授受动词练习

授受动词练习
授受动词练习

1、私は昨日、友達に京都へ連れて行って___。

①くれました②くださいました

②もらいました④もらえました

2、部長は私を車で駅まで送って___ました。

①ください②くださり③くれ④くれられ

3、母は一人で一生懸命に私たちを育てて___。

①あげた②もらった③やった④くれた

4、父は毎日金魚に餌を___。

①さしあげます②いただきます

③もらいません④やります

5、私は友達が___時計を落としてしまいました。

①やった②あげた③もらった④くれた

6、友達は私__傘を修理してくれました。

①に②が③から④の

7、空港まで部長を出迎えて__たいと思います。

①くれ②さしあげ③やり④あげ

8、これはいらないですから、あなたに___。

①いただきました②もらいましょう

③くださいませんか④あげましょう

9.きれいな葉書ですね。私__見せていただけませんか。

①が②は③を④に

10、A:すみません、その灰皿をとって___。

B:はい、どうぞ

①もらわないか②くれないか

③やらないか④あげないか

11、私は鈴木先生に日本語を教えて___。

①もらいました②くれました

③くださいました④いただきました

12、私は駅に行く道がわからない____。

①おばあさんにつれていってあげました

②おばあさんを連れて行ってあげました

③おばあさんに連れて行ってくださいました

④おばあさんを連れて行ってくださいました。

物的授受教案

教案2 教学安排 授受关系 教学目的 使学生掌握并运用表示授受关系的动词,掌握关于物的授受 教学内容 1、授受关系说明 授受动词可以说是日语的独特表达之一(鲁思·本尼迪克特,恩惠意识,阶级) 2、授受动词的分类 授受动词就是表达“给予”或“接受”意义的动词。日语的授受动词有やる、あげる、さしあげる。くれる、くださる。もらう、いただく七个。日语的七个授受动词根据其意义和用法可以分为以下三类: (1)やる、あげる、さしあげる。(给予) (2)くれる、くださる。(接受) (3)もらう、いただく。(接受) 授受动词都有敬语形式与非敬语形式的划分。其中さしあげる是やる/あげる的谦让语。くださる是くれる的尊敬语,いただく是もらう的自谦语。 3、具体说明 (1)やる、あげる、さしあげる。(给予) 基本句型:AはBに~~をやる/あげる/さしあげる A给予者是我方(第一方),我方相关的人(第二方),第三方B接收者第二,第三方接收者 「やる」适用的范围:上级给下级;人给动植物 「あげる」适用的范围:上级给下级;同辈之间;人给动植物 「さしあげる」是「あげる」的敬语形式,所以它的适用的范围:下级给上级或者两者处于同位时,给予者为了对接收者表示敬意。 要注意的是:向他人讲述自己给父母兄姐等某物时,不用「さしあげる」,而用「あげる」。(2)くれる、くださる。(接受) 基本句型:AはBに~~をくれる/くださる A给予者是第二,第三方的人,B接收者是第一方或第二方 「くれる」适用的范围:同辈的人或者辈分比我低的人给我 「くださる」(形)是「くれる」的敬语形式,所以它的适用的范围:辈分比我高的人给我某物。 要注意的是:向他人讲述父母兄姐给自己某物时,不用「くださる」,而用「くれる」。(3)もらう、いただく。(接受) 基本句型:BはAに/から~~をもらう/いただく 这里也表示接受,但与「くれる/くださる」给予者做主体不同,这里是接收者做主体。B接收者是第一,第二,第三方的人,A给予者是第二,第三方的人

日语授受动词整理

日语授受动词整理 谈到日文的授受动词,相信令不少初学者感到头大。因为咱们中文对于动词的「方向性」本来就不强烈。不管是张三给李四或是李四给张三,「给」就是「给」,简单、干脆又明了。一点也不像日文那么啰嗦,有あげる、くれる、もらう等多种不同的字词来表示。另外,在英文里也有像lend(借出)与borrow(借入)等类似的语言现象。然而中文不管要描述多么复杂的借贷状况,用「借」字就成了,顶多再加个「出、入、来、去」做明确的补述。从这个角度看来,中文真的比英、日两种语言要简单多了。 中文字「方向性」薄弱的情形,从很早的时候就有了。中文的历史相当悠久,直至现代所累积的字汇有成千上万。然而在上古之时,在字汇量少的情形下,很多字所包含的意义自然较广。。后来随着时代的演进,才慢慢造出新字,将这些意义分化出来。兹举几例如下: 「受」:本义是「给予」与「接受」两义。现在则将给予之义另造新字为「授」。例如古文「男女受受不亲」,其中之一的「受」即保有原来「授」的意思。 「买」:本义是「交易」。也就是说「买」这个字,兼有「卖」义。 再者,中文的介系词并不像英、日等语言,常常是句子的必要条件之一,也因此常造成中文句子模拟两可的现象。例如:「中华队大败日本队。」、「老李租小美一间房。」中华队到是赢了还是输了租房的到底是老李还是小美这都必须靠前后文的辅助,单凭此句是无法得知的。 回到正题。日文字的授受动词之所以难学是因为它不像英文的lend、borrow般,只是从两方面的角度来看同一个动作,而是从给予者、接受者、人称或亲疏等三方面的角度来做为选择动词的依据。因此容易在使用上混淆不清,在短时间内也不容易掌握。 关于授受动词,本文将从下列几项做为整理的重点: 1˙授受动词的方向性 2˙授受动词的褒贬性

授受动词和敬语

授受动词有三类: 1、自己给别人东西,当用于和自己平级或者比自己身份低时,用"あげる";比自己身份高的人,要用"さしあげる";如果是对动物或者植物,则用"やる"。 2、别人给我东西,当用于和自己平级或者比自己身份低时,用"くれる";比自己身份高的人,要用"くださる"。 3、我从别人那里得到某种东西,用"もらう"、"いただく","もらう"表示给事物的人的身份和自己相当或者比自己低;"いただく"表示给事物的人的身份比自己高。 1)我或者我方的人给别人某种东西,有三个对应的动词都表示"给"的意思,"やる"、"あげる"、"さしあげる"。 やる:用于给的对象是:家庭成员中的晚辈,或者动、植物。 あげる:应用比较广泛,它是一段动词。用于同辈或者关系比较好的人之间。把给东西的人作主语,就是我或者我方的人作主语,用"は"表示,接受者用"に"表示,给的东西作宾语,用宾格助词"を"表示。 常用的句型:".......は......に......をあげる" 练习:我给朋友两张CD。 私は友達に音楽CDを2枚あげます。 さしあげる:用于长辈或者上司的,给的对象身份比自己高的, 例句:私は先生にお手紙を一通さしあげました。我给老师发了一封信。 第三人称作主语,当第三人称给第三人称时,说话人必须跟给出方是同一方的人。 例句:弟は友達に映画のきっぷをあげました。(我)弟弟给他的朋友电影票了。 2)别人给我或者我方的人某种东西,对应的动词有:"くれる"、"くださ"。 くれる:用于授予者也就是给东西的人,身分和自己平等或者家庭成员内部之间,关系比较亲密的人之间。给出东西的人作主语,用"は"表示,接受者作补语,用"に"表示,接受者通常是说话人本人,经常可以省略的,因此句中没有主语时,隐含主语是"我",给的具体东西是宾语,用宾格助词"を"表示。例句:友達は音楽CDを3枚くれました。朋友给我三张音乐CD。 くださる:表示授予者身分比较高的时候。 例句:老师给了我照片先生は私に写真をくださいました。 3)我或者我方的人从别人那里得到某种东西 表示说话人也就是"我"这个主语,从对方"你"也就是补语那里,或者从别人那里,得到东西。对方给说话人东西。 いただく::表示给予对方比自己的地位高。 もらう:表示给予对方和自己的地位平等或者比自己低。 给出东西的人,在句中作补语,用"から"、"に"表示,接受者是主语,用"は"表示。 当第三人称给第三人称是时,说话人必须和接受方,也就是和得到东西的人是同一方的人先生は学生にからプレゼントをもらいました. 学生は先生にプレゼントをくれました. 敬他语: 敬他语『尊敬語』,从词义来看,目的是为了尊敬对方或者话中提到的人物,从而使用的一些特殊的语言描述对方或者话题人物的行为。 一、敬语动词 这是最容易理解的,也是最好用、最常用的敬语表达方式。用一些专门带有敬意的敬语动词来表达。这里举几个例子,详细资料请看后面的表格。 例句:明日先生は学校にいらっしゃいますか。(明天老师您来学校吗?)先生は明日来ないとおっしゃいました。(老师说他明天不来了。)

日本语授受动词

一: 0.授受动词あげます/もらいます あげます:我方给他方……,给出去。 句型为:给予者は接受者に物をあげます。 句例: *私はお父さんの誕生日にお父さんにネクタイをあげました。 *弟は妹に英語の本を上げました。 *私は田中さんに中国のラジオをあげました。 *田中さんはラオさんに日本の時計をあげました。练习: *友達の誕生日に友達に何をあげましたか。 英語の辞書をあげました。 *昨日お兄さんの家へ行きました。 お兄さんの家で何をしましたか。 お兄さんにライターをあげました。 *昨日スーパーで卵を買いました。 その卵は一人で食べますか。 いいえ、私は食べません。今日その卵をラオさんににあげます。 もらいます: 领受。因为有得到,领受到的意思,所以可以用在他方给我方的场合。或者第三者的相互授受场合。 句型为:接受者は给予者に(から)物をもらいます。句例:

*私は田中さんから日本の新聞をもらいました。 *お姉さんはラオさんから(に)インドのかばんをもらいました。*妹はお姉さんから靴をもらいました。 *田中さんはラオさんから誕生日のプレゼントをもらいました。*そのカメラは昨日買いましたか。 *いいえ、お兄さんからもらいました。 提示: 有第一人称参与的授受关系:要以第一人称为判断标准,给予时用あげます,领受时用もらいます。 第一人不称参与的授受关系:根据叙述时的立场选择あげます,或もらいます。但是需要注意格助词使用。 句例: *ラオさんはナロンさんにインドのシャツをあげました。 *ナロンさんはラオさんから(に)インドのシャツをもらいました。练习: 誕生日にお母さんからシャツをもらいました。/生日的那一天妈妈给了我一件衬衫。 お兄さんは誕生日に友達からライターと灰皿をもらいました。/哥哥生日的那一天朋友给了他打火机和烟灰缸。 これはプレゼントです。誕生日にお姉さんいもらいました。/这是礼物,生日那一天姐姐给的。 1.授受动词:表达给予,接受行为的动词。已学的有第7课的「あげる」(我方给他方)「もらう」(领受)。本课要学习的是另一个授受动词くれる。表示他方给我方东西。给进来。与あげる相反。 2.句型……は(が)……に……をくれる 给出者用は(が)表示,接受者用に表示,物用を表示。

授受动词及敬语的理解

授受动词 4,由于授受动词是他动词,所以,给的具体物资是宾语,用宾格助词を表示。 (1),上げる(あげる主语给补语,向外。表示说话人(我,主语)给对方(你,补语)或者别人(他 ,补语)物资。当给予的对方比自己地位高时,用:差し上げる(さしあげる),相反对方比自己低时( 特别是给动物喂食和给植物浇水等),可以用:遣る(やる)。给出物资的人是主语,用は表示,接受者 是补语,用に表示。给的具体物资是宾语,用宾格助词を表示。如果给的物资有数量,数量就在动词前面 表示,不带任何助词。 (2),呉れる(くれる) 主语给补语,向内。 表示对方(你,主语)或者别人(他,主语)给说话人(我,补语)物资。当给予的对方比自己地位高时 ,用:下さる(くださる),相反对方比自己低时仍用:呉れる(くれる)。 给出物资的人是主语,用は表示,接受者是补语,用に表示。但是由于接受者是说话人,所以经常省略。 因此,用呉れる(くれる)做动词的句子如果没有接受者,可以认为接受者就是说话人(我)。给的具 体物资是宾语,用宾格助词を表示。如果给的物资有数量,数量就在动词前面表示,不带任何助词。 (3),貰う(もらう) 补语给主语,向内。

表示对方(你,补语)或者别人(他,补语)给说话人(我,主语)物资。也可以说:说话人(我,主语 )从对方(你,补语)或者别人(他,补语)得到物资。当给与的对方比自己地位高时,用:頂く(いた だく),相反对方比自己低时仍用:貰う(もらう)。 给出物资的人是补语,用から或に表示,接受 者是主语,用は表示。但是由于接受者是说话人,所以经常省略。因此,用貰う(もらう)做动词的句 子如果没有接受者,可以认为接受者就是说话人(我)。给的具体物资是宾语,用宾格助词を表示。如 果给的物资有数量,数量就在动词前面表示,不带任何助词。 日语的敬语. 分成:敬他语、自谦语和郑重语3种,这里分别讲述。 一、敬他语。 这是为了尊敬对方或者话题人物而使用的描述对方或者话题人物的行为的语言。共有如下5种形式。 1,敬语助动词----れる、られる。动词未然形(五段动词)+れる,动词未然形(其他动词)+られる 另外要注意:サ变动词未然形+られる时:サ变动词词干+し(未然形)+られる=サ变动词词干+される( しら约音=さ) 所以サ变动词的敬语态是:サ变动词词干+される 2,敬语句形。敬语句形是用固定的句形表示的敬他语。 ①お+五段动词或一段动词连用形+になる,ご(御)+さ变动词词干+になる ②お+五段动词或一段动词连用形+です,ご(御)+さ变动词词干+で

日语的授受关系

日语中,授受关系表达有三组:(1)くれる、くださる;(2)ゃる、ぁげる;(3)もらぅ 、ぃただく。 1、授受动词くれる、くださる是一组表示别人给说话人自己或是自己一方的人东西或者为自己做什么的动词,动作的主体是授予者,所涉及的事物用を,接受者(或受益人用に来表示。我们将给予者定为A接受者定为B,物为C,则此句型为: AがCをBにくれる 例句:(1)弟は ゎたしに映画の切符をくれました。弟弟给我电影票了。 (2)弟は自分のかぃた本をくれました。弟弟送了我自己著的书。 在此句型中,B若为与自己毫不相干的第三者时,不能用这个句型,如“田中は山下に本を くれる”是错误的;但是说成“田中は弟に本をくれる”则完全是可以的。这是因为弟是属于 我一方的人,另外,例(1)中明示“我”,而例(2)中虽然没有明示“我”,但是实际上 也是给我,也就是说在实际运用中“私は”可以省去。 くださる是“くれる”的尊敬语,用于身份高的人或是尊敬对方时用,给予者为高于自己的 上位的人物,或是自己不太熟悉的人。句型为: AがCをBにくださる 例句:(1)先生は ぉ返事をくださぃました。老师给了我回音。 (2)くださるのですか。ぅれしぃです。给我吗?谢谢。 2、授受动词ゃる、ぁげる是一组表示说话人或自己一方的人给别人东西或者为别人做什么 的动词,动作的主体是授予者,所涉及的事物用を,授予的对象(或收益者)用に表示。句型为: AがBにCをゃる 例句:(1)古ぃじしょを弟にゃりました。把旧的词典给了弟弟。 (2)每日花に水をゃってぃます。我每天给花浇水。 (3)犬に水をゃって。你给狗倒点水。 可见ゃる表示给比自己级别低、年纪小的或给动物东西是用,而ぁげる是ゃる的客气表达, 表示给平辈或平辈以下的人东西时用。句型为: AがBにCをぁげる 例句:(1)このじしょをぁげるからどぅぞ使ってくださぃ。给你这本词典,请用吧! (2)ぁなたも田中にプレゼソトをぁげましたか。你也给田中礼物了吗? 其中,A是给予者,可以是第一、二、三人称,一般为说话人或说话者一方的人,B是接受者,可以是第二人称、第三人称或者是听话者,但决不能是第一人称或说话人,即决不会有“ 私はぁげる”。如果以上的情况确定后,说话时,即使人称代词省略也可以把相互的关系表达清楚。 3、授受动词もらぅ、ぃただく是一组表示说话人自己或自己一方的人接受别人给的东西或 者为自己做什么的动词,所涉及的事物用を,涉及的对象用から或に来表示满意接受者为主体,其句型为: BがAに(から)Cをもらぅ

关于日语中授受关系的语法表达

关于日语中的授受关系的语法问题 一、授受关系 在现实生活中,需要表达“我(我们)给别人”,也需要表达“别人给我(我们)”。所谓授受关系,“授”就是“我(我们)给别人”;“受”就是“别人给我(我们)”。 句子中的授受关系是通过“表示授受关系的动词”和“表示授受关系的补助动词”体现出来的。由于人们之间还有“尊卑”“上下”“长幼”等的不同,因而,表示授受关系的动词和补助动词也有尊敬和简慢的说法的区别。 二、表示授受关系的动词 1、给别人: やる あげる——比やる尊敬 さしあげる——比あげる尊敬 例如: ●私は弟に日本語のテキストをやりました/我给弟弟一本日语教科书。 (“やる”的连用形“やり”+“ました”) ●この辞典は君にやろう/这本辞典给你吧。 (“やる”的未然形“やろ”+“う”) ●この「北京週報」はあなたにあげます/这本《北京周报》给你。 (“あげる”的连用形“あげ”+“ます”) ●あなたは誰にそのノートを上げますか/你把那个笔记本给谁? ●ジョンソンさんに上げます/给约翰逊先生。 ●この小説がお好きならあなたにあげましょう/这本小说要是你喜欢,就给你吧。 (“あげる”的连用形“あげ”+“ましょう”) ※“すき”=喜欢,加“お”表示尊敬。 ●この絵をあなたに差し上げましょう/这幅画给您吧。 ●この切符は山田先生に差し上げたもので、君にやったものではない/这张票是给山田老师的,不是给你的。 (“さしあげる”的连用形“さしあげ”+“た”,“やる”的连用形“やっ”+“た”) 这句中的两处过去式并不表示“过去”,而是表示“确定”的意思。 2、别人给: くれる くださる——比くれる尊敬 例如: ●妹はその切符を私にくれました/妹妹把那张票给了我。 (“くれる”的连用形“くれ”+“ました”) ●山川さんはこの本をくれました/山川给我这本书。 ※因为“くれる”表示别人给我(我们),因此没有“わたしに”也仍然很明显的是“给我” ●父は天秤棒をくれました/父亲给我一根扁担。 ●矢野先生は「国語辞典」をくださった/矢野老师给我一本《国语辞典》。 ※为了表示对矢野老师的尊敬,用“くださる”代替“くれる”。 (“くださる”的连用形音便“くださっ”+“た”,构成简体过去式)。 ●おじさんが腕時計をくださいました/叔父给了我一块手表。 ※“くださる”是特殊的五段动词,它的“连用形”和“命令形”词尾都是“い”。

日语授受关系动词及其用法

日语授受关系动词及其用法 1.1.1.授受关系动词及其用法 1.1.1.1.授受关系动词 在日语中,表示“给予”及“接受”的动词统称为“授受关系动词”。授受关系动词分为三类,共七个,即: a类:くれる/くださる给(第一人称)…(注:含与第一人称有关的人) b类:やる/あげる/さしあげる给(第二、三人称)… c类:もらう/いただく得到… 上述三类动词的用法分别如下所示。 a类:…は(一人称に)…[をくれる|くださる]/ …给(第一人称)… 其中,「くださる」为尊敬动词,故其主语地位应高于对象语。 例:先生は(わたしに)本をくださいました。/ 老师给我了一本书。 王さんは弟(おとうと)にボールをくれます。/ 小王要给我弟弟一个球。

b类:…は(二、三人称に)…を[やる|あげる|さしあげる]/ …给(他人)… 其中,「やる」原则上应该用于人对动物、植物动作的场合,但男性及中小学生、儿童之间亦常用;「さしあげる」因是自谦动词,故其主语应为地位相对低下者。现代日语中,一般以「あげる」为常用通用形式。 例:奥さんは毎日お花に水(みず)をやります。/ 夫人每天给花浇水。 わたしたちは日本人留学生に会話(かいわ)の本をあげました。/ 我们给了日本留学生会话书。 王さんは部長(ぶちょう)にレポートをさしあげました。/ 小王给了部长一份报告。 c类:…は(任意人称)[から|に]…を[もらう|いただく] / …从…得到… 其中,「いただく」为自谦动词,故句中主语地位应低于授予者。 例:王さんは社長(しゃちょう)から写真をいただきました。/ 小王从总经理那儿得到了照片。 王さんはさんからペンをもらいました。/ 小王从小那儿得到了一支钢笔。(句中的[から]可以与[に]互换) 王さんはさんにノートをもらいました。/ 小王从小那儿得到了笔记本。 1.1.1. 2.授受关系动词构成的补助动词句 授受关系动词亦可接在「て」后作补助动词用,并构成补助动词句。即:

日语动词变形和授受关系总结

动词的活用性: 一.ます形: 1.五段:う段→い段+ます 2.一段:去る+ます 3.サ变:する→します 4.カ变:来(く)る→来(き)ます 二.て形: 1.五段:(ぬ、ぶ、む)~んで(う、つ、る)~って す→してく→いてぐ→いで 2.一段:去る+て 3.サ变:する→して 4.カ变:来(く)る→来(き)て 三.た形: 1.五段:(ぬ、ぶ、む)~んだ(う、つ、る)~った す→したく→いたぐ→いだ 2.一段:去る+た 3.サ变:する→した 4.カ变:来(く)る→来(き)た 四.ない形: 1.五段:う段→あ段+ない 2.一段:去る+ない 3.サ变:する→しない 4.カ变:来(く)る→来(こ)ない 五.意志形: 1.五段:う段→お段+う 2.一段:去る+よう 3.サ变:する→しよう 4.カ变:来(く)る→来(こ)よう 六.假定形: 1.五段:う段→え段+ば 2.一段:去る+れば 3.サ变:する→すれば 4.カ变:来(く)る→来(く)れば 七.可能态: 1.五段:う段→え段+る 2.一段:去る+られる 3.サ变:する→できる 4.カ变:来(く)る→来(こ)られる 八.被动态: 1.五段:う段→あ段+れる 2.一段:去る+られる 3.サ变:する→される 4.カ变:来(く)る→来(こ)られる 九.使役态:

1.五段:う段→あ段+せる 2.一段:去る+させる 3.サ变:する→させる 4.カ变:来(く)る→来(こ)させる 被役态: 1.五段:う段→あ段+される(せられる) 2.一段:去る+させられる 3.サ变:する→させられる 4.カ变:来(く)る→来(こ)させられる 十.命令形: 1.五段:う段→え段 2.一段:去る+ろ(よ) 3.サ变:する→しろ(せよ) 4.カ变:来(く)る→来(こ)い 授受动词:(表示事物的授受行为,相当于汉语意思的“给……”) 一.あげる?やる?さしあげる 1.句型:(第一人称)は(第二、三人称)に物をあげる?やる?さしあげる(级别等于、小于、大于) 2.意思:我或我方人员送给别人东西。 二.くれる?くださる 1.句型:(第二、三人称)は(第一人称)に物をくれる?くださる(级别等于、大于) 2.意思:表示别人送我或我方人员东西。 三.もらう?いただく 1.句型:(第一人称)は(第二、三人称)に/から物をもらう?いただく(级别等于、大于) 2.意思:表示我或我方人员接受别人送的东西。 授受助动词:(因为某种行为而受益) 一.てあげる?てやる?てさしあげる 1.句型:(第一人称)は(第二、三人称)に动词+てあげる?てやる?てさしあげる(级别等于、小于、大于) 2.意思:表示为对方做事情的说法,含有“我的行为令对方受益”。 二.てくれる?てくださる 1.句型:(第二、三人称)は(第一人称)に动词+てくれる?てくださる(级别等于、大于) 2.意思:表示我方成员,因为他人的某种行为而受益,而感到高兴或心存感激时的表达方式。三.てもらう?ていただく 1.句型:(第一人称)は(第二、三人称)に动词+てもらう?ていただく(级别等于、大于) 2.意思:表示受惠于人的说法。

授受关系动词练习题

練習問題 1.友子さんは私の妹にきれいな絵を__。 A)あげたB)もらったC)くれたD)やった 2.先生がとてもていねいに説明して__ので、私はうれしかった。 A)いただいたB)くださったC)さしあげたD)やった 3.私はいつも子供に英語を教えて__ます。 A)さしあげB)くださいC)くれD)やり 4.私達は先生に写真を撮って__ました。私達も先生の写真を撮って__ました。 A)いただき、さしあげB)くれ、あげC)さしあげ、いただきD)あげ、もらい 綜合練習問題 1.私はリンさん__きれいなお皿をあげました。 A)がB)をC)にD)へ →リンさんは私にきれいなお皿を__ました。 A)あげB)くれC)もらいD)やり 2.ラさんは私に夏休みの写真を見せて__ました。 A)くれB)もらいC)あげD)やり →私はラさんに夏休みの写真を見せて__ました。 A)やりB)あげC)くれD)もらい 3.ヤンさんは仕事__手伝ってくれました。私も、ヤンさんが忙しいとき、手伝って__ました。 A)に、あげB)を、もらいC)に、やりD)を、あげ 4.私はいつも弟に難しい漢字を教えて__ます。でも、弟はなかなか覚えません。 A)やりB)くれC)もらい 5.山田さんは私に山でとった花の写真を__。 A)あげたB)もらったC)くれたD)いただいた 6.知らない人が「百円あげます。」と言ったら、あなたは__ますか。 A)くれB)あげC)くださいD)もらい 7.デパートで「プレゼント用です」と言って、リボンをつけて__。 A)あげたB)くれたC)もらったD)やった 8.社長に私たちの気持ちをわかって__と思う。 A)あげたいB)さしあげたいC)いただきたいD)くださりたい 9.山田さんはそば屋の電話番号を知らないので、山田さんに電話番号を教えて__。 A)くれてくださいB)あげてくださいC)もらってください

日语授受动词

日语语法学习:授受动词的定义与用法 授受动词:授表示授予、给予、受表示接受和得到,在汉语中,我们表达授受的词:给,给予,赠与,赠给等。但都可以用一个动词来表达,无论授予者和接受者如何变化,我们给别人东西,或者从别人那里得到东西,都只用一个“给”字。但在日语里,别人给我,我给别人,我从别人那里得到,在表达这三种关系时,使用的动词不一样,学习授受动词和搞清接受关系,是日语学习中又一个难点。 日语授受动词:(7个) やる あげるくれるもらう さしあげるくださるいただく 日语授受动词的用法分两类:实用动词的用法和补助动词的用法。

实用动词的用法: (一)やる、あげる、さしあげる的用法 以授予者为动作主体,且授予者是说话者自己或说话者一方的人使用,即这是一组由内 对外的授受动词。即:我或者我方的人给别人某 种东西。 …は(二、三人称に)…を[やる|あげる|さしあげる]。 …给(第二三人称)… やる:用于给的对象是:家庭成员中的晚辈,或者动、植物。也可以用于表示给身分比自己低的人,现代日语中,除了有时候有意要贬低说话的对方以外,现在一般不太使用这个词。是一段动词。 例えば:私は魚に餌をやりました。 我给鱼喂食了。 あげる:应用比较广泛,它是一段动词。用于同辈或者关系比较好的人之间。把给东西的人作主语,就是我或者我方的人作主语,用“は”表示,接受者用“に”表示,给的东西作宾语,用宾格助词“を”表示。如果给的东西有数量,数量就直接放在动词的前面,不加任何助词。

例えば:李さんは劉さんに本をあげます。 小李给小刘书。 わたしは小野さんにお土産を上げます。 我送给小野礼物。 さしあげる:用于长辈或者上司的,给的对象身分比自己高的。 例えば:私は先生に本をさしあげます。 我送给老师书。 第三人称作主语,当第三人称给第三人称时,说话人多是跟给出方是同一方的人。 例えば:弟は友達に映画のきっぶをあげました。 (我)弟弟给他的朋友电影票了。 例えば:奥さんは毎日お花に水(みず)をやります。 夫人每天给花浇水。 わたしたちは日本人留学生に会話(かいわ)の本をあげました。我们给了日本留学生会话书。

日语的授受动词

授受动词:表示授予与接受意义的动词 A:授予者B:接受者C:物体 1、物体A到B,即A给B (1)AはBにCをあげる A:NO.1NO.2NO.3 B:NO.2NO.3 「あげる」适用的范围:上级给下级;同辈之间;人给动植物 例:先生は李さんに本をあげました。上级给下级私は李さんにお誕生日のプレゼントをあげました。同辈之间 私は花に水(みず)をあげました。(我给花浇水)人给动植物 注意:B不能为第一人称,即不能给“我” (2)AはBにCをやる A:NO.1NO.2NO.3 B:NO.2NO.3 「やる」适用的范围:上级给下级;人给动植物 例:私は妹に辞書をやりました。 私は花に水をやりました。 (3)AはBにCをさしあげる A:NO.1NO.2NO.3 B:NO.2NO.3 「さしあげる」是「あげる」的敬语形式,所以它的适用的范围:下级给上级或者两者处于同位时,A为了对B表示敬意 例:小野さんは先生にクリスマスのプレゼントを差し上げました。 要注意的是:向他人讲述自己给父母兄姐等某物时,不用「さしあげる」,而用「あげる」 (4)AはBにCをくれる A:NO.2NO.3 B:我或者我方人员 「くれる」适用的范围:同辈的人或者辈分比我低的人给我~~

例:兄は私に本をくれました。(我) 李さんは妹に本をくれました。(我方人员) (5)AはBにCをくださる A:NO.2NO.3 B:我或者我方人员 「くださる」是「くれる」的敬语形式,所以它的适用的范围:辈分比我高的人给我某物 注意:「くださる」是不规则动词,所以虽然它是五段动词,但是它的「ます形」是「ください」,而不是「くださり」 例:先生は私に本をくださいます。 还要注意的是:向他人讲述父母兄姐给自己某物时,不用「くださる」,而用「くれる」 例:母は私に本をくれました。 2、当接受者为主体,从某人那里得到某物时,即B从A得到C (1)BはAに∕からCをもらう B:NO.1NO.2NO.3 A:NO.2NO.3 「もらう」适用的范围:同辈之间;上级从下级那里得到某物 例:私は兄に∕から本をもらいました。 (2)BはAに∕からCをいただく B:NO.1NO.2NO.3 A:NO.2NO.3 「いただく」是「もらう」的敬语形式,所以它的适用的范围:下级从上级那里得到某物 例:私は先生に∕から本をいただきました。 但是需要注意的是:向他人讲述从自己父母兄姐那里得到某物时,不用「いただく」,而用「もらう」 例:私はさっき父から電話をもらいました。(我刚才接到父亲的来电)

日语授受动词的使用

日语授受动词的使用 摘要:文化是语言的载体。受传统等级观念的影响,日本人在表达给予和接受时,必须通过授受动词这一特殊的语言现象把上对下或下对上的社会人际关系 反映出来。本文通过具体实例对日语七个授受动词的使用方法做了详细分析,将有助于日语学习者正确掌握并科学使用。 关键词:授受动词接受给予 1 あげる、さしあげる、やる 「あげる」表示授予他人物件。常用句型「N1はN2にN3をあげる」,表示N1把某物给N2。其中,N1是给予者,N2是接受者,N3是物件,例如: (1)我给姐姐钢笔。私は姉に万年筆をあげる。 (2)小王给小李雨伞。王さんは李さんに傘をあげる。 日本是一个上下等级观念非常严谨的国家,敬语在日常生活中无处不在,授受动词也有相对应的敬语。所以,当「あげる」的接受者,也就是上述句型中的 N2变成长辈、上司、老师等需要尊敬的人时,「あげる」就要改为其相应的敬语「さしあげる」。例如: (3)学生在教师节给老师送花。教師の日、学生は先生に花をさしあげる。 (4)小王给总经理送特产。王さんは社長にお土産をさしあげる。 另外,如果「あげる」的对象是晚辈,尤其是家庭中的小孩,或者是动植物时,授受动词「あげる」则要改为「やる」。例如: (5)小胡正在给薄荷浇水。胡さんは薄荷に水をやっている (6)小男孩在喂狗。男の子は犬に餌をやっている。 (7)奶奶给孙子压岁钱。祖母は孫にお年玉をやる。 由此可见,「あげる」是表示授予他人物件时最基本的一个授受动词。根据 对象身份和地位的不同,要相应的改为「さしあげる」或「やる」。 2 もらう、いただく 「もらう」表示从别人那里得到某物。常用句型「N1はN2にN3をもらう」。在该句型中,N1是接受者,N2是给与者,N3是物件,表示N1从N2那儿得到某物。句子中的「に」可以用「から」取代,尤其当N2是某团体、组织等集

授受动词

一.授受关系 授:给予。 受:接受。 中文的情况 授:给,给出,给予。 受:拿,收到。 日文的情况 授:あげる 受:もらう 一.物品的授受 给予者接受者 あげる给 基本形式:给予者は/が接受者に物品をあげました。此时给予者不受限制 但是接受者不可以是"我"

我给了他书。 私は彼に本をあげました。 他给了我书。(X) 彼は私に本をあげました。(X) 他给了山田巧克力。 彼は山田にチョコレートをあげました。 もらう拿 基本形式:接受者は/が给予者に(から)物品をもらいました。 此时接受者不受限制 但是给予者却不可以是"我" 我从他那里拿到了书。 私は彼に(から)本をもらいました。 他从我这里拿到了书。(X) 彼は私に(から)本をもらいました。(X)在日本里没有这种说法山田从他那里拿到了巧克力。 山田は彼に(から)チョコレートをもらいました。

对比 给:あげる 我给了他书。 私は彼に本をあげました。 他给了"我"书。(X) 彼は私にをあげました。(X) 他给了山田巧克力。 彼は山田にチョコレートをあげました。 拿:もらう 我从他那里拿到了书。 私は彼から本をもらいました。 他从我这里拿到了书。(X) 彼は私に(から)本をもらいました。(X) 山田从他那里拿到了巧克力。 山田は彼に(から)チョコレートをもらいました。 在使用表示授受的あげる和もらう时,有着一定的限制

用あげる时,接受者不可以是"我" 用もらう时,给予者不可以是"我" くれる(给"我") 基本形式:给予者は/が"我"に物品をくれました。 他给了我书。 彼は私に本をくれました。 山田给了我巧克力。 山田は私にチョコレートをくれました。 以上两句话可以省略"我",省略掉"我"甚至有种自谦的意味,通过这种方式表示对对方的尊敬。 省略后: 彼は本をくれました。 山田はチョコレートをくれました。 PS:这里的"我" ,也可以指与我很亲近的人,比如家人。我们可以理解成,把家人当作"我"

关于授受动词的用法

关于授受动词的用法。 ①概念:表示人物之间事物授受的动词 ②日语的授受动词又与敬语有着联系,这是它的特点之一。它们形成了一个完整而又复杂的体系。上课时由于担心大家弄混了所以没有讲到,下表是把它们三组整合后的内容,为了便于称谓和区分,我们以每个系列最常用的授受动词作为代表,分别称之为“あける系列、くれる系列、もらう系列”: あげる系列 やる(五段)、あげる(一段)、さしあげる(一段) くれる系列 くれる(一段)、くださる(五段) もらう系列 もらう(五段)、いただく(五段) 日语的授受动词在使用时比较严格的受到了人称的限制,不同的系列在使用时人称的限制各不相同,这又是它的一个特点。而汉语一般说来只有一个“给”,并且使用时没有任何人称上的限制,所以日语中必须注意授受动词在不同人称上的用法。下面讲解如下: A.あげる系列: 表示给与别人某事物,它是站在事物发出者的立场上进行表述的。“やる”用于年长者给年幼者、上级给下级、人给动物;“あげる”是“やる”的郑重语,一般用于平辈人之间、社会地位相同者之间的给予;“さし上げる”是“あげる”的自谦语,通常用于给上级、客人。 あげる系列在人称上的特点是只能用来表示低人称给高人称或相同人称之间(第三人称之间)的授受,(以下1代表第一人称,2代表第二人称,3代表第三人称,→代表给予的动作发出的方向),即1→2、1→3、2→3、3→3 给予者是第一人称是可以省略,表示接受者的名词在句中作补语,用に表示 例:①私は弟にお金をやりました。(我给弟弟钱了) ②犬に餌(えさ)をやる。(喂狗)

③私は田中さんにネクタイをあげました。(我给田中了一条领带) ④先生にお土産にさしあげました。(送给老师礼物了) B.くれる系列: 表示别人给予(自己)某事物,它是站在事物接受者的立场上进行表述的。“くれる”一般用于平辈之间、社会地位相同者之间的给予;“くださる”是“くれる”的尊敬语,通常用于上级给予下级,外人给予说话者或说话者一方 くれる系列在人称上的特点是只能是高人称给予低人称或同等人称之间的接受,即2→1、3→1、3→2、3→3 给予者在句中充当主语;接受者充当补语,一般用に表示,当接受者是第一人称时可省略。 例:①小野さんは私に日本の切手をくれました。(小野给我日本邮票了) ②あれは叔母がくれました。(那个是姑姑送给我的) ③先生がノートをくださる。(老师送给我笔记本) ④田中さんが弟にリンゴをくれました。(田中给弟弟苹果) C. もらう系列: 表示接受某人给予某事物,这一点上与くれる系列大体相同,但もらう系列还可以表示主动的索取,这点与くれる系列不同。“もらう”用于接收同辈人、社会地位此相同者的给予,或像同辈人、社会地位相同者索取;“いただく”是“もらう”的自谦语,用于接收长辈、上级的机遇,或向长辈、上级索取。 在人称上的特点也是表示高人称给予低人称或同等人称之间的授受,即2→1、3→1、3→2、3→3 接受者在句中充当主语,当接受者为第一人称时可以省略;表是给予者的名词在句中充当补语,一般用“に”或“から”表示。 例:①母から万年筆をもらいました。(妈妈送给我一支钢笔) ②妹からすずをもらう。(向妹妹要铃铛) ③私は先生に本をいただきました。(老师送给我一本书) 在不明白对方身份地位时,只要区别出给予者和接受者,还有是哪方做主语,就能正确选择授受动词了。 比如你提到的这句话,小野さんは誰から花をもらったのですか。 这里面小野,也就是接收方是主语,所以用もらう 再好好体会下。

授受关系

授受关系 一.物品之间的授受关系 1 自己或自己一方给别人 授予者は?が接收者に物品をあげます 人物关系别人给别人第三人称给第三人称 我给别人第一人称给第三人称 王さんは李さんにお土産をあげます。小王给小李特产。 私は王さんにお土産をあげます。我给小王特产。 地位等级低:授予者は?が接收者に物品をやります王さんは花に水をやります。小王给花浇水。 2从别人处得到 接收者は?が授予者に?から物品をもらいます。人物关系别人从别人那得到第三人称从第三人称得到物品 我从别人那得到第一人称从第三人称得到物品 王さんは李さんにお土産をもらいます小王从小李那得到了特产 私は王さんにお土産をもらいます我从小王那得到了特产 3别人给自己或自己一方 授予者は?が接收者に物品をくれます。 (接收者为我方人员有时可以省略)

人物关系别人给我或我方成员第三人称给第一人称 王さんは私にお土産をくれます。小王给我特产 比较1 王さんは李さんにお土産をあげます。小王给小李特产。 2 李さんは王さんにお土産をもらいます小李从小王那得到了特产 1,2 表达的本质意思一样,1强调小王话题围绕小王展开;2强调小李话题围绕小李展开。 比较1 私は王さんにお土産をもらいます我从小王那得到了特产 2王さんは私にお土産をくれます。小王给我特产 1,2 表达的本质意思一样,1强调我话题围绕我展开;2强调小王话题围绕小王展开。 二.表示授受关系的补助动词 “てくれる”“てくださる”“てやる”“てあげる”“てさしあげる”“てもらう”“ていただく”是表示授受关系的补助动词,它们前面的动词主要添加了这动作是为谁而作的意思。 1てくれる

日语+授受动词、授受补助动词的特点及其用法

(一)表示授受的动词 1.やるあげるさしあげる ?表示“我(们)给予人家”,或“人家给对下的关系,あげる用于平等关系,而さしあげる用来向他人表示尊敬。 ○私は弟に本をやった。 ○お好きならあなたにあげましょう。 ○これを记念として先生に差し上げましょう。 やる:用于给的对象是:家庭成员给身分比自己低的人,现代日语中,除了有时候有意要贬低说话的对方以外,现在一般不太使用这个词。 ○私は魚に餌をやりました。我给鱼喂食了。 あげる:用于同辈或者关系比较好的人之间。把给东西的人作主语 表示,接受者用“に”表示,给的东西作宾语,用宾格助词“を”表示。如果给的东西有数量,数量就直接放在动词的前面,不加任何助词。 文型:AはBにCをあげる。 ○李さんは刘さんに本をあげます。小李给小刘书。 さしあげる:用于长辈或者上司的,给 ○私は先生に本をさしあげます。我给老师送了一本书。 第三人称作主语,当第三人称给第三人称时,说话人必须跟给出访是同一方的人。 ○弟は友達に映画の切符をあげました。(我)弟弟给他的朋友电影票了。 2.くれるくださる ?表示“人家给予我(们场合,くださる是敬语。 ○このバッジは友达がくれたのです。 ○この花瓶はだれがくれたのですか。 ○これは先生がくださったのです。 くれる:用于授予者也就是给东西的人,身分和自己平等或者家庭成员内部之间,关系比较亲密的人之间。

补语,用“に”表示,接受者通常是说话人本人(经常可以省略的,因此句中没有主语时,隐含主语是“我”),给的具体的东西是宾语,用宾格助词“を”表示。如果给的东西有数量,数量就直接放在动词的前面,不加任何助词。 ○兄さんは私にお菓子をくれました。哥哥给了我点心。 くださる:表示授予者身分比时候。 ○先生は妹にブレゼントをくださいました。老师送给妹妹礼物。 当第三人称给第三人称的时候,说话人必须和接受方是同一方的人。 ○妹の友達は妹に人形(にんぎょう)をくれました。妹妹的朋友送给妹妹布娃娃。 3.もらういただく頂戴する ?场合性,いただく是敬语、顶戴する是谦语。 ○これは李さんからもらった本です。 ○ふろが壊れたので、隣の家でふろをもらった。 ○この写真は先生からいただいたものです。(顶戴したものです。) ○沢山いただきました。 いただく:表示给予对方比自己的地位高。 もらう:表示给予对方和自己的地位平等或者比自己低。 给出东西的人,在句中作补语,用:“から”、 ○(私は)诞生日に友达からブレゼントをもらいました。生日那天我从朋友那里得到了礼物。 当第三人称给第三人称时,说话人必须和接受方,也就是和得到东西的人是同一方的人。 ○父は友達から日本酒をもらいました。父亲从朋友那里得到了日本洒。 ○学生送给老师礼物。 学生は先生にブレゼントをさしあげました。 先生は学生にからブレゼントをもらいました。 学生は先生にブレゼントをくれました。

授受和敬语易错复习题

授受和敬语易错复习题及高考真题 1.日曜日はうちにおりますから、お寄り。 1.ください2.なさいます3.ございます4.くれます 2.客:すみません。これだけしかないんですか。 店員:いいえ、こちらにもございますので、どうぞ。 1.お見ください2.拝見ください3.ご覧ください4.ご覧してください3.甲:これ、いかがですか。召し上がりませんか。 乙:はい、。 1.くださいます2.召し上がります3.いただきます4.めしあがっています4.すみませんが、ちょっといただきたいんですが。 1.座らせて2.座れて3.座られて4.座り 5.入場券はこちらでます。 1.お求めになれ2.お求めにでき3.ご求めになれ4.ご求めにでき6.学生:先生、勉強のことを相談したいのですが、何時まで学校にいらっしゃいますか。 先生:5時まで。 1.いらっしゃいます2.います3.あります4.まいります 7.もし中国をなら、ぜひ京安市へお立ち寄りください。 1.ご旅行なさる2.ご旅行する3.旅行いたす4.旅行します 8.今日は李先生がと聞きました。 1.参る2.申す3.伺う4.いらっしゃる 9.それでは明日の午後ので、よろしくお願いします。 1.いきます2.いらっしゃいます3.伺います4.おいでになります10.それでは、ただいまご質問いただきました点につきまして、と存じます。 1.ご説明されたい2.ご説明になりたい 3.ご説明くださりたい4.ご説明したい 11.明日の会には母が予定でおります。 1.まいる2.まいられる3.いらっしゃる4.おいでになる 12.先日は、娘がいろいろとお世話、ありがとうございました。 1.になりまして2.さしあげまして 3.いたしまして4.させていただきまして13.わたしは李先生を6時までここで。 1.お待ちいたします2.お待ちいただきます 3.お待たせになります4.お待たせいただきます 14.甲:このパソコンを使わせてくださいませんか。 乙:はい、。 1.くださいません2.くださいます 3.お使いください4.使わせてください 高考敬语: 46来年結婚することになりましたので、今年いっぱいで会社をいただきたいのですが。(2002) AやめてBやめられてCやめさせてDやめさせられて 51入場券はこちらでます。(2002) Aお求めになれBお求めにできCご求めになれDご求めにでき 42.私から田中先生のご質問に対して、___ます。(2004) A答えられBお答えになりCご答えしDお答えし 44.私ちょっと頭が痛いので、午後から___いただきたいのですが。 A休ませてB休んでC休まれてD休んでおいて 46.「すみませんが、美術館内でのカメラの撮影は。」(2005) 「そうですか。どうも、すみません。」 Aご遠慮くださいBご遠慮くださいます Cご遠慮なさいますDご遠慮致します 47. この映画は再来週の金曜日が最終日ですから、まだゆっくりよ。(2005) AごらんなさいますBごらんくださいます CごらんになれますDごらんできます 49.「先生、次の研究会では私に発表___いただけないでしょうか。」(2006)「うん、わかった。じゃ、そうしょう。」 A.してB.させてC.いたしてD.されて 52.先生は最近、どんな本を___。(2006) A.お読みですかB.お読まれですか

相关文档
最新文档