用ところに,强调前面的内容,则用ところへ) ?車が故障して困っているところに、タクシーが来て、助けてくれた。

日语身体有关的惯用语

気が荒い(あらい) / 脾气暴 気がいい / 心眼好、性格好 気が多い / 见异思迁、不定性、易变 気が重い / 心情郁闷 気が小さい / 气量小、胆小 気が強い / 要强、好胜 気が長い / 慢性子 気が早い / 性子急 気が短い / 性子急 気が弱い / 性格懦弱 気が合う / 合得来、情投意合 気が変わる / 改变主意 気が狂う(くるう) / 发疯 気が沈む(しずむ) / 精神不振、郁闷 気が済む / 安心、心中得到安慰、心安理得 気がする / 感觉 気が散る(ちる) / 心不在焉、分心、精神涣散 気がつく / 注意到、察觉到 気が抜ける(ぬける) / 泄气、无精打采、松劲 気が晴れる(はれる) / 心情舒畅 気が向く(むく) / 愿意、高兴 気が休まる(やすまる) / 放宽心、放心 気が遠くなる(とおくなる) / 晕过去、神志不清 気が重い(おもい) / 心情沉重 気に入る(いる) / 称心如意、看中 気にかかる / 挂心、放心不下 気に障る(さわる) / 令人不高兴、令人生气 気にする / 介意、把…放在心上 気に留める(とめる) / 介意、放在心上、留意、留心気になる / 成了心事、挂在心上 気を失う(うしなう) / 不省人事、装死 気を落とす / 泄气、灰心 気を配る(くばる) / 留神、照顾 気を使う / 留心、费神 気をつける / 注意、留神、加小心

気を取り直す / 重新振作起精神、恢复情绪 気を引く / 引人注意、试探心意 気を許す / 大意、放松警惕 気を楽にする / 高兴 目が合う / 目光相遇 目がいい / 眼力好 目が覚める(さめる) / 醒了 目が届く / 顾及到 目が回る / 眼花、非常忙、天旋地转 目が悪い / 视力弱、患眼病 目に映る(うつる) / 映入眼帘 目にとまる / 看在眼里 目に入る(いる) / 映入眼帘 目に触れる(ふれる) / 看到 目を配る / 往四下看 目を覚ます(さます) / 睡醒了 目をつぶる / 睡、睁一眼闭一眼、佯装看不见 目を閉じる(とじる) / 闭目 目を通す(とおす) / 通览、过目 目を留める(とめる) / 注视 目を引く / 惹人注目 目を向ける(むける) / 面向(农村)、注视 足がつく / (犯人)有了线索、(食品)腐烂 足が出る(でる) / 亏空、超支 足が向く / 信步所之 足がすくむ / 缩手缩脚 足を洗う / 洗手不干、改邪归正 足を止める / 停步 足をのばす / 伸腿 足を運ぶ(はこぶ) / 特意拜访、去、来 足を向ける(むける) / 去(某处) 手がつけられない / (由于困难、危险)而无法下手或处理手が早い / 动作快

日语惯用句

~(の)あまり 由于过分…… 考えすぎたあまり。 考虑过多。 心配のあまり。 担心之余。 ~あげく 最后……;……的结果 考えたあげく 再三考虑之后 ~いじょう/~いじょうは[~以上/~以上は] 既然…… 学生である以上、よく勉強しなければならない。 既然是学生就应该好好学习。 ~うえ/~うえ(に) (不但)……而且;既……又…… 品物が悪いうえ(に)値段が高い。 东西不好而且价格贵。 ~うえで/~うえの/~うえでは[~上で/~上の/~上では] ……之后;然后(再)…… よく考えた上で返事する。 仔细考虑后再回答。 ~うが~うが~まいが (不论)……也好(不论)……也……;不管是否…… 行こうが行くまいがあなたに関係がない。 去不去和你没关系。 ~うではないか(じゃないか) 让(我们)……吧 みんなで行ってみようではないか。 让我们去看看吧。 ~うにも~ない 想要……也不能…… 読もうにも時間がない。 想要读书也没有时间。

~える[~得る] 能够……;可以…… そういうこともあり得る。 那样的事也可能发生。 ~おかげだ/~おかげで 由于……(的)缘故;多亏、幸亏 教えてもらったおかげで。 多亏请教了他。 ~おそれがある 有……的危险;恐怕要…… 地震が起こるおそれがある。 ~か~ないかのうちに 刚要……就……;刚一……就…… そう言ったか言わないかのうちに。 刚要那么说。 ~かぎりは/~かぎりでは 在……范围内;据…… 私の知っている限りではそんなことはない。据我所知,没有这种事。 ~かけだ/~かけの/~かける 刚刚开始……;刚要…… まだご飯が食べかけだ。 才刚刚开始吃饭。 読みかけの雑誌。 刚开始读的杂志。 彼は何か言いかけて。 他刚要说什么。 ~がたい 难于……;不容易…… 信じがたいこと。 难以相信的事。 ~かたがた 散歩かたがた友達を訪ねる。 出去散步,顺便访友。

日语2级动词接近动词汇总

かける欠ける缺失 きえる消える消失 かくれる隠れる隐藏 なくす無くす丢失 つきる尽きる用尽 うしなう失う失去 たえる絶える断绝 すたれる廃れる不时新 ほろびる滅びる毁灭 はずす外す开除 のぞく除く排除 はぶく省く节约省略 やむ止む停止 すむ済む完了 とぎれる途切れる中断 かわる変わる变化 ばける化ける假扮 あらたまる改まる更改 そえる添える附加添加 ます増す增加 くわえる加える加入 たまる溜まる积压 あふれる溢れる溢出 あまる余る剩余 かさばる嵩張る体积大 ふくらむ膨らむ膨胀 ひろまる広まる展开推广 うすめる薄める稀释口味淡 ひかえる控える控制 よわめる弱める减弱 ゆがめる歪める歪曲 ひねる捻る拧 まげる曲げる弯曲 くずす崩す整体坏了(救不了) つぶす潰す受外力外形变了(表明的) こわす壊す弄坏(本质坏了) ちぎる千切る丝碎 さく裂く一分为2 やぶる破る弄破 けずる削る削铅笔.. きざむ刻む雕刻 むく剥く削皮

あせる褪せる退色 そまる染まる染颜色 よごれる汚れる弄脏 かたまる固まる凝固 すむ澄む澄清 こる凝る僵硬 さびる錆びる生锈 くさる腐る腐烂 とける溶ける熔化溶解 しびれる痺れる麻痹 はれる腫れる肿涨 むくむ浮腫む浮肿 9/15 もたらすもたらす带来 おくる送る送 とどける届ける送到 たっする達する到达 およぶ及ぶ涉及(范围时间) こえる超える超过 どく退く退让 ずれるずれる偏离 うつる移る移动/传染 とおざかる遠ざかる远离 にげる逃げる逃(具体) のがれる逃れる避(抽象) かえる帰る回家 さかのぼる遡る追溯 もどる戻る返回/恢复原样 おしよせる押し寄せる蜂拥而至 ちかづく近づく靠近 せまる迫る挨着/紧迫 ころぶ転ぶ跌倒 かたむく傾く倾斜 たおれる倒れる倒下 うちがえすうちがえす颠倒(背朝后,里朝外)くつがえす覆す颠覆 ひっくりがえすひっくり返す打翻 まわる回る旋转 ふるえる震える发抖 ゆれる揺れる摇晃 のこる残る残留/留下

有关身体部分的日语惯用语

体の部分を使った慣用語 気 1、気が置けない:没有隔阂 2、気が利く:机灵、乖巧 3、気が気でない:焦急、心神不宁 4、気が腐る:沮丧 5、気が差す:愧疚、不好意思 6、気が散る:分心、走神 7、気が強い:性格强 8、気が遠くなる:失去意识 9、気が長い/短い:慢性子/急性子 10、気が回る:用心、周到 11、気にかかる:挂念 12、気に障る:惹怒、心里不痛快 13、気に留める:留意、在意 14、気を入れる:热心、专心 15、気を持たせる:让人感到希望 16、気を落とす:灰心、失望 17、気を吐く:扬眉吐气 18、気を許す:疏忽 目 1、目が利く:有眼力 2、目が肥える:有鉴赏力 3、目が出る:价格贵 4、目がない:非常喜欢 5、目が長い:宽容 6、目から鼻へ抜ける:机灵 7、目と鼻の先:距离近 8、目に余る:看不下去 9、目に入れても痛くない:非常疼爱 10、目正月:饱眼福 11、目には目を:以牙还牙 12、目の黒いうち:乘活着 13、目の毒:眼馋 14、目も当たられぬ:不忍正视 15、目を疑う:惊奇 16、目を奪う:夺目 17、目を掠める:乘人不注意 18、目を皿にする:瞪大眼睛 19、目を三角にする:生气 20、目をつぶる:闭眼;装没看见 21、目を抜く:欺骗 22、目を光らせる:严加监视 23、目を引く:引人注意 24、目を細める:微笑高兴 鼻 1、鼻が高い:得意洋洋 2、鼻であしらう:嗤之以鼻 3、鼻で笑う:轻视地笑 4、鼻にかける:自大 5、鼻につく:讨厌、腻烦 6、鼻の下が長い:好色 7、鼻の下が干上がる:穷困潦倒 8、鼻をうごめかす:得意自傲 9、鼻を折る:挫威风、让人难堪 10、鼻を鳴らす:哼鼻子、撒娇口 1、口が合う:口径一致 2、口が開く:可以辩解 3、口が奢る:吃美味 4、口がかかる:受邀出演 5、口が堅い:口风紧 6、口が酸っぱくなる:苦口婆心 7、口が滑る:说漏嘴 8、口が減らない:强词夺理、耍嘴皮子 9、口から先に生まれる:能说善变 10、口に合う:合口11、口に風邪をひかせる:白费口舌 12、口に年貢はいらぬ:信口开河 13、口にのぼる:流传 14、口に糊する:糊口 15、口に乗る:成为话题;上当 16、口の端にかかる:成为话题 17、口は重宝:光说不做 18、口八丁手八丁:又能说又能干 19、口をかける:提出申请 20、口をそろえる:口径一致

日语惯用句型解说

間を置く每隔一段时间,距离 ①電車は五分の間をおいて出る ②遠くで雷の音が間をおいて聞こえる ③一定の間をおいて樹木を植える あえて…ない毫不,未必,不见得,无须,并没有 ①そんなことはあえて驚くには足らぬ。这种事情毫不值得奇怪 ②あなたが話したくないことを私はあえて聞こうとは思わない。你不想说的事情我未必要问 ③これぐらいのことで、あえて悲しむこともなかろう。这点小事不必伤心吧 ④明日の会には、あえて出席には及ばない。明天的会议不必出席 ⑤あえて遠慮する必要もない。没有必要客气 あげて全,都 ①一家をあげて日本に移住した。全家迁居日本 ②全力をあげて試験のため勉強した ③国をあげて国慶節を祝う。举国上下…… 頭に浮かぶ(うかぶ)想出,想起,涌上心头 ①そんな考えは頭に浮かんだこともなかった 呆気に取られる发呆,发愣(因为意外等) ①みんな呆気に取られて物が言えなかった ②品物があまりにも豊富で、みんなは一瞬あっけに取られた ③呆気に取られて口もきけない。吓得张口结舌 当てがない没希望,没办法,没线索 ①僕は別にいく当てがない。我无处可去 ②金を借りる当てがない。没有人借钱给我 ③成功の当てがない。没有成功的希望 当てにする指望,期盼,相信,期待 ①人の援助を当てにする。期待别人的援助 ②彼のいうことは当てにすることができない ③親の財産を当てにする 当てになる靠得住 ①あの男のいうことは少しも当てにならない。靠不住,不可信 ②明日の天気は当てにならない。天气靠不住 後に之后马上就… ①雤があがった後に虹がかかった。雨停之后,天空出现了彩虹 ②Aさんが退社した後に、Bさんが入社した 後にして离开

日语惯用型

惯用型有的书上称作“句型”,是由动词、助词、助动词、形式体言等为主构成的固定组合,表示某种意思,也起到某些语法作用。由于这里包含了许多习惯的用法和含义,只从字面上难以理解,有必要专门学习这方面的内容。了解惯用型,对理解句子的结构和含义起很大作用。 惯用型一般分成4类,各类惯用型的名称、形式、意义以及特点如下: 惯用句型,如:「--も--ば、--も--。」(--又--,又--。)(--也--,也--。) 「カルチャーセンターに来る人は、社会人もいれば、専業主婦もいる。」 (到文化中心的人,又(也)有职业人员,又(也)有家庭主妇。) 这一类惯用型的特点是:分散在句子的不同部位,有时难以看出来。如果看不出来,句子就很难翻译正确。 修饰惯用型,如:「--として」(作为--),「--かどうか」(是否--),「--にとって」(对于--)等等。 「私は社会の一員として一生懸命働いている。」 (我作为社会的一员,努力工作着。) 「王さんが明日来るかどうか、私は知らない。」 (我不知道小王明天是否来。) 「今回の試験は、私にとって、非常に重要です。」 (这次的考试,对于我非常重要。) 这一类惯用型的特点是:位于句子的中间,基本上和一个单词类似,不过要注意与前面部分的连接方式。 补充惯用型,如:「--わけではない。」(并非--,未必--),「--かも知れない。」(也许--),「--なければならない。」(必须--)等等。 「努力したからといって、誰でもが歌手になれるわけではない。」 (即使能力了,并非谁都能当歌手。) 「王さんは明日来るかも知れない。」 (小王明天也许会来。) 「私たちは真面目に仕事をしなければならない。」 (我们必须认真地工作。) 这一类惯用型的特点是:在句子的最末尾部分,有时很长,表示某些补充意义,但有时在中文中甚至不必明确翻译出来。

日语2级惯用语法句型170个 (03)

11 …得る(うる) 接续:[ R-得る] 意思:表示能够做……,可以做……。 “得る”作为独立词,读作“える”;作为结尾词,可以读作“える”,也可以读作“うる”,但现在习惯上一般读作“うる”。 否定形式“得ない”,无论是独立词还是结尾词,都读作“えない”。 可译为:能……;可能……。 ●その絵のすばらしさは、とても言葉で表し得るものではない。 /那幅画的精彩之处是无法用语言表达的。 ●人口が増えれば増えるほど、住宅難の問題が起こり得るだろう。 /随着人口的不断增长,可能会出现住房困难问题。 ●人間は生物が到達し得る最高のレべルまで進化を遂げた。 /人类已经进化到了生物所能达到的最高水平。 ●科学も万能ではないのだから、すべてが科学で説明し得るわけではない。 /科学也不是万能的,因而并非所有事物都能用科学加以解释。 l2 …おかげで 接续: [V-たおかげで] [A おかげで] [Na-な/だったおかげで] [Nのおかげで] 意思:表示因果关系,后续好的结果,说话人带着感激的心情。 可译为:多亏了……;幸亏……;托……之福。 ●田中さんが手伝ってくれたおかげで、仕事が早く済んだ。

/幸亏田中帮了我,提前完成了工作。 ●看護婦さんが親切なおかげで、入院生活が楽しかった。 /多亏了护士热情的关照,使得住院生活很愉快。 ●佐川さんは5か国語も話せるおかげで、すぐに外務省に採用された。 /因为佐川先生会说5种外语,所以他很快就被外务省录用了。 ●新しいワープロは操作が簡単なおかげで、私でも使うことができる。 /因为新式的打字机操作简单,连我都会使用。 注意:有时也可用于把原因归咎于对方的不好结果,有讥讽的意味。如: ●あなたが先生に宿題が少ないと言ったおかげで、宿題が増えたじゃない。 /还不是因为你对老师说作业少了,作业才增加的吗! ●君のおかげで、講義に遅れて先生に叱られてしまったのだ。 /都怪你,害得我上课迟到挨老师骂了。 13 …おそれがある 接续: [V-るおそれがある] [Nのおそれがある] 意思:表示有发生不良后果的可能性。 可译为:有……之虞。有……的可能性。 类义句型:[…心配がある]、[…危険性がある]、[…可能性がある]。 ●この橋はあまりにも古すぎて、倒れる恐れがある。 /这座桥太陈旧,有倒塌的可能性。 ●今年は冷夏のため、稲作が影響を受け、米不足になるおそれがある。 /因为今年夏季温度低,稻子收成受到影响,有可能导致缺粮。 ●その薬は、副作用を起こすおそれがあるから、医者の指示に従って服用したほ

相关文档
最新文档