动词の时、态、体

动词の时、态、体
动词の时、态、体

動詞の時、態、体

一、「時の意味」

時の種類は「過去時」、「現在時」、「将来時」と分かれる。時といえば、二つ重用な意味があって、動作性動詞と状態性動詞と言うことだ¥」「。

動作性動詞:「食べる」、「読む」、「作る」、「遊ぶ」、「歩く」、「殴る」、「変わる」など。根据时间的持续性可进一步分为持续性动词和瞬间性动词

状態性動詞:「ある」、「いる」、「できる」、「用る」「あたる」など。《作定语的情况要特别注意,可以用ている形式,也可以用た形,但是一般为了没有歧义,用た形居多》

二、動詞の非過去形の使い方。

1、現在の状態を表わす。

例: 1、両親は田舎にいる。( 父母在乡下)

2、彼はロシア語ができる。( 他会俄语)

2、将来の動作とこういを表わす。

例: 1、来月、東京へ行く。( 下个月去东京)

2、明日の今ごろわたしは北海道にいる。

( 明天的这个时候我就在北海道了)

注意: 动作性动词的非过去形只能表示未来的动作而不能表示正在进行的动作。

例:わたしは手紙を書く。(我要写信)

“动作尚未开始,所以是未来的动作”

例:わたしは手紙を書いている。(我正在写信)

“如果表示正在进行的动作,必须用「ている」的形式”。

例:今家にいる。(现在在家)

“现在的状态”

例:明日も家にいる。(明天也在家)

“未来的状态”

3、事実、真理、反復して、いつもの動作、こういを表わす。

例:1、地球には引力がある。(地球有地心引力)

2、わたしは毎朝ジョッギングをする、(我每天早晨慢跑)

4、意志と決心をあらわす。

例:1、私達は必ず困難を克服する。(我们一定会克服困难)

2、今回、必ずパスして見せる。(这次一定及格让你瞧瞧)

三、動詞の過去形の使い方

1、過去の時起って動作をあらわす。《过去時》例:昨日、顔先生に会いました。(昨天遇到了颜老师)

2、動作の終了をあらわす。《完了》《完成体》

例:もうすっかり治ったから、あしたから、会社へ行けるよ。(已经痊愈,明天起可以上班了)

3、発見、思い出すをあらわし、事実を確認するこ

う(状態性動詞)

例:1、あんだ、こんなところにあったのか。(哎呀!原来在这个地方啊!)「表示发现」

2、あ、あした会議があったね。(啊!明天要开会吧?!)「表示突然想起,对即成事实的确认」

4、将来事実の確認することをあらわす。

例:1、あと1点とればいいんだから、もう我が方の優勝は決まったね。(再得一分就行了,就可以决定我方胜利了)

2、一ヶ月経っても返事がないところを見ると断わられたな。(过了一个月都没有回音,看来是被拒绝了)

5、瞬間状態をあらわす《常见于作定语》

例:1、毛先生はあの眼鏡かけた方です。(毛老师就是那位戴眼镜的人)

2、先の尖った鉛筆は折れやすい。(尖的铅笔容易断)

たとえば:優れた人改まった言い方《ている形式也可以作定语修饰,但た形居多》

6、決心をあらわす同時に、語気が強まった。<感

情>

例:1、よし、買った。(好!买下了)

2、よし、決めた。(好!决定了)

3、よし、ぼくが引き受けたぞ。(好!我接下来)

4、行った=行きましょう

5、やった

我们最开始学的よかった<更多的强调一种语气>

7、乱暴に命令することをあらわす。

例:1、どいた!どいた!(走开!走开!)(让开让开)日本語動詞の態

態の意味

语态是动词所特有的语法范畴,它用来表示谓语动词所指称的动作主0体、客体以及有关的第三者等动词成员与主语、补语等句子成分的关系。日语的语态主要是通过在动词的词干后面接后缀构成的。

態の種類:能動態、受動態、使役態、使役受動態、可能態、自発態、敬譲態など。

1、能動態《主动态,与被动相反》

例:1、北京大学は北京にあります。(北京大学在北京)

2、わたしは毎日、二時間ぐらい日本語を勉強します。(我每天学习两小时日语)

2、受動態

(1) 他動詞の受動態

a、直接被动态:“助于—宾语—他动词”的被动句

主动句:Aは(が)Bをだましました。(A骗了B)

被动句:Bは(が)Aにだまされました。(B被A骗了)

1、子どもは親切な人に助けられました。(孩子被热心的人救了)

2、わたしは先生に褒められました。(我被老师夸奖了)

3、この建物は有名な建築家によって設計されました。

4、秦は始皇帝によって統一されました。<

一般事物名词充当被动句的主语,而谓语是表示发明

创造<例えば、作る,発明する,設計する,書く>等一类动词,如,这时一般不用格,而用>

b、中間被动态:“主语—宾语(人体的一部分或人拥有的东西)—他动词”的被动句<注意してください、中国人には間違いやすいですから>

人体的一部分《体の一部分》

主动句:蜂はわたしの頭を刺しました。(蜜蜂蛰了我的头)

被动句:わたしは蜂に頭刺されました。(我被蜜蜂蛰了头)

例えば太郎は知らない男に頭を殴られた。

人所拥有的东西<所有物>

主动句:すりはわたしの財布をすりました。(扒手偷走了我的钱包)

被动句:わたしはすりに財布をすられました。(我被扒手偷走了钱包)

(2)自動詞の受動態<日语所特有的>

例: 1、昨日、雨に降られて、かぜをひいた。(昨天被

雨淋湿而感冒了)

2、昨夜、友達に遊びに行かれて、勉強することができなくなった。(昨晚朋友来了,没办法学习) 3、昨日の夜、子供に泣かれて、目が覚めてしまいました。

<緊急注意>これは間接受動態と呼ばれます。述語が自動詞の場合は多いが、他動詞の場合もある。間接受動における影響は通常迷惑である。

彼は奥さんに逃げられて、すっかり元気をなくしたしまった。<自動詞>

レストランで、隣のテーブルも人にタバコを吸われて、気分が悪くなりました。<他動詞>隣の部屋でパーティーを始められたので、うるさくて勉強ができませんでした。<他動詞>

(3) 「人々を受けてること」をあらわし受動文<强调一种事实>

例:1、この歌は若い人達に愛されています。(这首歌受到年轻人的喜爱)

2、この雑誌はおおぜいの人に読まれています。(这份杂志受广大读者喜爱)

(4)普通事実を述べる受動文

例:1、オリンピックは四年ごとに行われる。(欧林匹克运动会每四年举办一次)

2、この言葉が広く用いられるようになったのは、明治以降だ。(这个词汇广为一般人所用,是在明治时代以后)

注意,日语自他动词的划分来源于英语的及物动词和不及物动词

3、使役態

(1) 動詞は他動詞の時

例:1、先生は生徒に本を読ませました。(老师叫学生读书)

2、母親は娘に料理を作らせました。(母亲叫女儿做菜)

(2)動詞は自動詞の時

例:1、父親が子どもを使いに行かせた。(父亲叫小孩去办事)

2、朝寝坊をして、友達を一時間も待たせてしまった。(因为睡懒觉而让朋友足足等了一个小时)

注意:谓语动词为自动词时,使役对象通常用「を」来表示,但有时也可用「に」来表示。这种情形大多表示发令者根据使役对象的意愿,允许、放任其进行某种动作、行为。通常使用格「を」时是不考虑动作者的意愿的用法,而考虑到动作者的意愿时则用「に」格。

例:1、本人に希望を入れて、イギリスに留学させた。(尊重当事人的意愿让他去英国留学)

2、子どもを一人で旅行に行かせるのは危険だ。(让孩子一个人去旅行很危险)

3、彼女は、クラスでいつも冗談を言ってみんなを笑わせます。

(3)自動詞は感情自動詞の時

例:1、兄は弟の頭をたたいて、(弟を)泣かせました。(哥哥打弟弟的头,把弟弟打哭了)

2、親を悲しませるようなことをしてはいけません。(不可以做让父母悲伤的事)

注意:在此联想到使役态的另一个作用,它可以实现把自动词变为他动词,同理,想要把它动词变为自动词,要用到被动态或可能态。例行く<自>―生かせる<他>待つ<自>-待たせる<他>話

す<他>―話せる<自>自己觉得这段总结很好4、使役受動態

例:1、わたしは友達に刺身を食べさせられた。(我被朋友硬逼着吃了生鱼片)

2、(わたしは)母に無理に勉強をさせられた。(我被妈妈逼着读书)

注意:

a、如果是五段动词的使役被动态“せられる”,可

以缩为“される”。

例: (わたしは)友達に一時間待たされた。(我被迫等了朋友一个小时)

b、表示自发性的动作行为,多用于表现人的感情和

心理状态的动词中。

例:その映画を見て、感動させられた。(看了那部电影深受感动)

c、使役态不适合对长辈是用,例如“老师教了我日

语”不能说「わたしは先生に日本語を教えさせ

ました」。而应该用“授受动词”「わたしは先生に日本語を教えていただきました」。《注意下授受动词的作用!!!》

5、可能態

(1)表示动作主体能够进行某种动作或具有某种能力。例:1、専攻は日本語だから、日本語が話せます。(因为专业是日语,所以会说日语)

2、そんな難しい問題は、わたしには答えられません。(那么难的问题我无法回答)

(2)表示等到允许,可以进行某种动作。

例:1、このしかく試験は、誰でも受けられる。(这种资格考试,人人都可以考)

2、試験中、隣の人と話をすることができません。(考试时不可以和邻座的人说话)

(3)表示主体借助于其他方法、手段、工具能实现的行为、动作。

例:1、努力さえすれば、きっと成功できるだろう。(只要努力一定可以成功吧)

2、明日、雨が降らなければ、来られます。(明天如果不下雨就能来)

(4)表示根据个人意志或客观条件而实现的能力。例:1、おかしくて、笑わずにはいられない。(太好笑了,所以不由得笑了出来)

2、内緒の話だから、誰にも話せないんだ。(这是秘密所以不能告诉任何人)

6、自発態

(1)自発性の動作とこういを表わす。

例:1、わたしもそんなふうに考えられる。(我也那么认为)

2、わが子を失った母親の悲しみが痛いほど感じられる。(可以痛感到失去孩子的母亲的悲伤之情)

注意:自发助动词和可能助动词不太好区别,容易搞混。常见的有:

1、学生は、経済的にあまり困っていないと考えられる。

2、この仕事は子供に難しいと思われます。

3、雪が降ると、故郷のことが思い出される。

7、敬譲態

动词表示尊敬和自谦的形态成为敬让态,也成尊敬态。敬让态由动词否定形接尊敬助动词以及表示和自谦的各种形式构成。

(1)名词的敬语

(2)动词的敬语

重点>

补充关于体的概念。<

日语的动词具有体《アスペクトaspect》这个语法范畴,所谓体是通过词性的变化表示运动《运动、变化、状态》处于何种状态的语法范畴。日语的体由完整体和持续体的对立构成。完整体表示完整的动作、变化、状态,持续体则表示动作、状态的持续以及动

作的结果或变化的结果的持续。完整体可以说是无标记得,而持续体时有标记的<ている、ていた、ていない、ていなかった等>。

ている根据前接动词种类不同意思也不同。

+継続動詞(动作,作用需要花费一定的时间,可以持续)1、表示动作、作用的进行,持续。正在……

例:李さんは今、図書館で日本語を勉強しています。

本を読んでいますあめが降っています。

2、表示习惯动作的反复,经常与いつも、毎日、等副词呼

应使用

例:王さんは日本の会社で働いています。

土曜日はいつもテニスをしています。

+瞬間動詞(ある一瞬の動作、动作行为在一瞬间完成,不可持续死ぬ、消えるなど)

1、表示变化结果的持续《存续》

例:もう夕食の時間は始まっていますよ。

もう桜の花が咲いています。

2、表示过去的动作,作用的结果的持续。

例:高橋さんはもう来ています。

王さんはもう着いていますよ。

Vている还可以表示某种状态,此种情况多见于自动词,他

动词也有。

例:このページは画面が二つに分かれています。

王さんはパソコンを持っています。

ある人のことを知っていますが?

——はい、知っていますよ

——いえ、知りません。《少し注意したほうがいい》

状态动词(ある、いる、できる)等原形就表示现在的状态,不需要用ている形来表示状态。

例:今、教室にいる

机の上に本がある。

日本語を話すことができる。

日语动词七大形五大态四

日语动词七大形 一杯食わされる「いっぱいくわされる」受骗,上当,吃大亏。 体言指名词、代词、数词 用言指动词,形容词,形容动词 体言的特点: 1.体言是没有活用(即词尾变化)的独立词。 2.体言可以后续助词が(は、も等)构成主语,这是体言最大的特点。 3.体言可以后续助词构成连体修饰语、连用修饰语等,还可以后续断定助动词だ(です)等构成谓语。 4.体言前面可以加连体修饰语。 用言的特点: 1.用言是有活用(即词尾变化)的独立词。 2.用言可以单独构成谓语,这是用言最大的特点。 3.用言可以通过自身的词尾变化构成连体修饰语、连用修饰语。 4.用言前面可以加连用修饰语。

动词四大类 1、カ变动词:来る(只有这一个) 2、サ变动词 a、する(实义动词) b、词干+する:勉强する 3、一段动词:词尾是る、倒数第二个假名在い段或え段。起きる、食べる 4、五段动词: a、词尾是る、倒数第二个假名不在い段或え段。始まる b、词尾在う段(除上述情况外)。行く 动词七大变形 一、未然形 ①五段动词:动词词尾变成其所在行的あ段字。読む(よむ)==よま ②一段动词:去掉动词词尾中的る。食べる(たべる)==たべ ③サ变动词:根据不同的需要,する分别变成し、さ、せ。勉強する==勉強し、勉強さ、勉強せ。

④カ变动词:くる变成こ。来る(くる)==こ 二、连用形 ①五段动词: a:动词词尾变成其所在行的い段字。{又称连用形1}読む(よむ)「词尾所在行:ま行、い段字:み」==よみ b:在后接「て、ても、ては、た、たら、たり」时,五段动词的连用形发生音变浊化(又称连用形2) ②一段动词:去掉动词词尾中的る(同未然形)。食べる(たべる)「去掉动词词尾中的る」==たべ ③サ变动词:する变成し。する==し勉強する==勉強し。 ④カ变动词:くる变成き。来る(くる)==き 三、终止形 动词(包括五段动词、上下一段动词、サ变动词、カ变动词)的终止形就和动词原形(基本形、辞书形)一样。 四、连体形 动词(包括五段动词、上下一段动词、サ变动词、カ变动词)的连体形就和动词原形(基本形、辞书形)一样。

物质三态变化知识点总结

1.汽化及汽化的两种方式 物质由液态变成气态的过程,称为汽化(vaporization).汽化有蒸发(evaporation)和沸腾(boiling)两种方式. 2.蒸发 在液体_ 进行的汽化现象称为蒸发. 蒸发时液体分子由于运动加快从液面运动到空气中变成自由分子。 说明蒸发可在任何温度下发生. 3.影响蒸发快慢的因素(控制变量法) 液体的表面积越大,蒸发越快;液体的温度越高,蒸发越快;液体表面附近的空气流动越快,蒸发越快.如下图中b比a蒸发快. 4.蒸发过程要吸热 液体蒸发时,液面上部分液体分子克服其他分子作用离开液面,液体的温度降低,液体吸收周围环境的热.这就是通常所说“蒸发制冷”的原因. 5.沸腾 在液体_________和_________同时发生的剧烈的汽化现象,称为沸腾.液体沸腾时,分子运动剧烈,大量分子克服分子作用运动到空气中变成自由分子 6.水沸腾前和沸腾时的特征 (1)水中气泡在沸腾前、沸腾时情况如图; (2)水的声音在沸腾前响,沸腾时不响.这是因为容器底层水先升至100℃变成水蒸气向上升,上层水温仍不足100℃,当蒸汽的小气泡升至低于100℃的水层时,就迅速变为水滴,这种先膨胀又再收缩的过程,就引起了水的振动,当大量的小气泡从杯底上升时,就发出嘶嘶的鸣声; (3)沸腾前,对水加热,水的温度升高;沸腾时,继续对水加热,水的温度不变.水沸腾需要吸热. 7.沸点 液体开始沸腾的温度叫该液体的沸点(boiling point). 说明 (1)不同液体沸点不同; (2)液体的沸点随液面气压增大升高,沸点还与液体纯度有关; (3)液体沸腾时必须满足两个条件:一是液体的温度达到沸点;二是液体要不断吸热保持其沸腾. 8.蒸发和沸腾的区别

(完整版)英语动词各种变形表

英语不规则动词过去式、过去分词表 (1)AAA型(动词原形、过去式、过去分词同形) cost(花费)cost cost shut shut shut 关闭 cut(割)cut cut hit(打)hit hi t hurt 伤害)hurt hurt let(让)let let put(放)put put read (读)read read (2) AAB型(动词原形与过去式同形) beat(跳动)打打架beat beaten (3) ABA型(动词原形与过去分词同形) become(变成)became become come(来)came come run(跑)ran run (4) ABB型(过去式与过去分词同形) dig(挖)dug dug build built built get(得到)got got/gotten 抓赶上catch caught caught hang(吊死)hanged hanged 处理deal dealt dealt hang(悬挂)hung hung 喂养feed fed fed hold(抓住)held held find found found shine(照耀)shone shone sit(坐)sat sat pay paid paid win (赢)won won send sent sent meet(遇见)met met shoot shot shot 射击keep (保持)kept kept

tell told told sleep(睡)slept slept win won won sweep(扫)swept swept feel(感觉)felt felt smell(闻)smelt/smelled smelt/ smelled leave(离开)left left build(建设)built built lend(借出)lent lent send (传送)sent sent spend(花费)spent spent lose (丢失)lost lost burn (燃烧)burnt burnt learn(学习)learnt learnt mean(意思是)meant meant catch(抓住)caught caught teach(教)taught taught though 尽管through 穿过 bring(带来)brought brought fight (战斗)fought fought buy(买)bought bought think(想)thought thought hear (听见)heard heard sell(卖)sold sold tell(告诉)told told say(说)said said find(找到)found found have/has(有)had had make(制造)made made stand(站)stood stood understand明白understood understood (5) ABC型(动词原形、过去式与过去分词三者不同形) begin(开始)began begun take(取)took taken drink(喝)drank drunk mistake(弄错)mistook mistaken ring(铃响)rang rung ride(骑)rode ridden sing (唱)sang sung do(做)did done swim(游泳)swam swum write(写)wrote written blow(吹)blew blown go(去)went gone draw (画)drew drawn lie(平躺)lay lain

日语动词七大形五大态_2

四种谓语句的敬体与简体对照 名词谓语句 现在时肯定:名词です--------名词だ 例:王さんは学生です。------------王さんは学生だ。 否定:名词ではありません-----------名词ではない 例:王さんは学生ではありません。-------王さんは学生ではない。 过去时肯定:名词でした---------名词だった 例:昨日は日曜日でした。-------昨日は日曜日だった。 否定:名词ではありませんでした--------名词ではなかった 例:昨日は土曜日ではありませんでした。------昨日は土曜日ではなかった。 形容词谓语句 现在时肯定:词干いです----------词干い 例:今日は寒いです。---------今日は寒い。 否定:词干くありません--------词干くない 例:今日は寒くありません。--------今日は寒くない。 过去时肯定:词干かったです--------词干かった 例:昨日は寒かったです。--------昨日は寒かった。 否定:词干くありませんでした---------词干くなかった 例:昨日は寒くありませんでした。-------昨日は寒くなかった 形容动词谓语句 现在时肯定:词干です----------词干だ 例:ここは静かです。---------ここは静かだ。 否定:词干ではありません--------词干ではない 例:ここは静かではありません。--------ここは静かではない。 过去时肯定:词干でした--------词干だった 例:昨日の教室は静かでした。--------昨日の教室は静かだった。 否定:词干ではありませんでした---------词干ではなかった 例:昨日の教室は静かではありませんでし --------昨日教室は静かではなかった。动词谓语句 现在时肯定:连用形ます---------终止形(与原形相同) 例:王さんは毎日7時に家を出ます。--------王さんは毎日7時に家を出る。 否定:连用形ません------未然形ない 例:王さんはあまり新聞を読みません。----王さんはあまり新聞を読まない。过去时肯定:连用形ました--------连用形た 例:王さんは昨日北京へ行きました。----王さんは昨日北京へ行った。 否定:连用形ませんでした--------未然形なかった 例:王さんは昨日の夜自習しませんでした-----王さんは昨日の夜自習しなかった 体言指名词、代词、数词 用言指动词,形容词,形容动词 体言的特点: 1.体言是没有活用(即词尾变化)的独立词。 2.体言可以后续助词が(は、も等)构成主语,这是体言最大的特点。 3.体言可以后续助词构成连体修饰语、连用修饰语等,还可以后续断定助动词だ(です)等构成谓语。 4.体言前面可以加连体修饰语。 用言的特点: 1.用言是有活用(即词尾变化)的独立词。 2.用言可以单独构成谓语,这是用言最大的特点。 3.用言可以通过自身的词尾变化构成连体修饰语、连用修饰语。 4.用言前面可以加连用修饰语。 动词四大类 1、カ变动词:来る(只有这一个) 2、サ变动词 a、する(实义动词) b、词干+する:勉强する 3、一段动词:词尾是る、倒数第二个假名在い段或え段。起きる、食べる 4、五段动词: a、词尾是る、倒数第二个假名不在い段或え段。始まる b、词尾在う段(除上述情况外)。行く 动词七大变形 一、未然形 ①五段动词:动词词尾变成其所在行的あ段字。読む(よむ)==よま ②一段动词:去掉动词词尾中的る。食べる(たべる)==たべ ③サ变动词:根据不同的需要,する分别变成し、さ、せ。勉強する==勉強し、勉強さ、勉強せ。 ④カ变动词:くる变成こ。来る(くる)==こ 二、连用形

日语动词变化形式、态式及接续形式小结(初级)

日语动词变化形式、态式及接续形式小结(初级) (一)动词分类 1、根据变化形式分为五段动词、一段动词、カ变动词、サ变动词。 五段动词:以除る外う段假名结尾的动词(即非る动词)及以る结尾且倒数第二个假名是あ、う、お段假名的动词,是五段动词。 一段动词:以る结尾,倒数第二个假名是い、え段假名的动词,是一段动词。 カ变动词:来る。 サ变动词:する或“汉字”+する。 PS:通常在《标准日本语》中将五段动词写作1类动词、一段动词写作2类动词、カ变动词和サ变动词写作3类动词。 在动词中有特例存在,应该特殊记忆。如:“帰る”按分类应该是一段动词,但实际上它是一个五段动词! 2、根据和名词关系分为他动词和自动词。 他动词即及物动词,自动词即不及物动词。 他动词和宾语之间用助词を。 (二)动词变化形式。 动词变化形式共6种——连用形、未然形、意志形、假定形、基本形和命令形。 变化时,都是变结尾最后一个假名,以下是用省略说法。カ变动词在变化时发生音变。 1、连用形(ます形) 五段:う段→い段行く→行き 一段:去掉る寝る→寝 カ变:来る→来(音“き”) サ变:する→し勉强する→勉强し 2、未然形(ない形)

五段:う段→あ段+ない行く→行かない 以う结尾,う→わ+ない言う→言わない 一段:去掉る+ない寝る→寝ない カ变:来る→来ない(音“こない”) サ变:する→しない勉强する→勉强しない 特殊的,ある→ない 3、意志形((よ)う形) 五段:う段→お段+う行く→行こう 一段:去掉る+よう寝る→寝よう カ变:来る→来よう(音“こよう”) サ变:する→しよう勉强する→勉强しよう 4、假定形(ば形) 五段:う段→え段+ば行く→行けば 一段:去掉る+れば寝る→寝れば カ变:来る→来れば(音“くれば”) サ变:する→すれば勉强する→勉强すれば 5、基本性 基本形就是动词的原形,也就是书上单词表给出的动词。 6、命令形 五段:う段→え段行く→行け 一段:る→ろ寝る→寝ろ カ变:来る→来い(音“こい”) サ变:する→せよ或しろ勉强する→勉强しろ (三)动词接续形式——て、た、たり、たら形。举例时以て形为例子,变化方法都一样。

日语五大态

五大态”:“可能态”、“被动态”、“使役态”、“自发态”“被役态” 一、可能态 表示可能,即表示具有某种能力或某种可能性。 形式:动词的未然形+れる/られる 构成: 五段动词:把词尾「う」段上的假名变成其所在行「あ」段上的假名加「れる」。不过五段动词经常发生“约音便”,于是五段动词变成可能态可以直接把词尾的「う」段的假名变成其所在行「え」段假名加「る」就可以了。如:书く→书ける买う→买える 饮む→饮める飞ぶ→飞べる持つ→持てる 一段动词:去掉词尾「る」加「られる」。如: 起きる→起きられる食べる→食べられる サ变动词:本来应该是「する」的未然形「さ」加「れる」而构成但现代日语则是:「する」→「できる」。如: 勉强する→勉强できる电话する→电话できる カ变动词:只有一个词。如:来る→来られる 用法:一般用这样的句型「…は…が+动词可能态」。不强调对象,而强调动作时,「が」有时也可以用「を」。如: 例:◇今は彼は日本语の小说が読めるようになった。 ◇私はまだ日本语で手纸が书けません。 ◇3年间ぐらい勉强していたのに、思うまま日本语を话せなくて、悔しいです。 ◇この辺りに书留を出せるところはありませんか。 这里解释一下什么是“约音便”:用第一个假名的辅音和第二个假名的元音结合成新的假名。如:「か」的发音是“ka”,其辅音是“k”,「れ」的发音是“re”,其元音是“e”,把“k”和“e”结合在一起,就成为“ke”即「け」。“约音便”不只限于可能动词,其他形式上的“约音”,都可以用这种方法。 注意:这里我来说一下可能的其他表达方式。 ①动词连体形+「ことができる」。(サ变动词还可以用词干+できる) 例:◇あなたはピアノを弾くことができますか。

日语动词四大体总结

日语动词“四大体” 一、持续体 形式:~ている 接续:动词连用形(て形)+~ 用法: ①表示动作的进行。 例:◇李さんはいま居間でテレビを見ています。 ◇待っていますから、早く来てください。 ②表示状态的持续(或结果的存留)。(多用于短暂性动词或状态性动词) 例:◇黄さんはもう教室に来ています。 ◇その金魚は死んでいる。 ◇たくさんの花が咲いている。 ◇花子さんは太っている。 ③表示经常反复的动作或状态。 例:◇毎朝ここで運動をしている人は王さんのおじいさんです。 ◇わたしは毎朝朗読をしているんです。 二、准备体 形式:~ておく 接续:动词连用形(て形)+~ 用法: ①表示“为……事先做好准备”。 例:◇人の家を訪ねる前に、電話を掛けておいた方がいいです。 ◇ともかく彼の意見を聞いておこう。 ◇この点は今皆さんにはっきりと言っておかなければならない。 ②表示“(使)某种状态保持下去”。 例:◇テレビはそのままにしておいてください。 ◇彼の才能を遊ばせておくのはもったいない。/不充分发挥他的才能是种浪费。 ◇記念に写真を撮っておきましょう。 注: 「~ておく」后项可以用命令,请求,意志等。 三、存续体 形式:~てある 接续:动词连用形(て形)+~ 用法:

①表示动作结果的存续,主语是动作涉及的对象,即他动词的宾语。 例:◇壁に地図が掛けてあります。 ◇庭には木が植えてある。 ◇窓が開けてあります。 注:A、表示现在的状态后项不用过去时。 B、动词前面的助词用「が」、不用「を」。 C、主语是物。 ②表示已做好了某事或做过了某事。 例:◇電話を掛けて、いくと言ってあるから、待っているだろう。 ◇すみません、李さんと約束をしてありますから。 ◇宿題はもうしてあります。 注:A、表示现在的状态后项不用过去时。 B、动词前面的助词可以用「を」。 C、主语是一般是人。 四、完成体 形式:~てしまう/~でしまう 接续:动词连用形(て形)+~ 用法: ①表示一种动作的完了。 例:◇その小説は一日で読んでしまった。 ◇両親からもらったお金はみな使ってしまった。 ◇三日で復習してしまうつもりで、今一所懸命勉強している。 ②表示一种不希望发生的事情,或发生了一种令人遗憾的事情。 例:◇うちのかわいい猫は死んでしまった。 ◇うっかりして指を切っちゃうよ。 ◇電車で財布を取られてしまったんです。 注:口语中「~てしまう」变成「~ちゃう」、「~でしまう」变成「~じゃう」。 一,什么是动词的体 动词所表现的动作,作用有的可以是一个过程,即存在着动作作用的开始, 进行和结束等阶段。动词的体就是记述动作,作用等处于何种进行情况的语法范畴。 体就其表现形式来讲非常丰富,这些表现形式有动词连用形+て+补助动词,

日语动词五大态

“五大态” -包括“可能态”、“被动态”、“使役态”、“自发态”和“被役态” 一、可能态 表示可能,即表示具有某种能力或某种可能性。 形式:动词的未然形+れる/られる 构成: 五段动词:把词尾「う」段上的假名变成其所在行「あ」段上的假名加「れる」。不过五段动词经常发生“约音便”,于是五段动词变成可能态可以直接把词尾的「う」段的假名变成其所在行「え」段假名加「る」就可以了。 如:書く→書ける買う→買える 飲む→飲める飛ぶ→飛べる持つ→持てる 一段动词:去掉词尾「る」加「られる」。如: 起きる→起きられる食べる→食べられる サ变动词:本来应该是「する」的未然形「さ」加「れる」而构成「される」、但现代日语则是:「する」→「できる」。如: 勉強する→勉強できる電話する→電話できる カ变动词:只有一个词。如:来る→来られる 用法:一般用这样的句型「…は…が+动词可能态」。不强调对象,而强调动作时,「が」有时也可以用「を」。如: 例:◇今は彼は日本語の小説が読めるようになった。 ◇私はまだ日本語で手紙が書けません。 ◇3年間ぐらい勉強していたのに、思うまま日本語を話せなくて、悔しいです。 ◇この辺りに書留を出せるところはありませんか。 这里解释一下什么是“约音便”:用第一个假名的辅音和第二个假名的元音结合成新的假名。如:「か」的发音是“ka”,其辅音是“k”,「れ」的发音是“re”,其元音是“e”,把“k”和“e”结合在一起,就成为“ke”即「け」。“约音便”不只限于可能动词,其他形式上的“约音”,都可以用这种方法。 注意:这里我来说一下可能的其他表达方式。 ①动词连体形+「ことができる」。(サ变动词还可以用词干+できる) 例:◇あなたはピアノを弾くことができますか。

日语中动词有几种形态及变形

日语中动词有几种形态及变形 1 ます(连用形) (1) 五段:将词尾う段变成相应的え段,然后加ます。 (2) 一段:去词尾る + ます。 (3) する:します。 (4) 来る:来ます。 2 て(连用形) (1)五段:う、つ、る:去词尾 + って く-> いて(但是:行く->行って) ぐ-> いで す-> して む、ぶ、ぬ:去词尾 + んで (2)一段:去词尾る + て (3)する:して (4)来る:来て(きて) 3 た(过去)(连用形) 与“て”变化相同,只是把て变成た就可以了。 4 ない(否定)(未然形:包括否定、使役、可能、被动) (1) 五段:将词尾う段变成相应的あ段,然后加ない。 (2) 一段:去词尾る + ない。 (3) する:しない。 (4) 来る:来ない(こない)。 5 推量形(标日说得是意志形,我学的就是标日,但是日语老师说推量比较准一点) (1) 五段:将词尾う段变成相应的お段,然后加う。

(2) 一段:去词尾る + よう。 (3) する:しよう。 (4) 来る:来よう(こよう)。 6 ば(假定形) (1) 五段:将词尾う段变成相应的え段,然后加ば。 (2) 一段:去词尾る + れば。 (3) する:すれば。 (4) 来る:来れば(くれば)。 7 可能(未然形) (1) 五段:将词尾う段变成相应的え段,然后加る。 这里发生了约音。若按末然形变化应该是将词尾う段变成相应的あ段,然后加れる,但此时发生约音,就变成了将词尾う段变成相应的え段,然后加る。 例:书く:书ける (2) 一段:去词尾る + られる。 (3) する:できる。 (4) 来る:来られる(こられる)。 8 被动(未然形)(这个不要和可能态搞混了哦) (1) 五段:将词尾う段变成相应的あ段,然后加れる。 (2) 一段:去词尾る + られる。 (3) する:される。 (4) 来る:来られる(こられる)。 9 使役(未然形) (1) 五段:将词尾う段变成相应的あ段,然后加せる。 (2) 一段:去词尾る + させる。 (3) する:させる。

日语动词有哪几种形和态:

首先,日语中的动词我们可以这样看(这是几种不同的分法,相互之间没有关联): A:一段动词,五段动词,サ変动词,カ変动词。 B:自动词,他动词(按照属性来区分)。 C:意志动词,非意志动词(只包含部分日语动词)。 在动词变形上,我们只涉及第一种分法,其他两种这里暂时不做讲解。 首先来说明一下这几个概念: (PS:日语中的动词都以う段假名结尾) 一段动词:以る接尾,る前的假名在い段或者え段上。 五段动词:以除る以外的其他う段假名接尾的动词;以る接尾,る前的假名不在い段或者え段上; 以下特殊词语(以る接尾,る前的假名在い段或者え段上,但为五段动词): 焦る(あせる)、要る(いる)、煎る(いる)、帰る(かえる)、返る(かえる)、限る(かぎる)、切る(切る)、覆る(くつがえる)、蹴る(ける)、遮る(さえぎる)、茂る(しげる)、湿る(しめる)、知る(しる)、滑る(すべる)、散る(ちる)、照る(てる)、握る(にぎる)、練る(ねる)、罵る(ののしる)、入る(はいる)、走る(はしる)、減る(へる)、参る(まいる)、混じる(まじる)、漲る(みなぎる)。 サ変动词:する以及一些其他以其接尾的动词(比如:散歩する)。 カ変动词:来る。

动词有哪几种形和态: 形: 连体形:我们可以把它简单的理解为动词原形(还有一些其他叫法:辞书形,终止形)。 连用形:ます形,て形(也有书上称为动词连用一形,动词连用二形)。 假定性:ば 未然形:可应用于“否定”,“被动态”,“使役态”,“可能态”。 命令形:行け。 推量形/意志形:う/よう。 终止行禁止动作继续进行的意思如止まる停止的意思 连体行连接体言修饰后面的名词等如帽子をかけている人戴着帽子的人修饰人 未然性也是ない行否定的意思如知らない不知道的意思 连用行连接动词修饰后面的动词 假定行假定假设的意思如しなければ如果不做的话的意思 命令行和字面意思一样命令的意思如やれ快做的意思 推量行想要干什么的意思如诱ようと思う想邀请

常用的 动词三态表

常用的動詞三態表 1 [Am]was[waz]been[bIn]是 2are [ar] were[w3] been [bIn] 是 3 is [Iz] was[waz] been [bIn] 是 4 can [kAn] could[kUd] could [kUd] 能夠;可以 5 do [du] did[dId] done [dVn] 做/ -- 助動 6 have [hAv] had[hAd] had [hAd] 有;吃;喝 7 [wIl] would[wUd] would [wUd] 將;決定;影響 8 [kCst] cost[kCst] cost [kCst] 值(若干);需(價若干) 9 cut [kVt] cut[kVt] cut [kVt] 切;割;砍;剪 10 hit [hIt] hit[hIt] hit [hIt] 打;撞 11 hurt [h3t] hurt[h3t] hurt [h3t] 傷害 12 let [lWt] let[lWt] let [lWt] 讓;允許 13 put [pUt] put[pUt] put [pUt] 放置 14 quit [kwIt] quit[kwIt] quit [kwIt] 戒;停 15 read [rid] read[rWd] read [rid] 閱讀 16 set [sWt] set[sWt] set [sWt] 置;放 17 shut [SVt] shut[SVt] shut [SVt] 關上 18 [sprWd] spread[sprWd] spread [sprWd] 展開;傳布 19 [kVm] came[kem] come [kVm] 來 20 run [rVn] ran[rAn] run [rVn] 跑 21 [bI'kVm] became[bI'kem]become [bI'kVm] 變為;成為 22 [E'wek] awoke[E'wok] awoke [E'wok] 喚醒 23 bring [brI9] brought[brCt] brought [brCt] 攜帶 24 build [bIld] built[bIlt] built [bIlt] 修築;建造 25 buy [b1] bought[bCt] bought [bCt] 買 26 catch [kA7] caught[kCt] caught [kCt] 接住 27 deal [dil] dealt[dWlt] dealt [dWlt] 交易;論及;討論 28 dig [dIg] dug[dVg] dug [dVg] 挖;掘(泥士等) 29 feed [fid] fed[fWd] fed [fWd] 餵 30 feel [fil] felt[fWlt] felt [fWlt] 感覺 31 fight [f1t] fought[fCt] fought [fCt] 打架 32 find [f1nd] found[f0nd] found [f0nd] 發現

高考英语常用不规则动词变化表

常用不规则动词表 1.AAA 动词原形过去式过去分词现在分词词义broadcast broadcast broadcast ~ 广播.播放.播送burst burst burst ~ 爆炸.突然发作cost cost cost ~ 花费 cut cut cut cutting 割,切hurt hurt hurt ~ 受伤 hit hit hit hitting 打,撞 let let let letting 让 put put put putting 放下 read read read ~ 读 rid rid/ridded rid/ridded ridding 使摆脱.使去掉set set set setting 安排,安置spread spread spread ~ 展开,传播,涂spit spit/spat spit/spat spitting 吐痰, shut shut shut shutting 关上.停止营业

2.AAB 动词原形过去式过去分词现在分词词义beat beat beaten ~ 打败 3.ABA 动词原形过去式过去分词现在分词词义become became become becoming 变 come came come coming 来 run ran run running 跑overcome overcame overcome overcoming 克服.战胜.征服 4.ABB (1)在动词原形后加一个辅音字母d, t或ed构成过去式或过去分词。 动词原形过去式过去分词现在分词词义burn burnt/burned burnt/burned ~ 燃烧 deal dealt dealt ~ 解决.处理.分配dream reamed/dreamt dreamed/dreamt ~ 做梦 hear heard heard ~ 听见.听说

これからの日本语学の论文

これからの日本語学の論文 はじめに 論文の書き方は、だれも教えてくれない。論文の書き方を身につけようと思ったら、これまでに書かれたくさんの論文を読んで、それをまれしながら、自分で自然に身につけていくしか、今のところ方法がない。 しかし、昔書かれた有名な論文をお手本にして、それをそのまままれて書いても、いい論文が書けるとはかぎらない。論文の書き方はどんどんかわってきているので、昔書かれた論文は、これから論文を書く人のいいお手本にはならないことが多いからである。 こらから書かれる論文は、これまでに書かれた論文とは、内容も書き方もかなり違ったものになっていくと思われる。そこで、いま論文がどのようにかわっていこうとしているのかを、はじめに論文の内容について、「目的と読者に応じた内容に」、「言語使用の実態を解明する内容に」、「精密で実証的な内容に」という三つの観点から考える。そのあと、論文の形式について、「情報化にふさわしい形式に」、「消費者の時代にふさわしい形式に」、「権利重視の時代にふさわしい形式に」という三つの観点からみていく。 1.目的と読者に応じた内容に 日本語学の分野は、研究者の数も発表される論文の数も、急激に増えてきている。そのため、論文を読むほうでも、発表される論文のほんの一部しか読むことができないという状況になってきいる。こういう状況では、ひとつひとつの論文の個性をはっきりさせ、その論文を必要としている人だけに確実に読んでもらうような工夫が必要になる。いってみれば、論文の目的や読者について的をしばった「ピンポイント論文」とでもいうべきものである。 これは、たとえていうと、雑誌の数が増え競争が激しくなってくると、新しく創刊される雑誌は、男性向けの料理雑誌とか女子中学生向けの占いの雑誌ように、目的や読者をしぼりこんだ専門雑誌が中心になってくるのと同じことである。 すでに研究者として名前が売れていて、この人の論文なら読んでみようかと広い範囲の人が思うような人、つまり名前が「ブランド」として確立している人の場合は、このようなことはあまり気にしなくてもいいし、事実、気にしていない人も多いと思う。しかし、これから論文を書いていく若い人の場合は、ピンポイント論文でなければ、なかなか読んでもらえないし、認められないのである。 ピンポイント論文にするためには、まず自分の論文の位置づけをはっきりさせることが必要である。たとえば、ある事項の記述を今までより精密にするものであるとか、これまで気づかれていない現象を材料にして、今までのこの理論の不備を指摘し、新しい理論を提案するものであるというような位置づけである。できれば、どんな人がどういうふうにその論文を利用してくれるかも考えておきたい。たとえば、フランス語の接続法の研究の参考になるはずだとか、ワープロのかな漢字変化の精度を高めるのに応用できるといったことである。 そして、そうした位置づけをもとに、どの雑誌に発表するのか、日本語で書くのか英語で書くのか、長さはどれぐらいにするのか、縦書きにするのか横書きにするのか、論文にもりこむ内容をどこまでにするのかといった戦略をたてることが必要である。そのうえで、この論文のどの部分で読者をうならせたいのか、もしだれかが引用してくれるとすると、どの部分を引用してほしいのかといったことを計算して論文を構成していくといいと思う。 こうしたことは、雑誌に載せるような論文だけのことではない。卒業論文でも、読者である審査の先生が年配の保守的な人であるか、若い進歩的な人であるかで書き方も違ってく

三态变化习题

物态变化检测题 一、选择题(2X25=50) 1、下列物态变化的实例中不是液化的是() A、秋天,室外花草上的露珠 B、冬天从室外乍进温暖的室内,眼睛片上蒙上一层雾 C、夏天,打开冰箱的门会看到冒“白气” D、到了春天,高山上的积雪开始融化 2、关于水的三态变化的下列说法中,不正确的是() A、给0。C的冰加热,冰会融化成水 B、常温下放在容器中的水减少是蒸发现象 C、标准大气压下100。C的水蒸气冷却后变成水 D、冰直接变成水蒸气是凝华现象 3、北方冬天菜窖里放几桶水,可以使窖内的温度不会过低,菜不致冻坏,这主要是因为() A、水是热的不良导体,不善于传热 B、水的温度比气温高 C、水结冰时要放热 D、水能供给蔬菜水分 4、在冬天,下列办法中不能使洗过的衣服较快变干的是() A、将湿衣服放在炉火旁烘干 B、用电吹风炊湿衣服 C、将湿衣服折叠起来晾晒 D、将湿衣服放到暖气片上 5、用电风扇对着液体温度计吹,温度计的示数会() A、升高 B、降低 C、不变 D、无法确定 6、下列现象中由于凝华造成的是() A、放在厕所里去异味用的芳香球逐渐变小了 B、冻鱼出冷库后比进冷库前重 C、永久了的灯泡的灯丝比新你细 D、碘受热后冒出紫色的蒸汽 7、在下列现象中,不属于汽化现象的是() A、新鲜大白菜会慢慢干瘪 B、冰棒从冰箱中取出时冒“白气” C、夏天湿衣服晾干 D、酒精擦在皮肤上会很快变干 8、下列关于沸腾和蒸发的说法正确的是() A、蒸发在任何温度都能进行,所以不需要吸热 B、蒸发和沸腾都是汽化现象,都会放出热 C、蒸发时液体温度降低,沸腾只有达到沸点才能进行 D、蒸发和沸腾都可以在液体表面和内部进行 9、夏天,打开冰棒的包装纸,常常会看见冰棒在冒“白气”,其原因是() A、冰棒融化产生的小水滴 B、冰棒周围的水蒸气遇冷液化而成的小水珠 C、冰棒周围的空气遇冷液化而成的液滴 D、冰棒熔化后蒸发产能的水蒸气 10、火箭在大气中飞行时,它的头部跟空气摩擦发热,温度可达几千摄氏度。在火箭上涂一层特 殊材料,这种材料在高温下熔化并且汽化,能防止烧坏火箭头部的作用,这是因为() A、熔化和汽化都放热 B、熔化和汽化都吸热 C、熔化吸热,汽化放热 D、熔化放热,汽化吸热 11、下列说法中正确的是() A、家用寒暑表可以检测开水的温度 B、人的正常体温是38。C C、用温度计测液体的温度,读数时要让玻璃泡留在被测也体中 D、可以用体温计测量20。C的水的温度 12、下列属于升华现象的是() A、“白气”的形成 B、樟脑球变小 C、霜的形成 D、冰的熔化 13、下列属于液化现象的是()

日语动词七大形五大态

一杯食わされる「いっぱいくわされる」受骗,上当,吃大亏。 体言指名词、代词、数词 用言指动词,形容词,形容动词 体言的特点: 1.体言是没有活用(即词尾变化)的独立词。 2.体言可以后续助词が(は、も等)构成主语,这是体言最大的特点。 3.体言可以后续助词构成连体修饰语、连用修饰语等,还可以后续断定助动词だ(です)等构成谓语。 4.体言前面可以加连体修饰语。 用言的特点: 1.用言是有活用(即词尾变化)的独立词。 2.用言可以单独构成谓语,这是用言最大的特点。 3.用言可以通过自身的词尾变化构成连体修饰语、连用修饰语。 4.用言前面可以加连用修饰语。 动词四大类 1、カ变动词:来る(只有这一个) 2、サ变动词 a、する(实义动词) b、词干+する:勉强する 3、一段动词:词尾是る、倒数第二个假名在い段或え段。起きる、食べる 4、五段动词: a、词尾是る、倒数第二个假名不在い段或え段。始まる b、词尾在う段(除上述情况外)。行く 动词七大变形

一、未然形 ①五段动词:动词词尾变成其所在行的あ段字。読む(よむ)==よま ②一段动词:去掉动词词尾中的る。食べる(たべる)==たべ ③サ变动词:根据不同的需要,する分别变成し、さ、せ。勉強する==勉強し、勉強さ、勉強せ。 ④カ变动词:くる变成こ。来る(くる)==こ 二、连用形 ①五段动词: a:动词词尾变成其所在行的い段字。{又称连用形1} 読む(よむ)「词尾所在行:ま行、い段字:み」==よみ b:在后接「て、ても、ては、た、たら、たり」时,五段动词的连用形发生音变浊化(又称连用形2) ②一段动词:去掉动词词尾中的る(同未然形)。食べる(たべる)「去掉动词词尾中的る」==たべ ③サ变动词:する变成し。する==し勉強する==勉強し。 ④カ变动词:くる变成き。来る(くる)==き 三、终止形 动词(包括五段动词、上下一段动词、サ变动词、カ变动词)的终止形就和动词原形(基本形、辞书形)一样。 四、连体形 动词(包括五段动词、上下一段动词、サ变动词、カ变动词)的连体形就和动词原形(基本形、辞书形)一样。 五、假定形【注意:动词的假定形不能单独使用,后面必须接上接续助词ば。】 ①五段动词:动词词尾变成其所在行的え段字。読む(よむ)「词尾所在行:ま行、え段字:め」=よめ

英语动词三态表

动词三态表 beat -- beat-- beaten became-- became --become 敲打;打败;(心)跳动变得;成为 begin --began --begun bite --bit --bitten/ bit 开始;着手咬 blow-- blew-- blown break-- broke—broken 吹刮风吹气打破打断 bring --brought --brought burn --burnt/burned --burnt/ burned 带来拿来燃烧 buy --bought --bought can –could 购买能,会。可能 catch --caught --caught choose --chose –chosen 接住,捉住,赶上(车辆),选择 患(传染病等),弄清楚,领会,理解 come-- came --come cut --cut –cut 来,来到切,割,剪,砍,削 deal-- dealt-- dealt dig --dug-- dug 分配,分给,给予,经营,对付挖掘 do --did --done 做 drink --drank—drunk 喝饮 drive --drove –driven eat --ate –eaten 驾驶,驱赶吃 fall-- fell-- fallen feed --fed—fed 落下,跌到喂养 feel-- felt –felt fight --fought-- fought 感觉,触摸打仗 find --found--found fit --fit / fitted --fit /fitted 找到,发现,发觉适合,与。。。相配 fly-- flew --flown forget --forgot-- forgot/ forgotten 飞忘记,忘掉 freeze --froze-- frozen get --got --got/ gotten 结冰成为,变得,得到 give-- gave --given go --went-- gone 给,付出去,达到 grow-- grew-- grown hang-- hung—hung 生长,发育,种植悬挂 have --had --had hear --heard-- heard 有听见得知 hide --hid --hidden hit --hit-- hit 隐藏打击,碰撞 hold-- held—held hurt --hurt –hurt 握住,举行,保持,容纳痛,使受伤害 keep --kept-- kept know --knew –known 保持知道了解 lay-- laid-- laid lead --led –led 放,下蛋领导,带领 learn-- learned/learnt-- learned/learnt leave-- left—left

日语动词原形大整理(修改版)

一.五段动词的て变【即书上的一类动词,以「う」段结尾的动词】 1.促音便——将う(います)、つ(ちます)、る(ります)变为促音っ+て 基本形ます形て形中文意思 会う会(あ)いますあって见 洗う洗(あら)いますあらって洗 あるありますあって有,在(非意志者)言う言(い)いますいって说,讲 歌う歌(うた)いますたって唱,歌唱 売る売(う)りますうって卖,销售 送る送(おく)りますおくって寄 思う思(おも)いますおもって想,思考 終わる終(お)わりますおわって结束 買う買(か)いますかって买 帰る帰(かえ)りますかえって回来,回去 かかるかかりますかかって花费(时间金钱) 決まる決(き)まりますきまって定,决定 切る切(き)りますきって剪,切,割 触る触(さわ)りますさわって碰,触 知る知りますしって认识,知道,了解 吸う吸いますすって吸(烟) 滑る滑(すべ)りますすべって滑,滑行 座る座(すわ)りますすわって坐,落座 立つ立(た)ちますたって站,立 違う違(ちが)いますちがって不同,不一样 使う使(つか)いますつかって用,使用 作る作(つく)りますつくって做,制作 手伝う手伝(てつだ)いますてつだって帮忙 通る通(とお)りますとおって通过,经过 撮る撮(と)りますとって拍照,拍摄 とるとりますとって取,取得 治る治(なお)りますなおって痊愈,医好 習う習(あら)いますならって学习 なるなりますなって变,当,变成,成为似合う似合(にあ)いますにあって适合,相称 登る上(のぼ)りますのぼって登,上 乗る乗(の)りますのって乘坐,乘 入る入(はい)りますはいって进入,加入 始まる始(はじ)まりますはじまって开始 払う払(はら)いますはらって支付 太る太(ふと)りますふとって胖 降る降(ふ)りますふって下(雨雪)降(雨雪)曲がる曲(ま)がりますまがって拐弯,曲折 待つ待(ま)ちますまって等待,等候 迷い迷(まよ)いますまよって犹豫,难以决定 持つ持(も)ちますもって有,拥有,持有 もらうもらいますもらって得到,拿到 やるやりますやって做 分かる分(わ)かりますわかって懂,明白

日语动词て型た型ない型的变化规律

现代日语语法中 五段动词(以う,る,つ,す,む,ぬ,く,ぐ结尾的单词。其中る结尾的单词需要与一段动词进行区别,区别见一段动词) 动词结尾是う、る、つ的时候,接た型て型时变った、って。 例:会う会った会って、 降る降った降って、 打つ打った打って。 动词结尾是す的时候,接た型て型时变した。 例:话す话した话して 动词结尾是む、ぬ的时候,接た型て型时变んだ。 例:挟む挟んだ挟んで 死ぬ死んだ死んで(以ぬ结尾的动词我目前学的范围内只有这个) 动词结尾是く、ぐ的时候,接た型て型时变いた、いだ。 例:书く书いた书いて 泳ぐ泳いだ泳いで 一段动词(判定一个动词是否是一段动词的方法:首先一段动词结尾一定是る,其次る的前一个假名是い段或え段的假名,绝大部分均符合此规则,例外见最后) 变化是去掉る,直接加た、て) 例会える会えた会えて用いる用いた用いて 解ける解けた解けて 见せる见せた见せて信じる信じた信じて 建てる建てた建てて落ちる落ちた落ちて 死ねる死ねた死ねて似る似て似た 覚める覚めた覚めて见る见て见た 漏れる漏れた漏れて降りる降りた降りて 不受上面规则影响的特殊动词 1 行く行った行って 2 サ变动词する するしたして (其他サ变动词变动词时候后面加する,所以变化同する一样) 例进学する进学した进学して 灭する灭した灭して 3 カ变动词来る 来る来た(きた)来て(きて) 五段动词接ない时,把动词变成未然形接ない即可。所谓动词未然形就是将动词最后一个假

名变成该假名所属假名行的第一个假名,比如 1 会う会わ+ない 2 行く行か+ない 3 移す移さ+ない 4 立つ立た+ない 5 死ぬ死な+ない 6 富む富ま+ない 7 挂かる挂から+ない 一段动词接ない时,动词去る,直接加ない即可。 例会える会え+ない用いる用い+ない 解ける解け+ない 见せる见せ+ない信じる信じ+ない 建てる建て+ない落ちる落ち+ない 死ねる死ね+ない似る似+ない 覚める覚め+ない见る见+ない 漏れる漏れ+ない降りる降り+ない 不受规则影响的特殊动词 サ变动词する 例するしない 解放する解放しない 接する接しない カ变动词来る 来るこない有音变,请注意 PS1 一段动词的另外: 有些动词虽然以る结尾,而且前一假名是いえ行的假名,但是他们的变化要按照五段动词る结尾的假名来处理 例帰る帰った帰って 遮る(さえぎる)遮った遮って 捻る(ねじる)捻った捻って 切る切った切って 这样的动词其他还有很多,但是从总数量上来跟一段动词相比的话,只是极少的一部分。我的学习经验是这类动词靠平时积累,因为比较少,所以碰到之后记录下来即可。 PS2 有些动词是する结尾,但是并不是サ变动词的する、变化时请注意 例こする(擦る)擦った擦って 关于たてない的变化,大致如上介绍。欢迎其他朋友补充。

相关文档
最新文档