日语趣味阅读:这也是违反了和食礼仪吗(二)

日语趣味阅读:这也是违反了和食礼仪吗(二)
日语趣味阅读:这也是违反了和食礼仪吗(二)

日语趣味阅读:这也是违反了和食礼仪吗(二)

今天给大家带来的是日语趣味阅读:这也是违反了和食礼仪吗(二) ,小编每天会为大家带来几篇日语阅读资料,为中日双语,多多利用日语材料可以扩大知识面增加对日本这个国家的理解,进而可以帮助我们提高日语阅读、日语听力等方面的水平。

今回はこの一汁三菜の核である「ご飯」「汁物」「香の物」を、美味しく作るための基本レシピをご紹介しましょう。

这次为您介绍以三菜一汤为核心制作美味“米饭”、“汤”、“酱菜”的基本菜谱吧。

ご飯】炊飯器任せではなく、昔ながらの鍋炊きの旨さ?

[米饭]不用电饭锅,用以前的锅煮出来的美味

1、米を研ぐ。研ぎ終わったら30?40分ザルにあげておく。すぐに炊かない場合は袋に入れて冷蔵庫へ。

1、先淘米,然后放置30-40分钟。如果不是马上要烧的话,就装袋放入冰箱冷藏。

2、鍋に米を入れて(うちでは文化鍋を使っています)水を入れ、強火にかける。

2、米入锅(我家用的是文化锅),加水,大火烧开。

3、沸騰したらごく弱火で10分。本当は三分くらいかけて弱火にしていくのがいいそうです。

3、烧开后用小火煮10分钟。其实烧3分钟再转小火煮比较好。

4、10分たったら強火で5秒→火を消す。

4、10分钟后,再大火5秒,关火。

5、蓋は開けずに13分蒸らします。

5、盖上锅盖蒸13分钟。

6、炊きあがったら、おひつや炊飯器のお釜に移します。中で天地返しするよりおいしくなるそうです。

6、煮好后,放入饭桶或电饭锅中。充分搅拌后更加美味。

7、お米を研いだ後、夏場30分、冬場一時間くらい浸水させておく方法もあります。お好みでお試しください。

7、淘好米后,也可夏天浸30分钟,冬天浸1个小时左右。根据个人喜好来试试看吧。

【汁物】美味しい汁物を作るには、やっぱりダシが重要!

[汤]要做出美味的汤,果然汤汁是很重要的!

1、分量の水に昆布を入れて30分以上おいておく。

1、在昆布中加入相应分量的水,放置30分钟以上。

2、1を強火にかけて沸騰する直前に昆布を引き上げる。

2、用大火烧开,并捞出昆布。

3、沸騰したらかつお節を入れて箸で少し沈め、再沸騰したら火を止める。

3、烧开后,加入鲣鱼片,用筷子把它浸到汤里,烧开后关火。

4、灰汁をとり、かつお節が少し沈むまで待ち、ざるやこし器にリードや手ぬぐいをひいてこす。※こした後残った水分を絞らない!

4、取点碱水,等到鲣鱼片都浸下去了,用屉笼沥干,或用手巾擦干。※沥干后剩下的水分保留!

5、できあがり^^炊き込みご飯の場合は冷ましてから使ってください!冷凍?冷蔵保存しておくと便利!

5、完成了。如果刚煮好的饭,请凉了以后使用!放入冷冻或冷藏保存也很方便!

6、だしがらの昆布とかつお節は佃煮に!

6、汤底的昆布和鲣鱼片还能做海味烹!

【香の物】日々漬けていくことで、わが家の味に!

[酱菜]每天腌一点,就是我家的味道!

1、お水に昆布を浸し、出汁をとりましょう!十分冷めたら??分量の塩を溶かし込みます!

1、用水浸昆布,取出汤汁!充分冷却后,加入适量的盐!

2、山椒の実は是非入れてください!とてもいい味に仕上がります!山椒の実に熱湯を注ぎさっと洗います!

2、请一定要加山椒的果实!会变得非常美味哦!山椒的果实用热水烫一下!

3、柚子の皮は茹でて冷凍していたものを使います。これもあるといいです!香りがよくなります!

3、使用煮过并冷冻的柚子皮。有这个会更好哦!香气更浓郁!

4、鷹の爪は挟みでチョキチョキカットして混ぜておきましょう!にんにく?しょうがは??お好みで

4、混合一些剪碎的小辣椒,还可以加大蒜、生姜什么的,凭个人口味吧。

5、この状態から野菜屑を1週間~10程捨て漬けしていきます

5、蔬菜碎块们以这个状态腌上一周左右。

6、別に毎日混ぜなきゃいけない訳ではありません。でも気にかけてあげて下さい?放置はいけません!

6、并不需要每天都去搅拌的,想到的时候就去看看,放任不管可不行!

7、表面に白い膜が張っても大丈夫!美味しさの素です!ほら、その下は黄金のぬか色が

7、在上面铺张白膜也可以的!这就是美味的源头!看,下面可是金灿灿的呢~

以上就是日语趣味阅读:这也是违反了和食礼仪吗(二) 的相关内容,希望大家可以好好利用!

日语二级阅读

ゴールデンウイーク黄金周 「風薫る1五月」といわれるように、この時期、野山は新緑に包まれ、さわやかな五月晴迎える。四月下旬から五月上旬にかけて休日が続いているため、ゴールデンウイークと呼ばれている。この休みを利用して、国内旅行や海外旅行をする人もたくさんいる。 译文 正如人们所说的“香飘五月”一样,这个季节野山新绿满目,气候宜人。人们可以从4月下旬休息到5月上旬,所以把这段时间叫做“黄金周”。很多人利用这段时间在国内或去国外旅行。 注释: 風薫る:熏风送香2、野山:田野山川 3、新緑:新绿,嫩绿 4、ゴールデンウイーク:golden week 黄金周 東京での生活費 世界一物価が高いといわれている東京で留学生活をおくろうと思ったら、まずしっかりとした資金計画が必要だ。学費や生活費は来日後の?ルバイトで賄える3と宣伝する留学斡旋業者もいるようだが、?ルバイトだけに頼った留学生活は実際には不可能と考えてください。その上、最近の景気の低迷の影響で、?ルバイト先4を見つけること自体が極めて困難な状況だ。 译文 如果你想要在号称世界物价之最的东京度过自己的留学生活的话。首先,要有可靠的自己的计划。似乎有一些留学生斡旋者在宣扬学费和生活费都可以来日后靠打工赚取,然而事实上单靠打工的留学生已无法维持。更由于受日本社会最近的经济不景气的影响,现状是连打工机会都很难寻找。注释送る:度日2、しっかり:好好的,充分的3、賄える:可以维持 先:去处,目的地 渋谷 渋谷はおしゃれな若者文化が生まれる場所だ。渋谷での待ち合わせの目印によく使われるのが「ハチ公」という犬の像だ。なくなった主人の帰りを渋谷駅でじっと待っていたという話から1934年に像が建てられた。渋谷駅ハチ公口を一歩出ると、109のビルを中心に商店やデパートが立ち並び、最新のフ?ッションを身につけた若いグループやカップルでにぎわっている。 译文 涩谷是产生时髦年轻人文化的场所。涩谷有个八公犬像,经常被用来作为等待的标记。来自一直在涩谷站等待死去的主人归来的故事,建于1934年。一走出涩谷站的八公口,就可以看见以109大厦为中心的商店和商场,穿着最时髦时装的年轻人和情侣,十分热闹。注释 1、おしゃれ:装饰打扮,好打扮的(人) 2、目印:标记 3、じっと:一动不动,安稳,平静 4、身に着ける:穿着 6、浅草 東京の浅草は、浅草寺の門前町として発展した街だ。江戸時代(1603-1867年)中ごろには多くの見世物小屋や芝居小屋が立ち並び、娯楽の中心として栄えた。浅草寺は、今から1300年以上も前、628年に建てられた古い歴史を持つ建築物だ。 译文 东京的浅草是以浅草寺的门前町发展起来的。江户时代(1603-1867年)中期这里曲艺场和剧院林立,发展成为娱乐中心。浅草寺是建于628年的古老历史建筑物,距今已1300年以上。 注释 1、門前町:(日本中世末期后)在神社,寺院门前附近形成的城镇 2、見世物小屋:曲艺场,杂耍场 3、芝居小屋:戏院,茶园,剧场

日语趣味阅读:日本人取名时忌讳的汉字(一)

日语趣味阅读:日本人取名时忌讳的汉字(一) 今天给大家带来的是日语趣味阅读:日本人取名时忌讳的汉字(一),小编每天会为大家带来几篇日语阅读资料,为中日双语,多多利用日语材料可以扩大知识面增加对日本这个国家的理解,进而可以帮助我们提高日语阅读、日语听力等方面的水平。 不吉な暗示が強い、使ってはいけない漢字 不吉利的暗示很强,不能使用的汉字 亜:「貴族の墓」を表す|亚:意思是“贵族的陵寝” 女性の名前によくみられますが、実は中国古代の「貴族の墓」を表している。 经常可以在女性的姓名中看到“亚”字。事实上在中国古代,这个字的意思是“贵族的陵寝”。 死にかかわる文字なので、家庭運や健康運に恵まれない運勢になりがち。 由于与死相关,名字中有这个字的人常家庭运和健康运不佳。 ?亜」がつく有名人:加護亜依|名字中有“亚”的名人:加护亚依 父親が多額の借金を作り両親は離婚。恋人からのDVなどが話題になりました。 父亲债台高筑,双亲离婚。男朋友的家庭暴力行为等也成为人们茶余饭后的谈资。 久:人の死体を後ろから木で支えている形|久:形似从后面用木棒撑起尸体 「柩(ひつぎ)」、「疚(やむ=やまい)」、「灸(せめる)」など、「久」には病気や障害の暗示がある。この字をも持つ人にはなぜか離婚が多い。 例如“柩”、“疚”、“灸”等汉字,“久”暗示着疾病和残疾。不知为何,名字中有这个字的人离婚的情况很多。 名前に「久」がつく有名人:萬田久子|名字中有“久”的名人:万田久子 次:愛する人と離れ離れになる暗示がある|次:暗示将和所爱之人分离 「次」という字は何かを待っているのに、なかなか順番が巡ってこず、待ちくたびれている様子をあらわす。 “次”这个字有着这样的意思:在等待着什么东西,可怎么也轮不到自己,长时间空等。

日本的商务礼仪

日本的商务礼仪 日本是个很注重礼仪的国家,要和日本人交际往来,就一定要 了解日本的风俗礼仪习惯。下面是干货资源社小编搜集整理的日本 的商务礼仪,希望对你有帮助。 接触和握手当日本人与外国人会面时,他们通常是向对方鞠躬 打招呼,如果还要握手,则感到繁琐、讨厌。当然,现在经常同外 国人打交道做生意的日本人,以及年轻一代日本人已习惯握手这种 动作。不过,这种根深蒂固的心理习惯仍然具有无形的影响。所以,同日本人会面时,用鞠躬方式打招呼会更自然一些。 鞠躬:在日本,一切言语问候都伴随着鞠躬,鞠躬几乎可以代 替任何言语问候。鞠躬弯腰的深浅不同,其涵义也不同。弯腰最低 且最礼貌的鞠躬称“最敬礼”,微微一鞠躬称为“会释”。鞠躬的 形式男女也有别,男士双手垂下贴腿鞠躬,女士一只手压着另一只 手放在前面鞠身弓。 名片:对日本人来说,交换名片是人际交流最简洁而又不使双 方感到尴尬的方式。在日本,社会等级非常森严,在使用名片时, 要注意以下事项: 印名片时,最好一面印中文,一面印日文,且名片中的头衔要 准确地反映自己在公司的地位。 在会见日本商人时,记住要按职位高到职位低的顺序交换名片。

交换名片时,把印有字的一面朝上并伸直手,微微鞠躬后,各自把 对方的名片接到右手上。 接到名片后,一定要研究一下它的内容。之后,要说“见到你 很高兴”等话,并复读其名,同时再鞠躬。记得在其名后加上“SAN”的发音。(日语“先生”的读音,男女均如此),请注意,在日本公 司的一个部门里不会有两个头衔相同的人,不管他们职位何等接近,一定有细微差别。否则,会冒犯到职位高的人。 在同交换过名片的日本人再会面时,千万不能忘记对方名字。 否则,日本人会认为你是污辱他。 坐:日本人对坐姿极为讲究,不管是坐在椅子上还是塌塌米上。晚辈不能在长辈面前翘二郎腿。当拜访日本公司时,宾主的会面通 常是在会议室进行。而且,客人一般会被先领到会议室,主人稍迟 几分钟来到并走近每一位客人交换名片。作为礼貌,客人不能随随 便便就坐到贵宾位上,应一直站着等主人进来让座。 笑:通常,日本人比较含蓄,他们在笑时声音放得低,不能容 忍哄然大笑。日本人在谈话开始时就面带微笑,并将笑容保持很长 一段时间。特别是在谈判桌上,你很难猜透日本人的脸部表情。 问候:日本人初次会见客人时,总会先花几分钟时间询问一下 客人在途中的情况,并询问一下他们以前见过的该客人的某位同事 的情况。然后,他们会停顿片刻,希望客人们做出同样行动。接下来,日方高层会述说一下日方同客方公司之间的各种关系,此时,

日语阅读

《日语阅读》教学大纲 一、课程的性质、目的与任务: 《日语阅读》是为日语专业本科生开设的一门专业必修课。这门课程是日语专业的重要课程之一,它既是有关日语语音、语法、词汇、句型训练的综合课程,也是丰富学生日本文化背景知识,提高学生的阅读理解能力和逻辑思维能力的主要课程。它包罗了有关日本经济、文化、语言、文学、艺术等各个领域的多方面基础知识,是继续深入学习和研究的基础。 其目的在于提高学生的阅读理解能力,丰富日语词汇,培养阅读技巧,也给学生提供接触各类日语文体、了解日本文化和国情的机会。培养学生综合运用日语语言知识和阅读技能、读懂一般性题材的文章及科技文献资料;培养学生的综合分析与归纳能力,以及判断推理的逻辑思维能力;培养学生具有快速的阅读能力,使学生掌握日语的基础知识和基本技能,并为进一步学习日语打下坚实基础。 二、教学内容 (一)词汇:巩固已学过的旧词汇,增加新词汇,特别是当今社会常用的新词。词汇教学包括日语固有词汇的读法和意义、汉语词汇的读法和意义以及外来语(特别是目前使用频率较高的外来语)的意义等三个部分。此外,尽量让学生掌握一些简单的构词规律,努力使学生掌握语言规则, 提高学生阅读理解和外语思维、分析的能力。 (二)语法:对精读中已出现过的基本语法现象进行简单回顾,对重难点语法进行再讲解、再归纳;对课文中出现的意义相近的语法现象进行对比讲解,尽量分析出异同;详细讲解本书中出现的新的语法现象。通过本课程的学习,使学生们掌握日语语法知识,领会或掌握阅读过程中出现的生僻句型,并能在实际应用时做到概念清楚,形式正确。 (三)对文章内容的理解能力:在熟练掌握文章中的词汇、语法的基础上,在对文中提及的有关背景知识进行必要的介绍后,准确理解文章中出现的长句、难句,把握文章内容大意,并能准确回答就文章提出的各种问题。 (四)掌握基本的阅读技巧:通过学习,教会学生掌握并运用各项阅读技能,如猜词法,引导学生根据上下文判断词义;略读法、快速阅读法等。克服学生在阅读过程中的逐字逐句阅读并随时查阅词典的不良习惯,使学生能在一定的时间内运用所学知识快速阅读,并理解和掌握日语文章的中心思想(阅读理解的准确率大于70%),准确地回答所提问题。

日语趣味阅读:日本传统艺能落语篇(二)

日语趣味阅读:日本传统艺能落语篇(二) 今天给大家带来的是日语趣味阅读:日本传统艺能落语篇(二) ,小编每天会为大家带来几篇日语阅读资料,为中日双语,多多利用日语材料可以扩大知识面增加对日本这个国家的理解,进而可以帮助我们提高日语阅读、日语听力等方面的水平。 会話構成による描写と展開 落語は、会話で物語を進めていくことが多い芸能で、身振りも伴って演じられます。これに対して講談は、物語を読み聞かせる芸能として誕生したため、説明口調で進める場合が多いという特徴があります。 对话构成的描写与展开 落语是一种一般通过对话来推进故事的表演艺术,演出时也会伴随身体动作。与此相对,讲谈的前身是讲读故事为主的表演,因而形成了一般采用解说语调的特点。 例えば、講談では、道の先をずっと見渡すと何か白い物が揺れているように見える。熊五郎(くまごろう)は八五郎(はちごろう)の肩をたたき、「おい、あそこを見ろ」と指さしました。 と表現するのを落語では、「おい、八っつあん(と八五郎の肩をたたいて、遠くを指さし)、あそこに何か白い物がチラチラしていねえか」 「ああ(と言いながら遠くを見て)、何だろう?」と演じます。 比如,在讲谈中会这样说:远远眺望道路前方,有什么白色的东西若隐若现。熊五郎拍了拍八五郎的肩膀,指着那边说,“喂,快看那儿”。 而放到落语里就会这样表现:“喂喂,阿八(拍打八五郎的肩膀,指着远方),那边好像有什么白色的东西在晃吶。”“啊哈(边说边朝远处张望)什么东西呀?” ただし、説明口調は観客に緊張感を与えることができるので、物語に変化をつける演出として落語でも説明口調が使われることがあります。地噺(じばなし)といって、説明を主にして進める落語もあります。「地(じ)」というのは、会話に対して説明の文をさす言葉です。 不过,由于使用解说的语气能带给观众紧张感,因而落语在表现故事情节转折时,也会来上一段解说。也有主要用解说来推进故事的落语,这一种被称为“地噺(じばなし)”。“地(じ)”这个词指的正是相对于会话的解说文。 上手と下手を描き分ける 観客から見て舞台の右手を「上手」、左手を「下手」といいます。歌舞伎など日本の演劇では家のセットを組む時、下手に必ず玄関があり、上手は座敷の奥になります。落語もそれにならって演じられています。家の中に入る場面では落語家は観客から見て右手、つまり上手の方向を向いて、戸を開けるしぐさをします。反対に家の中から外に出かける時は左手、つまり下手の方向を向きます。 看图区分“上手”与“下手”

日语二级语法大全

日语二级文法全集 第一部分(1-20) 1 体言の|た+あげく(に)最后,结果是~~~ 往往用于不好的结果 例:いろいろ考えたあげく、学校をやめることにした(经过多方面考虑最后决定退学)。 長い苦労のあげく、とうとう死んでしまった。(长期辛劳最后终于死了) 2 体言の|用言連体形+あまり因过于~~~ 往往用于造成不好的结果 例:嬉しさのあまり、彼は泣いた(他因过于高兴而流下了眼泪)。 3 である|用言連体形+以上(は)既然~~~就~~~ 例:約束した以上はまもらなければならない(既然约好了就得守约) 学生である以上、よく勉強すべきだ(既然是学生就应该好好学习)。 4 ~~~一方(では)~~~一方面~~~另一方面~~~ 例:情熱も大切である一方、冷静(れいせい)な判断(はんだん)も必要です(热情很重要,另一方面冷静的判断也很需要)。 5 用言連体形+一方だ一直~~~,越来越~~ 例:人口は増える一方だ(人口一直在增加)。 これからは寒くなる一方だ(今后将会越来越冷了)。 6 体言の|用言連体形+うえに而且,又 例:道に迷った上に雨に降られた(他迷了路,而且又被雨淋了)。 彼女は美人で、そのうえやさしい(他即漂亮又温柔)。 7 体言の+うえで(は)在~~~方面 例:健康の上では別に問題はない(在健康方面没有什么问题)。 8 体言の|たうえで~~~之后 例:詳しいことはお目にかかった上で、またご相談いたしましょう(详细情况等见了面再商量吧)。 9 たうえは既然~~~就~~~

例:こうなったうえはしかたがない(事情既然到了这种地步就没有办法了)。 10 うちに趁~~~ (趁着现在的状态未变~~~)テレビを見ているうちに(在看电视的时候,看啊看啊)/明るいうちに(性格开朗而且)/暗くならないうちに(趁着,在还没变暗当中之前) 例:熱いうちに、召し上がってください(请趁热吃)。 11 動詞未然形+う|ようではないか(じゃないか)让我们一起~~~吧(向大家发出呼吁号召) 例:もう一度よく考えてみようではありませんか(让我们一起再好好考虑一下吧)。 お茶でも飲もうか(让我们一起去喝点茶什么的吧)。 12 動詞連用形+得る(うる)|得ない(えない)可能,会|不可能,不会 例:それはあり得ることだ(那是可能有的事)。 そんなことはあり得ない(那种是不可能有)。 13 名詞の|用言連体形+おかげで(おかげだ)托~~的福,多亏(用于好的结果)よい結果の理由 例:傘を借りたおかげで、雨に濡れずにすんだ(多亏借了把伞才没被雨淋着)。 あの人のおかげで、私も合格した(托他的福我也及格了)。 14 ~~~恐れがある(おそれがある)恐怕~~,有~~~的可能|危险 例:努力しなかったら、落第する恐れがある(如果不用功的话,恐怕会考不上)。 15 用言連体形+かぎり只要~~~就~~~ 例:私が生きている限りは、あなたに苦労はさせません(只要我活着就不让你受苦)。 16 用言連体形+かぎりでは在~~~范围内,据~~~所~~~ 例:われわれの知っているかぎりでは、其の製品は国内でしか生産していない(据我所知,那种产品只在国内生产)。 17 動詞連用形+かける ①刚~~(表示动作刚刚开始); ②还没~~~完(表示动作进行到中途) ③“就要~~~”表示动作即将开始。

商务礼仪日语论文

商务礼仪日语论文 日本作为礼仪之邦,其国民尤其重视商务礼仪。下面我为大家收集了商务礼仪日语论文,欢迎阅读! 摘要:中国实行改革开放30年来,经济高速发展,进出口贸易、技术交流和相互投资日益繁盛。我国与日本的经济贸易规模逐年扩大,两国间的经贸往来和文化交流日益频繁。而面对不同国度、不同文化,如何和日本人成功交流成为了一个重要问题,如何通过学习掌握商务礼仪以便更好地和日本人沟通更是难中之难。本文以“鞠躬”和“握手”为中心,通过中日商务礼仪对比,试着给从事相关工作人员提供一些可以借鉴的参考。 关键词:商务礼仪握手鞠躬 1.商务礼仪的重要性 由于不同国家间文化传统的异同,世界上各个国家间的商务礼仪文化也是既有其国际性,又有其民族性。我们与日本人交流或在日资公司工作,应该本着“入乡随俗”的准则,尊重并应用好商务礼仪,不论对从事中日交流的人员,还是对即将走向工作岗位的日语系毕业生来说,都是联系到能否胜任工作的大问题。事实证明:通晓中日两国商务礼仪和规范的人才越来越受到用人单位的欢迎,他们是中日两国经济交流和公司发展不可或缺的部分,在中日两国友好交流事业中占有重要的地位。 那么,为什么商务礼仪如此重要呢?那是因为商务礼仪有三个影响。第一,商务礼仪是处理人际联系的润滑剂;第二,商务礼仪关联到公司形象和业绩的提高;第三,商务礼仪能提高个人的自身修养。商务礼仪是作为职场人士必须遵守

的最基本常识,只有掌握并应用好它才能顺利开展工作,成为职场上的商务型人才。 2.日本人的礼节―鞠躬 鞠躬礼源于中国先秦时代,两人相见,弯腰曲身待之,是为鞠躬礼。日本人通常以鞠躬作为见面礼节,在鞠躬的度数、时的长短、次数等方面还有其特别的讲究。同时,见面鞠躬作为日本特色的礼节,也是日本公司中最常见的礼节之一。在商务场合,鞠躬有三种方式: (1)颔首(轻微点头、倾斜角度是15°)。 这是程度较轻的鞠躬方式,基本用于上下班问候、进入退出时、跟上级或客人擦身而过时等。 (2)中礼(通常鞠躬、倾斜角度是30°)。 这种鞠躬是迎送客人、拜访客户时等常用的鞠躬方式。 (3)敬礼(郑重鞠躬、倾斜角度是45°)。 此种一般为程度最重的鞠躬,一般用于接待地位较高的人或道歉时,也可用在成人式、婚丧节日以及表示感谢时。 当然,若有必要,也有行九十度鞠躬礼的时候,例如深刻道歉时,为了表达自己的歉意并乞求对方原谅时可行此礼。 同时在行鞠躬礼时还需要注意以下几点: (1)考虑到两人上半身要向前倾斜来行礼,因为要空出合适的距离,以免撞头。 (2)身子首先挺直,抬头,注视对方眼睛。 (3)双腿合拢,脚尖稍分开呈V字型站定。

日语阅读(一)

月修订版)课程代码:2497 天津市高等教育自学考试课程考试大纲课程名称:日语阅读(一)课程代码:2497 第一部分课程性质与目标 一、课程性质与特点 本课程是高等教育自学考试日语(外贸日语方向)专科专业所开设的专业课程必修课程之一。该课程的教材 内容由语言与文化、自然与文化、自然与文化、环境与人、人与动物、日本社会共五个单元组成。是帮助考生更 好地学习日语的一门重要辅助课程。 二、课程目标与基本要求 设置本课程是为了使考生在对日本语言有了一定的基础的前提下,较全面地了解日本社会,从而达到提高考 生阅读理解能力,扩大知识面的目的。通过本课程的学习,考生应进一步巩固已掌握的日语基础语法知识,加大 词汇量,为更高阶段的学习,打下牢固的基础。 三、与本专业其他课程的关系 日本语阅读(一)课程是本专业基础日语(一)学完之后的很好补充。该课程内容涉及广泛,其词汇涉及到地理、政治、文化、社会等各个方面,对语言的学习是一个有力的促进。因此对学好《基础日语(二)》、《日语听力》、《日本概况》、《日语写作》等课程起着重要的辅助作用。 第二部分考核内容与考核目标 第一单元语言与文化 一、学习目的与要求 本阶段学习难度较小。通过本单元的学习,使学生掌握日语的性质、文体以及透过语言分析其文化背景。本 单元要求掌握每课出现的新单词、语法和惯用句型,并且在指导老师的辅导帮助下,完成课后练习。考试的内容 主要包括《日语阅读》(一)1至20课的正文及练习(不包含チャレンジ部分)。

月修订版)课程代码:2497 二、考核知识点与考核目标 (一)阅读理解本单元课文,掌握每课的新单词、语法及句型。(重点) 识记:日语汉字的音读和训读。 理解:掌握以下语法与句型: 1.……ずに、…… 2. ……だけで、…… 3. ……のに対して、…… 4. ……につれて、… 5. ……わけにはいきません 6. ……みたいだ 7. ……のうえで,…… 8. ……に……を重ねて,…… 9. ……違いない 10. ……うちに,…… 应用:在教师的指导下,完成课后练习。 (二)扩大日语的词汇量(次重点) 识记:日语汉字在日语中的作用;日本方言和生活的关系。 理解:注意“……のに対して、……”的逆态表现和本单元“つもり”的用法。 应用:在教师的主持下展开课堂讨论。 (三)日语文章的思想性、实用性、知识性和趣味性。(一般) 识记:能流利朗读课文,对一般句子能够迅速理解。 理解:“……たつもりで,……”与“つもり”表示“打算”的不同。 应用:在教师指导下,完成自我挑战练习。 第二单元自然与文化 一、学习目的与要求

日语趣味阅读:日本文化中的“众道”

日语趣味阅读:日本文化中的“众道” 今天给大家带来的是日语趣味阅读:日本文化中的“众道”,小编每天会为大家带来几篇日语阅读资料,为中日双语,多多利用日语材料可以扩大知识面增加对日本这个国家的理解,进而可以帮助我们提高日语阅读、日语听力等方面的水平。 男色といえば、キリスト教文化圏においてはとかく白眼視され、変態であるとか性的倒錯であるとかいって、社会的迫害の対象とされてきた。だが歴史的にこれをみれば、男色に寛容な社会はいくらでもあった。日本もまたその例にもれない。 谈到男同性爱这种行为,在基督教文化圈往往人人忌避,它被视为是变态或性倒错,一直是社会所迫害的对象。不过,从历史上来看,也有一些对男同性爱比较宽容的社会,日本就正是其中之一。 歴史上男色で知られるのは古代ギリシャである。古代ギリシャの男色は少年愛という形をとった。あのソクラテスでさえ、少年愛をもっとも尊い愛の形としていたことは、プラトンの対話編にあるとおりで、「饗宴」の中では、若いアルキビアデスがソクラテスとの男色行為にそなえて、いろいろと仕草をする場面が描かれている。 历史上,古代希腊就以男同性爱而闻名。在古希腊,男同性爱一般呈现为少年爱这种形态。甚至就连希腊古哲苏格拉底也认为,少年爱是最为高贵的一种恋爱形式,这在柏拉图的对话集中就有相关记载,《会饮篇》中谈到了年轻的阿尔巴德斯和苏格拉底之间的男同性爱,描述了他们相互爱慕的诸多场景。 日本の男色はそう古いことではないらしい。「日本書紀」神功皇后摂政元年二月条に,小竹の祝と天野の祝との間に男色が行われていたことをうかがわせる記事があるが、これは例外で、古代日本に男色が行われていたとする記録はほとんどない。 日本的男同性爱却似乎没有如此悠久的历史。在《日本书纪》神功皇后摄政元年二月一节的记载中,透露了小竹之祝与天野之祝相互有同性爱慕关系,然而这却是个例外的事例,对于古代日本的男同性爱,记录可谓寥寥无几。 日本で男色が普及するのは、平安時代以降、それも寺院という特殊な社会の中でのことだったようだ。支配的な立場にある僧侶が、弱い立場の稚児を相手に男色行為を行った。これを彼らは仏教言葉を以て美化し、衆道といった。衆道は後に若衆道などといって、武士をはじめ社会の各層に伝わっていった。 男同性爱在日本得到普及还是在平安时代以后,而其也无外乎是寺院这种特殊社会中的行为。处在支配角度的僧侣以地位较弱的娈童发生男色关系。他们用佛教词语加以美化,称之为“众道”。众道后来称作“若众道”,扩展到了包括武士在内的社会各阶层。 寺院は女人禁制を旨とする男だけの社会であるから、このような行為が普及したのだと思われる。猿や一部の鳥の社会にも、メスの獲得に失敗したオスが、同姓同士で性的な代償行為を行う例が知られている。それと同じような意味合いなのだろう。 寺院的律制禁止女人出入,这是一个唯有男人存在的社会,因此男同性爱也就在此占得一片天地了。在猿和一部分鸟类的社会里,雄性在争夺雌性的斗争中失败时,会采取同性行为来完成性的补偿,这些例子已经为人周知。寺院的男同性爱或许也与此是同样的意义。 男色が趣味として普及するのは平安末期、院政時代である。保元の乱、平治の乱は、鳥羽上皇と藤原家成、後白河上皇と藤原信頼の男色関係を軸にして、互いの対立から起こったとされる。この時代、男色は出世の道具ともなり、まさに「事件の裏に男あり」の観を呈するに至った。

日语阅读理解

第一週 第一単元 問題3 1番 男の人が話しています。 男:日本人が初めて洋服を採用しましたのは、幕末時代の軍隊からです。軍隊にもヨーロッパの制度を採用しましたため、軍人が和服を通すことは不可能となったからです。こうしてまず、軍人から始まりました洋服は、明治初年には役人の服装となりまして、明治中期以降になりますと、一般のサラリーマンの通勤服や、男子学生の制服として広く用いられるのです。 この話の主な内容は何ですか。 1、洋服の歴史。 2、日本で初めて洋服を着る人は軍人である。 3、日本で初めて洋服を着る人はサラリーマンである。 4、日本で初めて洋服を着る人は男子学生である。 第三単元 問題3 1番 男の人が話しています。 男:郊外の一軒家に引っ越すことは庶民の夢だったのですが、最近は、昔ながらの街並みが見直されています。というのは、郊外の一軒家は隣と離れているので、近所の人に出会うこともあまりありません。都会の生活で隣に誰が住んでいるか分からないというのと同じような問題が郊外の生活にもあるのです。昔の町並みのように町の両側に家が並んでいれば、隣の家の様子も分かるし、道を歩けば必ず誰かに会っておしゃべりもできる。こういう点がまた見直されているわけです。「田舎の生活は近所付き合いがうるさい」といって都会へ出て行ったはずですが…なんとも皮肉なことですね。 どんなことが皮肉だといっていますか。 1、近所づきあいがうるさいといって都会へ出て行ったことです。 2、近所づきあいがうるさいといと思っていたのに、結局人とのつながりを求めているこ とです。 3、郊外の家に住みたくても家がもてないことです。 4、近いのに、隣の人や近所の人の様子が分からないことです。 第四単元 問題3 1番 女の人が話しています。 F:自転車は自動車と違って空気も汚しませんし、お金もかかりませんので、手軽に利用されていますが、最近自転車を利用する人たちのマナーの悪さにはつくづく腹が立ちます。さま威商店街を、スピードを出して走っている自転車、歩道いっぱいに置かれた自転車、その横を通る度に不愉快になります。ここでもう少し利用の仕方を見直すべきじゃないでしょうか。 女の人が最も主張したい子とはどんなことですか。

日语趣味阅读:日本京都宇治抹茶

日语趣味阅读:日本京都宇治抹茶 今天给大家带来的是日语趣味阅读:日本京都宇治抹茶。小编每天会为大家带来几篇日语阅读资料,为中日双语,多多利用日语材料可以扩大知识面增加对日本这个国家的理解,进而可以帮助我们提高日语阅读、日语听力等方面的水平。 京都の宇治といったら“抹茶”で有名ですよね。世界遺産平等院に続く平等院表参道沿いにはさまざまな抹茶を使った商品を扱う“お抹茶やさん”が所狭しとあふれています。 说起京都的宇治,最有名的就是“抹茶”呢。沿着世界遗产平等院,走在平等院表参道上,密密麻麻的布满了各种各样含有抹茶商品的抹茶店。 今回は宇治の高級抹茶を100%使ったおススメのスウィーツ、お茶、アメ、ドリンクをご紹介します! 本期向大家介绍使用了100%宇治高级抹茶的畅销甜点、茶饮、糖果、饮品! 抹茶パウダーかけ抹茶ソフトクリーム 加抹茶粉的抹茶软冰淇淋 京阪電車の「京阪宇治駅」とJR奈良線「宇治駅」からそれぞれ徒歩5分ほどいったところに世界遺産平等院へと続く平等院表参道があります。 京阪电车的“京阪宇治车站”和JR奈良线“宇治车站”出发,徒步走5分钟左右,世界遗产平等院的表参道上有卖。 最初に紹介するのは参道に入ってすぐのところにある「はんなりカフェ」。カフェの前では、抹茶ソフトクリームを販売しています。 首先介绍的是进入参道马上能看到的“はんなり咖啡店”。咖啡店前有抹茶软冰淇淋卖。 ここの抹茶ソフトクリームは抹茶が濃厚なだけじゃなく、ふんだんに抹茶パウダーをソフトクリームにふりかけてくれます。もともと濃厚な抹茶ソフトクリームが抹茶パウダーをふりかけることでさらに濃厚になり口の中で抹茶の苦味とソフトの甘みが混ざり合い絶妙な味わい!一押しの抹茶ソフトクリームです。 这里的抹茶软冰淇淋不只是抹茶浓厚,也在冰淇淋上撒了大把的抹茶粉。在原本就很浓郁的抹茶冰淇淋上再撒上抹茶粉,使变得更加浓郁的抹茶苦与冰淇淋的甜在口中化成绝妙的混合滋味! 抹茶ソフトクリーム:280円 究極の抹茶あめ 究极抹茶糖

2007年日语能力2级真题+答案+听力原文+阅读翻译

2007 年日本語能力試験2 級 文字?語彙 (100 点35 分) 問題Ⅰ次の下線をつけたことばは、どのように読になすか。その読に方をそれぞれの1、2、3、4 から一つ選びなさい。 問1 ?登山の途中、山小屋で休憩をとった。 (1). 登山1. とうやま2. とざん3. とうざん4. とやま (2). 途中1. とうちゅう2. とっちゅう3. とんちゅう4. とちゅう (3). 休憩1. きゅうけい2. きゅうか3. きゅうよう4. きゅうそく 問2 ?幸いなことに、父の心臓の手術はうまくいった。 (4). 幸い1. ゆかい2. とくい3. さいわい4. あいまい (5). 心臓1. しんぞう2. しんそう3. じんぞう4. じんそう (6). 手術1. しゅじゅつ2. てしゅつ3. しゅしゅつ4. てじゅつ 問3 ?住民は高層マンションの建設に反対している。 (7). 高層1. こうそ2. こうそう3. こうぞう4. こうぞ (8). 建設1. けんとう2. けんちく3. けんこう4. けんせつ (9). 反対1. はんだい2. ほんだい3. はんたい4. ほんたい 問4 ?わたしたちは、20 年ぶりに故郷に帰ってきた友人を温かく迎えた。 (10). 故郷1. ごきょう2. こきょう3. ごうきょう4. こうきょう (11). 温かく1. あたたかく2. やわらかく3. こまかく4. わかく (12). 迎えた1. ささえた2. むかえた3. そろえた4. おさえた 問5 ?彼は、年齢を重ねるにしたがって、性格がおだやかになった。 (13). 年齢1. ねんれい2. ねんりょう3. ねんりん4. ねんれん (14). 重ねる1. かさねる2. おもねる3. まねる4. かねる (15). 性格1. しょうしつ2. しょうかく3. せいかく4. せいしつ 問6 ?まくが開くと、舞台では、スピ-ド感あふれる踊りが展開された。 (16). 舞台1. まいたい2. ぶだい3. まいだい4. ぶたい (17). 踊り1. まつり2. まづり3. おとり4. おどり (18). 展開1. ぶんかい2. しょうかい3. てんかい4. かいかい 問7 ?あの人は正直な人で、みんなから信頼されている。 (19). 正直1. せいちょく2. せいじき3. しょうじき4. しょうちょく (20). 信頼1. しんこう2. しんらい3. しんだん4. しんよう 問題Ⅱ次の文の下線をつけたことばは、どのような漢字を書きますかその漢字をそれぞれの1、2、3、4 から一つ選びなさい。問1 ?ほうせきは、みがけばみがくほど、かがやきをますものだ。 (21). ほうせき1. 玉石2. 宝石3. 玉岩4. 宝岩 (22). みがけば1. 灯けば2. 照けば3. 磨けば4. 触けば (23). ます1. 憎す2. 僧す3. 増す4. 贈す 問2 ?近ごろ火事が多いので、しょうぼうしょでは、きんちょうがつづいている。 (24). しょうぼうしょ1. 消防署2. 消妨著3. 消防著4. 消妨署 (25). つづいて1. 縁いて2. 続いて3. 経いて4. 継いて 問3 ?それを見た彼女は、きょうふのあまり大声でさけびながら、にげていった。 (26). きょうふ1. 恐布2. 怒怖3. 怒布4. 恐怖 (27). さけびながら1. 吸びながら2. 呼びながら3. 叫びながら4. 吹びながら (28). にげて1. 退げて2. 追げて3. 迷げて4. 逃げて 問4 ?きょうしは、せいとのせいせきだけではなく心の問題にも目を向けたほうがよい。 (29). きょうし1. 教受2. 教師3. 教授4. 教帥 (30). せいと1. 制従2. 制徒3. 生従4. 生徒

日本商务礼仪

《日本商务礼仪》课程标准 一、课程概述 (一)课程定位 《日本商务礼仪》是应用日语专业商务方向的专业核心课程之一。要求日语专业学生掌握日语语言、中日文化、礼仪相关的背景知识,能够灵活运用所学日语语言知识和商务礼仪知识,具备良好的实践能力、沟通能力和应变能力,能从事相关涉日商贸企业、旅游酒店等的商务接待、前台接待和现场翻译等工作。 (二)先修后续课程 先修课程:《基础日语》、《日语视听说》、《日语会话》等 后续课程:《实用商务日语》、《经贸日语》 《基础日语》、《日语视听说》、《日语会话》等先修课程为《日本商务礼仪》提供日语语言基础及基本的背景知识。掌握了日本商务礼仪知识之后可以促进学生更深刻地理解《基础日语》教材中的知识,能在一定程度上提高学生的听说能力。 《日本商务礼仪》为《实用商务日语》和《经贸日语》提供素质基础,《实用商务日语》可以通过实际练习强化商务礼仪知识的运用,《经贸日语》强化专业贸易知识,“礼仪+贸易知识”结合起来才更能满足用人单位的需要。 二.课程设计思路 高职高专教育培养的是适应社会发展需要的,有实际动手能力的高素质、技

能型人才,因此日本商务礼仪课程不仅要打好亲切友善服务的基础,而且要培养个人的素质,提高学生协调与日本客户之间关系的能力。注重学生职业能力的培养,注重课程与企业的关联度,注重课程设计的开放性。要求学生可以扮演商务人员形象,在客户接待、商务宴请、商务谈判、商务会议承办等商务场合,能正确运用日语知识,理解对方说话的内容,理解公司内部文章和商务文章及商务习惯。 三、课程目标 《日本商务礼仪》的总体目标:学生能用所学日本商务礼仪知识做商务接待、商务会谈,能有礼貌的打商务电话等。熟练掌握商务活动策划与组织各项技能,熟练掌握商务活动各环节的礼仪规范,具有一定的沟通能力、组织能力、应变能力,团队合作精神,能够胜任相关岗位任职要求。一方面要发挥已有专业知识和经验性知识,另一方面要关注业务过程中的学习机会,以扩展自己的行动能力。 (一)能力目标 1.培养学生自我设计职业形象的能力和职业意识,让学生做好职业定位; 2.培养学生的日语沟通能力、组织能力、团队协作能力、应变能力。 (二)知识目标 本课程的教学要求以了解知识点和掌握相关技能为主。要求熟悉和掌握有关导游方面的语言、社会文化方面的知识和工作技能,具体要求如下: 1.了解日本商务礼仪的基本原则和惯例; 2.了解商务人员个人形象礼仪; 3.熟悉各类商务活动的工作流程; 4.掌握商务活动各环节礼仪规范要求。 (三)素质目标 培养学生遇事沉着的心理素质,高度的服务意识,形象意识,让学生具备良好的商业职业道德、行为规范。 四、课程内容

日语阅读理解技巧

一、日语阅读理解技巧 常常无主语的日语如何识别人物关系呢? 《新日本语教程》中级教材里有这样一段对话: 部長:(資料を見ながら)ほう、江南地産が有望となっているね。 李興:はい、とても熱心に説明を受けておられました。井上さん、そうでしたね。 井上:ええ、江南地産さんへは、以前も李さんと二人で何度か伺ったんですが、今度建設する高層マンションの電気関係をどこに発注するかについて検討中でした。今日も細かい点まで質問しておられました。かなり有望だと思います。 胡強:あそこは、高層マンションの建設を十棟以上計画しているから、われわれの会社が食い込めたら、大きな仕事になりそうです。 李興:最高のマンションを目指しておられますから、ぜひ受注させていただきたいものだと、井上さんとも話しておりました。 ………… 以上是部长和部下间的一段对话。但很多地方都没有具体人称出现。这对于惯于依靠人称代词理解内容的我们中国人,肯定带来许多麻烦,甚至陷入一团雾水。 这时我们需要知道日语是无主语的语言,它的核心和灵魂在于谓语。即在于构成句子的动词部分来体现人物关系的。 象以上对话中,小李说的:“はい、とても熱心に説明を受けておられました。”句中,“受けておられました”是尊敬语表达,“接受说明”的是江南地产。大家可能认为「ておる」是「ている」的自谦语,什么变成了尊敬语,这里容易有误区,「ておられました」是「ておる」的尊敬态,故成了尊敬语(表示对方的行为)。 接下来井上的对话里,“……今日も細かい点まで質問しておられました”中的“質問しておられました”也是指江南地产“详细进行了询问”。而小李后来说的,“最高のマンションを目指しておられますから、ぜひ受注させていただきたいものだと、井上さんとも話しておりました。”其中“…目指しておられますから”是说江南地产以高层建筑为目标。后面的“井上さんとも話しておりました。”是自谦语(表示自己的行为),指自己和井上也一起去谈过“希望江南地产务必让我们来接受订货。” 另外,象授受补助动词「てもらう」「てくれる」「てあげる」等、使用中也常常不出现主语,要依靠“て”前面的动词来决定是谁的动作行为。如上面小李的对话中,“ぜひ受注させて

日语趣味阅读:隐藏在动漫中的日本价值观(一)

日语趣味阅读:隐藏在动漫中的日本价值观(一) 今天给大家带来的是日语趣味阅读:隐藏在动漫中的日本价值观(一),小编每天会为大家带来几篇日语阅读资料,为中日双语,多多利用日语材料可以扩大知识面增加对日本这个国家的理解,进而可以帮助我们提高日语阅读、日语听力等方面的水平。 米国の文化人類学者ルース?ベネデ?クトの著書「菊と刀」の中に、第2次世界大戦中の日本人について次のような描写がある。 美国人类学者露丝·本尼迪克特在作品《菊与刀》中对战后的日本做出过如下描述。 “日本人既好斗又和善,既尚武又崇美,既蛮横又有理,既刻板又善辩,既温驯而又不愿受人摆布,既忠心耿耿又容易背叛,既勇敢又怯懦,既保守又易于接受新的方式……” これは、同著の中の非常に有名なくだりだ。戦後すでに70年経つが、恐らく日本にとってこれは、今なお続く「呪い」の言葉である。これは、日本と他国?地域を完全に切り離すものであり、そこに存在するのは「異質」であって「同質」ではなく、「個性」であって「共通性」ではない。日本は長年各分野で日本の国の新たな?メージを打ち立てようとしてきたが、残念ながら世界的な?メージはすでに70年前に定まってしまった。 这段被我们奉为经典的论述,对日本来说却是一个已经长达70年也许还会持续更久的“诅咒”,它将日本与他国彻底地区别开来,只有“异”没有“同”,只有“个性”没有“共性”。虽然日本一直试图在各方面重建日本国家形象,但无奈早在70多年前就在国际上被定了型。 新たな道を切り開くしかない日本は、歌舞伎や茶道、華道などの伝統文化を担い手として文化輸出を推進した。しかし、日本がこれで満足するわけがない。伝統文化の海外での普及が表層的な目標であるとすれば、日本の特色ある「核心的価値観」を海外に普及させることが日本にとっての長年の願いだからだ。しかし、実際の状況はそれほど順調とは言えない。第2次世界大戦の歴史的事実が残した後遺症のため、各国は日本に対して警戒心を持ち続けている。 日本只好另辟蹊径,将歌舞伎、茶道、花道等民族文化作为载体进行文化输出。但绝非仅此而已,如果说“民族文化”在海外的传播只是最表层的目标的话,那么将日本特色的“核心价值观”推广到海外则一直是日本的夙愿。但实际情况却不那么一帆风顺。由于二战等历史事实留下的后遗症,各国对日本都保持着警惕。 「日本」や「日本人」の鮮明な個性である「核心的価値観」を凌駕するものにいたっては、各国が婉曲に謝絶している。このため、「核心的価値観」の「脱個性化」は日本が解決しなければならない難題となっている。 至于凌驾于“日本”、“日本人”之上“个性鲜明”的“核心价值观”,各国更是敬谢不敏。因此“核心价值观”的“去个性化”成为了日本亟待解决的大难题。 しかし、チャンスはいつも偶然によってもたらされるという言葉がある。日本は伝統文化の海外普及の推進に阻まれた後、文化輸出の分野において長らく控えめな態度をとってきた。唯一例外なのが、?ニメ?漫画とゲームだった。この2つのジャンルの海外普及は政府や市場の介入がないまま、各国のフ?ンや民間のグループ間で密かに流行していた。1980年代末、日本?ニメは世界に影響を及ぼし、国際メデ??の注目を集め、日本全体に衝撃を与えた。軽視していた?ニメ?漫画がこんなにも簡単に海外の扉を開けるなんて信じられなかったからだ。間もなくして、日本政府が介入し、パッケージを新たにした日本の?ニメ?漫画が?ニメ文化外交というスローガンの下、世界中の多くの国で広く受け入れられた。

日语二级

~気味(ぎみ) 接续:[動-ます形]、[名]+気味(ぎみ) 意思:有点…;觉得稍微… 例句:風邪気味で学校を休ませていただきます。因我有点感冒,请允许我请假。 ~最中に/最中だ 接续:[動-ている]、[名-の]+最中に 意思:正在做某事时恰好… 例句:授業の最中にポケットベルが鳴って、皆びっくりした。正在上课的时候呼机响了,大家吓了一跳。 ~際(は)/~際に 接续:[動-辞書形]、[名-の]+際 意思:…的时候;…场合。

例句:お別れの際に申し上げたいことがあります。在此离别之际,有话和你讲。 ~次第 接续:[動-ます形]、[名]+次第 意思:立即;马上。 例句:向こうに着き次第、電話をかけます。我一到那边就打电话。 ~以上(は) 接续:[動·い形·な形·名]の名詞修飾型+以上(は)但是,不采用[名-の]的形式。可采用 [名-である] 和[な形-である]的形式。该句型后面常跟表示义务、禁止、要求、推断、较强的判断,如:「なければならない」「てはいけない」「てください」「だろう」等句型。 意思:既然…就(应该)… 例句:学生である以上、よく勉強すべきだ。既然是学生就应该好好学习。 ~ないではいられない/~ずにはいられない

接续:[動-ない形]+ないではいられない(但是「する」可采用「せずにはいられない」的形式。) 意思:不由得…;忍不住…(无法克制自己,自然地成为某种结果的表达方式。)例句:私はそれを聞くたびに、彼のことを思い出さずにはいられないのである。每当我听到那件事就不能不想起他来。 ~一方/~一方で(は) 接续:[動·い形·な形·名]の名詞修飾型+一方但是也可以使用[な形-である][名-である]的形式。 意思:与之相反;一方面…另一方面… 例句:情熱も大切である一方、冷静な判断も必要です。热情很重要,另一方面冷静的判断也很需要。 ~得(う)る/~得(え)ない 接续:[動-ます形]+得(う)る/得(え)ない 意思:能干/不能干;有可能/不可能 例句:そんなことはあり得ない。那种是不可能有。

日本の商务礼仪

日本の商務礼儀 利文恵200801054236 一、始めに 日本においては、人は親切で、丁寧にお辞儀をしていることがとこでもよく見える。その原因は、日本人が礼儀というものを大切にしていることである。日本の礼儀は世界で有名である。欧米と中国のと比べると、日本の礼儀はもっと真面目で、丁寧にしている。 二、正文 一番普通のお辞儀は日本において、普通にならない。場合によって、お辞儀の形式が違う。そして、男性と女性のお辞儀も違う。初めて見た時、30度、あるいは45度のお辞儀をしている。もし、相手の地位がとても重要であるから、90度のお辞儀をして、相手のことに尊重されている。男性をお辞儀をしている時、両手は自然にズボンの両側に置いている。女性の場合は左手が右手の上にして、体の前に置いて、お辞儀をしている。それは日本のお辞儀である。欧米と中国には、初対面時いつも握手をして、お辞儀はをしていることはあまり必要がない。そのため、お辞儀は日本人の真面目な商務礼儀の一面を良く表わっている。 また、お辞儀はただの挨拶ではない。お辞儀は日本のビジネス文化では重要な意味を持っている。これは挨拶、お礼、謝罪、依頼、別れなど様々な場面で行われ、相手への敬意を示すと共に謙虚な気持ちを表すためにも行われている。 ビジネスマナーは同僚やお客様?取引先へ好印象をもっていただき、良好な関係を築くためには必要不可欠である。新入社員のみならず、一般社員?中堅社員?経営者についても、確実にマスターをしている。

日本には、ビジネスをしている時、人の動作もいろいろな要求がある。人を指す際には、指で指すと無礼だとみなされるので、手のひらを上に向けて手全体で指すようにしてほうがいいと考えられている。フォーマルでない場面でNoを示すジェスチャーとしては、右手の手のひらを左に向け広げ、仰ぐように手を振って行る。 日本人は公の場でつばを吐いたり、鼻をすすったり、クンクン臭いを嗅いだりはしない。しかし、下級層の日本人男性に限ってはこれらの行為を行うことがある。人前で鼻をかむことも失礼であると考えられています。鼻をかむ必要がある場合には使い捨てのティッシュを使い、かみ終わったらすぐに捨てるようにしてください。一般的に日本では使ったハンカチやティッシュをそのまま持っていることは不潔な行為 と考えられている。 ビジネスをしている時、困惑の時もいろいろ表す方法がある。 例えば、笑うことは楽しんでいるだけでなく、困惑したりストレスを感じている際にも行われている。笑顔は一般的なジェスチャーであり、何か嫌なことを隠すために行われることもしばしばある。頭をかくことも困惑したり混乱した際によく行われるジェスチャーのひとつである。 日本人は深く何かを考えるとき腕をよく組みますので、これを敵意の表れと受取らないように注意する。直接のアイコンタクトも現在の日本ではほぼ欧米同様に一般的ですが、その長さはそれ程長くは続けている。 三、終りに 日本にはだくさん商務礼儀文化がある。日本人の食べることとか、電車を乗るとか、お礼を送るとか、服装とか、宴会を出席する時など、全部商務礼儀に関係がある。日本人は礼儀を重視しているから、いつもマンナーを大切にする。欧米も中国も商務礼儀が重要と思われているが、日本に比べると、欧米と中国はまだまだである。日本人はいつも礼儀が命のような存在と考えられている。もし、失礼なことをしているなら、尊厳と命を失うこと見たい。そのため、日本人は礼儀がいろいろを区別して、どちなでも大切にしている、特に商務礼儀である。

相关文档
最新文档