日本人的自然观

日本人的自然观
日本人的自然观

概要

日本は狭い島国であり、自然に恵まれ、温和な自然条件を持っている。その自然は日本人の生活様式やものの考え方に、多くの影響を与えてきた。

衣食住の方面だけでなく、文化や哲学、思想、宗教の方面も自然と切っても切れないものだ。詳しく言えば、衣服の材料とか日本料理の調理法とか日本式の家屋の特色などは自然と関係している現われである。日本は自然に恵まれているので、日本人は自然に対して親和的だ。日本文化の特徴の中には、自然に親和的で情緒的、また淡白、簡素、素朴で、繊細な傾向が見られ、余情、空白を大事にし、アンシンメトリーや不完全の美といった人工的装飾ではなく自然と調和されたものを好む傾向がみられる。自然の移り変わりへの細かい観察が行われ、自然への鋭敏な感覚を育み、それを基に、さまざまな芸術や生活習慣が生まれている。「もののあはれ」や「幽玄」や「さび」「わび」などは日本人の美意識に関する言葉である。水墨画とか、茶の湯と生け花、また日本舞踊とは和敬静寂、閑寂枯淡の情趣をもとにした芸術である。自然と自分を一体化し、自然の心をわが心として生きる感情が、日本人の哲学、思想、宗教などすべての精神活動の根本に流れている。その中で、古代人の信仰とか集団意識とか和の精神は全部、日本人の自然に順応した観念である。この論文によって、日本人と自然との調和的な関係を示す良い例を挙げ、人類と自然の関係の危機に警告するつもりだ。地球上の人類が自然と一体になることを願う。

キー·ワード:季節感美意識一体化集団「和」

概要(中文)

日本是狭小的岛国,受自然的恩惠,具有温和的自然条件。自然对日本人的生活方式和思考方法产生了很多影响。

不仅仅是衣食住的方面,文化、哲学、思想、宗教方面也与自然密切相连。详细地说来,衣服的材料、日本料理的制作方法、日本式的房屋之特色等等都体现了与自然相关。由于日本受惠于大自然,日本人对自然很亲和。在文化的特征中,可见其对自然的亲近、情绪化、淡泊、简朴、纤细的倾向,注重余韵和空白,不喜欢不对称不完全的美这样的人工装饰,而喜欢与自然相协调的东西。对自然的变化进行细微观察,培养了对自然的敏锐感觉,以次为基础,产生了各种艺术和生活习惯。「もののあはれ」「幽玄」「さび」「わび」等是与日本人的美意识相关的词汇。水墨画、茶道、花道和日本舞蹈是以和敬静寂、闲寂枯淡为基础的艺术。自然与自身一体化,把自然的心当作自己的心而产生的感情是日本人的哲学、思想、宗教等所有的精神活动的根本所在。其中,古代人的信仰,集团意识和和的精神都是日本人顺应自然的观念。

这篇论文,列举出日本人和自然和谐的好例子,欲提醒人类与自然关系的

危机。但愿地球上的人类与自然融为一体。

关键词: 季节感; 美意识; 一体化; 集团; <和>

日本人の自然観

序論

ひとつの言語を勉強しているうちに、その言語自身から、その民族の特徴がすこしずつ分かってくる。日本語を勉強することによって、日本人の特徴も見えてくる。昔の日本人も自然に対する関係は現代よりもいっそう親密なものがあった。日本人は自然が大好きで、心から自然に親しみを持っていた。自然に恵まれた日本の人々は自然を大切にし、感謝の気持ちを忘れないで、自然との調和を求めていた。自然は日本人の生活などのいろいろな面に恵みを与えていた。これは人類と自然との関係の良い例である。

経済が急速に発展している今日は、人間が目の前の利益だけを見て、自然を破壊することが多くなってくる。破壊し続ければ、自然はいつか人類に懲罰を与えるに違いない。自業自得の結果を避けるために、今から注意しなければならない。この論文を通して、人類と自然の関係の危機に警告するつもりだ。『日本人の自然観』という論文から、日本人と自然との関係をはっきり知ることができる。

これから、詳しく紹介させていただきたいと思う。

本論

日本の自然条件を見てみると、日本列島はユーラシア大陸の東の端に位置する島国である。山が多く、地形も大変複雑である。植生についてみると、旺盛な生産性と空間的分布にみられる多様性が著しい特徴である。気候は全体的にみて、割合温和であり、雨量が多く、湿気も多い。日本の川は短く、流れは急であり、水量は豊富で、水はきれいである。特に強調すべきことは、日本列島は起伏が激しく、地形や気候の面でも変化に富み、自然に恵まれ、列島全体は緑の樹木に覆われており、特に厳しい自然条件はあまりみられないことだ。つまり全体的に言って、日本の自然的条件はわりに温和である。このような自然条件のもとに生活してきた民族と厳しい自然条件のもとに生活している民族とでは大き

な相違がみられるのである。

日本列島の自然は日本人の生活様式やものの考え方に、どのような影響を与えてきたであろうか。

1.衣、食、住の方面

日本列島が、熱帯と寒冷地域との中間にあって湿潤であり、植物の繁茂に極めて適していることを指摘しなければならない。日光は強すぎず弱すぎず、しかも年間を通して適度の降雨があり、地球上で最も植物の豊かな地域の一つである。だから、日本人の生活は、

昔からすべてにわたって植物への依存度が高かった。家屋は木材を使って建てられている。衣料では、麻や木綿のような植物繊維が甚だ重要な材料となっている。食生活についても同様である。農耕が日本人の暮らしの中心になったことも、その結果として当然であった。衣服のことを思い浮かべてみよう。衣服の材料のことはさきにも触れたが、ここではそれよりも、衣服に描かれている模様に注目したいと思う。成人式や結婚パーティーなどに着用する晴れ着の場合が一番はっきりしているが、女性の和服に描かれている模様には、植物を図案化したものが圧倒的に多い。また、衣服以外にも、ふろしきなどに、植物の模様がいろいろ使われている。

日ごろ何気なく見過ごしているこのような習慣を分析してみると、日本人は、年じゅう自分の身の回りに自然というものを置いて、それを楽しんでいることがわかる。こんな習慣がごく自然に受け入れられているのは、日本人の心の中に、自然は人間を祝福してくれるものである、という気持ちが、無意識の前提としてあるからではなろうか。だいたい人間は、本能的に、不愉快なものを身にまとおうとは思わないはずである。

水と植物、この二つは、人間の生命を支えるために欠くことのできない資源である。これが豊かにあることは、日本列島が、人間の暮らしにとって、まことに恵まれた土地であることを示している。また、日本料理といえば、主に日本文化の自然親和性の特徴が現れており、濃厚な人工的な味付けよりも季節に合ったもの(旬の物)、自然の味、鮮度、歯ざわり、色合い、形などがおもんじられている。日本料理の調理法は、四季折々の材料を使い、その自然の風味を充分生かした味付けをしている。さらに皿や茶碗など器の形、色や料理の盛り付けなどの美しさも、ともに工夫する。

住居について考えてみよう。日本の家屋の特色として、戸外と屋内の区別が極めてあいまいであることが挙げられる。これは、日本の家屋は、壁もむろんあるけれども、唐紙や障子を開け放してしまえば、家の内と外とのしきりはほとんどなくなってしまう。

それに加えて、障子を閉めきった場合にも、自然の風物を家の内部にまで持ちこもうとする傾向がある。例えば、古い家や寺院のふすま絵などを見ると、そこには、自然の風物がいかにたくさん描かれていることか。せいぜい油絵の額が飾ってある程度の洋間の壁とは大違いで、日本人は、家の中にいても、自分たちの周囲に絶えず自然を置きたがっているわけである。日本式の木造家屋に住んだら、風が家の中を吹き抜け、自然との一体感が同じく感じられるかもしれない。

これらのことも、日本人が、自然を親しいものと考え、常にその恩恵に触れていたいと念願していることの表れではないだろうか。

2.日本文化の方面

日本民族は一般的に自然に恵まれているので、自然には親和的で、その文化にもそれが現れている。全体的に言っても,日本の文化は自然と対抗し、自然を征服するというものではなく、自然を愛し、自然と調和し、自然の成り行きに任せるという傾向がみられる。日本文化の特徴の中には、自然に親和的で情緒的、また淡白、簡素、素朴で、繊細な傾向が見られ、余情、空白を大事にし、アンシンメトリーや不完全の美といった人工的装飾では

なく自然と調和されたものを好む傾向がみられる。日本人は孤独や寂寥を恐れることなく、それを美として享受することのできる能力と自然との対話による自己浄化の能力を伝統

芸能である茶の湯や生け花や短歌や俳句などによって賦与されている。

季節感と美意識

季節感というのは五感で感じるのだ。西洋の美感はもっぱら視覚と聴覚に立ち、日本の美感はそのほか嗅、味、触覚によるところが多い。従来の日本文化はその通りだ。

季節感と言うのは、日本の稲作文化に大きく関係している。とくに日本は稲作の北限で、季節に厳しく支配されていて、仕事が三日遅れても大変なことになる。ところが季節はその年によって変動があり、その変動を風とか虫の声、花の咲き方で先取りしながら適切に手をうたなければならない。そういう自然との共感の中で生活していくという論理づけられない世界だった。

春夏秋冬の四季の微妙な変化が、農耕社会においては種まき、生育、収穫の兆候ともなるところから、自然の移ろいの細かい観察が行われ、それは「松風の音を聞き、虫の音をめでる」といった自然への鋭敏な感覚を育み、それを基に、さまざまな芸術や生活習慣が生まれている。西洋絵画では17世紀に初めて独立した主題となった風景画も、日本では山水画と呼ばれて鎌倉時代以来、常に主要なテーマであった。文学においても、自然はいつも重要なテーマであり、特に和歌や俳句が、花鳥風月を歌い、俳句に季語を詠み込むのも、その小世界に自然を取り入れようとする姿勢の表れである。

日本人の美意識に関する言葉の注釈

『もののあはれ』:平安時代の文化及びそれを生んだ貴族生活の中心をなす理念。江戸時代の国学者本居宣長が指摘したもので、「見るもの、聞くもの。ふるることに心の感じて出る嘆息の声」である。つまり「もの」すなわち対象客観と「あはれ」すなわち感情主観の一致するところに生ずる調和的情趣の世界。優美、繊細、沈静、観照の理念。

『幽玄』:奥深く容易にはかり知ることのできないこと。日本文学論、歌論の理念の一つ。優艶を基調として、言外に深い情趣、余情があること。

『さび』:芭蕉風俳諧の根本理念で、閑寂味の洗練されて純芸術化されたもの。句に備わる閑寂な情調。

『わび』:茶道や芭蕉風俳諧の理念。物質的な享楽を捨て、簡潔静寂のうちに精神の清純さを求める境地。落ち着いた寂しい感じ。閑寂な風趣。

水墨画は中国から伝わったものであるが、長い年代を経て、日本的に改造され、「わび」の美的精神が現れるようになり、水墨画の精神、幽玄、閑寂枯淡を重んずる禅宗の境致に合った絵画芸術として日本に定着している。

日本には、茶の湯(茶道)、生け花(花道)、日本舞踊といった和敬静寂、閑寂枯淡の情趣をもとにした芸術がある。

日本人の自然観は仏教の無常感によって増幅されたものだが、特に禅宗の思想と結びついてからは、幽玄、わび、さびの世界を生み出し、茶道や庭園、華道などにおいて、人工

の極致として、ありのままの飾らない自然を再現するようになった。このような考え方は、芸術ばかりでなく武道でも行われ、後にスポーツ化した剣道、柔道、空手道などでも、その技量の奥義は自然体、つまり、自然と一体となって、あるのままの力を発揮することであるとしている。

3、哲学、思想、宗教の方面

定着的な農耕社会である日本では、先祖代々がその自然とともに生き、やがて自然に帰っていき、自分自身もまたその道をたどる。それゆえ自然と自分を一体化し、自然の心をわが心として生きる感情が、日本人の哲学、思想、宗教などすべての精神活動の根本に流れている。

このような自然への親しみ、自然と我との一体化は、さらに、自然を楽しみ、現世を謳歌する現実肯定の考え方を生み出してゆく。それはまた、「長いものには巻かれろ」の精神であり、太平洋戦争を「鬼畜米英」と言って戦い、負けると何の抵抗もなくアメリカ文化に染まったのも、和の精神の底に流れるものもこれである。日本の宗教が現世利益をうたわなければ信者を集められないのも、また、日本人の現実肯定の表れであると言われている。

古代人の信仰

人間と自然との関係を通じて、それぞれの地域、民族に固有の文化が形成されていた。自然環境の違いが、地域や民族に異なる神々を信じさせた。自然の猛威が少ない地域では温和な神々が信じられ、自然の猛威にさらされる地域では、荒々しくきびしい神々が信じられた。

日本は火山帯に属するため地震が多い。また毎年夏の終わりから秋の初めにかけて台風の襲来を受け、イネの成熟期に当たるため、大きな被害をうける。しかし、これらの災害は一過性のものである。したがって、自然は普段は温和なものであり、対決して征服するものではなく、妥協して調和すべきものであるという観念が養われた。

日本の神話に出てくる神々は強大な威力をもった絶対神ではなく、喜怒哀楽をもった人間性豊かな存在であった。

集団意識

日本の風土、水稲農業という生産様式などの要素が絡まり合って培われた日本人の集団意識は頗る根強いもので、日本人の意識、行動、価値観などにおおきな影響をおよぼしている。特に日本人の集団に対する帰属意識は強く、集団に属していることによって安定感を感じ、生きがい、満足感などを感じる。集団はそのメンバーに対して面倒をみ、生活を保証し、集団の安定をはかる他、色々規制を加え、集団の秩序を乱さず、集団の利益を害さないようにしなければならず、個人の意志も集団の利益、秩序のために抑えなければならない。このような集団意識は現代社会にも根強く生きていて、それに加えて、日本人の感情、感覚の繊細さが働いて、常に他人の感情を損なわないことや、他人、世間の評価な

どに気を使い、何でも人並みに行動するという習慣が生じた。日本文化は恥の文化だとよくいわれるが、これも集団意識と関係があり、またそれが日本人の行動様式を大いに律し、世間通り、人並みに行動しないと非常識、変わり者、ひねくれ者などといわれる。このようなところから意識行動などあらゆる面に及ぶ文化の定型化が生じるのである。

日本人は自分のことを考えないわけではないが、自分より先に自分の属している社会なり、環境なりを考えるのが常である。つまり当初から自分を環境の一部として意識する。自己を確立することよりも自己と環境とのよき調和が主要な関心事である。このような人々の作り出す文明も複雑であるが、定型化という側面をも持っているのである。また、日本人は自然に親和的で、自然と調和することを好む。それはまた事の成り行きに任せるということにもつながる。既成のもの、既成の形式や秩序に従いやすい。万事既成の枠に従って、人並みに行動し、考え、生活するという傾向がある。

和の精神

「和」には「おだやかなこと」「なごやかなこと」「仲良くすること」「合わせること」などの意味がある。

「和」を大切にする日本人の精神的背景には、日本人が自然との調和を尊重する観念があると見られている。日本の建築物や庭園などの様式では、自然をそのまま素材として生かそうと努めていることが分かる。人間と自然の関係について、世界には、「自然は人間に征服されるべきもの」「人間は自然に屈服すべきもの」などの考え方もあるが、日本人は一般的に、「人間は自然と調和を保つべきもの」と考えている。

日本人について、「曖昧な表明や態度を取る」「強く自己主張しない」「諾否をはっきり表明しない」という批判が少なくない。自分の意見や気持ちを相手に伝えたり、行動する時、日本人は相手の気持ちや立場を考慮しようとする。また、相手に対しても同様の言動を期待する。従って、日本人は自分の意見や運行を決める時、他人はどう考えるだろうか、自分の行動は相手にどう思われるだろうか、などを気にしたり、それに影響を受けたりすることが多くなりがちだ。

こうした国民性は、序列社会の環境の中で日本人の心に広く浸透した「和の精神」と深くかかわっている。日本人は集団の中で、「和」を重んじ、他人との摩擦を避けようとする傾向が強いのだ。

結論

この論文は日本人の自然に対する感情や、生活様式やものの考え方、さらに自然が日本人の生活の各方面に与えた恵みなどの色々な内容を含んでいる。主に日本人の自然に順応した観念を明らかにしたつもりだ。その中で、衣食住の方面や文化の方面はもちろん、日本人の美意識や季節感、また集団意識や和の精神なども自然と切っても切れないものだ。日本の風土に育った日本民族は繊細な感受性を有し、それは文化だけでなく、各方面で現れたのだ。自然に対して親和的で情緒的な感情をもつと同時に、自然からの恵みを受け

ることができる。これは人間と自然との間に調和的な関係が存在することを示す良い例ではないか。

日本人の良い例を挙げたが、私たちはその教訓をうまく利用し、自国のために、いや、自分のために、自然との調和を求めなければならない。自然を破壊することを止めなければならない。地球上の人類が自然と一体になることを願う。

参考文献

『日本文化の特殊性について』楊行夫著

『緑と青の自然』筑波常治著

『現代日本概況』李中林編

『日本の社会と文化を読む』王秀文編

『日本人の四季生活と自然環境』唐敏鋒編

『日本美食の体験篇』松本節子著

从樱花浅谈日本人的自然观

南通大学毕业设计(论文)立题卡 课题名称从樱花看日本人的生死观 出题 人 张福旺 课题表述(简述课题的背景、目的、意义、主要内容、完成课题的条件、成果形式等) 课题背景:樱花是日本的国花,作为日本代表性的景物为日本人所喜爱。可以说樱花融入了日本人生活的各个角落。与其说樱花的外表吸引了日本人,不如说它内在的魅力更为日本人所珍视。日本自古以来流传着“花数樱花,人推武士”的说法。日本人喜爱樱花,正是因为人的生命就像樱花一样,刹那的绚丽之后黯然散落。基于这样的生死观,日本人将樱花般灿烂的生死作为自己生命的理想。 目的及意义:日本人是怎样思考生死的?这是讨论日本民族的一个重要问题。本论文通过日本人对樱花的看法,对日本人的死生观念从正面的考察分析。从樱花来分析日本人怎样思考、怎样对待死亡的生死观。这不仅有助于大家更好的了解日本人和日本文化,还有助于两国文化的交流。 主要内容:本文先阐述日本文化里的樱花,樱花在日本文化中的形象及影响;接着对日本人的生死观进行论述,最后论述樱花与日本人的生死观的关联。 完成课题的条件:通过阅读相关书籍,在指导老师的帮助下完成论文。 成果形式:毕业论文 课题来源其他课题类别毕业论文 该课题对学生的要求 通过大学四年的学习;阅读与论文相关书籍,其中中文书籍不少于十本,日文书籍不少于五本。 主要参考文献:[1]杨烨.浅谈日本人的生死观.学理论(16),2010. [2]周平等.日本风情录[M].东方出版中心,1999. [3]王永娟.樱花的国度:日本文化的面貌与精神.中国水利水电出版社,2006. [4]王秀文.日本语言与跨文化交际[M].世界知识出版社,2003(2). [5]李兆忠.日本人的樱花崇拜.世界知识(7),2008. [6]王炜.简论日本武士的死与名誉[J].日本学刊,2008(02). [7]郝祥满.解析日本武士道“死的觉悟”[J].世界民族,2006(03). [8]川口雄市.桜を最も愛した日本人.法曹(715),2010.

自然辩证法结课专业论文

自然辩证法结课论文论文题目:我对自然辩证法的看法 学院: 专业:

姓名: 学号: 摘要:自然辩证法是研究生课程中一门必修的课程,这门课程对我们以后的学习和科研工作有着至关重要的作用,不仅使我们学到了如何运用哲学的眼光以及辩证的思维去看待问题,也使我们知道怎样的科学态度才是一名真正的科研工作者所应具备的。对于在研究课题时所遇到的问题以辩证的,可持续发展的,创新的眼光去看待。面对生活我们应以正确的人生观,价值观,世界观去乐观积极的生活。也了解到人与自然的关系,人对自然的改造,人与自然的和谐相处。 关键词:自然辩证法哲学辩证发展创新 Abstract: Natural dialectics is a compulsory course in the course of study. This course has a vital role in our future study and research. It not only makes us learn how to use philosophy and dialectical thinking, but also makes us know how scientific attitude is a real scientific research workers should have. For the problems encountered in the study of the subject of dialectical, sustainable

development, and innovative vision to look at. In the face of life, we should take the right outlook on life, values, world outlook to positive life. Also understand the relationship between man and nature, people to the natural transformation, people and natural harmony. Key words:Natural dialectics Philosophy Dialectical Development Inn ovation 一、自然辩证法的概述 自然辩证法是马克思主义的重要组成部分,其研究对象是自然界发展和科学技术发展的一般规律、人类认识和改造自然的一般方法以及科学技术在社会发展中的作用。自然辩证法的创立与发展同哲学与科学技术的进步密切相关,是马克思主义关于科学、技术及其与社会的关系的已有成果的概括和总结。[1]自然辩证法是马克思主义的自然观和自然科学观的反映,体现马克思主义哲学的世界观、认识论、方法论的统一。自然界本身的辩证法是通过自然科学和技术的发展日益被揭示出来的,两个方面的研究密切相联,不可分割。自然界客观存在的规律性,通过各个自然领域的特殊自然规律和个别过程表现出来;自然界和人们认识自然改造自然的最一般的规律,对自然科学内容和自然科学的产生、发展历史做出哲学概括。 自然辩证法的发展同自然科学的发展紧密联系着,20世纪以来自然科学的突飞猛进,极大地扩大和加深了人类对自然界的认

日本人的生死观(王雪茹)

毕业论文 题目: 中文:日本人的生死观 日文:日本人の死生観 专业:日语指导教师:朱玉萍 学生姓名:王雪茹班级-学号: 1007040315 2011年 6月

摘要 众所周知,日本是世界上最长寿的国家。但是,日本人的自杀率世界最高,这也是确凿的事实。随着经济的发展,日本人的生活水平也在渐渐提升。尽管如此,日本的自杀率却越来越高。这究竟是怎么回事呢?这里有什么深刻的原因呢?日本人有着什么样的生死观的呢?本篇论文从日本自杀率来看日本人的生死观,展开论述。 关键词:高自杀率,日本人的生死观,耻文化 要旨 周知のとおり、日本は世界一の長寿国である。しかし、日本人の自殺率が世界では一番高いのは確実な事実である。経済が発展しているにつれて、日本人の生活レベルもだんだん向上していく。それにもかかわらず、日本の自殺率が上がる一方だ。これは一体どういうことだろうか?ここには何か深い原因があるのだろうか。日本人にはどういう生死観を持っているのだろうか。小論は日本人の高自殺率の理由について、論述を展開したのである。経済、思想、社会の三方面の詳しい内容をまとめ、それを通じて、現代日本人の高自殺率の理由を明らかにした。 キーワード:自殺生死観無常観恥の文化

目次 はじめに (1) 1 現代における日本人の自殺率高い状況 (2) 1.1 昔はよく自殺 (2) 1.2 現代の自殺状況 (2) 1.2.1 普通の人のこと (2) 1.2.2有名人のこと (3) 2 高自殺の理由について (4) 2.1 経済上の理由 (4) 2.2思想上の原因 (4) 2.2.1自殺への寛容的な態度 (4) 2.2.2生と死の連続性 (5) 2.2.3自殺による心情の表れ (6) 2.2.4 自殺による責任の果し (7) 2.3社会上の原因 (8) 2.3.1集団主義 (8) 2.3.2苛めの問題 (9) 3日本人の死生観 (9) 3.1死生について (9) 3.2生と死の関係 (10) 4影響要素 (10) 4.1島国意識の影響 (10) 4.2武士道と日本人の死生観 (11) 4.3第二次世界大戦の影響 (11) おわりに (12) 参考文献 (13)

日本年轻人流行语60条+日语小知识

日本年轻人流行语60条+日语小知识 1.あたまにくる 这和「むかつく」一样,是"气的发昏"、"惹人生气"的意思。「あたまにくる」、「あたまにきた」都很常用。 2.あたまを下(さ)げる/あたまが下(さ)がる 这个词从字面上看是「头低下来」的意思,不过可不是说因为犯错误或害羞,而是「钦佩/佩服」的意思。比如说∶你的同学或同事-小李,在休息天也热心地去研究室做研究,让你感到钦佩时,你可以对他说「李さん、休日も实验だって。研究热心だね。あたまが下がるよ」 3.いい颜(かお)をしない 这个词的字面翻译就是∶没有好脸色,表示不赞成的意思。含有不满的语气。比如说「我想继续上研究生,可是男朋友不赞成。」用日语来表述就是「わたしは大学院まで进みたいけど、彼がいい颜をしないんだ」 4.いまいち 表示不太满意,还差那么一点儿的意思。比如∶"昨日みた映画はいまいちだった。"就是昨天的电影不像传说的那么好、不太值得看的意思。 5.いらいらする 「いらいらする」是形容人因为焦急而坐立不安的样子。当看见某人为了什么事情著急时,你可以问他「いらいらしてどうしたんですか」 6.うける 「うける」本身是「接受」的意思。但是如果你常常跟日本年轻人在一起,你会发现当你说了一件非常可笑的事时,他们会大笑著说「あ、うける!」。这里的「うける」简单点说就是「逗死我了」的意思,往深里说一些就是「我接受你的幽默感,你真逗」的意思。不管怎么理解,当你被逗著了,你就可以说「うける」,比「おもしろかった」时髦得多啦。 7.うそ~ 原意为"谎言",但现在多用于「そうですか、それはおどろいた」的场合。那翻译成汉语就是"是不是真的?"、"真难以致信"的意思了。这和「マジで?マジ?」的语感基本相同,但「うそ~」多含比较惊讶的成分。 8.うまくいってる? 「うまい」在这里是"顺利"的意思。那这句话就是「**进行得顺利吗?」的意思。比如说「彼女とうまくいってる?」就译为"和女友相处得好么?";「仕事はうまくいってる?」就是"工作顺利吗?"的意思。「いってる」就是「いっている」,在口语中「~ている」经常省略为「~てる」 9.うるさい 「少罗唆!」当你厌倦了旁边的人总是对你夸夸其谈,你就毫不客气冲他说「うるさい!」如果是你的好友,相信你会被他暴打一顿的。「うるさい」的本意是吵闹的意思,但是现在它的用法变得非常灵活,说一个人总是罗罗嗦嗦可以用它,夜里邻居大声唱歌你也可以冲窗外叫一声「うるせ!」-这样叫的话,你就像黑

日本人的自然观8

三江学院 毕业设计(论文)报告 题目日本人的自然观 日语 系日语 专业 学 号 B02111004 学生姓名王玺 指导老师赤崎郁义 起讫日期 2006年3月— 2006年4月 设计地点三江学院 概要 日本は狭い島国であり、自然に恵まれ、温和な自然条件を持っている。その自然は日本人の生活様式やものの考え方に、多くの影響を与えてきた。  衣食住の方面だけでなく、文化や哲学、思想、宗教の方面も自然と切っても切れないものだ。詳しく言えば、衣服の材料とか日本料理の調理法とか日本式の家屋の特色などは自然と関係している現われである。日本は自然に恵まれているので、日本人は自然に対して親和的だ。日本文化の特徴の中には、自然に親和的で情緒的、また淡白、簡素、素朴で、繊細な傾向が見られ、余情、空白を大事にし、アンシンメトリーや不完全の美といった人工的装飾ではなく自然と調和されたものを好む傾向がみられる。自然の移り変わりへの細かい観察が行われ、自然への鋭敏な感覚を育み、それを基に、さまざまな芸術や生活習慣が生まれている。「もののあはれ」や「幽玄」や「さび」「わび」などは日本人の美意識に関する言葉である。水墨画とか、茶の湯と生け花、また日本舞踊とは和敬静寂、閑寂枯淡の情趣をもとにした芸術である。自然と自分を一体化し、自然の心をわが心として生きる感情が、日本人の哲学、思想、宗教などすべての精神活動の根本に流れている。その中で、古代人の信仰とか集団意識とか和の精神は全部、日本人の自然に順応した観念である。  この論文によって、日本人と自然との調和的な関係を示す良い例を挙げ、人類と自然の関係の危機に警告するつもりだ。地球上の人類が自然と一体になることを願う。 キー·ワード:季節感 美意識 一体化 集団 「和」 概要(中文) 日本是狭小的岛国,受自然的恩惠,具有温和的自然条件。自然对日本人的生活方式和思考方法产生了很多影响。 不仅仅是衣食住的方面,文化、哲学、思想、宗教方面也与自然密切相连。详细地说来,衣服的材料、日本料理的制作方法、日本式的房屋之特色等等都体现了与自然相关。由于日本受惠于大自然,日本人对自然很亲和。在文化的特征中,可见其对自然的亲近、情绪化、淡泊、简朴、纤细的倾向,注重余韵和空

生态自然观与可持续发展论文

生态自然观与可持续发展 摘要:生态自然观是继天然自然观和人工自然观之后的一种全新的自然观,它的核心是强调人与自然的协调,关注人类生态系统的发展。它与可持续发展之间存在着本质的联系,学会尊重生命,敬畏自然,才能更好的实现可持续发展。 关键词:生态自然观;可持续发展;生命与自然 1、走可持续发展道路必然要坚持生态自然观。 生态自然观是对马克思、恩格斯生态思想的继承与发展,是在人类反思全球性“生态危机”的过程中和总结现代生态科学的最新思想成果的基础上形成的[1]。其基本思想大体上可以概括为下述几个方面: 其一,生态系统是生命系统。生态系统是生物系统和环境系统共同组成的自然整体,是以生命的维持、生长、发育和演替为主要内容的活生生的系统。生物圈所以被称为生态圈,就是因为它普遍存在着生命现象。在整个生物圈中,森林、草原、海洋等地带有大量的生物生存,即使“死寂”的沙漠或冻土带中,也有生命存在,也分别构成了沙漠生态系统和苔藓生态系统。因此,生态系统的平衡、破坏和演化,都是围绕生命物质来进行的。生态系统的活力是生态系统本身所固有的。 其二,生态系统具有显著的整体性。生态系统就是各个相互关联的部分有机构成的一张生命之网,无论哪一个环节出现了问题,都会对整个系统产生重大的影响。生态系统伪整体性主要表现在两个方面:一是生物与非生物之间构成了一个有机的整体,离开了非生物各种因素所构成的环境,生物就不能生存,就无所谓生态系统;二是每一种生物物种都占据着特定的生态位,各种生物之间以食物关系构成了相互依赖的食物链或食物网,其中任何一个环节出现了问题,就会影响整个生命系统的生存。 其三,生态系统是组织织的开放系统。生物系统和环境系统的相互关联、相互作用,由外来能量(主要是太;阳辐射能)的输人维持。外来能量的输入及其在系统内的流动、消耗;转化,形成了生态系统复杂的反馈联系,使系统具有自我调控、保持平衡的能力。 其四,生态系统是动态平衡系统。生态系统的动态过程由系统内的物质运动决定。系统内的物质和输入系统的能量从植物的光合作用开始循环和转化,植物通过光合作用由无机元素合成的有机物质,经草食动物、肉食动物一级一级地转移,组成食物链,物质和能量从一种生物传递到另一种生物,最后被微生物分解为。简单的化合物和元素,再回到环境中。这种循环和转化构成了生态系统不断发展和演化的动态过程。 其五,生态平衡是稳定性与变化,性相统一的平衡。维护生态平衡不只是保持其原来的稳定状态,不是单纯的消极适应和回归自然;而是遵循生态规律,自觉地积极保护自然。那种认为人类对生态系统的任何干预都是破坏生态平衡的观点是错误的。当人们运用生态平衡的规律时,不必要也不可能完全不去打破生态系统的原有平衡。生态系统在人为的有益影响下,可以建立新的平衡,达到更合理的结构、更高的效能和更好的生态效益。 可持续发展的必然途径是生态文明。在生态自然观的指导下,生态文明以实现人与自然和谐的发展为宗旨,强调人类与自然环境的共同发展,在持续自然界再生产的基础上进行经济再生产[2]。 2、走可持续发展道路必须要尊重生命,敬畏自然。 每一个生命都是平等的,生命无所不在,从热带雨林上端离地数百尺的地方、澳大

在日本最常听到的日语口语(还有些粗话)

そうそう。对对。(赞同对方的意思) すごい。厉害。(说时语气放慢) やっぱり。果然。(恍然大悟的样子) どうして。为什么?(句尾上挑) ぼくにも。我也一样?(我也像你说得那样吗——句尾上挑) そう。是嘛。(原来如此) どう。怎么样?(念ど——お) わかった。知道了。(表示理解的意思) ふあん。不安?(反问对方——句尾上挑) ごめんね。对不起。 がんばれ。努力吧。 えっ。啊?(对对方的话感到惊讶——句尾上挑) だから。所以…… かもね。也许吧。 おやすみ。晚安。 おそいね。真慢啊。 そうだね。对啊。(对对方的话表示同意) なに。什么?干吗?(句尾上挑) ほんとうに。真的吗?(反问对方是真是假——句尾上挑)ほんとうに。是真的。(用肯定的语气说) だいじょぶ。没关系。(一切很好的意思) うん。嗯。(读起来就和中国的“嗯”一个读法) でも。不过…… ありがとう。谢谢。 じゃ。再见。 ちょっとまって。请稍侯。 ねえ。喂。(喊人时用) きみは。你是谁? むずかしいだよ。难啊。(表示问题很棘手) ほんとうよかったね。真好啊。 あとのまつり。马后炮。 こいびと。对象。(恋人) にせもの。假货。 ぼくのこと。我的事?(反问——句尾上挑) だめだなあ。不行!(断然否定) エリ—ト。精英。 かおがつぶれる。丢脸。

じじょうじばく。自作自受。 したのさき。耍嘴皮子。 ヒヤリング。听力。 どうも。你好。(见面打招呼用) いのちをたすける。救命。 ひげをそる。刮胡子。 かみをきる。剪头。 むだずかいね。浪费啊。 いいなあ。好好哟! かわいそう。好可怜啊。 ちがいますよ。不是的。(你说/做的不对或错了)まずい。不好吃。 どういみ。什么意思?(指别人说的是什么意思) しらないよ。不知道。 どうしたの。怎么啦?(句尾上挑) いいね。可以吧?(句尾上挑) そうか。我知道了。(句尾下降-----说的要快些) もちろんですよ。当然了。 できるんですか。你会(做\说)吗? ほんとういいですか。(这样)真的好吗? ちがいます。不是那样。 いいですか。可以吗?方便吗?好吗? x x、走らない。x x ,不要跑。 つまらないよ。真无聊。(没意思) つぎ。下一个。 なんでもない。什么也没有(说、做) へんたい。变态。 ちょっと。有事?(句尾上挑) ちょっと。有事!(句尾下降) 心配じゃない。不担心吗?(句尾上挑) べつに。才不是哪?(用肯定的语气说) そうだなあ。我想也是。这倒也是。 ずるい。真狡猾。 ありがとうは。谢谢吧?(句尾上挑) でもさ。不过……(句尾稍稍上挑) なんだよ。是什么?(句尾上挑) そうだ、そうだ。说的对,说的对!

浅析日本人对环境的保护意识

浅析日本人对环境的保护意识 摘要:目前全球都面临着非常严重的环境问题,保护环境也慢慢成为全球共同关注的课题,过去的日本,特别是经历过第二次世界大战之后,全国都在重点的发展工业,并没有重视环境和国民的身体健康,出现了非常严重的环境问题,可是,自从政府、企业、人们合力进行保护环境之后,当前的日本,已经变成了世界环境保护的强国,日本具备非常详细的环境保护法律,企业发展的环保措施等,日本民众也有非常强烈的环境保护意识,所以,文中将具体研究日本人的环境保护意识。 关键词:日本人;环境;保护意识 引言 日本人推崇自然,和自然相处的过程中,要和自然融为一体的自然观念。日本人崇尚自然,要求和自然和谐相处,同时要以这个目标不断的努力中,著名的学者认为,想要化解当代的环境问题,就需要改变征服自然的理念,和自然和谐相处。这种观念深深的渗入到了日本人的生活的方方面面中,同时日本的环保意识也更加明显的表现出来对自然的尊重,所以日本人对环境的保护意识是值得每一个国度的每一个人学习的。 一、简要阐述环保意识的定义 环境保护意识作为生态伦理的范围,是存在在生态伦理之上,将和自然和谐相处的生态目标作为基础。李宁宁提出:环境保护意识是通过人类的心里活动的演变过程产生的环境保护的认知、行为活动的倾向。是由环保认知、体验环保、行为倾向三部分构成。作为环保意识的基础的环保认知,能够形成环保认知是在人与环境关系和环境保护的重要程度紧迫程度的深入了解的观念,同时在这个过程中存在着情感的体验,同时促使个人产生一定的行为倾向,这个倾向不是行为自身,而是做出活动前的思想等,就是愿意改变自己的生活习惯来保护环境等进行的活动,这三部分相互联系制约在统一的个体环保意识中。 二、日本人环保意识强烈的原因 (一)国土面积小带给日本人的思考

『日本人の知らない日本语』から见る日本语

『日本人の知らない日本語』から見る日本 語 11级15班:刘是享 2011年12月16日月曜日

今学期の高級日本語ヒアリングの授業で、先生は私達に『日本人の知らない日本語』というとても面白いドラマを見てくださた。面白いかと言って、このドラマから見る日本語は以前教科書から学ぶ日本語はちょっと違う。私にとって、このドラマを見た上で、色々な影響を与える。では自分に影響を与えられたことについて少々話す。 このドラマは2010年の日本テレビ放送局のドラマ、ドラマの内容は光文学院という外国人に対しての外語学校で春子先生と彼 女の九つの個性的な外国人の学生のストーリー、外国人の学生たちは新人としてのハルコ先生に日本語を教えていただき、お互いに手伝って、努力を通して、最後全員卒業出来るように頑張る。感動された上に、自らを励ます。 まず、ドラマの主なことは、日本語の敬語の教える方法について色々紹介してあげる、今日本語を勉強する初心者にとって、役に立つこよだ。敬語は日常生活人々コミュニケーションで重要的役割を果たすだけに、上手に敬語を体につければ、他の人に良い個人教養を示す、それから、敬語はずっと日本語を勉強することの重点で、重要性を軽んずることはだめです。ドラマの中で日常生活ハルコ先生と学生たちのコミュニケーションを通して、日本語の敬語の使い方を詳しく教える。特にドラマの第八話で、日本語の敬語の使い方を系統に論じて、印象的なことはアメリカの学生ジャックの一つのセリフ「日本の敬語は雅で美しです、まさに日本の文化です。」そ

して、僕はドラマから見る日本語は教科書から学ぶ日本語はちょっと違う。日本の文化で人間関係を重視し、その中で、「裏」と「外」の区別。それに敬語の使い方は違う。日本の社会で目上と目下、先生と学生、先輩と後輩、というレベルは厳しく、このために、熟练に敬語を使って、これはただ他の人に尊敬するのみならず、自分の良い個人教養を示す。このドラマを見た上で、今後敬語に対してもっと勉強したほうがいいです。 それに、ドラマを見て、僕は日本人でも日常生活のなかで知らない単語を分かるようになる。例えば、第一話で鹰栖先生のおかげで、日本語で面白い数量詞の使い方をわかる、最も理解できないは魚は場合によって数量詞の使い方は違う、海で泳いでいる時は「一匹」、釣り上げる時は「一本」、それを市場で切り分ける時は「一丁」、さらに、切り分けたものが「一塊」、それがスーパーでバック詰めされると、短冊に似てることから「一冊」、最後、人の口に入る時は「一切」と数える。本当に面白い。場合によって、使い方は直ぐに変わる、これは日本語のルールだ思います。 最後、これを見て、私は興味深い日本文化は色々学ぶ。特に、多くのは以前教科書習わないことだ。例えば、「お刺身を食べるときに使うお醤油を入れる四角くて仕切りのあるお皿の名前は何ですか。」それは薬味醤油皿といいます、大穴の意味、「持つところが一つの大きい鍋は?二つのもあるだろ?」答え:持ち手が一つの方が北京鍋で、二つの方が広東鍋。以上を通して日本の文化を楽しむ、

浅析日本人隐忍性格的心理学成因111

分类号:密级: 毕业论文 (本科生) 论文题目(中文) 论文题目(外文) 学生姓名 导师姓名、职称 学生所属学院 专业 年级

兰州大学教务处 诚信责任书 本人郑重声明:本人所呈交的毕业论文(设计),是在导师的指导下独立进行研究所取得的成果。毕业论文(设计)中凡引用他人已经发表或未发表的成果、数据、观点等,均已明确注明出处。除文中已经注明引用的内容外,不包含任何其他个人或集体已经发表或在网上发表的论文。 本声明的法律责任由本人承担。 论文作者签名:日期: 关于毕业论文(设计)使用授权的声明 本人在导师指导下所完成的论文及相关的职务作品,知识产权归属兰州大学。本人完全了解兰州大学有关保存、使用毕业论文的规定,同意学校保存或向国家有关部门或机构送交论文的纸质版和电子版,允许论文被查阅和借阅;本人授权兰州大学可以将本毕业论文的全部或部分内容编入有关数据库进行检索,可以采用任何复制手段保存和汇编本毕业论文。本人离校后发表、使用毕业论文或与该论文直接相关的学术论文或成果时,第一署名单位仍然为兰州大学。 本毕业论文研究内容: □可以公开 □不易公开,已在学位办公室办理保密申请,解密后适用本授权书。 (请在以上选项内选择其中一项打“√”) 论文作者签名:导师签名: 日期:日期:

浅析日本人隐忍性格的心理学成因 摘要 日本与中国是一衣带水的邻邦,现今属于发达国家的日本在于中国交流日益频繁的同时,日本人隐忍的性格为其带来了很多正面的评价。隐忍的性格表现在讲礼仪、做事专注认真等方面。但是也有一些负面的现象,比如校园欺凌,家庭暴力等。 是否每个人生来性格中就有隐忍的一面,究竟是何种原因对其造成后天的影响,哪些需要改进,哪些需要发扬,借助本文的研究,希望能找到后天对其形成造成影响的因素,借助本文希望能帮助国人更加了解日本人的性格心理,学习其中的优秀方面,尽量消除两国民间误解和隔膜,这对于两国民间互相了解,将来在政治、经济、文化交流等方面的的合作发展有着重要意义。 关键词:日本,隐忍,性格心理

从森林文化看日本人的自然观

从森林文化看日本人的自然观 摘要:日本全国面积的67%被森林覆盖,从古时候起就被称为 “森林之国”。日本人自古就认为人和自然是融合在一起的整体, 二者没有明显的区别。人与自然和睦共存是日本民族自然观最大的 特征。此外,历史上森林就同日本人之间有着密切的关系,因此,日 本人自古也被称作是“森林之族”。在日本文化的根基里一直蕴藏 着在长期与森林共存的过程中形成的森林文化。在这样的森林文化 中孕育出的日本人的自然观,在推进国土保全和环境教育方面对日 本产生了重大的影响。 关键词:森林文化自然观自然保护环境教育启示 中图分类号:g640 文献标识码:a 文章编号:1672-8882(2012)02-032-02 森林是大自然中所有生命赖以生存的源泉。对于人类来说,森林 不仅是一座巨大的资源宝藏,同时还是一个丰富的文化系统,承载 了从古至今森林同人类共存过程中产生的所有的精神财富。 日本作为一个“森林大国”,在解决环保问题方面已有很多成功 的经验,这对我国的森林保护及森林文化建设有一定的借鉴意义。 日本的森林由复杂的地形、温暖的气候以及多样的树种构成,约占 日本现有国土面积的67%。这些特殊的森林环境逐渐形成了日本庭 院盆景式的自然风貌以及日本纤细独特的自然美景。同时,在日本 文化的根源也一直都蕴藏着人类与森林共存而形成的森林文化,这

些文化中孕育而成的日本人的自然观,作为一种人类在与自然融合的过程中形成的独立的民族文化,在推进国土保全和环境教育方面对日本产生了重大的影响。 一、日本的森林文化及它的历史 从森林覆盖率、人工造林面积、人工林率等角度看,日本算得上是世界上名副其实的“森林大国”,除了富士山顶之外,几乎所有的山麓都被森林覆盖。经历了冰河时代到后冰河时代自然环境的激烈动荡,以日本列岛上大片榉树林的出现,标志着日本森林文化的正 式诞生。 所谓森林文化,是以森林为背景,以人类与森林和谐共存为指导 思想和研究对象的文化体系,森林文化是指人对森林(自然)的敬畏、崇拜与认识,建立在感激森林各种恩惠的朴素的感情基础上的,反映人与森林关系中的文化现象。 日本人从旧石器时代以来就同森林戚戚相关。尤其是绳文时代以后,森林文化形成的脉络愈加清晰。森林对日本人的生活实践与精神文化都产生了巨大的影。日本人祖先也被称为是“森林之民”,。在绳纹时代日本人就用树木编织的绳子在陶器上制出花纹,大概就是想把树木的生命力留下来为自己所拥有。在他们看来,“树木的精灵是生命的象征”,“没有任何东西能具有像树木那样巨大的生命力”。学者梅原猛和上山春平也指出,“绳文时代的日本以狩猎和采集森林野果为其主要的民族文化,这也是日本的深层文化”。由此

自然辩证法期末论文

自然辩证法与科学技术 论文摘要:自然辩证法是关于自然界和自然科学发展的普遍规律的科学,它是辩证唯物主义的自然观和科学观,又是认识自然和改造自然的方法论。科技改变历史,科学技术是推动历史发展的决定性力量。现代科学技术的迅速发展,极大地增强了理解科学技术的重要性和迫切性。 关键词:自然辩证法;科学技术;发展 一、自然辩证法的创立与发展是同科学技术的进步分不开的 从我们的祖先在进化时选择了发展,选择了进步开始,历史每时每刻都在改变,科技每时每刻都在发展。20世纪自然科学的新成果的大量涌现和广泛应用,使得科学技术渗透到社会生活的各个领域,同时也显示出新兴科技无比恢宏的发展前景。科学技术作为一种革命性的力量,改造着世界,创造着巨大的物质财富和精神财富。马克思认为,技术是现实生产力,是改造世界的物质力量。从起源上看,技术是人类在利用和改造自然的劳动过程中所掌握的物质手段、方法和知识等各种活动方式的总和。技术在发展过程中成为人与自然、人与社会之间进行物质、能量和信息变换的“媒介”,是变天然为人工自然,以及实现对社会调节、控制的手段。自然辩证法的研究内容,主要是三个方面:自然界的辩证法,自然科学的辩证法,自然科学研究的辩证法。具体地说:作为自然观,自然辩证法要根据各门自然科学的丰富内容,阐明自然界物质形态的多样性、层次结构和基本属性,研究自然界物质运动形式及其相互关系,揭示自然界存在和演化的辩证过程,从而概括出整个自然界发展的一般规律,描绘出整个自然界的发展图景。作为科学观,自然辩证法要研究自然科学的发展规律,阐明自然科学的社会地位和作用。它包括有:自然科学的性质、特点、分类和作用,自然科学产生和发展的社会条件,自然科学发展的内部根据,自然科学发展的历史过程,现代自然科学发展的特点和趋势,等等。作为科学方法论,自然辩证法既要从“战术”方面进行研究,又要从“战略”方面进行研究,既要研究观察、实验、科学抽象以及逻辑方法、数学方法等一般研究方法的理论,又要从整体上考察这些方法相互联系及其规律性。同时还要研究现代自然科学方法的新发展

日本バイト用语

ホールの場合: 1.いらっしゃいませ! 2.何名さまでしょうか。 3.こちらのせきでよろしいでしょうか。 4.申し訳ありませんが、今満席でございます。 5.ドリンクはいかがでしょうか。 6.料理のほうはいかがでしょうか。 7.注文したドリンクや料理の名前を繰り返して、以上でよろしいでしょうか。 8.xxxでございます、どうそ。 9.(ドリンクあと少しだけ残っている場合)おかわりいかがでしょうか。 10.はい、ただいま、まいります。 11.(お客様注文終わったとき、7番言ったお客の返事の後)ありがとうございます。12.すみません、料理とデザートのラストオーダーお願いします。 13.すみません、ドリンクのラストオーダーお願いします。 14.申し訳ありませんが、そろそろ閉店時間になりますので、お帰りの準備をお願いします。 15.ありがとうございました。 16.またご来店をお待ちしております。 レジの場合: 1.いらっしゃいませ! 2.(品物1こで1点で数える)1点で100円でございます。1点で120円でございます。合計で220円になります。 3.袋ご利用でしょうか。 4.弁当の場合:お箸を付けいたしますか。ドリンクの場合:ストローを付けいたしますか。ゼリーの場合:スプーンを付けいたしますか。 5.1020円をお預かりいたします。 6.800円のお釣りです。または、800円をお返しします。 7.xxxはこちらにおいてあります。また、すみません、おいてありません。 8.ありがとうございます。 9.またご来店をお待ちしております。 首先要先说明的是, 也许很多人会在结尾用“です”而不是“なります”, 虽然文法上也是正确的, 但是在日语里,尤其是服务业的接客用语,要用“なります”代替“です”比较好。 先从客人到收银台开始。 下列某些地方说完之后可能会说谢谢等等用语, 我想基本的应该都知道吧,所以对客人说谢谢那些的就省略不说了。 先问客人是否要结帐了。

从宫崎骏动画看人和自然的关系

從宮崎駿動畫看人和自然的關係 2002级陈玲玲 指导教师张世君教授 [提要]論文首先對宮崎駿這位動畫大師的生平、創作歷程作出介紹,這一切都影響著他的作品內容。再從《风之谷》、《幽灵公主》、《百变狸猫》、《龙猫》這四部動畫的故事內容、情節、人物形象等等,剖析宮崎駿筆下的人和自然的關係,然後再從現實中看看人和自然的關係。 [关键词]人类自然宫崎骏动画环境 前言 近年的动画制作技术日渐进步,作品不再单单是给儿童观赏的,吸引了很多成年人走入动画的世界,而有出现了很多有名的动画大师,其中宫崎骏更享誉国际,在世界各地都不乏支持者,他有渊博广阔的知识,深沉厚重的思想,使动画这个被人视为通俗幼稚的文艺形式成为经典,令动画创作走上高峰。 我通过宫崎骏的动画,看到了一种被人忽视的文艺表达形式,走出原来的框框,成为一种吸引人、有魅力、触动人心的艺术,动画的表达方式与电影相接近,而动画可以制作出比电影更天马行空、更富想象力、超越现实的影视作品,很多故事内容、人物造型都使人留下深刻的印象,迪士尼动画及日本动画驰名于世,中国、美国、欧洲等地的动画亦开始迅速发展,吸引世界各地年龄不一的观众,动画将会影响到影视艺术的发展,成为值得新的表现形式。 “我看到动画的制作是何其慎重,且值得珍惜的事业……动画是一个如此纯粹、素朴,又可让我们倾注想像力以表达的一门艺术……它的力量不会输给诗、小说或戏剧的其它艺术形式。" ------宫崎骏注(1) 宫崎骏简介 宫崎骏生于1941年1 月5 日,四兄弟中排行第二。他们家原本住在东京都文京区,后来二次大战因战时疏散,举家迁往宇都宫市和鹿沼市。住鹿沼市的伯父经营了一家飞机工厂,宫崎骏的父亲在那间工厂担任主管。宫崎骏的母亲是个很严格的人,头脑很聪明。宫崎骏的么弟后来回忆说,他看到《天空之城》中的海盗婆婆不禁想起了自己的母亲,虽然长得完全不像,但是个性倒神似。1947年的时候,宫崎骏的母亲患了结核病,在床上整整躺了九年。从《龙猫》这部电影中就可以看到宫崎骏一家的这段灰暗日子的影子。 1958年,日本影史上第一部长篇彩色电影动画《白蛇传》(东映动画制作)上映了,还是高三学生的宫崎骏迷上了这部片子,原本就喜爱漫画的他开始对动画产生兴趣。宫崎骏从前就喜欢涂涂画画一些军舰、飞机之类的东西,不过不太会画人,他也曾立志要当一名漫画家。高中毕业之后,宫崎骏进入东京学习院大学就读,主修政治经济学。1963年,宫崎骏从大学毕业了,进入东映动画工作。第一部参与制作的作品是东映在同年12月的剧场动画《Wanwan忠臣藏》。当时他提出的一些企划常常不被采用,但是宫崎骏还是坚持着他的理想。 1964年,宫崎骏当上东映动画劳工协会的秘书长,当时高田勋是该协会的副主席(据说宫崎骏是社会主义者)。那年宫崎骏开始和他的同事太田朱美小姐约会。1965年秋,宫崎骏自愿帮忙高畑勋导演的《太阳王子》的制作小组,担

从葬礼看日本人的生死观

从葬礼看日本人的生死观 摘要:葬礼是一种文化,是国家文化,民族文化和集团精神的一种体现。日本人在生死观的认知上具有其他民族所不具备的特征,这些特征影响着日本从精神到现实社会生活的方方面面。而生死观在二十世纪以来人们也显示出对其的迫切关心和深入思考,通过这两者的联系能够更加直观的了解日本文化和日本人的思想,本文通过对日本的葬礼的研究来分析日本人的生死观。 关键词:日本;葬礼;生死观 一、序论 葬礼是文化的一种,是国家文化,民族文化和集团精神的体现。如何埋葬死者表面上看仅仅是一个国家的民俗习惯,但实际上也体现了一个民族的生死观和对死去世界的认识,是一个民族文化的根本。葬礼是人生最后的仪式,传统观念认为,死者的灵魂会在人死后短暂停留在家的附近,渐渐地才远去离开,而这种仪式就是为了让死者从这个世界离开去到那个世界。日本的葬礼深受宗教尤其是佛教的影响,对日本人的灵魂和生死观造成了很大影响。在日本人看来,人是自然的一部分,一个人从生到死没有绝对的距离,生死不过是自然的简单轮回,就像是从一个房间走到了另一个房间,生死之间的界限并不像其他民族一样泾渭分明。对人生和历史的悲哀感造就了日本人的美意识,也造成了日本人生死一体的独特认识。 二、宗教影响下的日本葬礼 在日本也和中国一样有着火葬、土葬、水葬等形式的葬礼。在佛教传入日本之前,日本古代的丧葬都是按照神道仪式举行的。从古代到镰仓幕府时代,民间盛行风葬,也就是将尸体放置于野外。平安朝之后开始了佛式火葬,佛教葬礼仪式多,墓地和寺庙等只是一种附带形式。在明治到大正年间,葬礼仪式和宗教的种类不断增加,连基督教也有专门的葬礼仪式。尽管如此,葬礼的形式还是以佛教仪式为主。1995年,日本财团法人消费者协会对日本国内的葬礼形式进行了问卷调查,其结果为,举行佛教仪式的占91%,举行神道仪式的占3.4%,举行基督教仪式的占0.7%。在日常生活中,日本人很少举行与宗教有关的仪式,但人们却十分注重佛教葬礼仪式。佛式葬礼主要有临终、守夜、告别仪式和出殡等内容。 2.1 临终 正如在电影《入殓师》中看到的,人在临终的时候也有许多传统仪式。人死亡时,要取“死水”给死者清洗遗体。所谓“死水”就是不流动的水,可以说是死者人生最后接触的水,这个水包含亲属对死者重返生命的愿望。亲朋好友奔丧而至,一个接着一个在死者的脸上洒水,感悟悲伤。在方便筷的一端缠上脱脂棉,在死者生前喜欢的碗里倒入水,用水润湿死者的嘴唇作为一种告别仪式,此时不烧香。遗体在入殓前会用微温的水擦拭全身,在清洗完遗体之后,要将死者的两只手摆放于胸前,然后使其眼睛和嘴巴闭上。一般轻轻地将死者的上眼睑往下拨,把枕头稍稍垫高,让嘴唇向下颚靠拢不至于张开,还要在脸上轻轻地系上绷带。清洗的水称之为“逆水”,先在盆里放入水,再倒入热水,反之亦可。 为死者整容,让死者面容平静。如上所述,这项工作只有参加擦拭身体的人

日语的日常用语(中文发音)

日语的日常用语发音 1、你好——口你七哇(白天)、袄哈有(早上)、空帮哇(晚上) 2、谢谢——阿里嘎脱 3、再见——撒腰那拉(这个不常用) 4、再见——八一八一or甲or甲阿内or甲马塔or马塔内or扫屋甲 5、没关系——卡马依马散 or 多依塔洗马洗帖(te)(对方说谢谢时用) 6、是!不是!——害!依——挨! 7、行!不行!——依——内!打咩! j 8、对不起——死米马散!or狗埋! 9、不知道——希腊那依 10、这是什么?——口来挖囊打卡? 12、一到十——一起、你、桑、有、锅、楼哭、娜娜、哈气、哭、九 13、太贵了!——塔卡依内! 14、这个多少钱?——口来依哭拉跌(de)死卡? 16、好吃——袄依洗衣 17、我要开动啦——依塔大ki马死 18、我吃饱啦——锅七锁撒马跌洗他 19、为什么?——多无洗帖?or囊跌?or哪在? 24、我回来啦——他大姨妈 26、我走啦——依帖ki马死 31、您是哪位?——多奇拉撒马

33、不要放在心上——ki你洗那哭帖毛依依 34、没怎么样——囊跌毛那依 35、不,没事——依呀,打依叫不 36、不必担心——新拜洗那哭帖毛依依有 37、明白了——哇卡他 39、去哪?——多口挨? 41、是个什么样的人?——多那嘿(hi)头跌死卡? 42、原来如此——那炉火多(阿笠博士和原田常用语~~呵呵~~) 43、好可怕——口哇依那 44、这样可以吗?——口累跌打依叫不 46、真有趣——欧毛洗楼依内 47、很郁闷——武器空跌依鲁 48、糟透了——咱咱打咩 49、怎么样?——多无? 50、真厉害——死锅依!死给(男用) 52、好漂亮——ki来(re)依打内 53、真可怜——卡瓦伊扫 54、真可爱——卡瓦伊依内 58、不!——依呀 60、太好了——腰卡他 71、真的吗?——混偷?or马吉? 72、我爱你——阿姨洗帖路

从企业的“三件神器”浅析日本人的集体主义精神

从企业的“三件神器”浅析 日本人的集体主义精神 学生姓名:马维鹏指导教师:曹正霞 [内容摘要]日本企业的管理哲学,强调以人为本,各大公司普遍实行终身雇佣制、年功序列制、企业内工会制度,把员工和企业的利益连为一体。这三种制度好比“三件神器”,凭借它们的威力,日本企业才得以纵横天下,傲视群雄。日本企业的这种“终身雇用”、“年功序列”以及企业内工会制度均根源于集体主义的思想意识,它们反过来又促进了企业员工对企业的忠诚和奉献,使集体主义意识得到进一步的强化。 [关键字] 日本企业;“三件神器”;集体主义 [正文] 开国领袖毛泽东曾说:“从战略上要藐视敌人,从战术上要重视敌人。”改革开放后,中国实力迅速增强,国人的信心大增,也就有了藐视别人的“底气”。黄遵宪曾说过:“东亚诸国足以自立、足以有为者,惟有中国与日本而已。”作为同在东亚的两个大国,中国和日本在很多时候是竞争与对手的关系。“知已知彼,百战不贻”,要想在竞争处于优势甚至不败地位,就非先了解他不可。 “一个日本人是条虫,三个日本人是条龙。”此话不免有些夸张,但用来形容日本企业的“团队精神”,倒是比较贴切。在日本,员工大多以厂为家,视企业如生命。同事之间精诚合作,共同维护团体利益。当企业遇到困难,大家抱成一团,同舟共济。对此,外国人既羡慕又费解。其实,人心都是肉长的,日本员工之所以忠诚敬业,是因为企业把员工视为最宝贵的资源。日本企业的管理哲学,强调以人为本,各大公司普遍实行终身雇佣制、年功序列制、企业内工会制度,把员工和企业的利益连为一体。日本学者认为,上述制度好比“三件神器”,凭借它们的威力,日本企业才得以纵横天下,傲视群雄。 在欧美国家,很少有人在一家公司干一辈子。人员流动性强、劳动力市场发达,企业可以根据需要,保持合理的员工数量,降低经营成本。但让企业头疼的,是自己辛辛苦苦培养的人才,常常会被人挖走。企业投进大把的票子,却替别人做了嫁衣裳。另外,企业遇上萧条,辞退工人容易,但一旦生产恢复正常,想尽快凑齐人手,也并非易事。 由于实行终身雇佣制,日本的企业家就不必为此烦心。这项制度最早可追溯到明治维新后期。当时日本效法欧美,引进先进技术,大办工矿企业,一时间,技术工人格外抢手。为吸引人才,一些大企业不仅开出高薪,还私下允诺,只要企业不倒闭,绝不会辞退工人。二战后,日本企业元气大伤,想二次创业,惟一

日本人的自然观

概要 日本は狭い島国であり、自然に恵まれ、温和な自然条件を持っている。その自然は日本人の生活様式やものの考え方に、多くの影響を与えてきた。 衣食住の方面だけでなく、文化や哲学、思想、宗教の方面も自然と切っても切れないものだ。詳しく言えば、衣服の材料とか日本料理の調理法とか日本式の家屋の特色などは自然と関係している現われである。日本は自然に恵まれているので、日本人は自然に対して親和的だ。日本文化の特徴の中には、自然に親和的で情緒的、また淡白、簡素、素朴で、繊細な傾向が見られ、余情、空白を大事にし、アンシンメトリーや不完全の美といった人工的装飾ではなく自然と調和されたものを好む傾向がみられる。自然の移り変わりへの細かい観察が行われ、自然への鋭敏な感覚を育み、それを基に、さまざまな芸術や生活習慣が生まれている。「もののあはれ」や「幽玄」や「さび」「わび」などは日本人の美意識に関する言葉である。水墨画とか、茶の湯と生け花、また日本舞踊とは和敬静寂、閑寂枯淡の情趣をもとにした芸術である。自然と自分を一体化し、自然の心をわが心として生きる感情が、日本人の哲学、思想、宗教などすべての精神活動の根本に流れている。その中で、古代人の信仰とか集団意識とか和の精神は全部、日本人の自然に順応した観念である。この論文によって、日本人と自然との調和的な関係を示す良い例を挙げ、人類と自然の関係の危機に警告するつもりだ。地球上の人類が自然と一体になることを願う。 キー·ワード:季節感美意識一体化集団「和」 概要(中文) 日本是狭小的岛国,受自然的恩惠,具有温和的自然条件。自然对日本人的生活方式和思考方法产生了很多影响。 不仅仅是衣食住的方面,文化、哲学、思想、宗教方面也与自然密切相连。详细地说来,衣服的材料、日本料理的制作方法、日本式的房屋之特色等等都体现了与自然相关。由于日本受惠于大自然,日本人对自然很亲和。在文化的特征中,可见其对自然的亲近、情绪化、淡泊、简朴、纤细的倾向,注重余韵和空白,不喜欢不对称不完全的美这样的人工装饰,而喜欢与自然相协调的东西。对自然的变化进行细微观察,培养了对自然的敏锐感觉,以次为基础,产生了各种艺术和生活习惯。「もののあはれ」「幽玄」「さび」「わび」等是与日本人的美意识相关的词汇。水墨画、茶道、花道和日本舞蹈是以和敬静寂、闲寂枯淡为基础的艺术。自然与自身一体化,把自然的心当作自己的心而产生的感情是日本人的哲学、思想、宗教等所有的精神活动的根本所在。其中,古代人的信仰,集团意识和和的精神都是日本人顺应自然的观念。 这篇论文,列举出日本人和自然和谐的好例子,欲提醒人类与自然关系的 危机。但愿地球上的人类与自然融为一体。

相关文档
最新文档