日语阅读理解练习

日语阅读理解练习
日语阅读理解练习

山本さんは、大学生です。毎日午後5時から8時まで、大学の近くにあるきっさてんでアルバイトをしています。1時間はたらくと900円もらえます。

山本さんは、大学のお金は、りょうしんにはらってもらいます。そのほかに毎月10万円送ってもらいますが、せいかつのためのお金は、それでは十分ではありません。また、夏休みに旅行に行ったり、友だちとあそんだりするお金もひつようです。

アルパイトの中で、いちばんたくさんお金をもらえるのは、道やビルを作るのを手伝う仕事で、1日で1万円もらえます。でも、この仕事はとてもたいへんで、1日8時間以上もはたらかなければなりません。ですから、学生はあまりこのアルバイトはやりません。

また、図書館で本を貸す手つだいをする仕事があります。これは、すわってする仕事ですからかんたんなのですが、1時間で600円しかもらえません。

山本さんは、きっさてんの仕事は、そんなにたいへんではないし、もらえるお金も悪くないので、いちばんすきだと言っています。

問(1)山本さんは、りょうしんから毎月送ってもらうお金はどうしていますか。

1.大学にはらっています。

2.きっさてんにはらっています。

3.せいかつのために使っています。

4.旅行やあそびのために使っています。

問(2)山本さんは今のアルバイトをどう思っていますか。

1.今の仕事は早くやめてもっと勉強する時間をつくりたい。

2.もっとたくさんお金がもらえる仕事がしたい。

3.仕事がいそがしくて大学に行けないので、やまたい。

4.仕事もあまりたいへんではないし、もらえるお金も悪くない。

問(3)アルバイトのことを正しくせつめいしているのはどれですか。

1.学生はきっさてんのアルバイトは1日1時間しかできません。

2.学生はよく道やビルを作るのを手つだうアルバイトをします。

3.りょうしんから10万円送ってもらえるとアルバイトをしなくてもいいです。

4.図書館で本を貸す手つだいをするアルバイトはもらえるお金がすくないです。

きのうわたしはタローを病院へつれていきました。タローは去年わたしが友だちからもらったかわいい子犬です。数日前からタローは元気がなく、食べ物もほとんど食べなくなりました。それでしんぱいだったので近くの動物病院へつれていったのです。病院でタローはちゅうしゃをされていたそうにないていました。毎日くすりものませなければならないそうです。医者はそうすれば1週間ぐらいでよくなるだろうと言いました。タローはちゅうしゃもくすりもいやがっていましたが、わたしは医者のことばを聞いて少し安心しました。

①タローのことを正しくせつめいしているのはどれですか。

1.友だちがタローをくれました。

2.友だちがタローをもらいました

3.友だちにタローをあげました

4.友だちにタローをくれました

②なぜ動物病院へ行きましたか。

1.タローがいたそうにないていたから。

2.わたしは元気がないタローがしんぱいだったから。

3.わたしは食べ物がほとんど食べられなくなったから。

4.タローがちゅうしゃやくすりをいやがっていたから。

③医者は何と言いましたか。

1.ちゅうしゃもくすりもいやがるだろうと言いました。

2.毎日くすりをのまさなければならないと言いました。

3.毎日病院へつれていかなければならないと言いました。

4.ちゅうしゃをしたのですぐによくなるだろうと言いました。

④この人(「わたし」)のことを正しくせつめいしているのはどれですか。

1.数日前から食べ物がたべられなかった。

2.さいしょからしんぱいないだろうと思っていた。

3.はじめしんぱいだったがあとで少し安心した。

4.いたくてないていたが、1週間ぐらいでよくなった

川田さんは、えを見るのがすきです。一人でゆっくりとすきなえを見るために、ことしは五月の休みに外国へ行くことにしました。でも、一人でひこうきにのるのははじめてで、少ししんぱいでした。旅行した国では、日本と時間がちがうので、はじめは少しねむくなりました。また食べ物もからかったので、水をたくさん飲みすぎておなかがいたくなってしまいました。でも、見たかったえをゆっくり見ることができたので、そんなことはすぐわすれてしまいました。写真とちがって、自分の目で見たえは、わすれることのできないうつくしさでした。川田さんは、旅行中に友だちになった人に、今でも手紙を書いています。

(1)川田さんはどんなことがすきですか。

1 友だちとひじゅつ舘に行くこと

2 一人でゆっくりえを見ること

3 五月の休みに旅行に行くこと

4 外国に行って友だちに手紙を書くこと

(2)川田さんは旅行に行く前にどんなことがしんぱいになりましたか。

1 はじめて一人でひこうきにのること

2 食べ物がからくて水を飲みすぎること

3 旅行した国でねむくなってしまうこと

4 水を飲みすぎておなかがいたくなること

(3)川田さんの旅行をいちばんただしくせつめいしているのはどれですか。

1 川田さんが見たえを友だちもすきだと言ったので、うれしかった。

2 いやなことをすぐにわすれたので、すきなえを見ることができた。

3 前から見たかった大すきなえを見ることができて、よかった。

4 川田さんが自分の目で見たえは写真と同じぐらいうつくしかった。

あした車でみどり山へ行く。みどり山は私のいなかにある。うちから山までふつうは3時間ぐらいかかる。でも、あしたは土曜日で、道がこむから、少し早くうちを出たほうがいいだろう。11時までには山に着きたい。着いたら、すぐひるごはんを食べるつもりだ。

みどり山にはうつくしいみずうみがあって、たくさんの人があそびに来る。天気がよければ、およいだり、魚をつったりすることができる。ふねにものれる。私は、魚がつりたい。でも、天気があまりよくなかったら、つりはやめて、山でめずらしい花や鳥を見ようと思う。

みずうみのそばににんぎょうのびじゅつかんがある。日本のだけではなく、せかい中のにんぎょうがかざってあるらしい。時間があったら、見てみたい。

帰りにいなかのうちによって、りょうしんといっしょにばんごはんを食べるつもりだ。母の料理はひさしぶりなので、とても楽しみだ。

(1)あしたこの人(私)はどうして早く出かけますか。

1土曜日で、車が多いから。

2うつくしいみずうみがあるから。

3めずらしい花や鳥がいるから。

4あまり天気がよくないから。

(2)この人はあした天気がよかったら、何をしますか。

1花や鳥を見ます。2みずうみでおよぎます。

3ふねにのります。4魚をつります

(3)この人はびじゅつかんに行きますか。

1行かないつもりです。2行くかもしれません。

3行きません。4行きたくないです。

私の町は、秋のおまつりで有名だ。このおまつりは、こめや野菜がたくさんできたことをよろこぶもので、毎年10月に行われる。

この日、町の男の人は水をあびて白い服を着る。そして、山の上の神社まで走る。いちばん先に神社についた人がいちばん強い男の人だ。いちばんになろうとして、みんな一生懸命走る。さいがのひとがじんじゃに着いてから、みんなでお酒を飲んで、特別な野菜料理を食べる。みんなたくさん食べるから、女の人は前の日の夜からねないで野菜料理を作る。

おまつりの日には町じゅうの子どもたちがじんじゃに集まって、大人と、いっしょに楽しむ。歌やおどりが上手な子どもが、みんなの前で歌ったりおどったりする。この子どもたちは2か月前にえらばれて、毎日れんしゅうするので、歌もおどりもとてもりっぱだ。

問(1)おまつりのひに男の人は何をしますか。

1.神社までできるだけはやく走る。

2.白い服を着てから水をあびる。

3.走る前にみんなで飲んだり食べたりする。

4.ねないで野菜料理をたくさん作る。

問(2)おまつりのひに子どもは何をしますか。

1.じんじゃに集った子どもが大人といっしょにおどる。2.歌やおどりが上手な子どもがえらばれる。

3.町じゅうの子どもが歌やおどりをれんしゅうする。4.えらばれた子どもが歌ったりおどったりする。

問(3)この町では秋にどんなおまつりをしますか。

1.この町の女の子を強くするおまつり。

2.こめや野菜ができたことをよろこぶおつまり。

3.子どもの歌やおどりを上手にするためのおまつり。4.みんなで特別な野菜料理を食べるためのおまつり。

日语试卷及答案考试

系别__________________专业_________________年级_________________姓名_________________学号______________________ ┈┈┈┈┈┈┈┈----密┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈封┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈线┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 本科英语专业日语(第二外语)课考试试卷 1.あおい A.バオ イ B.アオイ C.アヲイ D.アオジ 2.えき A.エキ B.ベキ C.エビ D.ベビ 3.そこ A.サコ B.ソコ C.ゾコ D.ザコ 4.あめ A.アヘ B.マヘ C.マメ D.アメ 5.ほか A.ホカ B.ピカ C.ポカ D.ホガ 6.みせ A.ニセ B.ニメ C.ミセ D.ミメ 7.だいがく A.タイカク B.ダイカク C.ダイガク D.タイガク 8.あぶら A.アブラ B.ナブラ C.アフラ D.ナフラ 9.かぞく A.カツク B.カヅク C.カソク D.カゾク 10.ひがし A.ヒガシ B.ヒガツ C.ヒガソ D. ピガシ 11.セカイ A.けか い B.せかい C.てかい D.ねかい 12.イケ A.いけ B.いめ C.いへ D.いれ 13.イス A.いう B.いく C.いぬ D.いす 14.イエ A.いね B.いえ C.いへ D.いけ 15.カウ A.かう B.かふ C.かく D.かす 16.ツクエ A.すくえ B.つくえ C.つふへ D.すふへ 17.ニク A.みく B.みふ C.にふ D.にく 18.マエ A.まへ B.まえ C.めへ D.めえ 19.イヌ A.いぬ B.いく C.いね D.いけ 请选出下列平假名对应的片假名 (每题2分,共20分) 请选出下列片假名对应的平假名 (每题2分,共20分)

2019年日语能力测试N3级阅读精选练习题(10)

2019年日语能力测试N3级阅读精选练习题(10) 【日语等级】 品川から新幹線で行きました。売店でお弁当を買って、新幹線 の中で食べました。新幹線の中から富士山を見ました。名古屋から は急行電車で行きました。東京から伊勢まで四時間かかりました。 まず、伊勢神宮へ行って、お参りをしました。お参りをしてから、近くのお店でお茶を飲みました。お店の前で写真を撮りました。町を見物してから、ホテルへ向かいました。 【注释】 伊勢神宮(いせじんぐう) 【名】位于三重县,是一座拥有2000 年历史的神社。每年有很多来自日本全国各地的游客到此参拜。 品川(しながわ)【名】東京都23区の一 見物します(けんぶつします) 【他サ】参观;游览;值得一看的 東西 参ります(まいります)【自五】去;来(敬語);参拜 向かいます(むかいます)【自五】向着;朝着;相対;面向;往...去;朝 【讲解】 1.売店でお弁当を買って、新幹線の中で食べました。 ~て、两个以上的动作连续发生时,按动作的先后顺序用动词的 形连接在一起。句子的时态按最后一个动词的时态定。 2.~かかります ~かかります能够用于时间和金钱的花费。

3.町を見物してから、ホテルへ向かいました。 动词~てから表示动词1的动作结束后,接着实行动词2的动作。句子的时态由最后一个动词的时态决定。 【中文翻译】 上月与田中先生去了伊势旅行。 从品川乘新干线过去的。在商店买了盒饭,在新干线上吃的。从 新干线中看到了富士山。从名古屋乘快速电车去了(伊勢)。从东京到 伊势花费了四小时。 首先,去了伊势神宫参拜。参拜之后,在附近的店喝了茶。在店 面前拍了照片。游览城市后去了宾馆。

月考题日语

高三第一学年第二次月考日语 第二部分:日语知识运用 (共40小题:每小题1分,满分40分) 16.私と違って、弟背が低いです。 ①が②に③は④か 17.社長優勝した社員に賞状が与えられた。 ①の②は③に④から 18.王先生親切な先生にあったことがありません。 ①こそ②ぐらい③だけ④ばかり 19.病気学校を休みました。 ①で②に③から④を 20.全部で400元ですから、一人40元出してください。 ①ずつ②ほど③だけ④まで 21.道路が混んでいて、会議に遅れ、お客さん待たせてしまった。 ①と②に③が④を 22.あなた私をばかにするんですか ①しか②でも③さえ④まで 23.今日買い物に、先生に会った。 ①行ったら②行けば③行くなら④行ったのに 24.地球の南側でも、南に、寒くなります。 ①行って②行くほど③行くから④行くの従い 25.世界花博覧会は4か月開かれた。 ①にわたって②にかかって③を通じて④を通して 26.毎日ご飯も、ゲームばかりしている子供がいる。 ①食べなくて②食べるし③食べないで④食べてから 27.なんて失礼なやつだ。何度呼んでも、返事を。 ①しようともしない②しないともする③しようとする④してもいない 28.毎日たくさんの人が並んでいるところを見ると、あの店の料理はおいしい。 ①ようだ②そうだ③ことだ④せいだ 29.親切なおばさんが送ってくれた、私と弟は家に帰ることができた。 ①せいで②おかげて③ほうで④ために 30.自分が病気になるまで、病人の気持ちは分らないです。 ①こと②もの③つもり④ところ 31.驚いた、山下先生は卒業生100人の名前と顔を全部覚えていた。 ①ことに②ように③せいか④ものに 32.でかけようとしていた、友達から電話がかかってきた。 ①ところを②はず③ばかり④ところに 33.今日は何かいいことがあるような。 ①気がつく②気にする③気がする④気をつける 34.今日、最後に教室を人は窓を閉めてください。 ①出た②出ている③出ていた④出る 35.小学校の前で、車はスピードをた。 ①落ち②落とし③降り④降ろし 36.今晩は気温がになって、氷が張った。 ①マイナス②マナー③マスコミ④マフラー 37.「きみ、中学校の一年生の冬休みのとき、湖に行ったこと、覚えている?」 「時のことなら、よく覚えているよ。」 ①この②その③あれ④あの 38.「もうそろそろ失礼します。」 「。」 ①失礼しました②ありがとうございます③まだいいじゃありませんか ④お邪魔しました 39.何か非常態度が起こると、この車は自動的に止まる。 ①ようになっている②ことになっている③ようになっていた④ことになっていた 40いつも遅れる友達が今日は早く来た。 ①めずらしく②はげしく③おそく④よく 41.「すみません。あしが痛いので、先に帰ります。」 「そうですか。。」 ①お元気で②お大事に③お帰りなさい④お帰りください 42.「田中さん、あなたは肉が嫌いでした。」 「いいえ、好きですよ。」 ①ね②よ③の④わ 43.この人は厳しいと聞いていたが、それにしてもこれほどきびしいとは。 ①思わなかった②言わなかった③分らなかった④行かなかった 44.「明日の会議にはぜひいらっしゃってくださいね。」 「、急に予定が入ってしまったので....。」 1 / 4

2005年日语专业四级考试试题

2005日语专业四级考试试题 大学日本語専攻生四級能力試験問題 (試験時間:160分) 注意:解答はすべて解答用紙に書きなさい。 [第一部分] 本套题有85 选择题,您提交了0 个答案 您答对了0 个题,您的成绩是:0.00 一、聴解(1×25=25点) 【聴解A】 次のテープの会話を聞いて、正しい答えをA、B、C、Dから一つ選びなさい。では、はじめます。 1. 1番飛行機は何時に飛びますか。 女:飛行機の離陸時間は五時ですよね。 男:いいえ、七時になりました。 女:え?二時間も遅くなったんですか。 男:ええ。そうなんですよ。 女:じゃ、到着は夜の九時ですね。 男:ええ。 飛行機は何時に飛びますか。 A.二時です。 B.五時です。 C.七時です。 D.九時です。 您选择的答案:正确的答案:C 2. 2番友達の誕生日のプレゼントについて話しています。何に決めましたか。 女:何がいいかしら。やっぱり部屋に置く物はいいわよね。 男:そうすると、人形とか、それとも花瓶? 女:もっと役に立つものがいいじゃない? 男:じゃ、時計だ。 女:持っているわよ、きっと。それより、写真立ては? 男:そうだね。じゃ、そうしよう。 二人はプレゼントを何に決めましたか。 A.人形。

B.花瓶。 C.時計。 D.写真立て。 您选择的答案:正确的答案:D 3. 3番男の人が女の人を連れてきました。ここはどこですか。 女:わあー、本がいっぱい、これほんとに全部漫画なの? 男:そうだよ。 店員:いらっしゃいませ。何になさいますか。 男:コーヒー二つ。 女:コーヒーいっぱいで、ずっといいの? 男:うんん、一時間すぎったら追加料金払うんだ。 女:へえー、まるで駐車料金みたい。 二人はどこで話していますか。 A.資料室です。 B.料理屋です。 C.喫茶店です。 D.駐車場です。 您选择的答案:正确的答案:C 4. 4番女の人は何番のバスに乗りますか。 女:あの、新宿へ行くバスは何番ですか。 男:えーと、新宿へ行くのは六番ですね。 女:そうですか。有難うございます。 男:あ、そちらじゃありませんよ。そちらは八番と九番と十一番です。六番はこちらです。 女:ああ、どうも。 女の人は何番のバスに乗りますか。 A.六番です。 B.八番です。 C.九番です。 D.十一番です。 您选择的答案:正确的答案:A 5.

日语阅读理解练习[1]1

一 山本さんは、大学生です。毎日午後5時から8時まで、大学の近くにあるきっさてんでアルバイトをしています。1時間はたらくと900円もらえます。 山本さんは、大学のお金は、りょうしんにはらってもらいます。そのほかに毎月10万円送ってもらいますが、せいかつのためのお金は、それでは十分ではありません。また、夏休みに旅行に行ったり、友だちとあそんだりするお金もひつようです。 アルパイトの中で、いちばんたくさんお金をもらえるのは、道やビルを作るのを手伝う仕事で、1日で1万円もらえます。でも、この仕事はとてもたいへんで、1日8時間以上もはたらかなければなりません。ですから、学生はあまりこのアルバイトはやりません。 また、図書館で本を貸す手つだいをする仕事があります。これは、すわってする仕事ですからかんたんなのですが、1時間で600円しかもらえません。 山本さんは、きっさてんの仕事は、そんなにたいへんではないし、もらえるお金も悪くないので、いちばんすきだと言っています。 問(1)山本さんは、りょうしんから毎月送ってもらうお金はどうしていますか。 1.大学にはらっています。 2.きっさてんにはらっています。 3.せいかつのために使っています。 4.旅行やあそびのために使っています。 問(2)山本さんは今のアルバイトをどう思っていますか。 1.今の仕事は早くやめてもっと勉強する時間をつくりたい。 2.もっとたくさんお金がもらえる仕事がしたい。 3.仕事がいそがしくて大学に行けないので、やまたい。 4.仕事もあまりたいへんではないし、もらえるお金も悪くない。 問(3)アルバイトのことを正しくせつめいしているのはどれですか。 1.学生はきっさてんのアルバイトは1日1時間しかできません。 2.学生はよく道やビルを作るのを手つだうアルバイトをします。 3.りょうしんから10万円送ってもらえるとアルバイトをしなくてもいいです。 4.図書館で本を貸す手つだいをするアルバイトはもらえるお金がすくないです。 二 きのうわたしはタローを病院へつれていきました。タローは去年わたしが友だちからもらったかわいい子犬です。数日前からタローは元気がなく、食べ物もほとんど食べなくなりました。それでしんぱいだったので近くの動物病院へつれていったのです。病院でタローはちゅうしゃをされていたそうにないていました。毎日くすりものませなければならないそうです。医者はそうすれば1週間ぐらいでよくなるだろうと言いました。タローはちゅうしゃもくすりもいやがっていましたが、わたしは医者のことばを聞いて少し安心しました。 ①タローのことを正しくせつめいしているのはどれですか。 1.友だちがタローをくれました。 2.友だちがタローをもらいました 3.友だちにタローをあげました 4.友だちにタローをくれました

日语文章阅读技巧

下面是摘抄的文章,认为阅读是有技巧的同学看看吧。 如果你们觉得受益了,我会很开心的,哈哈。 前面一直看到有同学要求要提供阅读的历年翻译,这个问题统一回答一下大家。这个是不会提供的,一方面是因为这个工作量太大,而且翻译的东西没有一个标准的答案,提供了会有误导,另外更重要的原因是,不建议大家用翻译的方式来做阅读的突击工作。 为什么这么说?因为习惯了这种方式,回头你们做阅读题的速度就会有问题了。历年真题全文翻译对大家来说也帮不上太大的忙,毕竟这类题目是不会有重复的的,如果不掌握方法,只是看懂了这篇也是没有用的。更何况按照我的经验,一般提供了译文以后,考生的学习方法就会停留在看懂文章的基础上,这对考试是没有帮助的。要学会自己去读,去找关键词和语感才行。这也就是为什么大部分书籍都不提供全文翻译的原因。 千万千万不要拘泥于阅读的翻译,这是一种错误的思维方式!阅读题是泛读不是精读,要在速度的基础上了解大意,从中选出正确的选项,请大家千万不要一字一句地去扣,这种做法对词汇和语法也许有好处,但是对于应对阅读的考试来说不是明智之举,提高不了速度准确率也不见得会高,平时做阅读练习一定要在有时间控制的条件下做。 剩下来一个月,该怎样练习阅读呢?就我个人的考试经验谈谈方法。 1. 着眼于历年真题。不是因为真题中的篇幅会重复出现,而是因为真题中的题不会有问题。市面上有很多模拟题,考生在自己能力不能达到的情况下无法辨别题目的好坏,所以还是用真题保险。 2. 真题怎么做? 第一,掐表。一级的读解题最大的问题是量多,篇幅长,大家做题的时候一定要控制做题的时间。如果平时拖拖拉拉的习惯了,你考试的速度肯定上不来。所以必须要针对考试来练习。尽量用比考试要求还要少的时间来训练阅读,毕竟考场上还会有不适应啊紧张啊等的情况发生,所以平时的速度要更快。 第二,要通读全文,不要拘泥于细节。一直强调的是这个。一句话看不懂也许不影响全文和做题,不要一句话看不懂就停留在那句话上或者自己吓唬自己一下子乱了思路。先读全文,也许下面的部分能够帮你很好地去理解你不懂的那句话。本身文章上下文就是有联系的,孤立开来看就是不对的。要是全文50%以上你都看不懂的话,那就证明这个不是你阅读的问题了,而是你的词汇和语法本身就没有过关,阅读题做的再多,技巧再多也可能这个问题还是解决不了。如果你真的是这样的情况,建议你现在就不要做阅读了,还是先从基础做起,在词汇和语法上面花上大部分精力,毕竟以这种基础,阅读的提高花了时间也不见得有效果,不如在能掌握的词汇和语法上多拿些分数,而基础打好了,阅读不用方法你也能做的很好。 第三,有一定的技巧可言。下面我会列一些整理出来的技巧。前提是大家要明白,技巧是帮助大家更好地做题的,基础不打好,光有技巧也是没有用的。(该技巧出自篠崎大司研究室,是沪江整理翻译的。原文可以看这里:https://www.360docs.net/doc/934598642.html,/page/57024/)

日语阅读

《日语阅读》教学大纲 一、课程的性质、目的与任务: 《日语阅读》是为日语专业本科生开设的一门专业必修课。这门课程是日语专业的重要课程之一,它既是有关日语语音、语法、词汇、句型训练的综合课程,也是丰富学生日本文化背景知识,提高学生的阅读理解能力和逻辑思维能力的主要课程。它包罗了有关日本经济、文化、语言、文学、艺术等各个领域的多方面基础知识,是继续深入学习和研究的基础。 其目的在于提高学生的阅读理解能力,丰富日语词汇,培养阅读技巧,也给学生提供接触各类日语文体、了解日本文化和国情的机会。培养学生综合运用日语语言知识和阅读技能、读懂一般性题材的文章及科技文献资料;培养学生的综合分析与归纳能力,以及判断推理的逻辑思维能力;培养学生具有快速的阅读能力,使学生掌握日语的基础知识和基本技能,并为进一步学习日语打下坚实基础。 二、教学内容 (一)词汇:巩固已学过的旧词汇,增加新词汇,特别是当今社会常用的新词。词汇教学包括日语固有词汇的读法和意义、汉语词汇的读法和意义以及外来语(特别是目前使用频率较高的外来语)的意义等三个部分。此外,尽量让学生掌握一些简单的构词规律,努力使学生掌握语言规则, 提高学生阅读理解和外语思维、分析的能力。 (二)语法:对精读中已出现过的基本语法现象进行简单回顾,对重难点语法进行再讲解、再归纳;对课文中出现的意义相近的语法现象进行对比讲解,尽量分析出异同;详细讲解本书中出现的新的语法现象。通过本课程的学习,使学生们掌握日语语法知识,领会或掌握阅读过程中出现的生僻句型,并能在实际应用时做到概念清楚,形式正确。 (三)对文章内容的理解能力:在熟练掌握文章中的词汇、语法的基础上,在对文中提及的有关背景知识进行必要的介绍后,准确理解文章中出现的长句、难句,把握文章内容大意,并能准确回答就文章提出的各种问题。 (四)掌握基本的阅读技巧:通过学习,教会学生掌握并运用各项阅读技能,如猜词法,引导学生根据上下文判断词义;略读法、快速阅读法等。克服学生在阅读过程中的逐字逐句阅读并随时查阅词典的不良习惯,使学生能在一定的时间内运用所学知识快速阅读,并理解和掌握日语文章的中心思想(阅读理解的准确率大于70%),准确地回答所提问题。

N5阅读理解 试卷

名前_______日付_______ 1)わたしは中国人で、今、日本のこうこうで中国語をおしえています。 わたしは四人かぞくで。父はぎんこう員で、母は家のしごとをしています。妹は、今、アメリカの大学でべんきょうしています。兄弟はみな、それぞれちがう国にすんでいます。 問題、「わたし」のかぞくは今どこにいますか。 1、じぶんの国にいます。 2、みんなアメリカにいます。 3、日本のこうこうにいます。 4、みっつの国にいます。 2)きょうは一日じゅう、げんきがありませんでした。 きのうのばんご飯のとき、会社の友だちとおさけをのみました。とてもおいしいおさけでしたので、たくさんのみましたから、あさからあたまが痛くてたいへんでした。 問題、ただしいものはどれですか。 1、きょうはびょうきで1日じゅうねました。 2、きょうはあさからあたまが痛くなりました。 3、きのうはばんご飯は食べませんでした。 4、きのうはおさけをひとりでのみました。 3)きのうはやすみで、どこかへ行きたかったですが、あさからあめが降り出 して…。それで、1日じゅう、うちでテレビを見たり、本をよんだりしていました。夜、中学生のいもうとの宿題をみました。わたしもできないものがいくつもありました。 問題、ただしいものはどれですか。 1、きのう、1日じゅううちにいました。 2、きのう、あさからばんまでなにもしませんでした。 3、いもうとのしゅくだいはみんなむずかしいものでした。 4、いもうとのしゅくだいはみなわたしがやりました。 4)わたしは日本へ来て、もう3か月になりました。東京の町をみたかった ですが、毎日しごとでいそがしいので、できませんでした。務めている会社は東京まであまり遠くないですが、でかける時間がありませんでした。 問題、この人はどんな人ですか。 1、日本人で、東京に来て働いています。 2、外国人で、日本のかいしゃで働いています。 3、旅行がすきで、いろいろなところをみたい人です。 4、しごとがすきで、あそびはしない人です。

日语等级考试一级历年真题

日语等级考试一级历年真题 1初めてそこを訪れたとき、_______美しい街だろうと思った。 1.いかほど2.なんという3.いかに4.なにほど 答案是2,可是为什么不是3呢?いかに+だろう不是表示多么……的意思么? 2.どんな悪人_______、心のどこかに良心は残っているはずだ。 1.かと思うと2.にすると3.となると4.であろうと 答案是4,这句话意思我明白,但是4是什么语法啊? 3.この古新聞も、使い_______によっては、何かの役に立つのではないかと思いますが。 1.ざま2.ふう3.むけ4.よう 答案是4,不明白这句话的意思和选项的语法 4.田中先生、最近先生が_______ご本のことで、お伺いしたいんですが。1.お書きした2.お書きになった3.お書かれなった4.お書かれした 答案是2,我知道这题考敬语,但是不大搞的明白是哪个敬语 5.あそこの家の父親は、毎日朝から酒を飲んで暴れている。息子は、仕事もせず賭けごとに夢中になっている。まったく、父も父_______子も子だ。1.と2.では3.なら4.にして 这句话是有其父必有其子,但是答案なら有这个意思吗?我怎么没见过这个语法似的…… 6.苦難に満ちたあの人の人生は、涙なくしては_______。 1.語る2.語らない3.語れる4.語れない 答案是4,翻译不能……理解不能…… 7.まだ卒業論文が完成していないので、就職が決まったからといって、________。 1.喜ぶわけではありません2.喜んでいるにすぎません3.喜ばないはずがありません4.喜んでばかりはいられません 答案是4,因为论文还没完成,虽然决定了工作,但也情不自禁的光高兴??? 8.「ご注文の品物ができあがりましたので、今度の日曜日にお届けに________よろしいでしょうか。」「ええ、お願いします。」

日语阅读(一)

月修订版)课程代码:2497 天津市高等教育自学考试课程考试大纲课程名称:日语阅读(一)课程代码:2497 第一部分课程性质与目标 一、课程性质与特点 本课程是高等教育自学考试日语(外贸日语方向)专科专业所开设的专业课程必修课程之一。该课程的教材 内容由语言与文化、自然与文化、自然与文化、环境与人、人与动物、日本社会共五个单元组成。是帮助考生更 好地学习日语的一门重要辅助课程。 二、课程目标与基本要求 设置本课程是为了使考生在对日本语言有了一定的基础的前提下,较全面地了解日本社会,从而达到提高考 生阅读理解能力,扩大知识面的目的。通过本课程的学习,考生应进一步巩固已掌握的日语基础语法知识,加大 词汇量,为更高阶段的学习,打下牢固的基础。 三、与本专业其他课程的关系 日本语阅读(一)课程是本专业基础日语(一)学完之后的很好补充。该课程内容涉及广泛,其词汇涉及到地理、政治、文化、社会等各个方面,对语言的学习是一个有力的促进。因此对学好《基础日语(二)》、《日语听力》、《日本概况》、《日语写作》等课程起着重要的辅助作用。 第二部分考核内容与考核目标 第一单元语言与文化 一、学习目的与要求 本阶段学习难度较小。通过本单元的学习,使学生掌握日语的性质、文体以及透过语言分析其文化背景。本 单元要求掌握每课出现的新单词、语法和惯用句型,并且在指导老师的辅导帮助下,完成课后练习。考试的内容 主要包括《日语阅读》(一)1至20课的正文及练习(不包含チャレンジ部分)。

月修订版)课程代码:2497 二、考核知识点与考核目标 (一)阅读理解本单元课文,掌握每课的新单词、语法及句型。(重点) 识记:日语汉字的音读和训读。 理解:掌握以下语法与句型: 1.……ずに、…… 2. ……だけで、…… 3. ……のに対して、…… 4. ……につれて、… 5. ……わけにはいきません 6. ……みたいだ 7. ……のうえで,…… 8. ……に……を重ねて,…… 9. ……違いない 10. ……うちに,…… 应用:在教师的指导下,完成课后练习。 (二)扩大日语的词汇量(次重点) 识记:日语汉字在日语中的作用;日本方言和生活的关系。 理解:注意“……のに対して、……”的逆态表现和本单元“つもり”的用法。 应用:在教师的主持下展开课堂讨论。 (三)日语文章的思想性、实用性、知识性和趣味性。(一般) 识记:能流利朗读课文,对一般句子能够迅速理解。 理解:“……たつもりで,……”与“つもり”表示“打算”的不同。 应用:在教师指导下,完成自我挑战练习。 第二单元自然与文化 一、学习目的与要求

沪江网校:日语能力考阅读理解做题技巧

沪江日语名师团拟定周密考前指导计划,内容涵盖短期冲刺计划辅导、单项复习方法揭秘、习题实战演练讲解等,全程陪伴你勇闯能力考! 一阅读题型介绍:时间分配:(75-80m) 大问考察目标N1 N2 N3 ①内容理解(短文)文章:包括生活、工作等各种话题的说 明文、指示文等 考察目标:是否能够理解文章的内容 4 5 4 ②内容理解(中文)文章:评论、解说、随笔等 考察目标:是否能够理解因果关系、理 由等。 9 9 6 ③内容理解(長文)文章:评论、解说、随笔等 考察目标:是否能够理解文章大意、作 者想法等。 4 / 4 ④综合理解文章:多篇文章 考察目标:阅读并比较、综合多篇文章, 考察是否能够理解内容 3 2 / ⑤理解意图(長文) 文章:社论、评论等抽象性、理论性文 章 3 3 /

考察目标:是否能够理解整篇文章所要表达的想法或意见 ⑥信息检索文章:广告、宣传单、信息类报道、商 务文书等信息类素材 考察目标:是否能够从中获取所要信息 2 2 2 实例讲解: (一)内容理解(短文) 对策总结: 1、遇到棘手的文章要沉着; 2、根据问题的不同而改变阅读方法; 3、把握文章的结构,文章结构主要有总分、分总、总分总的形式; 4、长句分析很重要,要学会把句子的主干拎出来,让句子由繁变简。 (二)内容理解 对策总结: 1、长句分析 2、注意转折词 3、作者所用词语所表达的感情 表示主张的方法:

①在转折对比中隐含自己的想法。 表示转折或对比的逆接:ところが/可是,然而、それに対して/与此相对、しかし/可是、それより/与其…倒不如…、むしろ/与其…倒不如… ②句子结尾处的否定,往往是委婉表达自己的主张。 注意委婉的否定表现:~ではないか?じゃないか/难道不是…=私は~だと思う/我认为是… ③站在作者的角度或立场上考虑问题。(切忌掺杂个人观点) ④注意指示词。 主要是指【こそあ】系列词,其中【あ】出现的较少 【こそあ】系列词在指代的心理上有如下原则: 【こ】——一般在距离或心理上离说话人较近。 【そ】——一般在距离上或心理上离说话人较远。 【あ】——一般为说话人或听话人都明了的、或大家心知肚明的。 以上原则并非绝对,考试时还是应该结合原文,理清句子关系。 小う老师实例讲解: 音楽や美術、彫刻などのは、聴く人、人の批評によって育てられる。悪い演奏をしたら、良くない作品を出品したら、その芸術家は次に表舞台に出る機会を失う。ところが、医師や看護婦が行なう医療のを評価できる患者は作られてこなかった。一般の人に知識を与えず、医療について評価できる患者がいない。だから医のアートが発展しないのである。これは患者にとってはもとより、医療者にとっても不幸なことではないか。 (日野原重明『いのちの言葉』による)

2019年日语能力考试一级阅读模拟题及答案

2019年日语能力考试一级阅读模拟题及答案 次の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして、最も適当なものを1.2.3.4から一つ選びなさい。 夏休みに遊びまわる子供を見て、「学力が落ちはしないか」「怠けぐせはつきはしないか」という不安やあせりを生む基盤として、子供の水平や気持ちを尊重し、黙ってみていることのできない親の姿勢が問題になります。たえず親の立場から回りの心配をし、干渉をし、親の安心できるわくにはめこもうとする人たちにとっては、学校の先生や規則から解放されて、子供が自由に判断し、行動できる範囲が広くなると、とても心配なのです。反対に子供の自発性自己性を尊重する親にとっては、夏休みは子供の成長を促進する絶好の機会だと、子供とともに喜ぶことができるのです。 【問い】「子供とともに喜ぶことができる」のは、どんな親ですか。 1.いつも子供とともに、喜んだり悲しんだりできる親 2.いつも子供に関心を寄せ、干渉をしないではすまない親 3.いつも子供の水平を伸ばすことを考えている、教育熱心な親 4.いつも子供の自主性にまかせ、成長を期待しようとする親 阅读解析 単語: 怠け(なまけ)懒惰 あせり【名】焦躁,不耐烦 生む(うむ)【他五】生,产,产生 基盤(きばん)【名】基础,底子;基岩

姿勢(しせい)【名】姿势;态度,姿态 判断(はんだん)【名、他サ】判断,推断;占卜 範囲(はんい)【名】范围,界限 自発(じはつ)【名】自愿,主动,自然产生 自己(じこ)【名】自己,自我 促進(そくしん)【名、他サ】促动 絶好(ぜっこう)【名、形動】,极好 参考译文 暑假里看着到处玩的孩子,有些家长会产生“学习成绩不会下降吧”“不会养成懒惰的坏习惯吧”这种不安或焦虑。出于这种想法,不能尊重孩子的水平或心情,不能默默地守候的家长的态度成为了一种社会问题。对于那些持续地从家长的立场抢先担心、干涉,想要把孩子套进家长能放心的框框里的人来说,孩子一从学校老师或规则中解放出来,自由判断、行动的范围一开阔,就非常担心。相反,对于尊重孩子自发性、自主性的家长来说,暑假是促动孩子成长的绝好机会,所以能够和孩子一起感到很高兴。 问题:「为能够和孩子在一起而感到高兴」的是什么样的家长? 1、总是能够和孩子一起感受喜悦、悲伤的家长 2、总是对孩子给予关心、不得不干涉的家长 3、总是能够考虑提升孩子的水平,热衷于教育的家长 4、总是相信孩子的自主性,期待其成长的家长 答案:4

新日语能力考N1阅读题型分析

日语N1阅读题型一共有六种:内容理解(短篇),内容理解(中篇),内容理解(长篇),对比阅读,主张理解,信息检索。下面小编会对每个题型进行简要分析,并提出了一些小建议。 問題8内容理解(短文) (1篇约200字短文+1问)x4题 关于生活?工作等各种话题的“说明文”“传达指令的文章”。 問題9内容理解(中文) (1篇约500字文章+ 3问)x3题 评论、解说、随笔等文章,考査因果关系、理由等。 問題10内容理解(長文) (1篇约1000字长文+ 4问)x1题 解说、随笔、小说等文章,考査文章概要、笔者观点等。 問題11統合理解(对比阅读) (2篇约300字文章+ 2问)x1题 阅读比较两篇主题相同的文章,考查比较、综合、理解的能力。 ※在国际交流基金公布的《新日语能力考试概要》当中,“综合理解”有3问,据观察,最近只出2问。 問題12主張理解 (1篇约1000字文章+ 4问)xl题 社论、评论等文章,考査贯穿全文的笔者观点或意见。 問題13情報検索(信息检索) (1篇约700字文章+ 2问)x1题

从广告、宣传手册、信息杂志、商务书信等内容中寻找所需信息。 建议: 读解部分一共约有25问,满分60分。要确保合格,就要争取达到70%的正确率(42分,18 问)。 考试时间,“读解”和“语言知识(文字?词汇?语法)” 一起,一共110分钟。“文字?词汇?语法”一共45问,就算1问要花30秒-1分钟,也用不了40分钟。 因此,“读解”部分答题时间可以有70分钟。如果1问的答题时间大概2-3分钟,那么可以作如下分配。 問題8 10分 問題9 24分 問題10 12分 問題11 7分 問題12 12分 問題13 5分 共计70分钟 建议大家考前1个月就照此计时练习。

日语一级考试模拟试题

日语一级考试模拟试题 文字?語彙 問題Ⅰ次の文の下線をつけた言葉は、どのように読みますか?その読み方をそれぞれの1?2? 3?4から一つ選びなさい。 問1早く退院したいと焦る①気持ちはわかるが、今、中途半端②に治療③をやめてはいけない? ①焦る1あせる2たまる3はやる4ねだる ②中途半端1ちゅうとはんば2ちゅうとはんぱ3ちゅうずはんば 4ちゅうとずんぱ ③治療1ちりゅう2じりゅう3ちりょう4じりょう 問2有名人の秘密を暴露①する記事が掲載②された雑誌がよく売れていると聞いて驚いた③? ①暴露1ばくろ2ばくろう3ぼくろ4ぼうろう ②掲載1かっさい2けっさい3かいさい4けいさい ③驚いた1うなすいた2うなずいた3おとろいた4おどろいた 問3わが国を取り巻く情勢①は極めて②厳しく③なっている? ①情勢1じょうたい2じょうせい3じょうきょう4じょうほう ②極めて1まとめて2つとめて3きわめて4あつめて ③厳しく1きびしく2くわしく3いやしく4はげしく 問4弁護士①は、法律の知識を持つだけでなく、人々の生活の実態②や心理について、深く理 解することが必要だ。 ①弁護士1へんごし2べんこし3べんごし4へんこし ②実態1じつたい2じったい3じつそう4じっそう 問5財政①再建には、むだな経費②を抑え効率③的な運営を目指す、組織④全体の努力が不可 欠である。 ①財政1さいせい2さんせい3ざんせい4ざいせい ②経費1きょうひ2きょうび3けいひ4けいび ③効率1かくりつ2かくそつ3こうそつ4こうりつ ④組織1そしょく2そしき3そうしょく4そうしき 問題Ⅱ次の文の下線をつけた言葉は、ひらがなでどう書きますか?同じひらがなで書く言葉を1?2?3?4から一つ選びなさい? 例:必要のない[包装]を省くことを資源の節約になる。 1様相2構想3放送4逃走 例の文の下線の言葉は、ひらがなで[ほうそう]と書きます。1から4の言葉はそれぞれ、1は[ようそう]、2は[こうそう]、3は[ほうそう]、4は[とうそう]とかきます。例の文の[ほうそう(包装)]はひらがなで同じ書き方ですから、正解は3です。 (1)この地域では早くから[農耕]文化は発達した。 1走行2濃厚3難航4参考 (2)銀行から大金が奪ばわれ、警察の必死の[捜査]が始まった? 1検査2操作3動作4調査 (3)新しい法律が[施行]されると、いろいろな手続きがこれまでは変わるようだ? 1参考2反抗3非行4志向 (4)高速道路を造るために土地を提供して、多額の[補償]金をもらった。 1負傷2故障3保証4化粧 (5)役員にふさわしいと思う人を[推薦]してください。 1水洗2衰勢3炊事4吹奏 問題Ⅲ次の文の下線をつけた言葉は、どのような漢字を書きますか?その漢字をそれぞれの1? 2?3?4から一つ選びなさい。 問1隣の市では、家がみっしゅう①した地域にびりょう②の毒物をふくむ③ゴミがはいき④さ

日语阅读理解6

●やってみよう-2 学生時代には時間があり余ってどう暇をうぶそうかと悩むこともあるでしょうから、時間はあり余っていると思う人もいるかもしれません。でも人生80年とすると、一生は70万時間しかないということになります。天地悠々の時間の流れの中で、この世に生を受けてからの70万時間というのは、ほんの一瞬のことでしょう。その限られた70万時間を使ってどういう人生をまっとうするかということ、これは私たち一人一人にとって大問題です。私たちは、この70万時間の使い方をめぐって、人性いかに生くべきかと悩むのです。 なぜ悩むのでしょうか。それは私たちに無限の生命が与えられていないからです。もし私たちが永遠の青春を楽しむことができるのであれば、人生は何度でもやり直しが聞きますので、いかに生くべきかといったことはもんだいにもならないでしょう。思い通り好きなように生きて、間違えればやり直せばよいということになります。しかし、(1)。 (林敏彦『ハート&マインド経済学入門』による) 問い(1)には、次のどの文が入るか。 1、現実には、思い通り好きなように生きるだけのお金を、誰もが持っているわけではありません 2、現実には人は病気になったり、事故で早く死んでしまうこともあるわけです。短い人生を自由に生きたいのは当然です 3、現実には時間は限られていますの、一度しかない人生、大切に考えなければ、ということになるわけです。 4、現実にはやり直すことができず、失敗ばかり続くのが多くの人にとっての人生だと言えるでしょう。 練習1 「話してもわからない」ということを大学で痛感した例があります。イギリスのBBC放送が制作した、ある夫婦の妊娠から出産までを詳細に追ったドキュメンタリー番組を、北里大学薬学部の学生に見せた時のことです。 薬学部とういのは、女子が6割強と、女子のほうが多い。そういう場で、この番組の感想を学生に求めた結果が、非常に面白かった。男子学生と女子学生とで、はっきり異となる反応が出たのです。 ビデオを見た女子学生のほとんど「大変勉強になりました。新しい発見が沢山ありました」という感想でした。一方、それに対して、男子学生は皆一様に「こんなことは既に保健の授業で知っているようなことばかりだ」という答え。同じものを見ても正反対といってもよいくらいの違いが出てきたのです。これは一体どういうことなのでしょうか。同じ大学学部ですから、少なくとも偏差値的な知的レベルに男女差は無い。だとしたら、どこからこの違いが生じるのか。 その答えは、与えられた情報に対する姿勢の問題だ、ということです。要するに、男というものは「出産」ということについて実感を持ちたくない。だから同じビデオを見ても、自分が知りたくないことには(1)ということです。 つまり、自分が知りたくないことについては自主的に情報を遮断してしまっている。ここに壁が存在しています。これも一種の「バカの壁」です。 (養老孟司『バカの壁』新潮選書による)

标准日本语练习 及答案

标日练习 一.给下列单词标注假名 留学生冷蔵庫吉田来週本毎朝 りゅうがくせいれいぞうこよしだらいしゅうほんまいあさ 富士山北京大学昼服美術館母 ふじさんぺきんだいがくひる服びじゅつかんはは 箱根庭駐車場先生食事資料 はこねにわちゅうしゃじょうせんせいしょくじしりょう 小学校事務所写真仕事支社今晩 しょうがっこうじむしょしゃしんしごとししゃこんばん この辺交通研修生国警官教師 このへんこうつうけんしゅうせいくにけいかんきょうし 歓迎会傘売り場英語椅子妹兄 かんげいかいかさうりばえいごいすいもうとあに 社長企業鍵手帳木近く しゃちょうきぎょうかぎてちょうきちかく 場所名古屋遅刻試験 ばしょなごやちこくしけん 二.根据下列假名写出相应日文汉字 りょこうがいしゃよこはまよやくにちようびほんやけさまえばん 旅行会社横浜予約日曜日本屋今朝前晩 ひとりぐらしばいてんねますちかそぼそふせかいシャンハイあね 一人暮らし売店寝ます近蕎麦祖父世界上海姉 じてんしゃしたうえなかとなりくるまきゅうきんようびえんぴつ 自転車下上中隣車九金曜日鉛筆 てんらんかいてんいんくつかぞくめがねこうえんおおさか展覧会店員靴家族眼鏡公園大阪三.写出下列外来语单词 数码相机上午啤酒足球电视机床宾馆手绢 デジタルカメラ午前ビールサッカーテレビベッドホテルハンカチ百货商店高级公寓洗手间威士忌大衣收音机大厦便利店 デパートマンショントイレウイスキーコートビデオビルコンビニ笔记本约翰逊录像机个人电脑真丝法国 ノートジョンソンビデオレコーダーコンピュータシルクフランス 自动扶梯美国下午开关照相机联欢会 エスカレーターアメリカ午後スイッチカメラパーティー 四.在()中填入适当的词 例:田中さんは(どこに)いますか。―ドアの前にいます。 1テーブルの上に(何が)ありますか。―ジュースと果物があります。2この辺に郵便局が(ありますか)。―いいえ、ありません。 3かばんの中に(何が)ありますか。財布と時計があります。 4すみません、会議室に(誰が)いますか。―部長がいます。

日语阅读理解

第一週 第一単元 問題3 1番 男の人が話しています。 男:日本人が初めて洋服を採用しましたのは、幕末時代の軍隊からです。軍隊にもヨーロッパの制度を採用しましたため、軍人が和服を通すことは不可能となったからです。こうしてまず、軍人から始まりました洋服は、明治初年には役人の服装となりまして、明治中期以降になりますと、一般のサラリーマンの通勤服や、男子学生の制服として広く用いられるのです。 この話の主な内容は何ですか。 1、洋服の歴史。 2、日本で初めて洋服を着る人は軍人である。 3、日本で初めて洋服を着る人はサラリーマンである。 4、日本で初めて洋服を着る人は男子学生である。 第三単元 問題3 1番 男の人が話しています。 男:郊外の一軒家に引っ越すことは庶民の夢だったのですが、最近は、昔ながらの街並みが見直されています。というのは、郊外の一軒家は隣と離れているので、近所の人に出会うこともあまりありません。都会の生活で隣に誰が住んでいるか分からないというのと同じような問題が郊外の生活にもあるのです。昔の町並みのように町の両側に家が並んでいれば、隣の家の様子も分かるし、道を歩けば必ず誰かに会っておしゃべりもできる。こういう点がまた見直されているわけです。「田舎の生活は近所付き合いがうるさい」といって都会へ出て行ったはずですが…なんとも皮肉なことですね。 どんなことが皮肉だといっていますか。 1、近所づきあいがうるさいといって都会へ出て行ったことです。 2、近所づきあいがうるさいといと思っていたのに、結局人とのつながりを求めているこ とです。 3、郊外の家に住みたくても家がもてないことです。 4、近いのに、隣の人や近所の人の様子が分からないことです。 第四単元 問題3 1番 女の人が話しています。 F:自転車は自動車と違って空気も汚しませんし、お金もかかりませんので、手軽に利用されていますが、最近自転車を利用する人たちのマナーの悪さにはつくづく腹が立ちます。さま威商店街を、スピードを出して走っている自転車、歩道いっぱいに置かれた自転車、その横を通る度に不愉快になります。ここでもう少し利用の仕方を見直すべきじゃないでしょうか。 女の人が最も主張したい子とはどんなことですか。

日文录入文章练习1

第二課企業内学校 本文 社会人のための学校にも、いろいろなものがある。会社が社員の再教育のために学校を作る場合も有る。会社の事業を大きくしたい場合には、社員を教育する必要がある。例えば海外の事業を盛んにするために、社員に語学教育を行う場合も多い。多くの情報を処理するため、社員にパソコンの操作を教えることもある。 ある建設会社が社員のために作った教育機関の話を聞いた。これまでは現場で上司が指導していたが、上司も忙しくなってあまり指導ができなくなった。そこで社員教育のための学校を作ったのだそうである。 授業は月曜日から土曜日まで、毎日九時から五時まで七時間。学費は無料で、会社から給料をもらう。夏休みもある。全員が寮に住む。寮は一人ひと部屋。一年間約千八百時間勉強したあと、現場で仕事をはじめ、三年五年ぐらいで現場監督になる。 現在二十四名学生がいるが、大学で建築を学んだ人は二名だけで、あとは商業などを学んだ人である。だから全くの初歩から建築の技術を習うことになる。その学生の一人がこう言った。「給料をもらいながら勉強しているので、しっかりやらなければいけないと感じています」。最近の学生はあまり勉強しないという人もいるが、もし学生皆給料をもらうようになったら、

よく勉強するようになるかもしれない。 会話文一 (会社員二人会話。A女性、Bは男性) こんばんは。残業ですか。 いえ、会社は早く終わったんてす。学校の帰りです。 学校? ええ。週二回パソコンの練習に行っているんです。 会社が終わってからですか。 ええ。 たいへんですね。 いろいろな人が来ていますよ。かなり年を取った人もいます。そうですか。 技術革新の時代ですからね。 そういえば、うちの会社、建設会社ですけどね。 ええ。 今度、社員のための学校を作ったんです。 へえ? これまでは上の人が現場教えていたんですけど、このごろは忙しくて教える暇がないんですって。 なるほど。 それで、学校を作って若い人を教育することにしたんです。 じゃ、学費は無料?

相关文档
最新文档