基础日语复习资料

基础日语复习资料
基础日语复习资料

基础日语I 期末总复习

(第1课—第13课)

一、单词:

假名→汉字 汉字→假名 外来语

二、日语的惯用语(词组):

三、助词的使用:

1.が

①作为主语

花はな

がきれいですね

吉田よしだてに

私わたしは相撲すもうのルるここに財布さいふ

があります

新あたらしい携帯電話けいたいでんわがほしいです

お金日本料理にほんりょうり

がすきです

2.を

①表示宾语

室きょうしつで日本語にほんごを勉強べんきょう

しています

映画えいがを見みます

②表示离开某场所

学校

家前

公園

3.に

駅えきの前

動物園どうぶつえんにパンダぱんだ

がいます

②目的地、着落点

上海しゃんはいに着ついたら、すぐ電話でんわ

します

ば③对象

恋人今日きょう、先生せんせいに会あ

いました

④具体时间点

毎朝六時まいあさろくじに起お

きます

授業じゅぎょうは九時きゅうじに始はじ

まります

⑤目的

図書館としょかんへ本ほんを返かえしに行い

きます

旅行りょこうに行い

きました

勉強べんきょうに来き

ました

⑥衡量的标准

一日いちにちに3

一年いちねんに二回旅行にかいりょこう

します

4.で

①交通工具

地下鉄ちかてつで会社かいしゃに行い

きます

飛行機ひこうきで旅行りょこうに行い

きます

ない箸はしで食た

べます

③动作的场所

教室きょうしつで復習ふくしゅう

します

人民公園じんみんこうえんで遊あそ

びます

⑤原因、理由

病気

5.と

①表示并列

机つくえの上うえに雑誌ざっしと新聞しんぶんとコップこっぷ

があります

②和……一起

友達ともだちと一緒いっしょにテニスてにす

をします

③动作的对象

王おうさんと結婚けっこん

します

6.の

①表示“的” 私わたしの携帯電話けいたいでんわ

です

これは日本にほんの新聞しんぶん

です

②表示省略

それは誰だれ

のですか

③代替「が」

背せの高たかい人ひとは誰だれ

ですか

7.は

①表示主題

私わたしは学生がくせいです

春はる②加强否定的作用

あの料理りょうりは美味おい

しくはありません

③增强比较的作用

上海しゃんはいは賑にぎやかですが、蘇州そしゅうは静しずかです

姉あねは背せが高たかいですが、

妹いもうとは背せが低ひくいです ④接在格助词后面 学校がっこうには図書館としょかん

あります

会社かいしゃへは行いきません

⑤代替宾语を、提示为主题加强语气

酒さけは飲のみません

タバコはすいません

8.や

表示列举

部屋へやに花瓶かびんやテレビてれび

9.へ

表示方向性、移动性

授業じゅぎょうが終おわってから家いえへ帰かえ

ります

図書館としょかん

へ本ほんを借かりに行いきます

10.から

①表示时间的起点

会議かいぎは10じゅう時じ

からです

②家うちから会社かいしゃ③表示原因,因果

雨あめが降ふるから遊あそびに行い

きません

④表示在……之后

仕事しごとが終おわってから映画えいがを見みに行い

きます

11.まで

①表示时间的终点

あのデパでぱートとは夜よる99時じ

までです

②表示场所的终点

上海しゃんはいから北京ぺきんまで飛行機ひこうきで11時間じかんかかります

③表示达到某程度

家いえ休んでいます

13.ので

表示客观的原因、理由

病気びょうき学校がっこうを休やす

みました 14.でも

①名詞+でも:表示列举“……之类的……;……什么的……”

まだ時間じかんがありますが、コこーヒひーでも飲の

みませんか ②表示列举(极端) “即使……也……;就连……都……”

あの問題もんだいは先生せんせいでも分わか

りません

③『疑問詞+でも』:表示“无论……都……;不管……都…“

いつでも結構けっこう

です

何なんでも良よ

15.も

①表示附加,“也“的意思

王おうさんは東北人とうほくひとです、私わたしも東北人とうほくひと

です

②两个在一起,表示“……都……“

李りさんも趙ちょうさんも大学生だいがくせい

です

③后续否定,表示全面否定

会議室かいぎしつには一人ひとり

もいません

16.か

①表示疑问

あの人ひとは誰だれ

ですか

これは何なに

ですか

②表示或者

明日あした

か明後日映画あさってえいがを見みに行いきます 来くるか来こないか電話でんわで連絡れんらくしてください

③表示不定

誰だれか助たすけてください

いつか一緒にテニスをしましょう 17.など

部屋へやには椅子いすや、ベッドべっどや本箱ほんばこ

などがあります

18.ぐらい

时间或数量的大约数(左右)

公園こうえん

に100人にん

ぐらいいます 家うちから駅えきまで10分ぶんぐらいかかります 19.だけ

限定(只、仅)

お茶だけ飲みます

20.ばかり

“只……;仅仅……”

あの人はゲームばかりしています

四、代词、疑问词的使用:

(1

①(后续体言)

(可以直接充当句子成分) ②这里:

ここ、そこ、あそこ、どこ

こちら、そちら、あちら、どちら

(2)疑问词: 1.なに/なん(什么)

何なに

がほしいですか

これは何ですか

2.だれ/どなた(哪位、谁)

あの人誰ですか

どなたですか

3.いつ(什么时候)

いつ北京へ行きますか

4.いくつ(多少)

おいくつですか。20歳です

5.いくら(多少钱)

いくらですか。1000円です

6.どれ(哪个)

あなたの本はどれですか

7.どの(哪个)

どの本はあなたのですか

8.どこ/どちら(哪里)

駅えきはどこにありますか

9.どう/いかが(如何) 刺身さしみ

はどうですか

大学生活だいがくせいかつ

はどうですか

10.なぜ/どうして(为什么)

なぜ行かなかったのですか

11.どうやって(怎么)

どうやって来ましたか

12.どのぐらい/どのくらい(多少)

どのくらいかかりますか

五、形式体言:

用言体言化

1.「の』

2.『こと』

六、句型:

1.判断句:~ は ~ です (では ありません)

でした (ではありませんでした)

2.存在句:~には ~が あります(ありません)

~には ~が います(いません)

*** ~は ~にいます(あります)

3. 描写句:~は 形容詞(形容动词)です

4.比较句:~は ~より~ (肯定)

~は ~ほど~(否定)

5.形容词(形容动词)的连用形及其否定式

6.形容词(形容动词)的连体形

7.体言+并列助词「や」: “……和……等;…或者……”

8.五段动词的连用形:表示中顿

9.“疑问词或不定词”+提示助词「でも」:

·表示全面肯定。 “无论(什么/任何)……都……”

10.用言终止形+接续助词「が」:

·表示转折关系。 “虽然……;可是……;但是……”

11.体言(数量词)+副助詞「だけ」:“只……;只有……;仅仅……” ·表示数量的限定。

12.動詞的敬体形式:动词连用形+敬体助动词「ます」

否定:「ません」

过去式:「ました」

过去式否定:「ませんでした」

13.日语的词类按其性质分类:①体言:名词、代词、数词

②用言:動詞、形容詞、形容動詞

(1)動詞的定义:

表示某个人或事物等的主体的行为、动作、作用、存在和状态的词。

(2) 动词的分类:

·根据在句中与其他词的关系,分为:

① 自動詞:说明某个主体自发的行为、作用、或状态,不需要宾语就能够表达某个完整意思的动词。例えば:空が晴れる。

② 他動詞:一般需要用格助词「を」表示宾语才能表达某个完整意思的动词。例えば:映画を見る

·根据动词词尾变化的不同规律,分为:

① 五段活用動詞:将「ウ」段的假名去掉,变为同行「?」段上的假名 词尾在「ウ」段上、所有的词尾变化都在「あいうえお」五个段上

② イ段活用動詞:将「る」去掉

词尾是「る」?而且倒数第二个假名在「い」段或「え」段上

③ カ変活用動詞:来る 只有一个词,变为「来」

④サ変活用動詞:词尾是「する」 将词尾「する」去掉,变为「し」

14. [ 动词连用形+ています(ていません)]:(正在进行中、反复)

① 五段動詞:音便発生

·イ音便:词尾为「く」、「ぐ」

·促音便:词尾为「う」、「つ」、「る」

·撥音便:词尾为「ぬ」、「む」、「ぶ」

② 一段動詞、カ変動詞、サ変動詞:連用形+「ています(ていません)」 例:私わたしはテレビを見みています /? 虫むしが鳴な

いています

食後しょくご、散歩さんぽしています

16.[(し)ました](过去)

17.形容動詞連体形、連用形:

① 連用形:·「に」:用作状语 黒板を奇麗に拭きました

·「で」:表示中顿 私は便利で快適な生活が好きです ②連体形:形容詞

形容動詞:以「な」形修饰体言 素敵なパートナー/豊かな生活

18.動詞連用形+接续助词「ながら」:“一边……一边”

···表示两个动作同时进行

小説しょうせつを読よみながらリンゴを食べています

テレビを見みながら、ご飯はんを食たべています

19.表示全面否定:全然~否定/何も~否定

例:何なにもありません/?何なにも分わかりません

この小説しょうせつは全然面白ぜんぜんおもしろ

くありません 20.よく~「ています」:表示经常反复做某一个动作

21.敬体助动词「ます」的过去式:「ました」

例:七時しちじに起おきます/?昨日きのう、七時しちじに起おきました

先週せんしゅう、大学だいがくの本屋ほんやで本ほんを三冊買さんさつかいました(買かう/?買か

います) 22.动词与助动词的「た」连体形: ·连体形的定义:

用用言充当定语时的形态,叫做连体形

动词、以及表示过去时态的助动词「た」的连体形一致,是其基本形 ·动词的过去式:表示动作或行为已经发生或已经结束

助动词「た」前接一段動詞、サ変動詞、カ変動詞的连用形、五段動詞連用形的音便形,构成动词的过去式。

各类动词与「た」的连接方法和「て」形完全相同

例:帽子ぼうしをかぶる/?人にん

→やじるし 帽子ぼうしをかぶった人じん これは私わたしが昨日買きのうか

った小説しょうせつです 私達わたしたちはよく行いく食

堂しょくどうが第三食堂だいさんしょくどうです これは先週買せんしゅうかったカメラかめらです

23.形容詞(形容動詞)的连用形+「なります」:表示变化的结果

① 形容詞連用形:去掉词尾「い」变成「く」

② 形容動詞連用形:去掉词尾「だ」变成「に」

例:春はるになると、暖あたたかくなりました

教室きょうしつが奇麗きれいになりました

24.「動詞連体形」+「ことが出来ます」:表示能够的意思 例:月曜日げつようびは忙いそがしくて、昼ひるご飯はんを食たべることが出来できません

あなたは日本語にほんごを話はなすことが出来できますか

学校がっこうにはテレビてれびがありませんから、テレビを見ることが出来ません

25.形容詞的「て」形:連用形+「て」

1 表示并列:

例:あのリンゴは安やすくて 美味おいしいです

このビルは大きくて高いです

2 表示理由:

例:頭あたまが痛いたくて、学校がっこうを休やすみました

高たかくて買かいませんでした

あそこは美味おいしくてよく行いきます

26.「用言連体形」+「のです」:

用于说明情况和理由。当疑问句时,表示希望对方解释。

例:私わたしはタクシーで来きたのです (我是打车来的われぜだ车らいてき)

どこで日本語にほんごを勉

強べんきょうしたのですか あなたはどう来きたのですか

27.格助詞「で」:表示动作进行的方法、手段

例:彼かれは自転車じてんしゃで学校がっこうに行いきます

日本語にほんごで読よむことが出来できますか

日本語にほんごの授業じゅぎょうは、今中国語いまちゅうごくご

でしています

28.副詞「もう」、 「まだ……否定」:

已经 还没有……

例:彼かれはもう学校がっこうに戻もど

りました

授業じゅぎょうがもう始はじまりました

母はははまだ家うちに帰かえっていません

29.接尾词「……中(じゅう):

① 中(じゅう):表示范围。“整个……”

例:日本中 世界中 学校中 一日中 家中 今日中

② 中(なか):表示在物体中间

例:机つくえの中なか

教室きょうしつの中なか ポケットぽけっとの中なか ③ 中(ちゅう):表示动作正在进行 例:営業中えいぎょうなか 電話中でんわなか 食事中しょくじなか お話

中はなしなか 手術中しゅじゅつなか 30. 「名詞で」+「名詞があります」:

表示一个动作、或一个活动在某一地点举行。

例:明日、この教

室きょうしつで入学式にゅうがくしきがあります 試shì験/面miàn 接jiē/論lún 文wén 発表biǎo /説shuì明míng 会huì

32.「用言?助動詞連体形」+接続助詞「ので」:

表示原因、或理由。多用于客观叙述导致某种结果的原因和理由。

例:説明せつめいが上手じょうずなので、よく分わかりました

昨日きのうは暇ひまなので、大連市内だいれんしないに行いきました

駅えきから遠とおいので、不便ふべんです

34.表示劝诱的表达方法:

① 動詞連用形+「ませんか」:“ 不一起……吗?”

表示委婉的劝诱,带有与对方商量的意思

例:周しゅうさん、今晩教室こんばんきょうしつで一緒いっしょに勉

強べんきょうをしませんか 張ちょうさん、試験しけんの後あと

、カラオケからおけに行いきませんか 一緒いっしょに夕食ゆうしょくを食たべませんか

② 動詞連用形+「ましょう」:

表示提出某种建议,希望与对方共同做某事的场合;还可以表示说话

人的意志,但仅限于第一人称作主语的句子。

例:最後さいごまで頑張がんばりましょう

ここで写真しゃしんを一枚撮いちまいと

りましょう

36.動詞的活用变化:

根据所要表达的意思或使用意图,动词的词尾需要发生某种形态上的变

。6种活用形式:

「ない」、「う?よう」等,表示否定或推量等意思

「たい」、敬体助动词「ます」「て?たり?ながら」等,表示某种特定意思

「らしい?だろう」、助詞「が?と?から?し」

「ので?のに」等助词,表示某种特定意思

37.動詞的存续态:结果存续 ①分类:

动词以“是否带宾语才能表达完整意思为”为标准,分为他动词、自动词 ②他動詞(五段動詞音便?其它动词连用形)+「てある」:

表示某一动作造成的结果一直存在。需要将宾语的「を」变成「が」

例:冷蔵庫に、いろいろなものが入れてあります(冷やしてあります) ホテルは、もう予約してあります

切符は、買ってあります 票买好了

練習:ビールを買う → ビールを買ってあります

お金かねを払はらう /? 計画けいかくをみんなに話はなす

③自動詞(五段動詞音便?其它动词连用形)+「ている」:

表示动作和作用结束后产生的结果的持续

例:授業じゅぎょうがもう始はじまっています(会議かいぎ)

はさみが引ひき出だしに入はいっている

部屋へやの電気でんきが消きえています

38.五段動詞音便?其它动词连用形」+「てください」:表示请求

例:もう一度いちど、話はなしてください

短文たんぶんを読よんでください

放課後ほうかご、よく練

習れんしゅうしてください 42.五段動詞音便?其它动词连用形」+接続助詞「て」:表示原因 例:バスが来こなくて、困こまっています

今日きょうは用事ようじがあって、会社かいしゃに行い

きません

43.動詞連用形+「たい」愿望助动词:“我想(做某事)”

表示希望、愿望,常以第一人称做主语。

***仅限于第一人称做主语的陈述句、或第二人称做主语的疑问句当中 例:上海へ行く→上海へ行きたいです

練習:デパートに勤つとめる ピアノを習う コーヒーを飲のむ

大学だいがくで勉強べんきょうする 映画えいがを見みる カメラを買かう 友達ともだちに会あ

う 44.~が+形容詞「ほしい」:“希望得到……”

***仅限于第一人称做主语的陈述句、或第二人称做主语的疑问句当中 例:私わたしは車くるまがほしいです

時間じかん 友達ともだち 電子辞書でんしじしょ

45.形式体言「の」、「こと」:

·定义:

不表示自身的词汇意义,不能独立充当句子成分,只在句中起一定语法作用的体言。

·作用:用言体言化

例:彼かれは日本語にほんごを話はなすのが好すきです

日本語にほんごを教おしえることは難むずかしいです

47.接头词「お」:表示尊敬

例:お父さんはお忙いそがしいですね

お名前なまえは?

お宅たくは何人なんにんいますか

48.用言終止形+「でしょう」:表示推测,“……吧”

例:あの人ひとは先生せんせいでしょう

あの店みせはまずいでしょう

50.体言?一部格助詞」+「でも」:表示举例

例:先生せんせいにでも相談そうだんしてください

この夏休なつやすみに、山やまにでも登のぼってみたいです

本ほんでも読よんでください

51.体言+格助詞「で」:表示原因

例:雨あめで運動会うんどうかいは中止ちゅうし

になった

風邪かぜで学校がっこうを休やすみました

52.動詞的简体否定式:動詞未然形+「ない」

①动词未然形的接续方法:

·一段動詞:去掉词尾「る」,+「ない」

·五段動詞:将词尾变为其所在行的「あ」段假名,+「ない」

·カ変動詞:「来る」→ 「来ない」

·サ変動詞:将词尾由「する」→「しない」 練習: 朝食ちょうしょくをしません/?学校がっこうへ行い

きました 電話でんわをかけません

54.形容詞(词干+词尾)過去式:

简体:去掉词尾『い』、后续「かった」

敬体:简体+「です」

例:嬉うれしい/?嬉うれしかった/?嬉うれしかったです

59.~は ~と言いう:

①“……叫做……” 例:この日はホワイトデーという

②表示引用的内容: 例:林さんはこの日本料理にほんりょうりが美味おいしいという

60.体言+として: “作为……”

例:学生がくせいとして、真面目まじめに勉強べんきょうするとこが大切たいせつです

64.動詞連用形+てから: “……之后……”

例:卒業してから、IT 関連の会社に勤めたいのです

ご飯はんを食たべてから、学校がっこうに行きました。

65.もう一度……連用形+ませんか: 表示婉转的的请求 “可否再次……”

66.せっかく: “好不容易……;特地……;难得……”

67.好ずきなことは好すきなのですが…… “喜欢是喜欢,但是……”

68.体言+は言うまでもない

例:田中たなかさんは、英語えいごは言いうまでもなく、コンピュータも出来ます。

69.動詞て形+てもいいですか:“可以……怎么样吗”

例:すみませんが、このケーキを食たべてもいいですか。

70.~たり~たりする:

例:子供こどもは遊あそんだり、勉

強べんきょうしたりしています。

71.~から~まで:

例:家うちから学校がっこうまで二時間にじかん

かかります。

72.~ために:

例:寝不足ねぶそくのために、眠ねむたいです。

日本へ行くために、日本語を勉強しています。

73.~つもりです:

例:夏休なつやすみにアルバイトするつもりです。

74.~にとって:

例:これは学生にとって、ちょっと難しいです。

更多课程资料请到大学课程网https://www.360docs.net/doc/186043620.html, 学习

2015年日语考试N5试题

2015年日语考试N5试题 一.选出下列汉字的正确读法。(10分) 1.友達 Aともだつ Bどもだち Cともだち Dともたち 2.左 Aひだり Bひたり Cみぎ Dみき 3.一人 Aいちにん Bいちじん Cいにん Dひとり 4.野菜 Aやさい Bのさい Cやざい Dくだもの 5.切手 Aきて Bきりて Cきって Dきっで 6.九月 Aくうがつ Bくがつ Cくげつ Dくかつ 7.何人 Aなにん Bなんじん Cなんにん Dなにひと 8.午後 Aごごう Bごご Cこんご Dこうご 9.弁当 Aべんとう Bへんどう Cへんとう Dべんどう 10.大阪 Aだいさか Bおさか Cだいばん Dおおさか 二.选出下列单词的汉字。(10分) 1.うんてん A運転 B運動 C運気 D運输 2.さんぽ A三步 B别莊 C散步 D水着 3.にもつ A靴 B切符 C二人 D荷物 4.くだもの A果物 B饮物 C食物 D建物 5.にく A金 B兄 C肉 D庭 6.あさごはん A朝ご饭 B昼ご飯 C朝ご飯 D晚ご飯 7.げんき A電気 B元気 C天気 D運気 8.あいて A相手 B健康 C立派 D上手 9.じしん A泥棒 B連休 C地震 D公園 10.くるま A電車 B新幹線 C車 D自転車 三.选出横线上的正确答案。(30分) 1.「吉村さんは_人ですか。」——「優しくてハンサムな人です。」 A どの B どんな C どれ Dだれ 2.奧さんは_ですか。 A どれ B いくつ C いつ D いくら 3.お宅は_ですか。 A 何 B 何時 C どこ D どの 4.あそこにねこが_。 A います B いります C あります D あいます 5. 山田さんは兄にネクタイを_。 A あげました B もらいました C くれました D いただきました 6.京都はとても_な観光地です。 A うれしい B 危ない C 上手 D ゆうめい

日语一级、二级语法汇总(一)

日语一级、二级语法汇总(一) 一、心情的强调、强制 二、时点、场面 三、时间的同时性、时间的先后关系 四、原因、理由 五、经过、结束 六、逆说、假定条件 七、逆接、让步 八、假定条件、确定条件 九、否定、部分否定 十、强调 十一、倾向、状态、样子 十二、判断的立场、评价的视点 十三、基准 十四、起点、终点、界限、范围 十五、不可能、可能、困难、容易 十六、目的、手段、媒介 十七、进行、相关关系 十八、附带、非附带 十九、关联、对应 二十、无关系、无视、例外 二十一、话题 二十二、例示 二十三、动作的对象 二十四、主张、断定 二十五、感叹、愿望 二十六、传闻、推量 二十七、劝诱、注意、禁止 二十八、限定 二十九、非限定、附加 三十、比较、最上级、对比 一、心情的强调、强制 (1)心情的强调 1~てしかたがない(特别,……得不得了) 2~てしようがない(特别,……得不得了) 3~てたまらない(特别,……得不得了) 4~てならない(特别,……得不得了) 5~てやまない(……不已,永远,衷心……) 6~かぎりだ(极其,尤其,很,非常) 7~といったらない(难以形容,……之极,……得不得了)

8~といったらありやしない(难以形容,……之极,……得不得了) (2)强制 1~ないわけにわいかない(不能不,不可以不,必须) 2~ざるをえない(不能不,不可以不,必须) 3~ないでわいられない(不能不,不可以不,必须) 4~ずにわいられない(不能不,不可以不,必须) 5~ないでわすまない(不能不,不可以不,必须) 6~ずにわすまない(不能不,不可以不,必须) 7~ないでわおかない(不会不,必然) 8~ずにわおかない(不会不,必然) 9~をきんじえない(不禁,禁不住) 10~を余儀なくされる(不得已,没办法,只能,被迫) 11~を余儀なくさせる(不得已,没办法,只能,被迫) 二、时点、场面 1~折(に)折の(时值,正赶上) 2~際(に)(时候,时机) 3~に際して(当……之际,在……的时候) 4~に当たって(当……之际,在……的时候) 5~たところだ(刚刚) ~ているところだ(正在) ~ところだ(正要) 6~かけだかけるかけの(做一半,没做完,快……了) 7~うちに(在……之内,趁……时候) ~ないうちに(还没……的时候,趁还没……的时候) 8~間に間は(……之间,趁……时候) 9~最中に(正在) 10~中に中は中だ(在……,正在……) 11~において(在……地点,在……时间,在……方面) 12~にあって(处于……情况下) 三、时间的同时性、时间的先后关系 (1)时间的同时性 1、动词连用形(五段动词第二连用形)たとたんに(刚一……) 2、用言终止形+かと思うと/かと思えば(原以为) 用言终止形+かと思ったら(我还以为……呢) 动词连用形(五段动词词第二连用)+た(か)思ったら/たか思うと(刚一……就……)3、动词连用形(五段动词第二连用形)动词连体形+た(か)~ないかのうちに(刚……,还没……时) 动词连用形(五段动词第二连用形)动词连体形+た(か)~ないかに (刚……,还没……时) 4、动词连用形(第一连用形)+次第(……随即,立刻,马上)

日语试题库

日語 一.下の日本語は中国語を訳して、中国語の翻訳の一日中言葉を。(将下面的日语翻译成汉语,将汉语翻译成日语。)店員てんいん電話でんわ時計とけい 上手じょうず最近さいきん 中国ちゅうごく大学だいがく家族かぞく 電気でんき学者がくしゃ品物しなもの図書館としょかん病院びょういん箱はこ 医者いしゃ時間じかん話はなし 建物たてもの果物くだもの記事きじ奥运オリンピック应该すべきです きょうしつ教室にちようび日曜日 じゅぎょう授業きょうみ興味ゆめ夢りょこう旅行しごと仕事 しょうらい将来じゅんび準備びょうき病気しんかんせん新幹線おんがく音楽 きっぷ切符からだ体ことば言葉

さかな魚じどうしゃ自動車 ぶちょう部長ふじさん富士山 しりょう資料私は好きです我喜欢 二. ( )のなかに適当な助詞を入れなさい。(在括弧内填入适当的助词) 1.中国は広い国ですから,地方()よって料理の味が違います。 答: に 2、王さんは陳さん()返事を書いています。 答: に 3.陳さんは王さん()手紙()書きました。 答: にを 4、郵便局へ小包()送りに行きました。 答: を 5.ここ()住所( ) 名前を書いてください。 答: にと 6、王さん中国人( ),東京大学()留学生です。 答: での 7.先生()おかげ()日本語,上手になました。 答: ので 8.1週間( ) 3日日本語を勉強したいです。

9.田中さんは奥さん()いっしょ()新宿へ出かけました。答: とに 10.奥さんは電話()友達()話をします。 答: でと 11. 張さんは友達()富士山()登りました。 答: とに 12.頂上には雪( ) ありました。 答: が 13.先週新幹線( ) 京都へ行きました。 答: で 14. 東京から京都まで約2時間半()()かかりませんでした。答: しか 15. 京都()いろいろ()所を見物しました。 答: にな 16. 京都には美しいお寺()たくさんあります。 答: が 17. 王さん( ) 日本語( ) 上手です。 答: はが 18. 中国( ) 日本( ) ( ) 広いです。 答: はより 19. 田中さんは1週間()5日会社へ行きます。

日语复习资料

日语复习资料 第一题、词汇 1、将下例句中有下划线的假名,改写成汉字,并填入括号内。 ①(友達)②(広い)④(荷物)⑤(伺) ⑥(腕時計)⑦(中味)⑧(大事)⑩(在宅) 2、将下例句中有下划线的汉字,改写成假名,并填入括号内。 ①(すいえい)③(ちゅうしゃ)④(けっこう)⑤(わる)⑥(しょうしょう)⑦(こうばん)⑨(あんない) 第二题、填空 根据课文内容,选择最适当的格助词填入句中括号内, ①(と)④(を)⑤(で)⑥(に)⑦(で)⑨(と)⑩(の) 第三题、选择 1、根据课文内容,选择正确的副词填入句中括号内。 ①(また)②(もう)③(ちょっと)⑤(ぜひ) ⑥(まだ)⑧(どうも)⑨(やはり)⑩(そろそろ) 2、根据课文内容,选择正确的补助动词填入句中括号内。 ①(おります)②(きました)③(ください)④(いてください)⑤(みる) 3、根据课文内容,选择正确的副助词填入括号内。 ①(こそ)②(も)④(は)⑤(か) 第四题、改写词语的适当形式 根据课文内容和句子的意思,将句子后面括号内给出的词语,改写成适当的形式并填入划线处。) ①帰り②預かり⑤大きく⑥いり⑦かまわない(かまいませ ん)⑨見えて⑩分か?分かり?し?派手?行き 第五题、翻译 1、将下列单词译成外来语,并写出片假名。 ①ビール②コーヒー③パン⑤ウール ⑥スーツ⑧スタンド⑨プレイガイド⑩スポーツマン 2、将下列词译成日语词组。 ①手に入る③お召しになる④お帰りになる⑤道を尋ねる 3、将下列句子译成汉语。 ① A 对不起,到丰岛区的要町怎么走? B 到丰岛区吗?噢、可以乘地铁。 ② A 什么书比较多呀? B 大多是字典类、参考书及学生们的读物。 ③ A 请转一下内线145分机的木田先生。 B 这里是营业部,您是哪位? A 我是和田证券藤本。请叫一下木本科长。 ④ A 寄航空要花多长时间?

国际日语3级语法总结(word版)

日语能力三级语法汇总 1)~は~より~です 表示比较,谓语是形容词或形容动词 ~比~ 2)~は~ほど~くない/ではない 助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。谓语用形容词或形容动词的否定形式 ~不如~ 3)AよりBのほうが~です 助词より接在比较的对象后面。谓语上形容词或形容动词 ~比~更~ 4)AとBとでは、どちらが~ですか/AとBとどつらが~ですか 表示询问A,B相比较时的句型 A和B哪个~ 5)~(の中)では、何がいちばん~ですか 在~里,哪个最~ 6)AとBとCとでは(どれ/どこ/いつ/どの)~がいちばん~ですか

~和~和~,哪个/什么地方/什么时候/那种,最~ 7)~のあいで/あとで~する 表示一个动作完成后再做另一个动作,或稍后进行某一动作~之后/稍后再~ 8)~たあとで ~之后 9)~たり、~たりする 1、表示在许多动作中,列举1、2例说明 又~又~,一会~一会~ 2、表示举出一例,以示还有其他类似的情况 ~之类的 10)~ほうがいい 表示劝说或建议 还是~为好 表示建议或劝诱 ~吗? 12)だから/ですから

表示原因或理由 所以~ 13)けれども/けれど/だが/しかし 表示逆态连接 虽然~但是~,可是~ 14)~かもしれまい 表示说话人的推测 也许~ 15)く(に)なる/く(に)する く(に)なる 表示自然或客观的变化 变的~,会变~ く(に)する 表示主观作用于某事物而使其发生变化把~弄成~,使~成为~ 16)~さ/~み 使形容词或形容动词名词化

17)ください 一般用于请或要求对方做某事 请给我~ 18)て型 略 19)ばかり 1、表示数量次数特别多 尽~,只~ 2、表示反复连续做某事,几乎不做其他事 尽~,光~ 3、表示大概的数量 ~左右 20)动词连用型て+から/动词过去式た+あとで表示一个动作之后,在进行另一个动作 表示对某种动作的尝试 ~以下,~看 22)~てしまう

日语翻译基础知识教育测试题目17

海洋石油経済評価管理研究プロジェクト 作者:高いかっこいい 「なら」をこの海洋石油プロジェクトの経済評価管理状況展開研究に関して問題を分析して、対応策を制定した。向上に海洋石油プロジェクトの経済評価管理レベルを創設明らかな経済効果と社会利益、コア競争力強化、重要な実踐的な意義。 「キーワード」海洋石油;プロジェクト;経済評価管理 前書き 海洋石油プロジェクトの急速な発展、令経済管理評価複雑さが著しく変化し、仕事量が増えて。この仕事は投資プロジェクトの基礎に対して、その浸透工事プロジェクトの全過程のライフサイクルの中で、実行可能性の分析から、プログラムの開発、設計管理までの製造過程は必要から経済的評価管理。また、評価の管理の一般的な投資プロジェクトの一方で、多くのプロジェクトを独占しても徐々に果て油田。行う生産資本化研究評価プロジェクト管理する、実施の良い後評価管理評価など、埋蔵量。これに対して、評価の管理項目が複雑で、絶えず拡張現実総量状況はさらに海洋石油最適化プロジェクトの評価の管理システム、さらにを確保する国際一流化の方向へ発展し続け、科学の発展観の基準に合緻する。は全面的に全体の発展目標をめぐって戦略を実施堰の対照の有効な管理、国際的な業界の成功の経験を参考に、探究自身発展特徴、令経済評価管理システムを全面的に革新。 1、海洋石油プロジェクトの実行可能性の分析の段階の経済評価管理 海洋石油プロジェクト実行段階から経済分析、評価管理、意思決定の制定形成の良好な補助作用。通過すると専門に有効と協力し、选択の合理的な開発計画を制定して、最終的に技術を可能にして、良好な建設工事プロジェクトの開発計画経済効果。実際の仕事の中でするものから具体的な井戸好ましい適当な掘削案を確保するため、開発井数と生産実収率、全体的なバランスのいい採油量。同時に専門家の具体的な基準に基づくべき油層要求好ましい実施案によると、油田方位、オイル全体の属性と資源の状況、制定開発モデル。例えば、応用全海単独開発モデルあるいは半海半陆実踐開発方式。各専門の仕事の方案を提出した後、連合油層、ドリル完井、工事プロジェクト及び経済学の専門家を定量化の配合の効果とスクリーニング、ひいては技術グループを合理的に実行、経済利益が良好な仕事の方案を確保するため、本当の資源の節約に勝って、良好な効果。

基础日语复习资料

基础日语I 期末总复习 (第1课—第13课) 一、单词: 假名→汉字 汉字→假名 外来语 二、日语的惯用语(词组): 三、助词的使用: 1.が ①作为主语 花はな がきれいですね ② 吉田よしだてに 私わたしは相撲すもうのルるここに財布さいふ があります 新あたらしい携帯電話けいたいでんわがほしいです お金日本料理にほんりょうり がすきです 2.を ①表示宾语 教 室きょうしつで日本語にほんごを勉強べんきょう しています 映画えいがを見みます ②表示离开某场所

学校 家前 公園 3.に ① 駅えきの前 動物園どうぶつえんにパンダぱんだ がいます ②目的地、着落点 上海しゃんはいに着ついたら、すぐ電話でんわ します ば③对象 恋人今日きょう、先生せんせいに会あ いました ④具体时间点 毎朝六時まいあさろくじに起お きます 授業じゅぎょうは九時きゅうじに始はじ まります ⑤目的 図書館としょかんへ本ほんを返かえしに行い きます

旅行りょこうに行い きました 勉強べんきょうに来き ました ⑥衡量的标准 一日いちにちに3 一年いちねんに二回旅行にかいりょこう します 4.で ①交通工具 地下鉄ちかてつで会社かいしゃに行い きます 飛行機ひこうきで旅行りょこうに行い きます ない箸はしで食た べます ③动作的场所 教室きょうしつで復習ふくしゅう します 人民公園じんみんこうえんで遊あそ びます ④ 米 ⑤原因、理由

病気 5.と ①表示并列 机つくえの上うえに雑誌ざっしと新聞しんぶんとコップこっぷ があります ②和……一起 友達ともだちと一緒いっしょにテニスてにす をします ③动作的对象 王おうさんと結婚けっこん します 6.の ①表示“的” 私わたしの携帯電話けいたいでんわ です これは日本にほんの新聞しんぶん です ②表示省略 それは誰だれ のですか ③代替「が」 背せの高たかい人ひとは誰だれ ですか 7.は ①表示主題 私わたしは学生がくせいです 春はる②加强否定的作用

2005年日语专业四级考试试题

2005日语专业四级考试试题 大学日本語専攻生四級能力試験問題 (試験時間:160分) 注意:解答はすべて解答用紙に書きなさい。 [第一部分] 本套题有85 选择题,您提交了0 个答案 您答对了0 个题,您的成绩是:0.00 一、聴解(1×25=25点) 【聴解A】 次のテープの会話を聞いて、正しい答えをA、B、C、Dから一つ選びなさい。では、はじめます。 1. 1番飛行機は何時に飛びますか。 女:飛行機の離陸時間は五時ですよね。 男:いいえ、七時になりました。 女:え?二時間も遅くなったんですか。 男:ええ。そうなんですよ。 女:じゃ、到着は夜の九時ですね。 男:ええ。 飛行機は何時に飛びますか。 A.二時です。 B.五時です。 C.七時です。 D.九時です。 您选择的答案:正确的答案:C 2. 2番友達の誕生日のプレゼントについて話しています。何に決めましたか。 女:何がいいかしら。やっぱり部屋に置く物はいいわよね。 男:そうすると、人形とか、それとも花瓶? 女:もっと役に立つものがいいじゃない? 男:じゃ、時計だ。 女:持っているわよ、きっと。それより、写真立ては? 男:そうだね。じゃ、そうしよう。 二人はプレゼントを何に決めましたか。 A.人形。

B.花瓶。 C.時計。 D.写真立て。 您选择的答案:正确的答案:D 3. 3番男の人が女の人を連れてきました。ここはどこですか。 女:わあー、本がいっぱい、これほんとに全部漫画なの? 男:そうだよ。 店員:いらっしゃいませ。何になさいますか。 男:コーヒー二つ。 女:コーヒーいっぱいで、ずっといいの? 男:うんん、一時間すぎったら追加料金払うんだ。 女:へえー、まるで駐車料金みたい。 二人はどこで話していますか。 A.資料室です。 B.料理屋です。 C.喫茶店です。 D.駐車場です。 您选择的答案:正确的答案:C 4. 4番女の人は何番のバスに乗りますか。 女:あの、新宿へ行くバスは何番ですか。 男:えーと、新宿へ行くのは六番ですね。 女:そうですか。有難うございます。 男:あ、そちらじゃありませんよ。そちらは八番と九番と十一番です。六番はこちらです。 女:ああ、どうも。 女の人は何番のバスに乗りますか。 A.六番です。 B.八番です。 C.九番です。 D.十一番です。 您选择的答案:正确的答案:A 5.

日语一级分类语法精简版

日语一级分类语法精简版 日语一级分类语法精简版1 - 時 時 1--かたがた 接続:名詞動詞連用形+かたがた 意味:--を兼ねて--ことをする 2–かたわら 接続:名詞+の動詞連体形+かたわら 意味:本業をする一方で兼業もしている 3—がてら 接続:名詞/動詞連用形+がてら(移動動詞) 意味:-のついでに/――する時、--によって何かをする 4—が早いか 接続:動詞連体形+が早いか--た 意味:--すると同時に;--が起こった直後後のこと起こった 5--そばから 接続:動詞連体形+そばから 意味:--しても、前項の效果がすぐ後項で消えてしまう。(困ったものだ)という気持ち。 6—てからというもの 接続:動詞連用形+てからというもの 意味:--がきっかけになって、以前と違う状態がずっと続いている。話す人の心情がこもっている。 7–ところを 接続:用言連用形+ところを 意味:--という状態、場面を-;ちょうど-している時に 接続:名詞+の?用言連用形+ところを 意味:-という時なのに、(ご迷惑をかけてすまない)話す人の感謝。お詫びや後悔など感謝のこもった言い方が多い。挨拶の時の慣用表見が多い。 8—なり 接続:動詞基本形(現在時)+なり-た 意味:--するとすぐ;-すると、同時に

補充: -になり 接続:動詞連用形+になり 意味:-したまま、ずっと(変わりない) 9-にして 接続:①最小限の時間名詞、時間副詞+にして 意味:ごく-時間のうち、ごく--時間で(短い時間を強調する)文語で書き言葉 接続:②数量名詞(多くは年齢名詞)+にしてはじめて?ようやく 意味:--になってあらためて-。文語で書き言葉 10-や?や否や 接続:動詞基本形(現在時)+や/や否や 意味:-するとすぐ、-たとたん。古い表現で、書き言葉 説明:後の事は、前の事に反応して起こる予想外の出来事が多い 11 を限りに 接続:時間名詞+を限りに 意味:-を最後にして、これから-。 今まで続いていた事が今後はもう続かなくなることを表す 補充: 接続:名詞(声?力)+を限りに 意味:-を限界まで、慣用語として使う 译文:(大声呼喊,极尽全力) 12-を皮切りに 接続:名詞を皮切りに(して)?かわきりとして 意味:--からはじまって、その後次々に— 説明:(-をきっかけに?-を契機に)は、(-をはじめとして)という意味もあるが、後の文が一回だけで、連続的に起こる事柄ではない 13—を以って 接続:時間、数量名詞+を以って、もちまして 意味:(で)に相当する、事柄の開始や終了の区切り、物事を判断する基準を表す時に使うのは多い 補充:

日语复习资料

日语词性分类 日语的此类称为「品詞」。它按照意义,形态和句中的作用可以分为两大类:独立词(有语法功能,具有独立的意义)和附属词(只有语法功能,没有独立的意义)独立词又包括:有词尾变化的用言(动词,Ⅰ类形容词,Ⅱ类形容词)以及没有词尾变化的体言(名词,代词,数词),副词,连体词,接续词和叹词。 附属词包括有词尾变化的助动词和没有词尾变化的助词。 ※Ⅱ类形容词也称为「形容動詞」或「ナ形容詞」 判断事物是什么或不是什么的句子叫判断句。在句法上,事物是句子的主语部分,而判断事物是什么或不是什么的部分是谓语部分。 判断句中的肯定式:~は~です。/……是……。 判断句中的否定式:~は~ではありません。/……不是……。 判断句中的疑问式:~は~ですか。/……是……吗? 「です」属于敬体断定助动词,表示某个事物或状态的判断。 「です」的否定形式为「ではありません」。 「の」接在体言后,表示后续体言的所属,所有等,相当于汉语中的“的”。 终助词「か」接在体言或活用词的终止形的后面,表示疑问,反问,自问,感叹等于其,相当于汉语中的“吗”。读作「が」。 XはYです「肯定式」XはYではありません「否定式」 XはYじゃありません XはSのYです【機能】表示判断。【意味】X是S的Y【接続】X,S,Y均为体言 【例文】 私は?ギリスの学生です。 あの方は?ンド人の先生です。 王さんは清華大学の学生です。 中村さんは旅行社の社長です。 李さんはNTTの社員です。 XはYですか 【機能】表示疑问。【意味】X是Y吗【接続】X,Y均为N 【例文】 A:林さんは学生ですか。 B:はい、そうです。 A:鈴木さんは会社員ですか。 B:いいえ、違います。教師です。 日语的指示代词具有四元性,即分为近称,中称,远称,不定称 「コ」系:以「コ」开头的词系被称为近称。 近称表示:在对话中,离说话人近而离听话人远的事物或人等,或说话人与听话人位于同一位置,面对同一方向时,离说话人和听话人较近的事物。 「ソ」系:以「ソ」开头的词系被称为中称。 中称表示:在对话中,离听话人近而离说话人远的事物或人等,或说话人与听话人位于同一位置,面对同一方向时,离说话人和听话人较远的事物。 コ?ソ???ドの系列の語?」系:以「?」开头的词系被称为远称。 远称表示:在对话中,离说话人和听话人两者都远的事物或人等。 「ド」系:以「ド」开头的词系被称为不定称。 不定称即是特殊疑问词,在句中起着疑问的作用。

日语初级考试题及答案

日语初级考试题 名前___________________ 得点____________________ ?将下列汉字单词改成假名,假名单词改成日语汉字:(20) 三.填助词(不需要的地方划X): (24) 1. 学生左丁力、、先生U 力、_。 2. 李①指母①母处中南大学①先生廿 / 。(强调) 3. 先週_x_私处友達_^_上海_^(^) _行吉求。尢。 4. 王止教室—总_出求。尢。乞料—力、5 _隣① 教室_忙_入◎求。尢。 9. 一週間雨处降◎求丁力一 10鈴木止明日① 三時広飛行機_^_ 長沙①黄花空港_忙_着吉求丁 四.将下列单词组成句子:(10) 1. 周滋/食僞仍芒/肉饅頭 周化肉饅頭总食卞求b尢。 2. fa /力M求人//陳/^O /O /TT牴 乙①力M求人处陳 3. i< /母用尢b / 陆/ T /携帯電話/電話牴/ ^< 携帯電話左母広電話总b求To 4. 故里/酒々井we /用正月/僞//帰◎求T 酒々井^e?指正月故里入帰◎求To 5. 吃/友達/劉we/yu^yb /誕生日/力£倔/总

劉^e?誕生日友達力、yu^y卜总t^v^b^o 五.就划线部分提问: 1. 乙O本处fc^bO TTo 乞O本处誰OTT^o 2. 佐藤^e^ 日本人TTo 佐藤^e?乂o国(EO人TT^ 3. 今朝fc^b?餃子夕食卞求b尢。 今朝何总食卞求b尢力、

4. 黄映画总見求。尢。 黄乞n力何总 5. 日本語①四月二日力、5 五月十四日求 日本語① 勉強处VO^TTT^O 6. 靴处200 元TT O 靴处V<^TT^O 7. 黒田先週平和堂乙O服总買V求L尢。 黒田VO 乞O服总買V求L尢力- 8. 昨日張)n駅行吉求L尢。 昨日誰七何左駅行吉求L尢力- 六.用适当的形式填空: 1. 森日本人(日本人TT)、二十歳TT O 2. 丁<、、来求丁(来召)° 3. 最近怎fe求? 雨力*降(降^5)° 4. 先々週刺身总食卞求L尢(食^5)° 5. 昨日王日本語总勉強L求L尢(勉強丁5) 六.翻译 1. 我妈妈从前是公司职员。现在是大学数学老师。 母处昔会社員TL^。今处大学O 先生 2. —乘飞机从上海到东京要多长时间? .—要两个半小时左右 飛行機T 上海力東京求T ^O<、、5V力、力、◎求丁力、…… 二時間半 3. —对不起,卖鞋的柜台在哪里? .—在三楼,在男装柜台的右边。丁族求乜人、靴売◎場 …… 三階T^O男O服O売◎場O右 4. 昨天我学习日语到两点。然后睡觉了。 昨日私处二時求T 日本語总勉強L^L^o^n^^ 5. 我在书上写了名字。也画了画。 私处本広名前总書吉求L尢°絵哲描吉求L尢 6 —那本书是谁的? —是我朋友小张的,他上周六在附近的书店买的乞O本处誰OTT^O (10) (20)

一级语法总结

一级语法总结 1.っぱなし 前接 1)、表某动作一直持续。2)、表某动作 结果(消极,该做的事没有做) eg:台所の水を出しっぱなしにして出かけてしまった。 2.~に即して/に即しては/に即しても/に即した~ 前接N 表“根据”、“按照,结合~”、“适应”1)契约,法律,规则2)经验,实况,事实,体验。 eg:1)今回の試験では新しいルールに即して採点を行う。 2)今までの経験に即したあなたが一番良いと思う方法でやってみなさい。 3.~つ~つ 前接 表两者相互作用 eg:家の前を行きつ戻りつする。両者の関係は持ちつ持たれつの関係にある。 常用:抜きつ抜かれつ(你追我赶)、追いつ追われつ(你追我赶)、ためつすがめつ(看来看去)、くんつほぐれつ(打来打去)、差しつ差されつ(互相斟饮)。 4.ひとり~だけでなく/ひとり~のみならず~ “不止~”“不光~” eg:ひとり私だけでなく彼女もそれに興味を示した。 5.~かたわら~ N 性接续“一边~一边~”~的同时两个动作交换进行,前主后辅。 eg:彼は小説を書くかたわら作詞もしている。 ⒍~ではあるまいし~ 前接N “又不是~” eg:冬ではあるまいしどうしてあんなに厚い服きるの。 君ではあるまいしそんなことをするものか。 ⒎~極まる/極まりない~ 前接adj +こと/adjv 构成复合词,表示程度极深达到极限。“极其~”多用于消极的场合。 eg:その話は他人には面白くても、わたしには退屈極まるものだった。 ⒏~をおいて~(ない~) 前接N 后接否定 表前者独一无二,“除了~之外” eg :彼をおいてこの仕事を任せられる人間はいないだろう。 9. ~からある/からの/からする~ 接数词后,表最起码的程度“至少有~”「からする」用于金额,价格。 eg:この湖は深いところは三百メールからあります。 この前の土石流では一万人からの人々が家を失い、五千人からの人が死にました。 この骨董品は買うとなると50万円からするだろう。 10.といい~といい~ 接N “也好~也好~” eg:声といい顔といいお父さんにそっくりですね。 11. ~たる(もの)~ 接N 前一般接身份,职位“~として” eg :教師たるものは学生のことを一番に考えなければならない。 12. ~とは~ 简体 表示讲话人对这项内容十分惊奇出乎意 料“竟然~” eg:そこまで言うとは彼も相当なものだ。 13. ~と相まって/も相まって~ 前接N 表示互相作用,结合“辅以…”「A とB とが相まって」A 与B 相结合“与~相辅相成”。 eg:今年の米は温度な気候と適度な雤量とが相まって農作となった。 14. ~(よ)うが/(よ)うが~まいが/(よ)うと~まいと~ 前接意向型后接まい型,表“不论~”。单个「~(よ)うが/と」常常和疑问句相呼应使用。 eg:行こうが行くまいが、ぼくの勝手だ。 どんな悪人であろうと、こころのどこかに良心は残っているはずだ。 15. ~たりとも~ 前接数词 表最少限度“即使…也…” eg:1円たりとも無駄には使うな。 16. ~にもまして~ 前接N 疑问词 “~より~もっと~”

日语下期末复习资料

2015春“日语下”提交作业讲解及期末考试知识点的复习 第1题 (2) 分けいざい B、経済 第2题 (2) 分ふゆやすみ C、冬休み 第3题 (2) 分これは便利ですよ。()みてください。 C、使って ――考查语法句型。句型是:“…てみてください”句子意思:这本书很有意思,你一定要看看。 动词的“て形”+みてください。(2单元5课) 意思是:请(要求)对方试试看。“みて”是动词“みる”的“て形”。“みる”在这里叫做补助动词,不再具有它原来单独使用时的含义,它在此主要给句子或它前面的动词增添语法意义。 例: ○ちょっと食べてみましたが、とてもおいしかったです。 (尝了尝,很好吃)这个句型在第二单元第十课出现,请参照P145页的句型2 ○ちょっと食べてみてください。 (请尝尝吧) ○先生に聞いてみてください。 (请问问老师吧) 第4题 (2) 分今日はいいお天気ですね。()お父さんはお元気ですか。 A、ところで 考查副词和接续词.译文:今天天气很不错啊.对了,你父亲身体还好吧.其他词依次是:因此;但是;那么. 第5题 (2) 分私は姉と二人()生活しています。 C、で ――考查助词的用法。考查助词“で”表示动作行为的状态的用法。句子意思:我和姐姐两个人一起生活。 第6题 (2) 分いっしょにコーヒー()いかがですか。 B、でも ――考查助词的用法。考查表示“之类”的助词“でも”(2单元6课。)句子意思:一起喝点咖啡什么的,怎么样? 第7题 (2) 分あの人は()で、学校へ行きませんでした。 C、病気 ――考查词汇。四个选项的意思分别是:天气;空气;生病;健康。句子意思:他有病没有上学。 第8题 (2) 分それはとても()問題です。 A、たいせつな ――考查词汇.译文:那是非常重要的问题。其他词依次是:各种各样的;结实的;热闹的。 第9题 (2) 分授業 A、じゅぎょう 第10题 (2) 分わたしは新しいかばんが()。 B、ほしいです

一级语法:日语语法汇总练习

1、彼が最後の言葉を言い()拍手が起こった。 ①、終わったそばから②、終わるか終わらないかのうちに③、終わるかと思ったら④、終わる次第 2、定員に()、申し込みを締め切らせていただきます。 ①、なる次第②、なり次第 ③、なった次第④、なった次第で 3、()次の料理がどんどん運ばれて、ゆっくり味わえなかった。 ①、食べるそばから②、食べた上で ③、食べるが早いか④、食べてしまうなり 4、あの子たち、今けんかしていた()、もう仲良く遊んでいるね。 ①、かしないかのうちに②、が早いか ③、かと思って 5 、デパートが開店する()、主婦たちが、バーゲン会場に殺到した。 ①そばから②かと思ったら ③とたんに④が早いか 6 、彼女は彼に離婚暦があることを()結婚を決意。 ①承知上で②承知の上で ③承知する上で④承知の上から 7 、新作映画の公開()、出演者の記者会見が行われた。 ①に先立ち②が早いか ③次第④の上で 8、 119 番の通報が入る()、救急車は出動した。 ①次第②とたんに ③や否や④が最後 9、彼はとてもいい人よ。でも結婚()ちょっと頼りない気がするわ。 ①、に際しては②、にあっては ③、3、と思ったら④、となると 10、勉強しようと()ところに『勉強しろ』と言われると頭にくる。 ①、思う②、思わない ③、3、思っている④、思って 11、お忙しい()わざわざ来ていただきまして、ありがとうございます。 ①、ところを②、ところに ③、3、ところが④、ところで

12、勤め始めたら、自由な時間が尐なくなるから、今()遊んでおこう。 ①、のうちに②、の最中に ③、3、に際して④、のところ 答案 2214 4213 4311 1 、彼の転勤()、盛大な送別会が催された。 ①、以来②、次第 ③、をきかっけに④、に際して 2 、娘が誕生()、我が家には笑いが絶えない。 ①、するうちに②、に際して ③、して以来④、の最中 3 、年頭()、新たな気持ちで出社した。 ①、となると②、にあたって ③、のうちに④、以来 4 、情報が氾濫する時代()、必要なもの選択するのは難しい。 ①、にあって②、の最中 ③、以来④、となると 5 、一人暮らしを始めてから()、まともな食事をしたことがない。 ①きっかけに②というもの ③以来④契機に 6 、単身赴任の父は、一週間()、洗濯物を持って家に帰ってくる。 ①おきに②以来に ③たびに④の最中に 7 、5年()会った母はずいぶんと老けていて、何だか涙が出てきた。 ①以来に②ごとに ③おきに④ぶりに

日语等级考试一级历年真题

日语等级考试一级历年真题 1初めてそこを訪れたとき、_______美しい街だろうと思った。 1.いかほど2.なんという3.いかに4.なにほど 答案是2,可是为什么不是3呢?いかに+だろう不是表示多么……的意思么? 2.どんな悪人_______、心のどこかに良心は残っているはずだ。 1.かと思うと2.にすると3.となると4.であろうと 答案是4,这句话意思我明白,但是4是什么语法啊? 3.この古新聞も、使い_______によっては、何かの役に立つのではないかと思いますが。 1.ざま2.ふう3.むけ4.よう 答案是4,不明白这句话的意思和选项的语法 4.田中先生、最近先生が_______ご本のことで、お伺いしたいんですが。1.お書きした2.お書きになった3.お書かれなった4.お書かれした 答案是2,我知道这题考敬语,但是不大搞的明白是哪个敬语 5.あそこの家の父親は、毎日朝から酒を飲んで暴れている。息子は、仕事もせず賭けごとに夢中になっている。まったく、父も父_______子も子だ。1.と2.では3.なら4.にして 这句话是有其父必有其子,但是答案なら有这个意思吗?我怎么没见过这个语法似的…… 6.苦難に満ちたあの人の人生は、涙なくしては_______。 1.語る2.語らない3.語れる4.語れない 答案是4,翻译不能……理解不能…… 7.まだ卒業論文が完成していないので、就職が決まったからといって、________。 1.喜ぶわけではありません2.喜んでいるにすぎません3.喜ばないはずがありません4.喜んでばかりはいられません 答案是4,因为论文还没完成,虽然决定了工作,但也情不自禁的光高兴??? 8.「ご注文の品物ができあがりましたので、今度の日曜日にお届けに________よろしいでしょうか。」「ええ、お願いします。」

日语专八文学史复习提纲

日语专八文学史复习提纲 (一)古代前期の文学(奈良時代) 口承文学の時代から記載文学の時代へ 記紀文学:古事記、日本書紀を併せた略称。 記紀歌謡:古事記、日本書紀に記されてある古代歌謡. ①古事記(712):日本現存最古の書籍である。 ②日本書紀(720):漢文の編年体で書かれた正式の歴史(国史)。 編者:太安万侶.成立:元明天皇の勅命により編纂。文体:変体の漢文体 風土記(713):日本の最初の地誌である。 懐風藻(751):日本最古の漢詩集。 万葉集(759):日本最古の歌集である。成立年代は定かでない。約4500首、二十巻。表記:万葉仮名。柿本人麻呂(かきのもとのひとまろ)は万葉中最高の歌人と見られ、歌聖だと言われている。 歌経標式(772):日本最初の歌学書。作者:藤原浜成。 (二)古代後期の文学(平安時代) 唐風文化から国風文化へ 古今和歌集(905):略して「古今集」。日本の最初の勅撰和歌集であり、平安時代の代表的な歌集である。 撰者:紀貫之(きのつらゆき)、紀友則(きのとものり)、壬生忠岑(みぶのただみね)、凡河内躬恒(おおしこうちのみつね)の四人。 内容構成:約1100首、二十巻。 凌雲集(814):最初の勅撰漢詩集。作者:小野岑守。 文華秀麗集(818):勅撰漢詩集。作者:藤原冬嗣ら。

経国集(827):勅撰漢詩集。作者:良岑安世。 竹取物語:現存する日本最古の物語であり、「物語の祖」と言われている。 成立:9世紀末――10世紀初め頃、定説が無い。 伊勢物語:日本最初の歌物語である。 作者未詳。10世紀初め頃に成立したと言われているが、定説が無い。 堤中納言物語(つつみちゅうなごんものがたり):日本文学史における最初の短編小説集である。 12世紀の平安後期。作者未詳。「虫めづる姫君(訳=蝶が好きな姫君)」など10篇の短編小説よりなる。 源氏物語(1008):世界最古の長編小説、写実小説.54巻。日本文学の最高峰。 作者:女流作家の紫式部 史的評価:写実的な「まこと」とロマン的な「もののあはれ(物哀)」を十分に書き上げた。日本古典の最高峰。成熟した王朝貴族文化の頂点を極める最高の美意識と言える。 栄華(花)物語:編年体で綴られている日本最初の歴史物語である。藤原道長の栄華を中心に。 大鏡:藤原道長の栄華を中心とした歴史物語で(内容同上)、最初の鏡物(かがみぶつ)である。 他の三鏡:今鏡(いまかがみ)、水鏡(みずかがみ)、増鏡(ますかがみ)。四鏡(しきょう)。 今昔物語集:日本最大の説話集。12世紀ごろ成立。 土佐日記(930):女性の名に仮託して、仮名文字で書いた日本最初の日記である。 作者:紀貫之。 蜻蛉日記(974):女性が書いた最初の仮名日記である。平安時代の女流日記文学の代表的作品。自照文学(自分の内面を照らし出し客観化して描くこと)の最初の作品。

日语一级语法

日本語能力試験N1 文法 時 (~したすぐあと)(~すると同時に) 1、~とたん(に) 動詞タ形 二つの主体に使える 立ち上がったとたん、めまいがして倒れてしまった。 ド?を開けたとたん、猫が飛び込んできた。 2、~なり(N1) 動詞ル形* 部長は電話を切るなり、事務所を出て行った。 動詞タ形+なり(その状態が変わらないで) 彼は外出したなり、まだ帰らない。 3、~(か)と思ったら 動詞タ形 「ほとんど同時に」という気持ち あの子は、今帰ってきたかと思ったら、もう遊びに行ってしまった。 4、~次第 動詞ます形 後文は未来のことについて言う その用事が終わり次第、そちらに伺います。 5、~や否や(N1) 動詞ル形 文語的 その男の人は部屋に入るや否や、いきなり大声で怒鳴り始めた。 6、~そばから(N1) 動詞ル形/タ形 動作のくり返しを表す 小さい子供は、片付けるそばから部屋を散らかす。 7、~上で 動詞タ形、名詞+の (~した後で) よく話し合った上で、結論を出しましょう。 8、~か~ないかのうちに 動詞ル形+動詞ない形

(同時に) 彼は、講義が終わるか終わらないかのうちに、教室を飛び出していった。 9、~が早いか(N1) 動詞ル形 (同時に) 運転手は、信号の色が変わるが早いか、車を発車させた。 10、~に先立って 名詞 ある物事の前に 競技の開始に先立って、選手の紹介をいたします。 時 (~の間)(~のとき) 1、~以来 動詞て形/名詞 ~してからずっと(継続) 監督が代わって以来、一度も優勝していない。 2、~うちに 動詞ル形?ナ?形?名詞の その期間の間(継続) ぼくが日本にいるうちに、ぜひ遊びに出てください。 雨が降らないうちに、帰ろう。 3、~最中(に) 動詞テ?ル形/名詞の ちょうどその時に(~が起こる) 行動や状態が盛んである時に コンピューターを使っている最中に、停電したら大変だ。 4、~ところに 動詞テ?ル形 ちょうどその時に(~が起こる) 悪いこと 物事や状態が変化、変更する時 風呂に入っているところに、電話が掛かってきた。 ようやく意見がまとまったところへ、思わぬじゃまが入った。 5、~ところを(N1) ①動詞テ?ル形/タ形 後項は(見る、見つける、発見する、呼び止める、捕まえる、襲う、助ける) こっそりタバコを吸っているところを、先生に見つかった。 人々がぐっすり寝込んだところを突然の揺れが襲った。

日语复习资料

(一)下列句子中有下划线的词语应如何读音?请从A)、B)、C)、D)四个选项中选择一个正确的答案。 . わたしは日本人ではありません。 A にほんじん B にちほんにん C にほんひと . これはわたしの本です。 A ぼん B ほん C ぽん . それはだれの辞書ですか。 A じしょう B じしょ C ししょ . 会社はどちらですか。 A かいしゃあ B がいしゃ C かいしゃ . わたしは東京へ行きます。 A とうきょう B ときょ C どうきょ . 日本語の勉強はどうですか。 A べんきょう B べんきょ C べんぎょう . あなたは今お金がありますか。 A けさ B あす C いま . 部屋に何がありますか。 A だれ B どう C なに . 郵便局はこの隣りです。 A ゆびんく B ゆうびんきょく C ゆびんきょく . 天気はよかったですね。 A でんき B てんき C げんき 女性 A. じょうせい B. じょせ C. じょせい D. じょうせ 現在 A. げんさい B. げんざい C. けんざい D. けんさい 収入 A.しゅうにゅう B. しゅにゅ C. じゅにゅう D. しゅにゅう

A. きかる B. けがる C. きがる D. けかる 営養 A. えよう B. えいよう C. えいゆう D. えいゆ 喜ぶ A. たのしぶ B. うれしぶ C. よのこぶ D. よろこぶ 夕食 A. ゆしょく B. よしょく C. ゆうしょく D. ようしょく 本場 A. ほんじょう B. もとじゅう C. ほんば D. もとば 重大 A. じゅうだい B. じゅうたい C. じょうだい D. じょうたい (二)下列句子中有下划线的词语的日文读音是哪个?请从A)、B)、C)、D)四个选项中选择一个正确的答案。 毎日忙しい。 A いそ B おい C たの 308 お願いします。 A あが B ねが C がん いいえ,違います。 A ちが B あ C か 何時に終わりますか。 A ま B か C お 毎日8時から5時まで働きます。 A うご B はたら C い これからだんだん寒くなりました。 A あつ B ひろ C さむ

相关文档
最新文档